JP6069131B2 - 受信装置及び生体情報収集システム - Google Patents

受信装置及び生体情報収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP6069131B2
JP6069131B2 JP2013172070A JP2013172070A JP6069131B2 JP 6069131 B2 JP6069131 B2 JP 6069131B2 JP 2013172070 A JP2013172070 A JP 2013172070A JP 2013172070 A JP2013172070 A JP 2013172070A JP 6069131 B2 JP6069131 B2 JP 6069131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
battery
information
terminal device
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013172070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039526A (ja
Inventor
史郎 村田
史郎 村田
裕介 遠藤
裕介 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2013172070A priority Critical patent/JP6069131B2/ja
Publication of JP2015039526A publication Critical patent/JP2015039526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069131B2 publication Critical patent/JP6069131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、生体情報収集システムを構成する受信装置及び、生体情報収集システムに関するものである。
電池の電力により動作するテレメータなどの端末装置と、この端末装置から送られる情報を受信して表示などを行う受信装置とにより構成される生体情報収集システムは知られている。このような生体情報収集システムにおいて、端末装置に備えられている電池の残量が低下すると、これを知らせる必要がある。
通常、単独で使用される端末装置の場合には、端末装置において電池の残量が所定値よりも少なくなった場合には電池のアイコンを拡大するものが知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、上記のように端末装置において表示を行ったとしても、受信装置において端末装置の電池残量を知ることができない。これに対し、作業機の遠隔操作装置に関するものであるが、遠隔操作手段に電池残量を表示する機能を備えたものが知られている(特許文献2参照)。
更に、電池残量を表す電池残量情報と受信した情報を表示する表示手段を備えた携帯通信機が知られている(特許文献3参照)。この特許文献3には、該携帯通信機をテレメトリシステムに適用した実施形態の開示はされていないが、受信機能を有した携帯通信機に適用可能である旨の記載がなされている。
特開2000−249724号公報 特開2010−261381号公報 特開2005−117900号公報
上記の通り、テレメータ端末と受信装置とにより構成されるようなシステムにおいては、電池残量が受信装置側において表示される程度である。しかしながら、生体情報収集のような医療の分野においては、テレメータ端末は患者などに装着されており、所謂圏外へ患者が移動したようなときには電池残量情報を取得することができない。更に、電池の残量が殆ど無くなった場合には受信装置においてテレメータ端末からの電波を受信できない場合があり、圏外へ移動した場合と区別することができない。
本発明は上記のような生体情報収集システムの現状に鑑みてなされたもので、その目的は、所謂電池切れとなったような場合を確実に捕らえて受信装置において表示し、単に圏外となった場合との区別を可能とする受信装置を提供することである。また、このような受信装置を用いて構成した生体情報収集システム提供することを他の目的とする。
本発明に係る受信装置は、電池の電力により動作すると共に生体情報を取得して送信する端末装置から送られる生体情報を受信して、この生体情報に基づく表示を行う受信装置であって、前記端末装置から送信される電波の途絶えを検出する電波検出手段と、前記端末装置から送信される電池残量情報に基づき第1の表示を行うと共に、この第1の表示中に電波の途絶えが検出されたとき或いは第1の表示中に電池残量無を示す電池残量情報が送られて来たときには、第1の表示から第2の表示へ表示変更を行う表示制御手段と
を具備することを特徴とする。
本発明に係る受信装置では、表示制御手段は、第1の表示として、電池交換を促すメッセージ文字と共に電池残量に応じた電池マークの表示を行うことを特徴とする。
本発明に係る受信装置では、表示制御手段は、第2の表示として、第1の表示と異なる電池残量無状態の電池マークの表示を行うことを特徴とする。
本発明に係る受信装置では、表示制御手段は、電波の途絶えが検出されたときには、電波の途絶え示すメッセージ文字の表示を行うことを特徴とする。
本発明に係る受信装置では、表示制御手段は、複数の端末装置に対応して1画面を区分して、区分された表示領域に各端末装置の情報に関する表示を行うことを特徴とする。
本発明に係る生体情報収集システムは、電池の電力により動作し、生体情報を取得して送信すると共に、前記電池の残量を検出して電池残量情報を送信する端末装置と、前記端末装置から送られる生体情報を受信して、この生体情報に基づく表示を行う受信装置であって、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の受信装置とを具備することを特徴とする。
本発明に係る生体情報収集システムでは、端末装置には、情報を表示する表示手段及び電池残量情報に基づく表示を前記表示手段において行う端末側表示制御手段が備えられていることを特徴とする。
本発明によれば、電池残量情報に基づき第1の表示を行うと共に、この第1の表示中に電波の途絶えが検出されたとき或いは第1の表示中に電池残量無を示す電池残量情報が送られて来たときには、第1の表示から第2の表示へ表示変更を行うので、所謂電池切れとなったような場合を確実に捕らえて、電池交換を促す第1の表示から第2の表示への表示変更がなされ、受信装置において、端末装置が単に圏外となった場合との区別が可能となる。
本発明に係る受信装置を含む生体情報収集システムの実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る受信装置の実施形態による表示画面の例を示す図。 本発明に係る受信装置の実施形態により表示される電池残量マークの表示変化を示す図。 本発明に係る受信装置の実施形態により表示されるアンテナマークの表示変化を示す図。 本発明に係る受信装置の実施形態による表示画面の例を示す図であり、完全に電池残量が無くなったときの表示例を示す図。 本発明に係る受信装置の実施形態による動作を説明するためのフローチャート。
以下添付図面を参照して本発明に係る受信装置及び生体情報収集システムの実施形態を説明する。各図において同一の構成要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。図1は、本発明に係る生体情報収集システムの実施形態を示す構成図である。
実施形態の生体情報収集システムは、受信装置であるセントラルモニタ10と、端末装置301、302、・・・、30nとにより構成することができる。端末装置は、1または複数台である。端末装置301、302、・・・、30nは、同じ構成であっても良いが、ここでは、取得する生体情報が異なるものを示しており、センサの数や種類が異なるものを例とする。
端末装置301、302、・・・、30nは、それぞれ、コンピュータなどにより構成される制御部311、312、・・・、31nが各部を制御するように構成されている。端末装置301、302、・・・、30nは、それぞれ、電池321、322、・・・、32nの電力により動作を行う。端末装置301、302、・・・、30nには、それぞれ、電池321、322、・・・、32nの残量を検出する残量検出手段331、332、・・・、33nが備えられている。端末装置301、302、・・・、30nには、それぞれ、送受信部341、342、・・・、34nが備えられている。
端末装置301、30nには、それぞれ、表示部351、35nが備えられている。端末装置301には、センサ21〜23が備えられている。端末装置302には、センサ24、25が備えられている。端末装置30nには、センサ26〜28が備えられている。センサ21〜28は、心電図、血圧、体温、脈波などの生体信号を取り出すためのセンサであり、上記の個数は一例に過ぎない。端末装置301、302、・・・、30nは、必要に応じて、所要の生体信号を得るためのセンサが所要数設けられる。
以上のように構成された端末装置301、302、・・・、30nは、それぞれ、電池の電力により動作し、生体情報を取得して送信すると共に、電池の残量を検出して電池残量情報を送信する。
一方、受信装置であるセントラルモニタ10には、コンピュータなどにより構成され、各部を制御する中央制御部11が設けられ、中央制御部11には、情報を表示するための表示部12、端末装置301、302、・・・、30nとの間で無線通信を行うための送受信部13、コマンドや情報を入力するためのキーボード、タッチパネル、マウスなどの入力部14が接続されている。また、中央制御部11には、アラーム音などの発生させるためのスピーカが備えられていても良い。
中央制御部11には、電波検出手段41、表示制御手段42が備えられている。電波検出手段41は、端末装置301、302、・・・、30nから送信される電波の途絶えを検出するものである。表示制御手段42は、端末装置301、302、・・・、30nから送られる生体情報が受信されると、この生体情報に基づく表示を表示部12に行う。この場合、表示制御手段42は、複数の端末装置に対応して1画面を区分して、区分された表示領域に各端末装置の情報に関する表示を行うようにしても良い。
図2に、複数の端末装置に対応して1画面を区分して、区分された表示領域に各端末装置の情報に関する表示を行った表示画面の例を示す。この例では、8個の端末装置に対応して画面全体を左右に二分割し、左右を縦方向に四分割した8の表示領域としている。
表示領域83には、上段に患者ID或いはベッド番号が表示され、その下段にはチャネル番号が表示される。
更に、表示領域83の右側の表示領域は、電池残量マーク85が表示される領域である。電池残量マーク85は、乾電池形状の枠線内に、長手方向に台形や平行四辺形の矩形セグメントが例えば最大で3本表示される。電池残量マーク85と「状態」とは例えば図3に示す4状態に変化する。なお、図3の最下欄の電池残量マーク85は、枠線が赤色で表示される。上記図3の最下欄の電池残量マーク85は、表示制御手段42によって表示制御される第1の表示とすることができる。
電池残量マーク85が表示される領域の右側の表示領域は、受信状態を示すアンテナマーク84が表示される領域である。アンテナマーク84のアンテナバー表示は、図4に示されるように4状態に変化し、それぞれの受信状態は図4の下欄に示される通りである。
表示領域83から左側の領域に対して下側の表示領域86は、電池残量が無く空である電池マークを拡大して示すアラーム時電池残量マーク87(図5)を表示する領域である。このアラーム時電池残量マーク87は、上記第1の表示を行っている場合(表示中)に電波の途絶えが検出されたとき或いは第1の表示を行っている場合(表示中)に電池残量無を示す電池残量情報が送られて来たときに、第1の表示からの表示変更によって表示される第2の表示とすることができる。表示領域86の右側の表示領域88は、生体情報の表示領域であり、信号波形などが表示される。表示領域88の下段の表示領域89は、メッセージ文字の表示領域であり、電池交換を促すメッセージ文字としての「電池交換」や電波の途絶え示すメッセージ文字としての「電波切れ」などが表示される領域である。ここで、「電池残量無を示す電池残量情報」とは、例えば電池が完全に無くなる直前に送信される特殊な信号などをいう。
以上の通りに構成された生体情報収集システムにおいては、中央制御部11が図6に示すフローチャートに対応するプログラムを実行することにより、電波検出手段41、表示制御手段として機能するので、以下においては、このフローチャートに基づき動作説明を行う。なお、このフローチャートは、1つの端末装置に対応する動作を示したものである。生体情報収集システムの動作開始によりスタートとなり、電波が途絶えた状態であるか否かを検出する(S11)。
上記ステップS11において、電波が途絶えた状態ではないことが検出されると、受信された生体情報に基づき表示領域88に生体情報の信号波形を表示し、送信されてくる電池残量情報に基づき第1の表示として電池残量マーク85を表示する(S12)。電池残量マーク85は、既に説明した通り、十分な電池残量であればセグメントが3本表示される電池マークである。ステップS12に続くステップでは、送信されてくる電池残量情報に基づき電池残量が電池交換のレベルであるか否かを検出する(S13)。
電池残量が電池交換のレベルである場合には、表示領域89に電池交換を促すメッセージ文字としての「電池交換」と共に電池残量無状態の電池マーク(図4の最下欄)を表示する(S14)。上記電池残量無状態の電池マークは、電池残量マーク85と同じ位置に表示される。この状態が図2に示された画面全体の左最上部の表示領域に示されている、第1の表示である。上記ステップS14を終了した場合、またはステップS13においてNOへ分岐した場合には、エンドとなる。
一方、ステップS11において電波が途絶えた状態であることが検出された場合には、電波の途絶えを示す「電波切れ」のメッセージ文字表示領域89に表示すると共にアンテナマーク84を例えば赤色で表示し、生体情報の表示領域88に生体信号波形として有り得ない鋸歯状波を表示する(S15)。このステップS15に続いて既にステップS13において電池残量が交換レベルであったか否かを検出する(S16)。このとき、ステップS13において電池残量が交換レベルであったことが検出されていると、第1の表示から、この第1の表示と異なる第2の表示へ表示変更を行う(S17)。
また、ステップS16においてステップS13で電池残量が交換レベルでなかった場合には、エンドとなる。
上記ステップS17において、第2の表示とは、図5における画面全体の左最上部の表示領域に示されている表示例を採用することができる。即ち、図2に示されている通常時電池残量マーク85を消去し、電池残量が無く空である電池マークを拡大して示すアラーム時電池残量マーク87を表示領域86に表示する。更に、電波の途絶えを示す「電波切れ」のメッセージ文字表示領域89に表示すると共にアンテナマーク84を例えば赤色で表示し、更に、生体情報の表示領域88に生体信号波形として有り得ない鋸歯状波を表示する。
以上の通り、電池交換の必要が無い電池残量の状態において電波が途絶えた状態であるとなった場合(単に「電波切れ」となった場合)には、「電波切れ」のメッセージ文字を表示する。一方、電池交換の必要な電池残量の状態においては第1の表示として「電池交換」の表示を行う。この第1の表示の状態から電波が途絶えた状態である「電波切れ」となった場合には、第1の表示と異なる第2の表示を行うので、患者が圏外に移動したのではなく、完全に電池残量が無くなったと思われる状態がアラーム表示され、確実に電池交換が必須であることを知らせることができる。また、単に「電波切れ」となった場合には、患者が圏外に移動した可能性が高いことを推定できる。更に、「電波切れ」ではなく「電池交換」のときに第1の表示を行うので、完全に電池残量が完全に無くなる前に電池交換を促すことができる。
なお、端末装置が表示部を備える場合には、電池残量検出部において検出した電池残量情報に基づく表示を表示部(表示手段)において行う端末側表示制御手段を設けるようにしても良い。この場合に表示は適宜行われるが、電池マークとメッセージ文字の少なくとも一方を表示するようにしても良い。
21〜28 センサ
10 セントラルモニタ
11 中央制御部
12 表示部
13 送受信部
14 入力部
301〜30n 端末装置
41 電波検出手段
42 表示制御手段
311〜31n 制御部
321 〜32n 電池
331 〜33n 残量検出手段
341 〜34n 送受信部
351 〜35n 表示部

Claims (7)

  1. 電池の電力により動作すると共に生体情報を取得して送信する端末装置から送られる生体情報を受信して、この生体情報に基づく表示を行う受信装置であって、
    前記端末装置から送信される電波の途絶えを検出する電波検出手段と、
    前記端末装置から送信される電池残量情報に基づき第1の表示を行うと共に、この第1の表示中に電波の途絶えが検出されたとき或いは第1の表示中に電池残量無を示す電池残量情報が送られて来たときには、第1の表示から第2の表示へ表示変更を行う表示制御手段と
    を具備することを特徴とする受信装置。
  2. 表示制御手段は、第1の表示として、電池交換を促すメッセージ文字と共に電池残量に応じた電池マークの表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 表示制御手段は、第2の表示として、第1の表示と異なる電池残量無状態の電池マークの表示を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の受信装置。
  4. 表示制御手段は、電波の途絶えが検出されたときには、電波の途絶えを示すメッセージ文字の表示を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の受信装置。
  5. 表示制御手段は、複数の端末装置に対応して1画面を区分して、区分された表示領域に各端末装置の情報に関する表示を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の受信装置。
  6. 電池の電力により動作し、生体情報を取得して送信すると共に、前記電池の残量を検出して電池残量情報を送信する端末装置と、
    前記端末装置から送られる生体情報を受信して、この生体情報に基づく表示を行う受信装置であって、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の受信装置と
    を具備することを特徴とする生体情報収集システム。
  7. 端末装置には、情報を表示する表示手段及び電池残量情報に基づく表示を前記表示手段において行う端末側表示制御手段が備えられていることを特徴とする請求項6に記載の生体情報収集システム。
JP2013172070A 2013-08-22 2013-08-22 受信装置及び生体情報収集システム Active JP6069131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172070A JP6069131B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 受信装置及び生体情報収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172070A JP6069131B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 受信装置及び生体情報収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039526A JP2015039526A (ja) 2015-03-02
JP6069131B2 true JP6069131B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=52694027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172070A Active JP6069131B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 受信装置及び生体情報収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6069131B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6537946B2 (ja) * 2015-09-29 2019-07-03 シャープ株式会社 表示装置、表示システム、テレビジョン受像機、遠隔制御装置、プログラム、および、記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787833B2 (ja) * 1987-09-09 1995-09-27 日本電気株式会社 携行型長時間生体信号処理装置用警報報知方式
JP3163410B2 (ja) * 1994-11-21 2001-05-08 日本光電工業株式会社 医用モニタ装置
JPH1080407A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Noboru Akasaka 在宅ケアシステム
JP3668923B2 (ja) * 1998-03-02 2005-07-06 日本光電工業株式会社 医用テレメータシステム
US20020140675A1 (en) * 1999-01-25 2002-10-03 Ali Ammar Al System and method for altering a display mode based on a gravity-responsive sensor
JP3682617B2 (ja) * 1999-11-08 2005-08-10 日本光電工業株式会社 複数患者データの縦分割表示方式
JP2003220052A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Junichi Ninomiya 被検者における血中酸素濃度の遠隔監視方法及びその遠隔監視システム
US7942844B2 (en) * 2006-04-28 2011-05-17 Medtronic Minimed, Inc. Remote monitoring for networked fluid infusion systems
JP2008194358A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 健康診断ネットワークシステム、制御方法、及びプログラム
JP5188286B2 (ja) * 2008-06-24 2013-04-24 株式会社日立製作所 センサノード及びセンサネットワークシステム
US20100298718A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-25 Jeffrey Jay Gilham Multiple Mode, Portable Patient Monitoring System
US10806351B2 (en) * 2009-09-15 2020-10-20 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
JP5587810B2 (ja) * 2010-06-01 2014-09-10 日本光電工業株式会社 患者位置表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015039526A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582138B2 (ja) 超音波診断装置
JP2018509269A5 (ja)
JP2016097108A (ja) 医療用システム
US20100148956A1 (en) System and method for remotely communicating with a sensor/actuator unit using a cellular gateway device
EP2392993A3 (en) Operation terminal, electronic unit, and electronic system
JP2009296033A5 (ja)
CN103989457A (zh) 医疗监控系统
CN102028453A (zh) 生物信息监测装置
JP2016104213A (ja) 受信装置、受信装置を有する医療用システムおよびチャネル設定方法
EP3185230A1 (en) Portable diagnosis data measurement transmission device
CN107847221B (zh) 超声波图像生成系统
EP2540217B1 (en) Biological information monitoring system
EP2921101B1 (en) Terminal device and telemetry system
JP6069131B2 (ja) 受信装置及び生体情報収集システム
TWI475205B (zh) Tire detection data transmission system and its setting method
WO2014007185A1 (ja) 超音波診断装置、生体信号取得装置及び超音波診断装置の制御方法
JP6644865B2 (ja) 医療用システム
EP2645101B1 (en) Test strip reader
JP6258413B2 (ja) 脳波監視システム
JP2008154972A (ja) ナースコールシステム
JP2005177342A (ja) 無線テレメータ、セントラルモニタ及びそれらを用いた患者監視システム
CN103284692B (zh) 接收装置、具有接收装置的医疗用系统及信道设定方法
WO2016088562A1 (ja) 運動情報測定装置、運動管理方法、及び運動管理プログラム
CN105357500A (zh) 基于多传感器移动组网的突发事故现场信息监测系统
US20140158898A1 (en) Radiation image capturing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250