JP6070946B2 - 打込み工具 - Google Patents

打込み工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6070946B2
JP6070946B2 JP2013114320A JP2013114320A JP6070946B2 JP 6070946 B2 JP6070946 B2 JP 6070946B2 JP 2013114320 A JP2013114320 A JP 2013114320A JP 2013114320 A JP2013114320 A JP 2013114320A JP 6070946 B2 JP6070946 B2 JP 6070946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
magazine
driving tool
tip
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013114320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014231134A (ja
Inventor
芳彦 近藤
芳彦 近藤
一哉 望月
一哉 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2013114320A priority Critical patent/JP6070946B2/ja
Publication of JP2014231134A publication Critical patent/JP2014231134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070946B2 publication Critical patent/JP6070946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/001Nail feeding devices
    • B25C1/003Nail feeding devices for belts of nails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

この発明は、複数のファスナーを連結材で連結してコイル状に巻回した連結ファスナーを使用する打込み工具に関し、特に、マガジン内でファスナーが絡みにくい構造とした打込み工具に関する。
コイル状に巻回した連結ファスナーを使用する打込み工具は、連結ファスナーを収容する円筒状のマガジンを備えている。マガジンの内部空間は連結ファスナーの最大径を考慮した大きさとなっているため、ファスナーを使用していくにつれて連結ファスナーの径が小さくなると、マガジン内での連結ファスナーの可動範囲が大きくなっていく。このように連結ファスナーの可動範囲が大きくなると、ファスナー打込み時の振動でマガジン内のファスナーが暴れ、ファスナーが絡まってしまうおそれがある。具体的には、内周側のファスナーの足先が外周側のファスナーを連結する連結材に絡まってしまう「足絡み」が発生するおそれがある。このようにファスナーの足絡みが発生すると連結ファスナーを正常に送れなくなる問題が発生する。
特に、山型に巻回した連結ファスナー(例えばNC釘)を使用する場合、ファスナーの使用に伴って連結ファスナーの高さ寸法が低くなっていくと、マガジン内で連結ファスナーが上下動する可動範囲が大きくなっていくため、ファスナーが絡まる問題が発生し易い。
このような問題を回避する方法としては、例えば、マガジンの上部に板バネ形状を設け、この板バネ形状によってマガジン内部のファスナーの移動を規制するものが知られている(例えば特許文献1参照)。
実公平7−53900号公報
しかし、上記した従来の方法では、マガジンに一体的に板バネ形状を形成しようとすると金型構造上の制約を受けるため、マガジンの形状に自由度を持たせることができないという問題があった。
また、マガジンに対して別部材で板バネ形状を形成した場合には、金型構造上の制約は小さいものの、部品点数増によるコストアップや重量アップの問題があった。
そこで、本発明は、板バネ形状を使用せずにマガジン内でのファスナーの足絡みを防止することができる打込み工具を提供することを課題とする。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、以下を特徴とする。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、以下の点を特徴とする。
すなわち、請求項1に記載の打込み工具は、複数のファスナーを連結材で連結してコイル状に巻回した連結ファスナーを収納するマガジンを備えた打込み工具であって、前記マガジンの前部に連結ファスナーを引き出すための開口を形成し、該開口から引き出された連結ファスナーを打込み位置に案内する経路上において、連結ファスナーの側部を支持する側部支持部を備え、前記側部支持部は、ファスナーの足先が内周側に倒れないように姿勢を保持するための姿勢保持部を備えていることを特徴とする。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記側部支持部には、ファスナーの上下移動を規制するファスナー位置規制部が設けられていることを特徴とする。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記姿勢保持部は、ファスナーの足先に臨む位置に形成された突出部であることを特徴とする。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれかに記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記側部支持部に対向して設けられたカバー部を備え、前記カバー部は、ファスナーの頭部を覆うとともに、ファスナーの足先を露出させていることを特徴とする。
本発明者らの分析によれば、ファスナーの「足絡み」は、マガジンの開口から引き出されて打込み位置に誘導されるためにマガジンの開口付近において頭部を押えられて上下動が規制されている最外周のファスナーに対し、その内側に位置しているファスナーが大きく上下動することにより発生していると考えられる。すなわち、最外周のファスナーとその内側に位置しているファスナーとが相対的に上下に変位すると、最外周のファスナーを連結する連結材にその内周に位置しているファスナーの足先が引っ掛かり、足絡みが発生していると考えられる。
特に、連結ファスナーが引っ張られるなどして締め付けられると、足先は頭部に比べて小さいため、足先が内周側に傾く現象が発生する(図10参照)。図10に示すように、最外周のファスナーの足先が内周側に向いて傾いているときに、その内側に位置しているファスナーが上下動すると、最外周のファスナーに交差するように上から内側のファスナーの足先が入り込む場合がある。このとき最外周のファスナーを連結する連結材の外側に内側のファスナーの足先が入り込むと足絡みが発生する。
この点、請求項1に記載の発明は上記の通りであり、マガジンの開口から引き出された連結ファスナーを打込み位置に案内する経路上において、連結ファスナーの側部を支持する側部支持部を備え、前記側部支持部は、ファスナーの足先が内周側に倒れないように姿勢を保持するための姿勢保持部を備えている。このような構成によれば、最外周のファスナーの足先が内周側に倒れないように姿勢を保持されているため、最外周のファスナーの足先とその内側のファスナーの足先との距離が離れるようになっており、両者の足先が交差して上記したような足絡みが発生することを有効に防止することができる。
また、従来のようにマガジン内の空間を規制することでファスナーの暴れを防止する構造ではないので、厳密にマガジン内の空間調整を行わなくても、多種類のファスナーや、コイル状に巻回した連結ファスナーの径が使用するにつれて小さくなった場合にも対応することができる。
また、請求項2に記載の発明は上記の通りであり、前記側部支持部には、ファスナーの上下移動を規制するファスナー位置規制部が設けられている。このため、ファスナーを打込み位置に安定して案内することができる。
なお、このように最外周のファスナーの上下移動を規制した場合には、最外周のファスナーが内側のファスナーと一体的に上下動することがないため、最外周のファスナーに対してその内側に位置しているファスナーが相対的に大きく上下動することとなる。しかしながら、本発明は、上記したように姿勢保持部を備えているため、最外周のファスナーに対してその内側に位置しているファスナーが相対的に大きく上下動した場合でも、両者の足先が交差することを防止でき、ファスナーの足絡みを有効に防止することができる。
また、請求項3に記載の発明は上記の通りであり、前記姿勢保持部は、ファスナーの足先に臨む位置に形成された突出部である。すなわち、ファスナーの足先に臨む位置にのみ突出部を設けた構成であるため、突出部の他に特別な機構を設ける必要がなくマガジンや工具本体のサイズを大きくしなくてもファスナーの姿勢を保持することができる。
また、請求項4に記載の発明は上記の通りであり、前記側部支持部に対向して設けられたカバー部を備え、前記カバー部は、ファスナーの頭部を覆うとともに、ファスナーの足先を露出させている。このような構成によれば、カバー部でファスナーの頭部をしっかりと保持することができるとともに、姿勢保持部によってファスナーの足先を外周側に振った場合でも、ファスナーの足先とカバー部との干渉を防止することができる。
打込み工具の側面図である。 マガジン及びドア部材を開放した打込み工具の側面図である。 マガジン及びドア部材を開放し、連結ファスナー(一部省略)を装着した打込み工具の側面図である。 連結ファスナーを装着した打込み工具の側面図である。 マガジン主体がファスナーを案内する様子を示す説明図である。 マガジン主体の(a)側面図、(b)X−X断面図である。 マガジン主体の斜視図である。 (a)マガジンの斜視図、(b)ネイルサポートを取り除いたマガジンの斜視図である。 マガジン主体がファスナーを案内する様子を示す説明図であって、(a)平面図、(b)Z−Z断面図、(c)Y−Y断面図、(d)側面図である。 従来のマガジン主体がファスナーを案内する様子を示す説明図であって、(a)平面図、(b)Z'−Z'断面図、(c)Y'−Y'断面図、(d)側面図である。
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる打込み工具10は、圧縮空気を利用してファスナー51を打ち込む空気圧式打込み工具であり、図1に示すように、ノーズ部13を備えた工具本体11と、ノーズ部13の側方において工具本体11に連設されたマガジン30と、を備えている。
工具本体11は、ボデーハウジング12とグリップハウジング16とが略直角に連設されて構成されている。ボデーハウジング12の内部には、特に図示しないが、打撃シリンダが配置されており、この打撃シリンダ内には打撃ピストンが摺動自在に収容されている。打撃ピストンの下面にはファスナー51を打撃するためのドライバが結合して設けられており、打撃ピストンが作動したときにドライバでファスナー51を打ち込むことができるようになっている。
ボデーハウジング12の下方先端にはファスナー51を射出するためのノーズ部13が設けられており、前記したドライバはノーズ部13の方向へと摺働可能に案内されている。なお、ノーズ部13の後方にはファスナー供給機構が設けられている。このファスナー供給機構は、図2、図3に示すように、ファスナー51を順次ノーズ部13に供給するファスナー送り部材20を備えている。このファスナー送り部材20は、打込み動作に連動して進退動作するようになっており、ファスナー51の軸部を掴んで送るための送り爪21を使用して、マガジン30内の連結ファスナー50を順次ノーズ部13内へと供給する送り動作を実行する。
ノーズ部13の先端には、ノーズ部13に対して上下動可能に配置されて被打ち込み材に押し付けられるコンタクトノーズ14が配置されている。このコンタクトノーズ14は、ノーズ部13の先端に摺動可能に取り付けられている。このコンタクトノーズ14は、打込み工具10の安全装置を構成するコンタクトアームに連結されており、コンタクトノーズ14が被打ち込み材に押し付けられて摺動すると、一体的にコンタクトアームが上動するようになっている。コンタクトアームが上動することで、トリガ17の操作が有効となるように形成されている。
具体的には、コンタクトノーズ14を被打ち込み材に押し付けた状態でトリガ17を操作すると(またはトリガ17を操作した状態でコンタクトノーズ14を被打ち込み材に押し付けると)、グリップハウジング16後端のエンドキャップ部18に接続されたエアコンプレッサ等のエア供給源から供給された圧縮空気が打撃シリンダ内へ供給され、この圧縮空気が打撃ピストンに作用して打撃ピストンが駆動し、打撃ピストンに結合されたドライバが先頭ファスナー51を打撃する。このとき、ドライバ及びファスナー51はコンタクトノーズ14内部の射出経路によって姿勢を安定的にガイドされており、コンタクトノーズ14の先端に開口した射出口15からファスナー51が打ち出される。
マガジン30は、複数のファスナー51を連結材52(本実施形態においては連結ワイヤ)で連結してコイル状に巻回した連結ファスナー50を収納するものであって、図2等に示すように、マガジン主体31と、マガジンキャップ32と、ネイルサポート35と、を備えている。
図2及び図5に示すように、マガジン主体31は、工具本体11に固定される半円筒状の部材であり、また、マガジンキャップ32は、マガジン主体31に対してヒンジ33を介して回動可能に取り付けられた部材である。このマガジン主体31とマガジンキャップ32とを閉じることで、円筒状のマガジン30の外形が形成されるようになっており、逆に、マガジンキャップ32を開き方向に回動させることにより、円筒状のマガジン30が中央から割れて大きく開口し、マガジン30の内部を開放するようになっている。
マガジン30のノーズ部13側の前部には、図1に示すように、連結ファスナー50を引き出すための開口30aが形成されている。この開口30aから引き出された連結ファスナー50は、ノーズ部13の方向へと案内され、先頭のファスナー51がドライバの直下に位置するように案内される。
マガジン主体31は、図6及び図7に示すように、上記した開口30aを形成する縁部がノーズ部13の方向へと延出して、側部支持部31aを形成している。この側部支持部31aは、開口30aから引き出された連結ファスナー50を打込み位置に案内する経路上において連結ファスナー50の側部を支持している。言い換えると、この側部支持部31aは、開口30aから引き出された連結ファスナー50の側部を支持することで、連結ファスナー50をノーズ部13へと案内する案内経路30bを形成している。
この側部支持部31aは、図6及び図7に示すように、ファスナー51の足先に臨む位置に、平面視で山型に突出形成された突出部31cを備えている。この突出部31cは、ファスナー51の足先が内周側に倒れないように姿勢を保持するための姿勢保持部として機能する。すなわち、この突出部31cが設けられていることで、マガジン30の開口30a付近を通過するファスナー51の足先が、コイル状に巻回した連結ファスナー50の外周方向に振られるようになっている。詳しくは、図5に示すように、ファスナー51の通過経路上に突出部31cが突出しているため、マガジン30の開口30a付近をファスナー51が通過する際にファスナー51の足先寄りの軸部が突出部31cに乗り上げ、連結ファスナー50の外周方向にファスナー51の足先が向くように誘導される。
なお、この突出部31cの側面(マガジン30の内周面31fに連続する面)は、図6(b)に示すように、マガジン主体31の内周面31fよりもファスナー51の送り方向側に傾斜することで、誘導面31dを形成している。この誘導面31dが形成されることで、ファスナー51の足先寄りの軸部が突出部31cに乗り上げる際に、ファスナー51が緩やかに徐々に傾いていくようになっており、ファスナー51が突出部31cに引っ掛かりにくい構造となっている。
また、この側部支持部31aには、図6及び図7に示すように、ファスナー51の頭部に係合するガイド溝31bが形成されている。このガイド溝31bは、連結ファスナー50の送り方向に沿って延設されており、ファスナー51の上下移動を規制するファスナー位置規制部を構成している。このガイド溝31bが形成されることで、連結ファスナー50がノーズ部13の方法へと安定して案内される。
マガジンキャップ32は、図3及び図4に示すように、上記した開口30aを形成する縁部がノーズ部13の方向へと延出して、カバー部32aを形成している。このカバー部32aは、マガジン主体31の側部支持部31aに対向して設けられている。このカバー部32aは、側部支持部31aに支持されたファスナー51の全長を覆うように設けられるのではなく、ファスナー51の頭部のみを覆うように設けられている。言い換えると、このカバー部32aは、側部支持部31aに支持されたファスナー51の足先を覆わずに露出させている。このため、ファスナー51の頭部は、マガジン主体31の側部支持部31aとマガジンキャップ32のカバー部32aとによって挟み込まれて安定して支持される一方、ファスナー51の足先は、突出部31cによって外側に振られた場合でもカバー部32aと干渉しないようになっている。
ネイルサポート35は、連結ファスナー50が載置されて支持される円形の底板部35bと、この底板部35bの中央部に立設されたネイルポスト35aと、を一体的に備える部材である。本実施形態に係るネイルサポート35は、ネイルポスト35aの軸を中心に手動で回転させることによって上下に移動するようになっている。このようにネイルサポート35を上下に移動させることで、ネイルサポート35のマガジン30内における高さ位置が調節可能となっている。なお、特に説示しないが、ネイルサポート35を回転させることにより上下に移動させる構造の具体的な機構については公知の機構を使用すればよい。
なお、本実施形態においては、図8に示すように、ネイルサポート35の底板部35bの底面に当接するように、マガジン30の内部(マガジン主体31及びマガジンキャップ32の内側底面)にリブ31e、32bが形成されている。このため、ネイルサポート35の底板部35bがリブ31e、32bによって下方から支持されるようになっており、ネイルサポート35のガタつきが抑制されるようになっている。このため、マガジン30内で連結ファスナー50が暴れようとしたときに、連結ファスナー50の上下動が制限されるようになっており、連結ファスナー50の足絡み防止に効果を発揮するようになっている。なお、ネイルポスト35aを長くすることによってファスナー51の可動範囲を制限することでも連結ファスナー50の足絡み防止に効果を発揮することができる。
ところで、コイル状に巻回した連結ファスナー50がマガジン30内で暴れることによるファスナー51の足絡みは、マガジン30の開口30a付近において頭部を押えられて上下動が規制されている最外周のファスナー51に対し、その内側に位置しているファスナー51が大きく上下動することにより発生していると考えられる。すなわち、最外周のファスナー51とその内側に位置しているファスナー51とが相対的に上下に変位すると、最外周のファスナー51を連結する連結材52にその内周に位置しているファスナー51の足先が引っ掛かり、足絡みが発生していると考えられる。
特に、連結ファスナー50が引っ張られるなどして締め付けられると、足先は頭部に比べて小さいため、足先が内周側に向く場合がある(図10参照)。図10に示すように、最外周のファスナー51の足先が内側に向いて傾いているときに、その内側に位置しているファスナー51が上下動すると、最外周のファスナー51に交差するように上から内側のファスナー51の足先が入り込む場合がある。このとき最外周のファスナー51を連結する連結材52の外側に内側のファスナー51の足先が入り込むと足絡みが発生する。
しかしながら、上記した本実施形態によれば、マガジン30の開口30aから引き出された連結ファスナー50を打込み位置に案内する経路上において、連結ファスナー50の側部を支持する側部支持部31aを備え、前記側部支持部31aは、ファスナー51の足先が内周側に倒れないように姿勢を保持するための姿勢保持部(突出部31c)を備えている。このような構成によれば、最外周のファスナー51の足先が内周側に倒れないように姿勢を保持されているため、図9に示すように最外周のファスナー51の足先とその内側のファスナー51の足先との距離が離れるようになっており、両者の足先が交差して上記したような足絡みが発生することを有効に防止することができる。
また、従来のようにマガジン30内の空間を規制することでファスナー51の暴れを防止する構造ではないので、厳密にマガジン30内の空間調整を行わなくても、多種類のファスナー51や、コイル状に巻回した連結ファスナー50の径が使用するにつれて小さくなった場合にも対応することができる。
また、前記側部支持部31aには、ファスナー51の上下移動を規制するファスナー位置規制部(ガイド溝31b)が設けられている。このため、ファスナー51を打込み位置に安定して案内することができる。
なお、このように最外周のファスナー51の上下移動を規制した場合には、最外周のファスナー51が内側のファスナー51と一体的に上下動することがないため、最外周のファスナー51とその内側に位置しているファスナー51とが相対的に大きく上下動することとなる。しかしながら、本実施形態においては、上記したように姿勢保持部を備えているため、最外周のファスナー51に対してその内側に位置しているファスナー51が相対的に大きく上下動した場合でも、両者の足先が交差することを防止でき、ファスナー51の足絡みを有効に防止することができる。
また、前記姿勢保持部は、ファスナー51の足先に臨む位置に形成された突出部31cである。すなわち、ファスナー51の足先に臨む位置にのみ突出部31cを設けた構成であるため、姿勢保持部以外に特別な機構を設ける必要がなくマガジン30や工具本体11のサイズを大きくしなくてもファスナー51の姿勢を保持することができる。
また、前記側部支持部31aに対向して設けられたカバー部32aを備え、前記カバー部32aは、ファスナー51の頭部を覆うとともに、ファスナー51の足先を露出させている。このような構成によれば、カバー部32aでファスナー51の頭部をしっかりと保持することができるとともに、姿勢保持部によってファスナー51の足先を外周側に振った場合でも、ファスナー51の足先とカバー部32aとの干渉を防止することができる。
なお、上記した実施形態においては、突出部31cによってファスナー51の足先が外周方向に向くように誘導されることとしたが、本発明の実施形態としては、少なくともファスナー51の足先が内周側に倒れないようになっていればよい。すなわち、突出部31cなどの姿勢保持部によって、少なくともファスナー51が垂直な状態を維持できるようになっていればよい。
なお、本実施形態ではマガジンキャップ32のカバー部32aに開口30aを設けた形状にしているが、開口30aを設けず、マガジンキャップ32のファスナー51の足先側に相当する部位を外側に膨出させて、ファスナー51の足先が外周側に振られた場合の干渉を防止させる形状にしてもよい。
10 打込み工具
11 工具本体
12 ボデーハウジング
13 ノーズ部
14 コンタクトノーズ
15 射出口
16 グリップハウジング
17 トリガ
18 エンドキャップ部
19 ドア部材
20 ファスナー送り部材
21 送り爪
30 マガジン
30a 開口
30b 案内経路
31 マガジン主体
31a 側部支持部
31b ガイド溝(ファスナー位置規制部)
31c 突出部(姿勢保持部)
31d 誘導面
31e リブ
31f 内周面
32 マガジンキャップ
32a カバー部
32b リブ
33 ヒンジ
35 ネイルサポート
35a ネイルポスト
35b 底板部
50 連結ファスナー
51 ファスナー
52 連結材

Claims (4)

  1. 複数のファスナーを連結材で連結してコイル状に巻回した連結ファスナーを収納するマガジンを備えた打込み工具であって、
    前記マガジンの前部に連結ファスナーを引き出すための開口を形成し、該開口から引き出された連結ファスナーを打込み位置に案内する経路上において、連結ファスナーの側部を支持する側部支持部を備え、
    前記側部支持部は、ファスナーの足先が内周側に倒れないように姿勢を保持するための姿勢保持部を備えていることを特徴とする、打込み工具。
  2. 前記側部支持部には、ファスナーの上下移動を規制するファスナー位置規制部が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の打込み工具。
  3. 前記姿勢保持部は、ファスナーの足先に臨む位置に形成された突出部であることを特徴とする、請求項1又は2記載の打込み工具。
  4. 前記側部支持部に対向して設けられたカバー部を備え、
    前記カバー部は、ファスナーの頭部を覆うとともに、ファスナーの足先を露出させていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の打込み工具。
JP2013114320A 2013-05-30 2013-05-30 打込み工具 Active JP6070946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114320A JP6070946B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 打込み工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114320A JP6070946B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 打込み工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231134A JP2014231134A (ja) 2014-12-11
JP6070946B2 true JP6070946B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=52124841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114320A Active JP6070946B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 打込み工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6070946B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4357080A1 (en) 2022-10-21 2024-04-24 Max Co., Ltd. Handheld tool
EP4357081A1 (en) 2022-10-21 2024-04-24 Max Co., Ltd. Handheld tool

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617901Y2 (ja) * 1979-10-31 1986-03-11
JPS58110388U (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 マックス株式会社 釘打機の釘送り装置
JPS6420270U (ja) * 1987-07-24 1989-02-01
JPH0753900Y2 (ja) * 1992-02-04 1995-12-13 マックス株式会社 釘打機のマガジン装置
TW576294U (en) * 2003-05-15 2004-02-11 Nailermate Entpr Corp Coil nail magazine structure
JP2012171030A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Koriyama Chip Industry Corp 釘打機における連結帯残部の切断機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4357080A1 (en) 2022-10-21 2024-04-24 Max Co., Ltd. Handheld tool
EP4357081A1 (en) 2022-10-21 2024-04-24 Max Co., Ltd. Handheld tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014231134A (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040050899A1 (en) Nail placement device
JP6070946B2 (ja) 打込み工具
TWI706836B (zh) 扣件敲擊工具
US20210037791A1 (en) Lead line adjusting device for companion animal
JP5998847B2 (ja) 釘打機
US20170304968A1 (en) Robot screw-fastening device and screw-fastening robot system
JP6582664B2 (ja) 打込み工具
US9080647B2 (en) Pulley structure for wire combination
JP4214833B2 (ja) 釘打機における釘の打込みガイド機構
JP6102524B2 (ja) 打込み工具
JP6211423B2 (ja) 打ち込み工具
TWI762530B (zh) 用於連續鎖螺絲機之螺絲繩
JP5218330B2 (ja) 衝撃工具
JP4254461B2 (ja) 釘打機の釘収納用マガジン
US7070081B2 (en) Driver guides for use with fastener-driving tools and fastener-driving tools having such driver guides
JP6136191B2 (ja) 連結ファスナーのマガジン及び打込み工具
JP5026233B2 (ja) 打ち込み機のマガジン
JP6269993B2 (ja) 釘打機
JP6115324B2 (ja) 打込み工具
JP2014172160A (ja) 部品供給装置
JP6380740B2 (ja) ファスナー打ち込み工具
JP2017196703A (ja) 打込機
JP2006150502A (ja) 打ち込み工具のカバー装置
JP5994567B2 (ja) 空気圧工具
JP2523772Y2 (ja) 固着具打込機の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150