JP6077974B2 - カップホルダ - Google Patents

カップホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP6077974B2
JP6077974B2 JP2013193503A JP2013193503A JP6077974B2 JP 6077974 B2 JP6077974 B2 JP 6077974B2 JP 2013193503 A JP2013193503 A JP 2013193503A JP 2013193503 A JP2013193503 A JP 2013193503A JP 6077974 B2 JP6077974 B2 JP 6077974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
cup holder
opening
closed position
container holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015058797A (ja
Inventor
敦 土居
敦 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2013193503A priority Critical patent/JP6077974B2/ja
Priority to KR1020140116284A priority patent/KR101583977B1/ko
Publication of JP2015058797A publication Critical patent/JP2015058797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077974B2 publication Critical patent/JP6077974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/08Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、カップ等の飲料容器を収納するカップホルダに関する。
特許文献1に記載のカップホルダでは、ホルダ本体がカップを受け止める収容部を備えている。また、収容部にカップを挿入するとき、そのカップから受ける負荷により第1軸部に対する第1ガイド溝及び第2軸部に対する第2ガイド溝の各案内を伴って収容部内から収容部外へ退避する方向へ揺動してカップの径方向の動きを拘束する当接部材と、この接部材を突出方向へ付勢している付勢手段と、を備えている。
特開2010−89592号公報
しかしながら、特許文献1に記載のカップホルダでは、カップの底面を受け止める収容部の底部が深い。このため、携帯電話機等の小物入れると、小物が収容部の底部に落ち込み、小物が取り出せなくなる。この結果、小物入れとしては使用できない。
本発明は上記事実を考慮し、小物入れとしても使用可能なカップホルダを得ることを課題とする。
本発明の請求項1に係るカップホルダは、上面に飲料容器を挿入するための開口部が形成され、前記開口部の下方に前記飲料容器の底部を支持する支持部を有する容器保持部と、前記容器保持部における前記支持部の上方に開閉可能に設けられ、前記開口部の開口面に沿った方向へのスライドと、上下方向への回転が可能なフラップと、前記フラップの上面部に形成され、前記飲料容器の底部によって下方へ押圧されることで前記フラップに前記スライドと前記回転とをさせるための傾斜面と、前記フラップの上面部に前記傾斜面に隣接して形成され、略水平とされた底部に小物が載置可能な載置部と、閉位置にある前記フラップに当接する部位に設けられ、前記フラップの前記閉位置から下方への回転を防止すると共に、前記閉位置から前記開口面に沿った方向へスライドした位置からの下方への回転を許容する当接部と、前記閉位置方向へ前記フラップを付勢し、前記フラップを前記飲料容器に押し当てることで前記支持部に支持された前記飲料容器のガタ付きを抑制する付勢手段と、を備える。
上記構成によれば、カップホルダの容器保持部の上面に飲料容器を挿入するための開口部が形成されており、開口部の下方には飲料容器の底部を支持する支持部が有る。そして、容器保持部の上面の開口部に飲料容器を挿入すると、容器保持部における支持部の上方に開閉可能に設けられたフラップの上面部に形成された傾斜面が飲料容器の底部によって押圧される。これにより、フラップが閉位置から開口部の開口面に沿った方向へスライドすることで、フラップが当接部から外れ、下方へ回転する。このため、飲料容器が容器保持部内に入り、飲料容器の底部が容器保持部の支持部に支持される。また、付勢手段によってフラップが閉位置方向へ付勢され、飲料容器に押し当てられる。このため、付勢手段の付勢力によって容器保持部に挿入された飲料容器のガタ付きが抑制される。
一方、容器保持部の開口部に小物を挿入する場合には、フラップの上面部に傾斜面に隣接して形成された載置部における略水平とされた底部に小物を載置する。これにより、閉位置にあるフラップが下方へ押圧されるが、当接部が閉位置にあるフラップに当接し、フラップの閉位置から下方への回転を防止する。このため、小物が容器保持部の支持部方向へ落ち込むことがない。この結果、開口部に入れた小物を取り出すことができ、カップホルダを小物入れとしても使用できる。
本発明の請求項2に係るカップホルダは、請求項1に記載のカップホルダにおいて、前記フラップと前記容器保持部との何れか一方に軸を設け、他方に前記スライド方向に沿った長孔を備え、前記長孔で前記軸を回転可能に軸支する軸受部を設けると共に、前記当接部は前記容器保持部における前記フラップの回転軌跡上に形成されている。
上記構成によれば、フラップと容器保持部との何れか一方に軸が設けられており、他方に、フラップのスライド方向に沿った長孔を備え、この長孔で軸を軸支する軸受部が設けられている。また、当接部が容器保持部におけるフラップの回転軌跡上に形成されている。このため、簡単な構成で小物入れとしても使用可能なカップホルダを得ることができる。
本発明の請求項3に係るカップホルダは、請求項1又は請求項2に記載のカップホルダにおいて、前記当接部は前記フラップにおける前記回転中心と反対側となる自由端側に当接する。
上記構成によれば、当接部がフラップにおける回転中心と反対側となる自由端側に当接する。このため、当接部からフラップが外れる際の、フラップのスライド長さを短くできる。この結果、カップホルダに飲料容器を挿入し易くなる。
本発明の請求項4に係るカップホルダは、請求項1〜3の何れか1項に記載のカップホルダにおいて、前記フラップは複数の分割フラップで構成されており、前記フラップの前記閉位置において前記分割フラップに形成された前記載置部が互いに対向する位置となる。
上記構成によれば、フラップが複数の分割フラップで構成されているため、分割フラップの移動範囲を小さくできる。この結果、飲料容器を挿入し易くなると共にカップホルダを小型化できる。また、フラップの閉位置において、分割フラップに形成された載置部が互いに対向する位置となる。このため、カップホルダの載置部が広くなり小物を載置し易くなる。
本発明の請求項5に係るカップホルダは、請求項1〜4の何れか1項に記載のカップホルダにおいて、前記フラップが前記開閉方向へ移動することで作動するスイッチ部材を備えている。
上記構成によれば、フラップが開閉方向へ移動することでスイッチ部材が作動する。このため、カップホルダに温度制御装置や照明装置等を設けた場合に、フラップの開閉に基づいて、温度制御装置や照明装置等を作動させることができる。
請求項1に記載の本発明のカップホルダは、上記構成としたので、小物入れとしても使用可能なカップホルダを得ることができる。
請求項2に記載の本発明のカップホルダは、上記構成としたので、簡単な構成で小物入れとしても使用可能なカップホルダを得ることができる。
請求項3に記載の本発明のカップホルダは、上記構成としたので、カップホルダに飲料容器を挿入し易くなる。
請求項4に記載の本発明のカップホルダは、上記構成としたので、飲料容器を挿入し易くなると共にカップホルダを小型化できる。また、カップホルダの載置部が広くなり小物を載置し易くなる。
請求項5に記載の本発明のカップホルダは、上記構成としたので、フラップの開閉に基づいて、温度制御装置や照明装置等を作動させることができる。
本発明の一実施形態に係るカップホルダを示す斜め上方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカップホルダを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカップホルダを示す上方から見た平面図である。 図3の4−4断面線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態に係るカップホルダのカップ保持状態を示す図4に対応する断面図である。 本発明の一実施形態に係るカップホルダの小物載置状態を示す図4に対応する断面図である。
本発明の実施形態に係るカップホルダ(飲料容器収納装置)の一例について図1〜図6に従って説明する。なお、図中に示すUPは、カップホルダの鉛直方向上方を示す。
図1〜図6に示される本実施形態のカップホルダ10は、例えば、自動車のセンターコンソールの下方であってシフトレバーの後方に配置される。
図1に示されるように、カップホルダ10は上下方向に延びる矩形箱状の容器保持部12を備えており、容器保持部12の上面12Aには飲料容器を挿入するための円形の開口部14が形成されている。また、カップホルダ10の容器保持部12の内部にはフラップ16が設けられている。このフラップ16は一対(2つ)の分割フラップ18、20で構成されており、開口部14の下方を塞ぐ位置に配置されている。
図2に示すように、閉止位置にある分割フラップ18、20は、それぞれの一端側となる自由端18A、20Aが互いに当接するようになっている。また、分割フラップ18、20の他端側となる軸支端18B、20Bは、容器保持部12の軸支部12B、12Cに軸22、24によって軸支されている。
容器保持部12の軸支部12B、12Cには、軸22、24が挿入される長孔26、28が形成されている。これらの長孔26、28は、分割フラップ18、20のスライド方向となる開口部14の開口面に沿った方向となる開口部14の径方向(図2の左右方向)を長手方向としている。
従って、分割フラップ18、20は開口部14の径方向に沿って、接近する方向(図4の矢印A方向)と離間する方向(図4の矢印B方向)とスライド可能となっている。また、分割フラップ18、20は、図4の矢印B方向へスライドすると、その後、軸22、24を回転中心にして下方(図4の矢印C方向)へ回転可能となる。さらに、分割フラップ18、20は、軸22、24を回転中心にして開放位置(図5参照)から上方(図5の矢印D方向)へ回転可能となっている。また、分割フラップ18、20は、上方(図5の矢印D方向)へ回転すると、その後、互いに接近する方向(図4の矢印A方向)へスライド可能となる。なお、分割フラップ18、20は、それぞれの自由端18A、20Aが互いに当接することで、閉止位置から上方へ回転しないようになっている。
図2に示すように、容器保持部12の軸支部12B、12Cは、容器保持部12の側壁部12Dから径方向外方へ突出している。また、軸支部12B、12Cの内部における軸22、24の外周部には、付勢手段としてのねじりコイルばね34がそれぞれ巻き付けられている。
軸22に設けられたねじりコイルばね34の一端は分割フラップ18に、他端は軸支部12Bに係合しており、軸24に設けられたねじりコイルばね34の一端は分割フラップ20に、他端は軸支部12Cに係合している。そして、各ねじりコイルばね34の付勢力によって、分割フラップ18、20が閉位置方向、即ち、互いに接近する方向(図4の矢印A方向)に移動すると共に、軸22、24を回転中心にして上方(図5の矢印D方向)へ回転するようになっている。
容器保持部12の側壁部12Dの内周面には、対向する位置に一対の当接部40が突出形成されている。各当接部40は、それぞれの上端部40Aが、閉止位置(図4参照)にある分割フラップ18、20の自由端18A、20Aの下面に当接する位置に形成されている。また、容器保持部12における開口部14の下方には、飲料容器としてのカップ70の底部70Aを支持する支持部12Fが有り、各当接部40の下端部40Bは支持部12Fに達している。なお、当接部40は上方から下方へ向かって幅W1が徐々に広くなった山形状とされている。
従って、分割フラップ18、20が閉止位置(図4参照)にある場合には、当接部40によって、分割フラップ18、20は閉止位置から下方(図4の矢印C方向)へ回転しないようになっている。
一方、分割フラップ18、20が閉止位置(図4参照)から、離間する方向(図4の矢印B方向)へスライドした場合には、分割フラップ18、20の自由端18A、20Aの下面が当接部40の上端部40Aから外れるようになっている。従って、分割フラップ18、20が軸22、24を回転中心にして閉止位置(図4参照)から下方(図4の矢印C方向)へ回転できるようになっている。
分割フラップ18、20の上面部には、開口部14の縁部近傍から、開口部14の内側下方へ向かって傾斜した傾斜面44、46が形成されている。これらの傾斜面44、46は、上部44A、46Aに比べて下部44B、46Bがなだらかな傾斜面となっている。
図3に示すように、分割フラップ18、20には傾斜面44、46がそれぞれ開口部14の周方向に所定の間隔を開けて2面形成されており、4つの傾斜面44、46が開口部14の周方向に沿って略等間隔で形成されている。また、上方から見て一方の傾斜面44と一方の傾斜面46とが対向する位置となっており、他方の傾斜面44と他方の傾斜面46とが対向する位置となっている。
従って、これらの傾斜面44、46が、カップ70の底部70Aの周縁部によって下方側へ押圧されることで、傾斜面44、46とカップ70の底部70Aの周縁部とが摺動するようになっている。その結果、分割フラップ18、20が閉止位置(図4参照)から、開口部14の径方向に沿って互いに離間する方向(図4の矢印B方向)へスライドし、その後、軸22、24を回転中心にして下方(図4の矢印C方向)へ回転するようになっている。
図6に示すように、分割フラップ18、20の上面部には、携帯電話機72等の小物を載置するための載置部50、52が上方から下方に向かって形成されている。また、載置部50、52の底部50A、52Aは、上下方向において傾斜面44、46の下部44B、46Bと対応する位置に略水平に形成されており、携帯電話機72の底部72Aを支持するようになっている。なお、略水平とは、水平、又は底部50A、52Aを上方から下方へ向かって押圧しても、分割フラップ18、20が閉止位置(図4参照)から、開口部14の径方向に沿って互いに離間する方向(図4の矢印B方向)へスライドしない程度の僅かな傾斜である。
図3に示すように、上方から見て分割フラップ18の載置部50は2つの傾斜面44の間に、傾斜面44に隣接して形成されており、分割フラップ20の載置部52は2つの傾斜面46の間に、傾斜面46に隣接して形成されている。また、載置部50と載置部52とは同一幅W2で開口部14の半径方向に沿って形成されており、互いに対向する位置となっている。
従って、これらの載置部50、52が、携帯電話機72の底部72Aによって下方へ押圧された場合には,分割フラップ18、20が閉止位置(図4参照)から、開口部14の径方向に沿って互いに離間する方向(図4の矢印B方向)へスライドしないようになっている。このため、分割フラップ18、20の自由端18A、20Aの下面が当接部40の上端部40Aから外れず、分割フラップ18、20が軸22、24を回転中心にして閉止位置(図4参照)から下方(図4の矢印C方向)へ回転しないようになっている。
なお、上方から見て分割フラップ18の各傾斜面44と分割フラップ20の各傾斜面46との間の部位には下方へ凹んだ逃げ部54が形成されており、カップ70の底部70Aや携帯電話機72の底部72Aと干渉しないようになっている。
図5に示すように、カップ70がカップホルダ10に収納された状態では、カップ70の底部70Aが容器保持部12の支持部12Fに支持されるようになっている。また、分割フラップ18、20の自由端18A、20Aがカップ70の外周面70Bを挟持するようになっている。さらに、ねじりコイルばね34の付勢力によって、分割フラップ18、20が互いに接近する方向(カップ70を挟持する方向)に移動しようとする。従って、ねじりコイルばね34の付勢力によって、分割フラップ18、20を介してカップ70のガタ付きを抑制できるようになっている。
(作用・効果)
図1〜図4に示されるように、本実施形態のカップホルダ10においては、分割フラップ18、20がねじりコイルばね34の付勢力によって互いに接近する方向(図4の矢印A方向)に付勢されている。また、閉止位置(図4参照)にある分割フラップ18、20の自由端18A、20Aの下面に当接部40の上端部40Aが当接している。
カップホルダ10にカップ70を挿入する場合には、先ずユーザは、カップ70を容器保持部12の上面12Aに形成された開口部14に挿入する。この際、カップ70の底部70Aの周縁部が、ねじりコイルばね34の付勢力に抗して分割フラップ18、20の傾斜面44、46を上方から下方へ向けって押圧する。このため、傾斜面44、46とカップ70の底部70Aの周縁部とが摺動し、分割フラップ18、20が閉止位置(図4参照)から互いに離間する方向(図4の矢印B方向)へスライドして、分割フラップ18、20の自由端18A、20Aの下面が当接部40の上端部40Aから外れる。この結果、分割フラップ18、20が軸22、24を回転中心にして下方(図4の矢印C方向)へ回転する。これにより、カップ70の底部70Aが分割フラップ18、20の間に入り、容器保持部12の支持部12Fに支持される。
なお、カップ70の底部70Aが容器保持部12の支持部12Fに支持され状態(収納状態)では、分割フラップ18、20がカップ70の外周面70Bを挟持すると共に、ねじりコイルばね34の付勢力によって、分割フラップ18、20が互いに接近する方向(カップ70を挟持する方向)に移動しようとする。このため、カップ70の底部70Aが容器保持部12の支持部12Fに支持され状態(収納状態)では、カップ70のガタ付きを抑制することができる。
一方、図6に示すように、カップホルダ10に小物の一例としての携帯電話機72を載置する場合には、ユーザは、携帯電話機72を容器保持部12の上面12Aに形成された開口部14に挿入する。この際、携帯電話機72の底部72Aを、分割フラップ18、20に形成された載置部50、52の底部50A、52Aに載置する。これにより、載置部50、52の底部50A、52Aが下方へ押圧されるため、分割フラップ18、20は、軸22、24を回転中心にして閉止位置(図4参照)から下方(図4の矢印C方向)へ回転しようとする。しかしながら、分割フラップ18、20が閉止位置(図4参照)から、互いに離間する方向(図4の矢印B方向)へスライドしないので、分割フラップ18、20は当接部40によって回転を防止される。このため、携帯電話機72が、容器保持部12の支持部12Fに落ち込むことはなく、支持部12Fより上方に形成された載置部50、52に載置される。この結果、開口部14に入れた携帯電話機72を容易に取り出すことができる。なお、携帯電話機72より小さい小物の場合にも、小物が容器保持部12の支持部12Fへ落ち込むことがないため、開口部14に入れた小物を取り出すことができる。この結果、カップホルダ10を小物入れとしても使用できる。
また、本実施形態のカップホルダ10では、分割フラップ18、20に軸22、24が設けられている。一方、容器保持部12に分割フラップ18、20のスライド方向に沿った長孔26、28を備え、軸22、24を回転可能に軸支する軸支部12B、12Cが設けられている。また、当接部40が容器保持部12における分割フラップ18、20の回転軌跡上に形成されている。このため、簡単な構成で、上記のようにカップホルダ12を小物入れとしても使用できる。
なお、容器保持部12側に軸22、24を設け、分割フラップ18、20側に分割フラップ18、20のスライド方向に沿った長孔26、28を備え、軸22、24を回転可能に軸支する軸支部を設けた構成としてもよい。
また、本実施形態のカップホルダ10では、当接部40の上端部40Aが、閉止位置にある分割フラップ18、20の回転中心と反対側となる自由端18A、20Aに当接している。このため、当接部40の上端部40Aから分割フラップ18、20が外れる際の、分割フラップ18、20のスライド長さを短くできる。この結果、カップホルダ10にカップ70を挿入し易くなる。
また、本実施形態のカップホルダ10では、フラップ16が2つの分割フラップ18、20で構成されている。このため、分割フラップ18、20の移動範囲を小さくできるので、カップホルダ10にカップ70を挿入し易くなると共にカップホルダ10を小型化できる。また、フラップ16の閉位置において、分割フラップ18の載置部50と分割フラップ20の載置部52とが開口部14の半径方向に沿って形成されており、互いに対向する位置となっている。このため、カップホルダ10の載置部の底部が広くなり、小物を載置し易くなる。
(実施形態の補足説明)
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、図4〜図6に示すように、例えば、容器保持部12における軸支部12B、12Cの内部にスイッチ部材の一例としてのマイクロスイッチ90を設け、フラップ16が開閉方向へ移動することでマイクロスイッチ90が作動するようにしてもよい。具体的には、分割フラップ20が軸24を回転中心にして閉止位置(図4参照)から下方(図4の矢印C方向)へ回転することで、マイクロスイッチ90がオンすると共に、上方(図5の矢印D方向)へ回転することで、マイクロスイッチ90がオフする。そして、マイクロスイッチ90のオンオフの動作に基づいて、カップホルダ10に設けた図示しない温度制御装置や照明装置等を作動させることができる構成としてもよい。なお、スイッチ部材はマイクロスイッチ90に限定されない。
また、上記実施形態のカップホルダ10では、当接部40が閉止位置にある分割フラップ18、20の自由端18A、20Aに当接する構成にした。これに代えて、当接部40が分割フラップ18、20の自由端18A、20A以外の部位に当接する構成としてもよい。
また、上記実施形態のカップホルダ10では、フラップ16を2つの分割フラップ18、20で構成した。これに代えて、フラップ16を1つにした構成や、3つ以上の分割フラップとした構成にしてもよい。
また、上記実施形態のカップホルダ10では、開口部14の形状を円形としたが、開口部14の形状を楕円や矩形等の他の形状としてもよい。
また、上記実施形態のカップホルダ10では、付勢手段としてねじりコイルばね34を使用したが、付勢手段は弾性体等の他の付勢手段としてもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。
10 カップホルダ
12 容器保持部
14 開口部
16 フラップ
18 分割フラップ
20 分割フラップ
34 ねじりコイルばね(付勢手段)
40 当接部
44 傾斜面
46 傾斜面
50 載置部
52 載置部
70 カップ(飲料容器)
72 携帯電話機(小物)
90 マイクロスイッチ(スイッチ部材)

Claims (5)

  1. 上面に飲料容器を挿入するための開口部が形成され、前記開口部の下方に前記飲料容器の底部を支持する支持部を有する容器保持部と、
    前記容器保持部における前記支持部の上方に開閉可能に設けられ、前記開口部の開口面に沿った方向へのスライドと、上下方向への回転が可能なフラップと、
    前記フラップの上面部に形成され、前記飲料容器の底部によって下方へ押圧されることで前記フラップに前記スライドと前記回転とをさせるための傾斜面と、
    前記フラップの上面部に前記傾斜面に隣接して形成され、略水平とされた底部に小物が載置可能な載置部と、
    閉位置にある前記フラップに当接する部位に設けられ、前記フラップの前記閉位置から下方への回転を防止すると共に、前記閉位置から前記開口面に沿った方向へスライドした位置からの下方への回転を許容する当接部と、
    前記閉位置方向へ前記フラップを付勢し、前記フラップを前記飲料容器に押し当てることで前記支持部に支持された前記飲料容器のガタ付きを抑制する付勢手段と、
    を備えるカップホルダ。
  2. 前記フラップと前記容器保持部との何れか一方に軸を設け、他方に前記スライド方向に沿った長孔を備え、前記長孔で前記軸を軸支する軸受部を設けると共に、前記当接部は前記容器保持部における前記フラップの回転軌跡上に形成されている請求項1に記載のカップホルダ。
  3. 前記当接部は前記フラップにおける前記回転中心と反対側となる自由端側に当接する請求項1又は請求項2に記載のカップホルダ。
  4. 前記フラップは複数の分割フラップで構成されており、前記フラップの前記閉位置において前記分割フラップに形成された前記載置部が互いに対向する位置となる請求項1〜3の何れか1項に記載のカップホルダ。
  5. 前記フラップが前記開閉方向へ移動することで作動するスイッチ部材を備えた請求項1〜4の何れか1項に記載のカップホルダ。
JP2013193503A 2013-09-18 2013-09-18 カップホルダ Active JP6077974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193503A JP6077974B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 カップホルダ
KR1020140116284A KR101583977B1 (ko) 2013-09-18 2014-09-02 컵 홀더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193503A JP6077974B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 カップホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058797A JP2015058797A (ja) 2015-03-30
JP6077974B2 true JP6077974B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=52816680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193503A Active JP6077974B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 カップホルダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6077974B2 (ja)
KR (1) KR101583977B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101816879B1 (ko) * 2016-12-01 2018-01-09 함윤록 음료 혼합장치 및 혼합방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243072A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Calsonic Corp ハンズフリー電話装置およびこれを用いた電話システム
JPH11301333A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd カップホルダ
KR100320464B1 (ko) * 1999-09-22 2002-01-16 구자홍 마그네트론용 스트랩
JP5430111B2 (ja) * 2008-10-07 2014-02-26 株式会社ニフコ カップホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101583977B1 (ko) 2016-01-08
JP2015058797A (ja) 2015-03-30
KR20150032468A (ko) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2661058B1 (en) Cradle
KR101189403B1 (ko) 차량용 트레이 어셈블리
KR101182555B1 (ko) 컵 홀더
JP3195898U (ja) 容器
JP6077974B2 (ja) カップホルダ
JP5890185B2 (ja) 車両用コンソールボックス
JP2010000823A (ja) カップホルダー
KR20140029844A (ko) 슬라이딩 가능한 휴대기기용 케이스
US7823253B2 (en) Slidable dual-axis hinge assembly
JP6425811B2 (ja) 引出し式ケース
JP2007160999A (ja) 自動車の小物収納装置
JP2013049298A (ja) コンソールボックス
KR101144136B1 (ko) 와이드 디스플레이부를 갖는 폴더형 휴대단말기
JP4648090B2 (ja) 自動車用コンソールボックス
JP5553664B2 (ja) 引き出し式物入れ
JP2008230570A (ja) 車両用物品保持装置
JP2016159663A (ja) 収容ホルダ
JP3991045B2 (ja) 物品保持装置
JP5121436B2 (ja) 車両用物品保持装置
JP5666269B2 (ja) 車両用収納ボックス
JP5813490B2 (ja) 車両用収納装置
JP7166961B2 (ja) 車両用収容装置
JP2020082982A (ja) 収容部材
JP5840537B2 (ja) カップホルダ装置
JP6626229B1 (ja) 小物用携帯収納具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250