JP6079528B2 - 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 - Google Patents

発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6079528B2
JP6079528B2 JP2013193088A JP2013193088A JP6079528B2 JP 6079528 B2 JP6079528 B2 JP 6079528B2 JP 2013193088 A JP2013193088 A JP 2013193088A JP 2013193088 A JP2013193088 A JP 2013193088A JP 6079528 B2 JP6079528 B2 JP 6079528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
skin
foam layer
mold
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015058607A (ja
Inventor
宏樹 高田
宏樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013193088A priority Critical patent/JP6079528B2/ja
Publication of JP2015058607A publication Critical patent/JP2015058607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079528B2 publication Critical patent/JP6079528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、発泡成形品の製造方法と、発泡成形品とに関する。
特許文献1に従来の発泡成形品の製造方法が開示されている。この製造方法は、以下の第1〜3工程を備えている。まず、第1工程では、型締めによってキャビティを形成する第1型及び第2型を用意し、第1型のキャビティ内に基材を設けるとともに、第2型のキャビティ内に表皮を設ける。また、第2工程では、第1型及び第2型を型締め方向で型締めし、基材及び表皮で閉ざされたキャビティ内に発泡樹脂原料を注入し、基材と表皮との間に発泡層を形成する。そして、第3工程において、第1型及び第2型を型開きする。こうして、例えば車両のインスツルメントパネル等の発泡成形品を得る。
ここで、基材は、発泡層と対面する基材本体部と、基材本体部から型締め方向に突出し、発泡層に隣接する突条と、発泡層から離れる型締め方向に基材本体部から延びる基材支持部とを有している。また、表皮は、発泡層と対面する表皮本体部と、表皮本体部から型締め方向と交差する第1方向に平面状に延び、発泡層に隣接する表皮シール部とを有している。
この製造方法によれば、第2工程において、基材の突条と表皮の表皮シール部とが型締め力によって線接触することにより、発泡時の負荷を支持する。こうして、発泡成形品では、突条と表皮シール部とが好適にシールされつつ固着されることとなる。
特開平10−211625号公報
しかし、上記従来の製造方法では、突条と表皮シール部とが線接触してシールされているに過ぎないことから、基材と表皮との間からの発泡樹脂材料の漏れが懸念される。
また、この製造方法では、型締め方向と逆方向に作用する発泡時の負荷に突条が耐えられるよう、突条の背後に基材支持部を位置させる必要がある。こうして製造された発泡成形品では、突条及び表皮シール部のすぐ背後に基材支持部が位置し、意匠性が損なわれてしまう。かといって、突条の背後の基材支持部を削除すれば、発泡時の負荷によって突条が背後に変形し、基材と表皮とのシール性が明らかに損なわれることとなる。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、基材と表皮との間で高いシール性を確保しつつ、優れた意匠性を発揮可能な発泡成形品の製造方法を提供することを解決すべき課題としている。また、本発明は、基材と表皮との間で高いシール性を確保しつつ、優れた意匠性を発揮可能な発泡成形品を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の発泡成形品の製造方法は、型締めによってキャビティを形成する第1型及び第2型を用意し、前記キャビティ内の前記第1型側に基材を設けるとともに、前記キャビティ内の前記第2型側に表皮を設ける第1工程と、
前記第1型及び前記第2型を型締め方向で型締めし、前記基材及び前記表皮で閉ざされた前記キャビティ内に発泡樹脂原料を注入して前記基材と前記表皮との間に発泡層を形成する第2工程と、
前記第1型及び前記第2型を型開きし、発泡成形品を得る第3工程とを備えた発泡成形品の製造方法において、
前記基材は、前記発泡層と対面する基材本体部と、前記基材本体部から前記型締め方向と直交する第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する基材シール部と、前記基材本体部から前記第1方向と交差し、かつ前記発泡層から離れる第2方向に延びる基材支持部とを有し、
前記表皮は、前記発泡層と対面する表皮本体部と、前記表皮本体部から前記第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する表皮シール部とを有し、
前記第2工程では、前記第1型と当接する前記基材シール部が前記表皮シール部と面接触していることを特徴とする
また、本発明の発泡成形品は、基材と表皮との間に発泡層が設けられた発泡成形品において、
前記基材は、前記発泡層と対面する基材本体部と、前記基材本体部から第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する基材シール部と、前記基材本体部から前記第1方向と交差し、かつ前記発泡層から離れる第2方向に延びる基材支持部とを有し、
前記表皮は、前記発泡層と対面する表皮本体部と、前記表皮本体部から前記第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する表皮シール部とを有し、
前記基材シール部と前記表皮シール部とが面接触して固着され
前記表皮本体部は、少なくとも前記第1方向と交差する方向に延びる部位を有し、
前記表皮シール部は、前記部位から前記第1方向のうち、前記基材本体部から離れる方向に延びていることを特徴とする
本発明の製造方法によれば、基材本体部から型締め方向と直交する第1方向に平面状に延びる基材シール部を基材が有し、表皮本体部から第1方向に平面状に延びる表皮シール部を表皮が有し、基材シール部及び表皮シール部がともに発泡層に隣接しているため、第2工程において、基材の基材シール部と表皮の表皮シール部とが型締め力によって面接触し、発泡時の負荷を支持する。
また、この製造方法では、第1方向と交差し、かつ発泡層から離れる第2方向に延びる基材支持部も基材が有していることから、型締め方向と逆方向に作用する発泡時の負荷に基材シール部が耐えられる。そして、こうして製造された発泡成形品では、基材支持部が基材本体部から延びているため、基材支持部は基材シール部及び表皮シール部の背後から内側にずれた位置になることとなり、優れた意匠性を発揮する。
したがって、本発明の製造方法によれば、基材と表皮との間で高いシール性を確保しつつ、優れた意匠性を発揮可能な発泡成形品を製造することが可能である。また、本発明の発泡成形品は、基材と表皮との間で高いシール性を確保しつつ、優れた意匠性を発揮可能である。
型締め方向と第1方向と直交するため、型締め力が発泡時の負荷をより確実に支持することができる。また、第1方向と第2方向とは可及的に直交することが好ましい。すなわち、第2方向は型締め方向と逆の型開き方向と可及的に平行であることが好ましい。この場合には、基材支持部が発泡時の負荷をより確実に支持することができる。
発泡層は、第1方向に厚みを有する厚肉発泡層と、厚肉発泡層と一体をなし、厚肉発泡層より厚みが薄い薄肉発泡層とを有し得る。そして、基材シール部及び表皮シール部は薄肉発泡層に隣接していることが好ましいこの場合には、基材シール部及び表皮シール部に発泡時の負荷がさほど作用せず、より高いシール性を発揮することができる。また、この発泡成形品は、厚肉発泡層が大きく第1方向に突出したものとなり、より優れた意匠性を発揮する。
厚肉発泡層は、基材シール部及び表皮シール部よりも第1方向に突出していることが好ましいこの発泡成形品は、厚肉発泡層がより大きく第1方向に突出したものとなり、さらに優れた意匠性を発揮する。
表皮本体部は、厚肉発泡層と第1方向で対面する意匠部を有し得る。基材支持部には、基材シール部及び表皮シール部を隠蔽するパネルが固定され得る。意匠部はパネルと面一とされていることが好ましいこの発泡成形品は従来にない優れた意匠性を発揮する。
本発明の製造方法によれば、基材と表皮との間で高いシール性を確保しつつ、優れた意匠性を発揮可能な発泡成形品を製造することが可能である。また、本発明の発泡成形品は、基材と表皮との間で高いシール性を確保しつつ、優れた意匠性を発揮可能である。
実施例のインスツルメントパネルの斜視図である。 実施例のインスツルメントパネルに係り、図1のII−II矢視断面図である。 実施例の製造方法を示す金型等の要部断面図である。 比較例1のインスツルメントパネルの要部断面図である。 比較例2のインスツルメントパネルの要部断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例と、これと対比される比較例1、2とを図面を参照しつつ説明する。
(実施例)
実施例では、発泡成形品として、図1に示すインスツルメントパネル1を製造した。このインスツルメントパネル1は、図2に示すように、基材3と表皮5との間に発泡層7が設けられている。
このインスツルメントパネル1は、以下の製造方法によって製造されている。まず、第1工程として、図3に示すように、型締めによってキャビティCを形成する第1型11及び第2型13を用意する。第1型11と第2型13とは、型割面PLを有し、型締め方向D1に相対的に移動させることによって型締め可能であるとともに、型締め方向D1とは逆の型開き方向D2に相対的に移動させることによって型開き可能である。
第2型13は本体型13aと左型13bとを有している。本体型13aと左型13bとは、型締め方向D1及び型開き方向D2で一体的に型締め及び型開きが可能である。また、左型13bは、本体型13aに対し、型締め方向D1と直交する第1方向D3に型開き可能である。
キャビティCは、第1方向D3とほぼ平行に延びる第1本体部保持部C1と、第1本体保持部C1の左端でほぼ型開き方向D2に屈曲した第2本体部保持部C2と、第2本体部保持部C2からほぼ型開き方向D2と平行に第1本体保持部C1から離れる方向に延びる薄肉部C3と、薄肉部C3から第1方向D3と平行に延びるシール部保持部C4と、薄肉部C3からほぼ型開き方向D2に延びる支持部保持部C5とを有している。第1型11は支持部保持部C5内に突出するスライド型15を有している。
第1工程では、第1型11のキャビティCにおける第1、2本体部保持部C1、C2、薄肉部C3、シール部保持部C4及び支持部保持部C5内に基材3を設ける。基材3は樹脂の射出成型によって成形されている。基材3は、第1、2本体部保持部C1、C2及び薄肉部C3に保持される基材本体部3aと、シール部保持部C4に保持される基材シール部3bと、支持部保持部C5に保持される基材支持部3cとを有している。基材支持部3cには、スライド型15の先端が挿入される貫通穴3dが形成されている。
また、第2型13のキャビティCにおける第1、2本体部保持部C1、C2、薄肉部C3及びシール部保持部C4内に表皮5を設ける。表皮5は樹脂のスラッシュ成形によって成形されている。表皮5は、第1方向D3に延び、基材本体部3aと大きく間隙を開けて対面する第1表皮本体部5aと、ほぼ型開き方向D2に延び、基材本体部3aと大きく間隙を開けて対面する第2表皮本体部5bと、型開き方向D2に延び、基材本体部3aと小さな間隙を開けて対面する第3表皮本体部5cと、第1方向D3に延び、基材シール部3bと当接する表皮シール部5dとを有している。
そして、第2工程において、第1型11及び第2型13を型締め方向D1で型締めし、基材3及び表皮5で閉ざされたキャビティC内に発泡樹脂原料を注入する。これにより、発泡樹脂原料が基材3と表皮5との間で発泡し、発泡層7(図2参照)を形成する。
この後、第3工程では、第1型11及び第2型13を型開きする。具体的には、第2型13の左型13bとスライド型15とを第1方向D3の逆方向で型開きし、次いで第1型11及び第2型13の本体型13aを型開きする。こうして、後述するパネル17を固定することにより、図2に示すように、インスツルメントパネル1が得られる。
このインスツルメントパネル1では、基材3は、発泡層7と対面する基材本体部3aと、基材本体部3aから第1方向D3に平面状に延び、発泡層7に隣接する基材シール部3bと、基材本体部3aから第1方向D3とほぼ直交し、かつ発泡層7から離れる型開き方向D2に延びる基材支持部3cとを有している。
また、表皮5は、発泡層7と対面する第1〜3表皮本体部5a、5b、5cと、第1〜3表皮本体部5a、5b、5cから第1方向D3に平面状に延び、発泡層7に隣接する表皮シール部5dとを有している。
そして、発泡層7は、型開き方向D2に厚みを有する第1厚肉発泡層7aと、第1厚肉発泡層7aと一体をなし、第1方向D3に厚みを有する第2厚肉発泡層7bと、第2厚肉発泡層7bと一体をなし、第2厚肉発泡層7bより厚みが薄い薄肉発泡層7cとを有している。第2厚肉発泡層7bは、基材シール部3b及び表皮シール部5dよりも第1方向D3に突出している。
このため、このインスツルメントパネル1では、基材3が基材シール部3bを有し、表皮5が表皮シール部5dを有し、基材シール部3b及び表皮シール部5dがともに発泡層7に隣接していることから、第2工程において、基材3の基材シール部3bと表皮5の表皮シール部5dとが型締め力によって面接触し、発泡時の負荷を支持する。
特に、このインスツルメントパネル1では、基材3が基材支持部3cを有していることから、型締め方向D1と逆方向に作用する発泡時の負荷に基材シール部3bが耐えられる。そして、基材支持部3cが基材本体部3aから延びているため、基材支持部3cは基材シール部3b及び表皮シール部5dの背後から内側にずれた位置になることとなる。
そして、このインスツルメントパネル1では、基材シール部3b及び表皮シール部5dが薄肉発泡層7cに隣接しているため、面接触している基材シール部3bと表皮シール部5dとが発泡層7を構成する発泡樹脂原料によって固着されている。
特に、このインスツルメントパネル1では、基材シール部3b及び表皮シール部5dが薄肉発泡層7cに隣接しているため、基材シール部3b及び表皮シール部5dに発泡時の負荷がさほど作用せず、より高いシール性を発揮する。
そして、このインスツルメントパネル1は、第2厚肉発泡層7bが大きく第1方向D3に突出したものとなっている。特に、第2厚肉発泡層7bは、基材シール部3b及び表皮シール部5dよりも第1方向D3に突出している。
また、このインスツルメントパネル1では、第2表皮本体部5bは、第2厚肉発泡層7bと第1方向D3で対面し、意匠部を構成している。また、車両にインスツルメントパネル1を固定する際、基材支持部3cの貫通孔3dには、基材シール部3b及び表皮シール部5dを隠蔽するパネル17が固定される。このパネル17は、第2表皮本体部5bから離れた部分は内側に湾曲しているが、第2表皮本体部5bに近い部分が外側に張り出し、第2表皮本体部5bの側面はパネル17と面一とされている。
したがって、この製造方法によれば、基材3と表皮5との間で高いシール性を確保しつつ、優れた意匠性を発揮可能なインスツルメントパネル1を製造することが可能である。また、こうして得られるインスツルメントパネル1は、基材3と表皮5との間で高いシール性を確保しつつ、優れた組付け性を発揮可能である。
(比較例1)
図4に示すように、型締め方向D1と逆方向に作用する発泡時の負荷に基材シール部3bが耐えられるよう、基材シール部3bの背後に基材支持部3eを位置させた。他の構成を含む製造方法は実施例と同様とした。
こうして製造されたインスツルメントパネル90では、基材シール部3b及び表皮シール部5dのすぐ背後に基材支持部3eが位置することとなる。このため、このインスツルメントパネル1では、実施例のようなパネル17(図2参照)を表皮5からはみ出さないように設けることができず、意匠性が損なわれてしまう。
(比較例2)
図5に示すように、基材シール部3bの背後の基材支持部3eを削除した。他の構成を含む製造方法は実施例と同様とした。
こうして製造されたインスツルメントパネル91では、発泡時の負荷によって基材シール部3bが背後に変形し、基材3と表皮5とのシール性が明らかに損なわれる。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
本発明はインスツルメントパネル等に利用可能である。
C…キャビティ
11…第1型
13…第2型
3…基材
5…表皮
D1…型締め方向
7…発泡層
1…インスツルメントパネル(発泡成形品)
3a…基材本体部
D3…第1方向
3b…基材シール部
D2…型開き方向(第2方向)
3c…基材支持部
5a、5b、5c…第1〜3表皮本体部、意匠部
5d…表皮シール部
7a、7b…第1、2厚肉発泡層
7c…薄肉発泡層
17…パネル

Claims (6)

  1. 型締めによってキャビティを形成する第1型及び第2型を用意し、前記キャビティ内の前記第1型側に基材を設けるとともに、前記キャビティ内の前記第2型側に表皮を設ける第1工程と、
    前記第1型及び前記第2型を型締め方向で型締めし、前記基材及び前記表皮で閉ざされた前記キャビティ内に発泡樹脂原料を注入して前記基材と前記表皮との間に発泡層を形成する第2工程と、
    前記第1型及び前記第2型を型開きし、発泡成形品を得る第3工程とを備えた発泡成形品の製造方法において、
    前記基材は、前記発泡層と対面する基材本体部と、前記基材本体部から前記型締め方向と直交する第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する基材シール部と、前記基材本体部から前記第1方向と交差し、かつ前記発泡層から離れる第2方向に延びる基材支持部とを有し、
    前記表皮は、前記発泡層と対面する表皮本体部と、前記表皮本体部から前記第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する表皮シール部とを有し、
    前記第2工程では、前記第1型と当接する前記基材シール部が前記表皮シール部と面接触していることを特徴とする発泡成形品の製造方法。
  2. 前記第2工程では、前記表皮シール部における前記基材シール部と当接する側の逆側が前記第2型と当接している請求項1記載の発泡成形品の製造方法。
  3. 基材と表皮との間に発泡層が設けられた発泡成形品において、
    前記基材は、前記発泡層と対面する基材本体部と、前記基材本体部から第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する基材シール部と、前記基材本体部から前記第1方向と交差し、かつ前記発泡層から離れる第2方向に延びる基材支持部とを有し、
    前記表皮は、前記発泡層と対面する表皮本体部と、前記表皮本体部から前記第1方向に平面状に延び、前記発泡層に隣接する表皮シール部とを有し、
    前記基材シール部と前記表皮シール部とが面接触して固着され
    前記表皮本体部は、少なくとも前記第1方向と交差する方向に延びる部位を有し、
    前記表皮シール部は、前記部位から前記第1方向のうち、前記基材本体部から離れる方向に延びていることを特徴とする発泡成形品。
  4. 前記発泡層は、前記第1方向に厚みを有する厚肉発泡層と、前記厚肉発泡層と一体をなし、前記厚肉発泡層より厚みが薄い薄肉発泡層とを有し、
    前記基材シール部及び前記表皮シール部は前記薄肉発泡層に隣接している請求項記載の発泡成形品。
  5. 前記厚肉発泡層は、前記基材シール部及び前記表皮シール部よりも前記第1方向に突出している請求項記載の発泡成形品。
  6. 前記表皮本体部は、前記厚肉発泡層と前記第1方向で対面する意匠部を有し、
    前記基材支持部には、前記基材シール部及び前記表皮シール部を隠蔽するパネルが固定され、
    前記意匠部は前記パネルと面一とされる請求項4又は5記載の発泡成形品。
JP2013193088A 2013-09-18 2013-09-18 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 Active JP6079528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193088A JP6079528B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193088A JP6079528B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058607A JP2015058607A (ja) 2015-03-30
JP6079528B2 true JP6079528B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52816540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193088A Active JP6079528B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6079528B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020188B2 (ja) * 2018-03-02 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 インストルメントパネル構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681630B2 (ja) * 2000-10-30 2005-08-10 西川化成株式会社 表皮一体発泡成形品
JP2003001740A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Nishikawa Kasei Co Ltd 表皮一体発泡成形品及びその成形方法
JP2003080972A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Inoac Corp 車両内装部材およびその製造方法
JP4337030B2 (ja) * 2003-06-13 2009-09-30 株式会社イノアックコーポレーション 表皮付き発泡成形部材のシール構造
JP5471012B2 (ja) * 2009-04-27 2014-04-16 日産自動車株式会社 表皮付発泡成形部材、および表皮付発泡成形部材の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015058607A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949283B2 (ja) 車両天井構造
JP4572883B2 (ja) 内装用パネル及び射出成形方法
JP2004299597A (ja) 車両用樹脂成形品およびその製造装置
JP5983511B2 (ja) 車両用内装材の位置決め構造
JP6079528B2 (ja) 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品
JP5083647B2 (ja) 射出発泡成形品
JP6169866B2 (ja) ウエザーストリップ
JP2019206155A (ja) 樹脂成形品
JP4208064B2 (ja) 内装部品の合わせ構造
JP2019209610A (ja) 樹脂成形品の製造方法および樹脂成形品および樹脂成形品の製造装置
JP2013071582A (ja) 自動車用ウエルト部材および自動車用ウエザーストリップ
JP2006015633A (ja) 射出発泡成形金型、射出発泡成形方法及び表皮付き発泡樹脂部材
JP5927573B2 (ja) 板状の筐体部材及びその射出成形方法
JP5397708B2 (ja) 部品の取付構造
JPH10225941A (ja) インストルメントパネルの製造方法
JP2009234072A (ja) 表皮付部材の表皮材、表皮付部材およびその製造方法
JP2009233263A (ja) クッション体及びそのクッション体を用いた自動車用シートバックの製造方法
JP4771165B2 (ja) 取付座付き成形品用成形型および取付座付き成形品
JP5004125B2 (ja) 樹脂成形体の成形型
JP5044425B2 (ja) ドアウエザーストリップ
JP2006181853A (ja) 樹脂成形品
JP6612205B2 (ja) アシストグリップ
JP2009101660A (ja) 発泡樹脂成形品およびその成形金型
JP4651354B2 (ja) 表皮付き発泡成形部材の製造方法
JP2017185686A (ja) 発泡成形品の製造方法および発泡成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6079528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151