JP6079195B2 - 鋳造装置及び鋳造方法 - Google Patents

鋳造装置及び鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6079195B2
JP6079195B2 JP2012271702A JP2012271702A JP6079195B2 JP 6079195 B2 JP6079195 B2 JP 6079195B2 JP 2012271702 A JP2012271702 A JP 2012271702A JP 2012271702 A JP2012271702 A JP 2012271702A JP 6079195 B2 JP6079195 B2 JP 6079195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
pressurizing chamber
chamber
cavity
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012271702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014113638A (ja
Inventor
三吉 博晃
博晃 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2012271702A priority Critical patent/JP6079195B2/ja
Publication of JP2014113638A publication Critical patent/JP2014113638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079195B2 publication Critical patent/JP6079195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

本発明は、低圧鋳造又は低中圧鋳造に用いられる鋳造装置及び鋳造方法に関する。
従来から、アルミホイール等のアルミニウム複合製品を低圧鋳造又は低中圧鋳造により製造する鋳造装置が知られている。この種の鋳造装置では、加圧室(るつぼ)内に溶湯を収容した状態で加圧室内の圧力を高め、この圧力により溶湯を加圧室からストークを介して金型のキャビティに充填する。続いて、所定の加圧状態を維持しつつ、溶湯をキャビティ内で凝固させて鋳造製品を鋳造する。最後に型開を行って、鋳造製品を取り出す。
上述した従来の鋳造装置では、鋳造ストローク毎に加圧室から金型のキャビティ分の溶湯が減少していくので、加圧室の湯面レベルが徐々に低下して、圧力変動が発生し、これによるキャビティへの溶湯の充填不良が発生するという問題がある。
そこで、キャビティ内に溶湯が充填されたことを検知したら、基準加圧パターンを補正することにより、溶湯の湯面状態により生じる鋳造欠陥を無くすようにした技術が知られている(特許文献1)。また、加圧室の湯面レベルに応じてるつぼを昇降させることにより、鋳造サイクルの初期状態において、常に溶湯の湯面レベルを一定に保つようにした技術も知られている(特許文献2)。更に、溶湯を保持する保持室と、加圧室と、金型キャビティに連通するストークとを分離して、これらを連通させると共に、保持室と加圧室とをつなぐ連通路には遮断弁を設け、鋳造サイクルの初期状態においては、常に加圧室に一定の溶湯が収容されるようにすることにより、鋳造欠陥を無くすようにした技術も知られている(特許文献3)。
特開平7−303955 特開平6−320250 特開平11−138250
しかしながら、引用文献1に開示の技術においては、鋳造サイクルの初期状態で常に湯面レベルを一定にするものではないので、加圧パターンの補正では、完全に鋳造欠陥を無くすことは困難である。また、引用文献2,3においては、加圧室の溶湯レベルをモニタしているが、これは加圧前の溶湯レベルを一定にするために使用されており、加圧開始から充填完了までの細かな加圧パターンの制御を行うことはできない。このため、キャビティへの効率的な充填ができず、製品の品質を劣化させたり、充填時間が長くなる等の問題が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、製品の品質を劣化させることなく製造時間の短縮を図ることができる鋳造装置、及び鋳造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る鋳造装置は、溶湯を保持する保持室と、前記保持室に第1連通路を介して連通し前記保持室から供給される溶湯を収容すると共に前記溶湯の上面に密閉空間を形成する加圧室と、前記加圧室と第2連通路を介して連通し上端開口が金型のキャビティの開口に連通するストークと、鋳造サイクルの開始時において前記保持室から前記加圧室に予め設定された湯面レベルの前記溶湯を供給する溶湯供給手段と、前記加圧室の密閉空間に加圧ガスを供給するガス供給手段と、前記加圧室内の前記溶湯の湯面の変位を検知する変位計と、前記溶湯を前記キャビティに供給する工程において前記加圧室に前記加圧ガスを供給しつつ前記変位計の出力に基づき前記キャビティへの前記溶湯の充填が完了したことを検出し、前記溶湯を加圧・冷却する工程において前記加圧ガスの圧力を所定時間一定に維持するように前記ガス供給手段を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る鋳造方法は、溶湯を保持する保持室から加圧室に溶湯を供給し、加圧室の圧力を増加させることにより前記加圧室からストークに前記溶湯を充填し、前記ストークから金型のキャビティに前記溶湯を充填する鋳造方法において、鋳造サイクルの開始時において前記保持室から前記加圧室に予め設定された湯面レベルの前記溶湯を供給する工程と、前記加圧室の湯面のレベルを変位計で検知して前記変位計の出力に基づいて前記加圧室の圧力を増加させることにより前記溶湯を前記キャビティに充填する工程と、前記キャビティに充填された溶湯の圧力を所定時間一定に維持する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、溶湯をキャビティに供給する工程において加圧室内の湯面の変位を検出する変位計の出力に基づきキャビティへの溶湯の充填状態を把握して加圧室内の圧力を制御するので、製品の品質を劣化させることなく製造時間の短縮を図ることができる。
実施の形態に係る鋳造装置を示す概略図である。 実施の形態に係る圧力制御のフローチャートである。 実施の形態に係る各時点での湯面の状態を示す図である。 実施の形態に係る圧力及び湯面レベルの変化パターンである。 他の実施の形態に係る鋳造装置を示す概略図である。
以下、添付の図面を参照して実施の形態に係る鋳造装置、及び鋳造方法を詳細に説明する。
図1は、実施の形態に係る鋳造装置を示す概略図である。本実施の形態に係る鋳造装置は、主に0.2MPa未満の圧力を加える低圧鋳造に用いられる。鋳造装置は、図1に示すように、溶湯10を保持する保持室20と、この保持室20と第1連通路70を介して連通されて保持室20から供給された溶湯10を保持する加圧室30と、この加圧室30と第2連通路80を介して連通されたストーク40とを有する。ストーク40は、その上端が固定金型51及び可動金型52からなる金型50のキャビティ53に連通する固定金型51の開口に接続されており、溶湯10をキャビティ53に供給する。なお、保持室20、第1連通路70及び第2連通路80には、各々溶湯10を500℃〜700℃程度の溶融状態を維持するのに必要な温度まで加熱するヒータ21,71、81が設けられる。
保持室20には、溶湯10の加圧室30への供給を制御するストッパー22が設けられている。ストッパー22は、鋳造工程の始めの状態において、加圧室30内に常に一定の溶湯10が収容されるように、後述する制御部60の制御に基づき、保持室20の第1連通路70への入口を開閉する。
加圧室30の上端開口部は、蓋体34によって閉塞され、加圧室30内の溶湯10の上面空間は密閉空間となる。この密閉空間にガス導入口31を介してガス供給部90が接続されている。ガス供給部90は、ガス導入口31を介して、不活性ガスを加圧室30内に供給する。また、蓋体34には溶湯10の液面に向けて湯面検知棒32が設置されている。湯面検知棒32は、保持室20から加圧室30に溶湯10が送られる際、加圧室30内の溶湯10の湯面レベルが所定レベルに達したか否かを検知する。また、蓋体34の上部には、変位計33が設置されている。変位計33は、加圧室30内の溶湯10の湯面レベルの変位を検知する。変位計33は、例えば、レーザセンサ、超音波センサ、フロートセンサ等である。
制御部60は、湯面検知棒32からの検知出力に基づき、ストッパー22を開閉制御すると共に、溶湯10をキャビティ53に供給する際に変位計33により検知した溶湯10の湯面の変位に基づき、ガス導入口31から供給される不活性ガスの量を調整する。これにより、制御部60は、加圧室30内の圧力を制御する。例えば、制御部60はコンピュータにより構成される。なお、制御部60には、湯面の変位によって圧力制御をするために必要な既知のパラメータ、即ち加圧室30の断面積、ストーク40の容積、及びキャビティ53の容積などの情報が予め記憶された記憶部61が設けられている。
次に、図2〜図4を参照して、キャビティ53に溶湯10を充填する際の加圧室30内の溶湯10の湯面の変位と加圧室30内の圧力との関係を説明する。図2は圧力制御のフローチャート、図3は各時点での湯面の状態、図4は圧力及び湯面レベルの変化パターンをそれぞれ示している。図4に示すように、鋳造工程は、ストーク充填工程である第1工程、キャビティ充填工程である第2工程、及び加圧・冷却工程である第3工程を備える。第1工程と第2工程は湯面レベルで制御を行う工程であり、第3工程は経過時間(時間レベル)で制御を行う工程である。
[湯面レベルの制御工程]
制御部60は、まず圧力増加速度をV1に設定し(S1)、図3(a)に示す初期状態(図4の時刻t0)から、加圧室30の圧力を大気圧から徐々に増加させていく。次に、図3(b)に示す状態(図4の時刻t1)のようにキャビティ53の直前まで溶湯10が充填されたかどうかが判定される(S2)。すなわち、ステップS2においては、ストーク40への溶湯10の充填が完了したかどうかが判定される。ステップS2の判定は、予め記憶部61に記憶された加圧室30の断面積及びストーク40の容量の情報と、加圧室30の湯面の変位を検知する変位計33の出力とによりなされる。すなわち、ストーク40への溶湯10の充填が完了すれば、図3(b)及び図4の時刻t1に示すように、加圧室30の溶湯10の湯面は初期レベルL0からレベルL1まで下がる。従って、加圧室30の断面積と湯面の変化分L1−L0との積が既知のストーク40の容積と一致したかどうかを判定する。
ステップS2において、ストーク40への溶湯10の充填が完了していないと判定されると(S2,No)、繰り返しステップS2が実行される。一方、ストーク40への溶湯10の充填が完了したと判定されると(S2,Yes)、制御部60は圧力増加速度をV2(V2<V1)に設定し(S3)、図3(b)に示す状態(図4の時刻t1)から、加圧室30の圧力を徐々に増加させていく。続いて、図3(c)に示す状態(図4の時刻t2)のようにキャビティ53のα%まで溶湯10が充填されたかどうかが判定される(S4)。ステップS4の判定は、キャビティ53の容量の情報と、加圧室30の湯面の変位を検知する変位計33の出力とによりなされる。すなわち、キャビティ53のα%まで溶湯10が充填されていれば、図3(c)及び図4の時刻t2に示すように、加圧室30の溶湯10の湯面はレベルL1からレベルL2まで下がる。従って、加圧室30の断面積と湯面の変化分L2−L1との積が既知のキャビティ53のα%の容積と一致したかどうかを判定する。
ステップS4において、キャビティ53のα%まで溶湯10が充填されていないと判定されると(S4,No)、繰り返しステップS4が実行される。一方、キャビティ53のα%まで溶湯10が充填されたと判定されると(S4,Yes)、制御部60は圧力増加速度をV3(V3>V2)に設定し(S5)、図3(c)に示す状態(図4の時刻t2)から、加圧室30の圧力を徐々に増加させていく。続いて、図3(d)に示す状態(図4の時刻t3)のようにキャビティ53への溶湯10の充填が完了したかどうかを判定する(S6)。ステップS6の判定は、キャビティ53の容量の情報と、加圧室30の断面積と湯面の変位を検知する変位計33の出力とによりなされる。すなわち、キャビティ53の充填が完了すれば、図3(d)及び図4の時刻t3に示すように、加圧室30の溶湯10の湯面はレベルL2からレベルL3まで下がる。従って、加圧室30の断面積と湯面の変化分L3−L1との積が既知のキャビティ53の容積と一致したかどうかを判定する。
ステップS6において、キャビティ53への溶湯10の充填が完了していないと判定されると(S6,No)、繰り返しステップS6が実行される。一方、キャビティ53への溶湯10の充填が完了したと判定されると(S6,Yes)、時間レベルの制御に移行する。
[時間レベルの制御工程]
時間レベルの制御では、加圧室30の圧力を所定圧力に保持する(S7)。続いて、制御部60は、加圧室30の圧力の保持を開始してから所定時間が経過したかどうかを判定する(S8)。
ステップS8において、所定時間が経過していないと判定されると(S8,No)、繰り返しステップS8が実行される。一方、所定時間が経過したと判定されると(S8,Yes)、図4の時刻t4に示すように、制御部60は加圧室30を大気開放させる(S9)。続いて、制御部60は型開を行い(S10)、鋳造製品が取り出される。
以上、本実施の形態は、溶湯10をキャビティ53に供給する工程において加圧室30内の湯面の変位を検出する変位計33の出力に基づきキャビティ53への溶湯10の充填状態を把握して加圧室30内の圧力を制御する。したがって、本実施の形態は、製品の品質を劣化させることなく製造時間の短縮を図ることができる。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、追加等が可能である。例えば、図5に示すように、加圧室30内の側面に沿って円筒状のスリーブ35を設けても良い。このようにすると、スリーブ35の厚みが大きくなるほど加圧室30の断面積は小さくなるため、溶湯10の湯面の変位は大きくなる。これにより、先の実施形態よりも更に細かい湯面レベル制御が可能になるという利点がある。
10…溶湯、 20…保持室、 30…加圧室、 40…ストーク、 50…金型、 60…制御部、 70…第1連通路、 80…第2連通路。

Claims (3)

  1. 溶湯を保持する保持室と、
    前記保持室に第1連通路を介して連通し前記保持室から供給される溶湯を収容すると共に前記溶湯の上面に密閉空間を形成する加圧室と、
    前記加圧室と第2連通路を介して連通し上端開口が金型のキャビティの開口に連通するストークと、
    鋳造サイクルの開始時において前記保持室から前記加圧室に予め設定された湯面レベルの前記溶湯を供給する溶湯供給手段と、
    前記加圧室の密閉空間に加圧ガスを供給するガス供給手段と、
    前記加圧室内の前記溶湯の湯面の変位を検知する変位計と、
    前記加圧室の断面積、前記ストークの容量及び前記キャビティの容量を含む既知のパラメータを記憶すると共に、前記変位計の出力及び前記既知のパラメータとに基づいて前記ガス供給手段を制御して前記加圧室内の圧力を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記溶湯を前記キャビティに供給する工程において前記加圧室に前記加圧ガスを供給しつつ前記変位計の出力に基づき前記キャビティへの前記溶湯の充填が完了する前の前記溶湯が前記キャビティの全容量のα%まで充填されたことを検出した際に前記加圧室内の圧力の増加速度を上げ、前記キャビティへの前記溶湯の充填が完了したことを検出した際に前記溶湯を加圧・冷却する工程に移行して前記加圧室内の圧力を所定時間一定に維持す
    ことを特徴とする鋳造装置。
  2. 前記制御部は、前記変位計の出力に基づいて前記溶湯がストーク内に充填されたことを検出し、前記加圧室に加える圧力の増加速度を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の鋳造装置。
  3. 溶湯を保持する保持室から加圧室に溶湯を供給し、加圧室の圧力を増加させることにより前記加圧室からストークに前記溶湯を充填し、前記ストークから金型のキャビティに前記溶湯を充填する鋳造方法において、
    鋳造サイクルの開始時において前記保持室から前記加圧室に予め設定された湯面レベルの前記溶湯を供給する工程と、
    前記加圧室の湯面のレベルを変位計で検知して前記変位計の出力及び予め記憶された前記加圧室の断面積、前記ストークの容量及び前記キャビティの容量を含む既知のパラメータに基づいて前記加圧室の圧力を増加させ、前記キャビティへの前記溶湯の充填が完了する前の前記溶湯が前記キャビティの全容量のα%まで充填されたことを検知した際に前記加圧室の圧力の増加速度を上げることにより前記溶湯を前記キャビティに充填する工程と、
    前記キャビティに充填された溶湯の圧力を所定時間一定に維持する工程と
    を有する
    ことを特徴とする鋳造方法。
JP2012271702A 2012-12-12 2012-12-12 鋳造装置及び鋳造方法 Active JP6079195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271702A JP6079195B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 鋳造装置及び鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271702A JP6079195B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 鋳造装置及び鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014113638A JP2014113638A (ja) 2014-06-26
JP6079195B2 true JP6079195B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=51170209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271702A Active JP6079195B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 鋳造装置及び鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6079195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110560664A (zh) * 2019-09-18 2019-12-13 重庆市超群工业股份有限公司 铸件及其浇注方法和应用、汽车车轮的铸造方法和汽车车轮

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105583394B (zh) * 2016-03-08 2017-05-10 北京航空航天大学 一种铝合金车轮金属型低压铸造成型用结晶保压后顺序增压方法
CN105689688B (zh) * 2016-03-08 2017-05-31 北京航空航天大学 一种铝合金车轮金属型低压铸造成型用结晶保压增压方法
CN105598418B (zh) * 2016-03-08 2017-06-16 北京航空航天大学 一种铝合金汽车底盘铸件金属型低压铸造成型用保压后快速增压方法
CN105618710B (zh) * 2016-03-08 2017-06-16 北京航空航天大学 一种铝合金车轮金属型低压铸造成型用保压后快速增压方法
CN109550921B (zh) 2018-12-27 2021-03-16 中信戴卡股份有限公司 一种铝合金零件的铸造工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364619A (en) * 1976-11-22 1978-06-09 Kobe Steel Ltd Pressurizing control method in low pressure casting method and its device
JP2786469B2 (ja) * 1989-03-23 1998-08-13 マツダ株式会社 低圧鋳造装置及び低圧鋳造方法
JPH0899168A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Trinity Ind Corp 低圧鋳造装置
US6247521B1 (en) * 1996-08-15 2001-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure difference control method for filling a cavity with melt
JPH11138250A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Mitsubishi Motors Corp 金属低圧鋳造炉
JP2006159229A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Tokyo Light Alloy Co Ltd 低圧鋳造方法及び低圧鋳造炉
JP4422045B2 (ja) * 2005-02-22 2010-02-24 本田技研工業株式会社 低圧鋳造用溶湯保持炉及びそこでの溶湯供給方法
JP2007038264A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Tokyo Light Alloy Co Ltd 低圧鋳造炉及び低圧鋳造方法
MX2009011172A (es) * 2007-04-16 2009-11-02 Sintokogio Ltd Aparato de moldeo a baja presion, un metodo para introducir gas inerte en el aparato y metodo para producir un molde.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110560664A (zh) * 2019-09-18 2019-12-13 重庆市超群工业股份有限公司 铸件及其浇注方法和应用、汽车车轮的铸造方法和汽车车轮
CN110560664B (zh) * 2019-09-18 2021-12-21 重庆市超群工业股份有限公司 铸件及其浇注方法和应用、汽车车轮的铸造方法和汽车车轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014113638A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079195B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
JP5527451B1 (ja) 鋳造装置
JP4422045B2 (ja) 低圧鋳造用溶湯保持炉及びそこでの溶湯供給方法
JP6424900B2 (ja) 低圧鋳造装置及び低圧鋳造方法
EP3263247A1 (en) Casting device and casting method
US10307820B2 (en) Suction pressure casting method
CN111032249B (zh) 用于在压力下进行铸造的铸造设备
US5551502A (en) Pressurizing control method and pressurizing control system for low-pressure casting
JP6183272B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
JP2016215257A (ja) 加圧鋳造装置及び鋳造方法
JP6217324B2 (ja) 低圧鋳造用溶湯保持炉の注湯槽の湯面高さ制御方法
JP2004195533A (ja) 低圧鋳造装置の金型冷却制御方法および低圧鋳造装置の金型
JP2007038264A (ja) 低圧鋳造炉及び低圧鋳造方法
US9676025B2 (en) Low-pressure casting apparatus and low-pressure casting method using the same
JP2008044008A (ja) 低圧鋳造装置および不活性ガスの充満方法
JP4132814B2 (ja) 低圧鋳造装置の鋳造方法
JPH0584558A (ja) 差圧鋳造装置及び方法
JP2005144521A (ja) 鋳造機用圧力制御装置
JP5814564B2 (ja) 加圧鋳造方法とその装置
JP3908341B2 (ja) 鋳造方法
WO2022085766A1 (ja) 低圧鋳造装置
JP2006159229A (ja) 低圧鋳造方法及び低圧鋳造炉
JP6733456B2 (ja) 加圧鋳造方法
JP4129352B2 (ja) 低圧鋳造装置の鋳造方法
JP4233351B2 (ja) 低圧鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250