JP6068616B2 - 支持ユニット - Google Patents

支持ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6068616B2
JP6068616B2 JP2015502738A JP2015502738A JP6068616B2 JP 6068616 B2 JP6068616 B2 JP 6068616B2 JP 2015502738 A JP2015502738 A JP 2015502738A JP 2015502738 A JP2015502738 A JP 2015502738A JP 6068616 B2 JP6068616 B2 JP 6068616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic tongue
shield
support unit
shaft
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014132569A1 (ja
Inventor
青木 亮
亮 青木
遼介 濱田
遼介 濱田
晃司 飯山
晃司 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Piolax Inc
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc, Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Piolax Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6068616B2 publication Critical patent/JP6068616B2/ja
Publication of JPWO2014132569A1 publication Critical patent/JPWO2014132569A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0265Attachments of sun visors to mounting means including details of sun visor bearing member regulating the rotational friction on the support arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0278Sun visors structure of the body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、車両用のサンバイザに取り付けられる支持ユニットに関する。
車両の運転席および助手席の前方の天井面には、運転者などの目を太陽の直射から守り、視界を確保するためのサンバイザが設けられる。サンバイザは、太陽の位置に応じて位置を調整可能に設けられる。
特許文献1に記載のスライド式サンバイザは、日除機能を有するサンバイザ本体と、サンバイザ本体を回動可能に支持するシャフトと、サンバイザ本体内にてシャフトを軸受けするサポートアッセンブリとを備える。サンバイザ本体は、シャフトおよびサポートアッセンブリに対してスライド可能である。サポートアッセンブリには、側面から外方へ向けて湾曲状に形成された摺動片が設けられ、摺動片に弓状のバネ鋼板がインサート成形により設けられる。摺動片はサンバイザ本体の中空内面に弾性当接し、バネ鋼板によってバネ鋼板の両端が離間する一方向に弾性力が付加されている。
特開2010−179693号公報
特許文献1に記載の技術では、サンバイザ本体とサポートアッセンブリとのガタツキをいっそう抑えるためにバネ鋼板の弾性力を付加するが、バネ鋼板により抑えられるガタツキは一方向であって、他の方向のガタツキをより抑えるには別にバネ鋼板を設ける必要がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、サンバイザの遮蔽体と遮蔽体を支持する支持ユニットとのガタツキをいっそう抑えるサンバイザ用の支持ユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様は、車両用サンバイザの遮蔽体の内部に形成された収容空間に配設されて遮蔽体をシャフトにスライド可能に支持する支持ユニットであって、シャフトが挿通される軸孔を有する本体部と、板材により形成されるバネ部と、を備える。本体部は、収容空間の内壁面に係合して、遮蔽体を所定方向にスライド可能にガイドするガイド部と、バネ部が取り付けられる保持部と、を有する。この支持ユニットのバネ部は、収容空間の2つの隣り合う内壁面に直接的または間接的に弾接する弾性舌片を有する。
この態様によると、バネ部の弾性舌片により遮蔽体の2つの隣り合う内壁面に弾接するため、2つの異なる方向のガタツキが吸収できる。これにより、遮蔽体をスライドした際に生じ得るガタツキをいっそう抑えることができる。
本発明によれば、サンバイザの遮蔽体と遮蔽体を支持する支持ユニットとのガタツキをいっそう抑えることができる。
サンバイザの正面図である。 シャフトに固定されたトルク付加部および支持ユニットの斜視図である。 図3(a)および図3(b)は、互いに異なる方向から見た本体部の斜視図である。 図4(a)は、本体部の正面図であり、図4(b)は、本体部の下面図である。 図4(b)に示す本体部の線分A−Aの断面図である。 図6(a)は、図4(a)に示す本体部の線分B−Bの断面図であり、図6(b)は、図4(a)に示す本体部の線分C−Cの断面図である。 バネ部の斜視図である。 図8(a)は、図9(b)に示す遮蔽体および支持ユニットの線分D−Dの断面図であり、図8(b)は、図9(b)に示す遮蔽体および支持ユニットの線分E−Eの断面図である。 収容空間に配設した状態の支持ユニットを説明するための図である。
図1は、サンバイザ10の正面図である。サンバイザ10は、車両の運転席および助手席の天井の車体パネルに固定され、日光や対向車のライトによる眩惑や目くらみを抑えるために用いられる。サンバイザ10は、位置を調整できるように回動可能に設けられる。
サンバイザ10は、取付部12、シャフト14、遮蔽体16、トルク付加部18および支持ユニット20を備える。取付部12はサンバイザ10を車体に回動可能に取り付ける。シャフト14は、棒状に形成され、一部が遮蔽体16の収容空間17に挿入される。遮蔽体16は、シャフト14に回動可能に軸支される。
遮蔽体16は、2枚の平板を合わせて形成され、内部に支持ユニット20を収容する収容空間17が形成される。遮蔽体16は、シャフト14および支持ユニット20に対して軸方向にスライド可能である。ガイド突部19は収容空間17の内壁面に形成され、スライド方向に延在する。
トルク付加部18は、遮蔽体16を回転させた場合にトルクを付加する。支持ユニット20はシャフト14に固定される。支持ユニット20は、収容空間17に配設され、遮蔽体16をシャフト14にスライド可能に支持する。また、支持ユニット20は、遮蔽体16のシャフト14に対するガタツキを抑える。
ところで遮蔽体16は、日よけ機能だけでなく、鏡やライトが取り付けられて重くなっている。これに対し実施形態の支持ユニット20は、遮蔽体16のガタツキの吸収性を向上するように金属板材を用いて構成されており、以下に詳細に説明する。なお以下の各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。
図2は、シャフト14に固定されたトルク付加部18および支持ユニット20の斜視図である。トルク付加部18は、シャフト14の外周を囲むように屈曲された板バネであり、支持ユニット20に固定され、シャフト14を挟持する。トルク付加部18の両端は本体部22の空隙部にて連結する。遮蔽体16をシャフト14に対して回転させると、トルク付加部18および支持ユニット20も回転する。シャフト14の先端には軸孔26からの抜け止め部14aが設けられる。
支持ユニット20は、樹脂材で形成された本体部22と、金属板材で形成されたバネ部24とを備える。バネ部24は、保持部の開口30aから挿入されて取り付けられる。本体部22について以下の部品図を参照して詳細に説明する。
図3(a)および(b)は、互いに異なる方向から見た本体部22の斜視図である。また、図4(a)は、本体部22の正面図であり、図4(b)は、本体部22の下面図である。図5は、図4(b)に示す本体部22の線分A−Aの断面図である。図6(a)は、図4(a)に示す本体部22の線分B−Bの断面図であり、図6(b)は、図4(a)に示す本体部22の線分C−Cの断面図である。
本体部22は、軸孔26、空隙部27、ガイド部28、保持部30、第1カバー弾性舌片32、第2カバー弾性舌片34、係合爪36および係止受け部38を備える。本体部22は中心から対称に形成され、空隙部27以外の上記構成を一対で有する。
一対の軸孔26は、シャフト14が挿通される。図4(a)に示すように軸孔26の間にトルク付加部18が取り付けられる空間があり、その空間に向かって軸方向に延びる張り出し部29が形成される。張り出し部29は軸孔26の縁の外側に位置し、トルク付加部18を係止する。図3(a)および図6(a)に示すように、本体部22の第1側面33に、一対のガイド部28が形成される。ガイド部28は、収容空間17の内壁面に設けられた被係合部(ガイド突部19)に係合して、遮蔽体16の軸方向のスライドをガイドする。ガイド部28が係合する収容空間17の内壁面とは、本体部22のスライドの精度を決める際の基準となる第1内壁面17a側の面(スライド基準面)である。一対のガイド部28は、溝状に形成され、軸方向に延在する。ガイド突部19は収容空間17の内壁面の一部である。
一対の保持部30は、開口30aを有する中空部30b、第1カバー弾性舌片32、第2カバー弾性舌片34、係止受け部38および中空部30bを形成する内壁面により構成される。開口30aから中空部30bにバネ部24が挿入されて取り付けられる。図6(a)に示すように第1カバー弾性舌片32および第2カバー弾性舌片34の撓み方向は直交する。第1側面33の反対側の第2側面31は、第1側面33に平行であり、第1カバー弾性舌片32は第2側面31に設けられる。
一対の突出部35および一対の係合爪36は、本体部22の軸方向端部にそれぞれ設けられる。本体部22の軸方向端部に軸方向に突出するように突出部35が設けられ、軸方向に直交する方向に撓み可能な係合爪36が突出部35の端部に設けられる。遮蔽体16をスライドさせて本体部22が収容空間17の軸方向端部に当接した場合に、係合爪36が収容空間17の軸方向端部に係合する。
係止受け部38は、第1側面33に形成され、中空部30bに連通する。係止受け部38にはバネ部24の係止部60が係止される。
図7は、バネ部24の斜視図である。図7(a)、図7(b)および図7(c)は異なる位置を見た図である。バネ部24は、基部50、第1弾性舌片52、第2弾性舌片54、第3弾性舌片56、第4弾性舌片58および係止部60を備える。バネ部24は金属板材を切り抜き、折り曲げて形成される。これにより、バネ部24を容易に形成でき、製造コストを抑えることができる。
基部50は、正方形状に形成され、各辺からそれぞれ第1弾性舌片52、第2弾性舌片54、第3弾性舌片56および第4弾性舌片58の一端が連結される。第1弾性舌片52、第2弾性舌片54、第3弾性舌片56および第4弾性舌片58は平板状であり、基部50の各辺から略同方向に延出する。
第1弾性舌片52および第3弾性舌片56は対向し、第2弾性舌片54および第4弾性舌片58は対向し、第1弾性舌片52および第2弾性舌片54の撓み方向は直交する。第4弾性舌片58には、外側に反り返る係止部60が形成される。
基部50には所定の治具を係合可能な孔部50aが形成される。所定の治具を孔部50aに係合させて、所定の治具とともにバネ部24を移動させることができる。バネ部24を本体部22の保持部30に取り付ける場合、所定の治具を孔部50aに係合させて図2に示す保持部30の開口30aへ各弾性舌片の先端側からバネ部24が押し込まれる。これによりバネ部24の本体部22への取付が容易となる。バネ部24の弾性力は容易に変更でき、ガタツキを吸収する幅を調整できる。
図8および図9は、収容空間17に配設した状態の支持ユニット20を説明するための図である。図8(a)は、図9(b)に示す遮蔽体16および支持ユニット20の線分D−Dの断面図であり、図8(b)は、図9(b)に示す遮蔽体16および支持ユニット20の線分E−Eの断面図である。図9(a)は、図8(b)に示す遮蔽体16および支持ユニット20の線分F−Fの断面図であり、図9(b)は、図8(b)に示す遮蔽体16および支持ユニット20の線分G−Gの断面図である。図8および図9においてシャフト14およびトルク付加部18は除いている。
図8(b)に示すように収容空間17は、第1内壁面17a、第2内壁面17bおよび第3内壁面17cにより画成される。第1内壁面17aおよび第2内壁面17bの連結部分は湾曲する。第1内壁面17aにガイド突部19が設けられる。ガイド突部19は、ガイド部28に係合される被係合部として機能する。また、第1内壁面17aおよび第2内壁面17bにガイド突部19より小さい突部17d、突部17e、突部17g、突部17hが形成され、スライド方向に延在する。突部17d、突部17e、突部17g、突部17hは収容空間17の内壁面の一部である。また、本体部22の外周面に角張るように形成される角部37aおよび角部37bは、第1内壁面17aおよび第2内壁面17bに付勢され、支持ユニット20のスライドを安定させることができる。
図8(a)に示すように第2弾性舌片54は、第1カバー弾性舌片32を介して第2内壁面17bの突部17dに弾接する。第2弾性舌片54は、収容空間17の内壁面のうちガイド突部19が形成されたスライド基準面に対して本体部22を付勢する。これにより、ガイド部28が形成された第1側面33を第1内壁面17aに押し当てることができ、ガイド突部19とガイド部28を確実に係合させることができる。そのため遮蔽体16のスライドが安定する。
図8(b)に示すように、収容空間17の2つの隣り合う内壁面、すなわち第2内壁面17bおよび第3内壁面17cに、第1弾性舌片52および第2弾性舌片54が間接的に弾接する。つまり第1弾性舌片52および第2弾性舌片54は、直交する方向に付勢する。これにより、遮蔽体16と支持ユニット20との2方向のガタツキを1つのバネ部24により抑えることができ、支持ユニット20のコストを抑えることができる。また、金属製のバネ部24を用いることで付勢力を高め、異なる2つの方向のガタツキを抑えることができる。
第1カバー弾性舌片32および第2カバー弾性舌片34は、第1弾性舌片52および第2弾性舌片54を覆い部材として機能する。第1弾性舌片52および第2弾性舌片54を間接的に弾接させることで、遮蔽体16のスライド時に第1弾性舌片52または第2弾性舌片54の先端が収容空間17の内壁面に引っかかることを防ぐことができる。また、支持ユニット20および収容空間17の内壁面はともに樹脂材により形成され、スライドさせやすくできる。
図9(a)に示すように、第4弾性舌片58に形成された係止部60は、係止受け部38に係止する。第1側面33に開口を有する係止受け部38から係止部60を押して係止を解除でき、本体部22からバネ部24を容易に取り外すことができる。
図9(b)に示すように、係合爪36が収容空間17の軸方向端面に形成された係合孔縁17fに係合する。これにより、遮蔽体16のスライドが限界位置に達すると、係合爪36が係合孔縁17fに係合して、ガタツキを抑えつつその位置を維持することができる。また使用者には係合爪36が係合したときに、スライドの限界位置に達したことを伝達することができる。
図9(b)に示すように、ガイド突部19が軸方向に延在し、ガイド突部19とガイド部28が係合している。また突部17dおよび突部17hもガイド突部19と同様に軸方向に延在する。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を実施例に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施例も本発明の範囲に含まれうる。また各変形例を組み合わせることも可能である。
実施形態では、第1弾性舌片52および第2弾性舌片54が間接的に収容空間17の内壁面に弾接する態様を示したがこれに限られない。例えば、本体部22に第1カバー弾性舌片32および第2カバー弾性舌片34を設けた部分を開口にして第1弾性舌片52および第2弾性舌片54が直接的に収容空間17の内壁面に弾接してよい。
実施形態では、本体部22のガイド部28が、遮蔽体16のガイド突部19をガイドする態様を示したが、この態様に限られない。例えば、溝状のガイド部28およびガイド突部19を設けず、本体部22の表面と収容空間17の内壁面とが係合し、本体部22の表面がガイド部として遮蔽体16のスライドをガイドしてよい。
10 サンバイザ、 12 取付部、 14 シャフト、 16 遮蔽体、 17 収容空間、 18 トルク付加部、 19 ガイド突部、 20 支持ユニット、 22 本体部、 24 バネ部、 26 軸孔、 27 空隙部、 28 ガイド部、 30 保持部、 30a 開口、 30b 中空部、 31 第2側面、 32 第1カバー弾性舌片、 33 第1側面、 34 第2カバー弾性舌片、 36 係合爪、 38 係止受け部、 50 基部、 52 第1弾性舌片、 54 第2弾性舌片、 56 第3弾性舌片、 58 第4弾性舌片、 60 係止部。
本発明は、車両用のサンバイザに取り付けられる支持ユニットに関する。

Claims (5)

  1. 車両用サンバイザの遮蔽体の内部に形成された収容空間に配設されて遮蔽体をシャフトにスライド可能に支持する支持ユニットであって、
    シャフトが挿通される軸孔を有する本体部と、
    板材により形成されるバネ部と、を備え、
    前記本体部は、
    前記収容空間の内壁面に係合して、遮蔽体を所定方向にスライド可能にガイドするガイド部と、
    前記バネ部が取り付けられる保持部と、を有し、
    前記バネ部は、前記収容空間の2つの隣接する内壁面に弾接する複数の弾性舌片を有し、
    前記バネ部は、シャフトに当接しないことを特徴とする支持ユニット。
  2. 車両用サンバイザの遮蔽体の内部に形成された収容空間に配設されて遮蔽体をシャフトにスライド可能に支持する支持ユニットであって、
    シャフトが挿通される軸孔を有する本体部と、
    板材により形成されるバネ部と、を備え、
    前記本体部は、
    前記収容空間の内壁面に係合して、遮蔽体を所定方向にスライド可能にガイドするガイド部と、
    開口した中空部を有し、前記バネ部が開口から前記中空部に挿入されて取り付けられる保持部と、を有し、
    前記バネ部は、
    前記収容空間の2つの隣接する内壁面に弾接する複数の弾性舌片と、
    複数の前記弾性舌片のそれぞれの一端が連結される基部と、
    前記保持部に係止する係止部と、を有することを特徴とする支持ユニット。
  3. 複数の前記弾性舌片は、前記保持部が有する覆い部材により覆われて、前記覆い部材を介して間接的に前記収容空間の内壁面に弾接することを特徴とする請求項1または2に記載の支持ユニット。
  4. 前記弾性舌片の先端から前記中空部に挿入されて前記係止部が前記保持部に係止し、前記基部が前記中空部の開口から露出することを特徴とする請求項2に記載の支持ユニット。
  5. 複数の前記弾性舌片のうち一方は、前記収容空間の内壁面のうち被係合部が形成されたスライド基準面に対して前記本体部を付勢することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の支持ユニット。
JP2015502738A 2013-02-28 2014-02-04 支持ユニット Active JP6068616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038665 2013-02-28
JP2013038665 2013-02-28
PCT/JP2014/000593 WO2014132569A1 (ja) 2013-02-28 2014-02-04 支持ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6068616B2 true JP6068616B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2014132569A1 JPWO2014132569A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51427849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502738A Active JP6068616B2 (ja) 2013-02-28 2014-02-04 支持ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6068616B2 (ja)
WO (1) WO2014132569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102055503B1 (ko) * 2018-06-14 2019-12-12 주식회사 동원테크 자동차용 선바이저
CN112406489A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 安徽江淮汽车集团股份有限公司 遮阳板和汽车

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104729775B (zh) * 2015-03-11 2017-03-15 上海子元汽车零部件有限公司 一种汽车遮阳板支架的安装和扭力测试装置
JP6430884B2 (ja) * 2015-04-22 2018-11-28 株式会社パイオラックス 支持ユニットおよびその支持ユニットを備える車両用サンバイザ
EP3248820B1 (en) * 2016-05-27 2020-02-12 Grupo Antolin Ingenieria, S.A.U. Sun visor with slide on rod function
EP3441246B1 (en) 2017-08-11 2020-05-13 Grupo Antolin Ingenieria, S.A.U. Vehicle sun visor with slide on rod function

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198019U (ja) * 1987-12-22 1989-06-29
JP2007131168A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2008284973A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2010173385A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用サンバイザ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187190B2 (ja) * 2002-06-06 2008-11-26 河西工業株式会社 スライド式サンバイザ
JP2007131167A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP5543836B2 (ja) * 2010-04-23 2014-07-09 共和産業株式会社 車両用サンバイザ
FR2974329B1 (fr) * 2011-04-21 2013-04-26 Patrick Mertz Dispositif coulissant, notamment pour pare-soleil de vehicule, et pare-soleil equipe d'un tel dispositif

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198019U (ja) * 1987-12-22 1989-06-29
JP2007131168A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2008284973A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2010173385A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用サンバイザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102055503B1 (ko) * 2018-06-14 2019-12-12 주식회사 동원테크 자동차용 선바이저
CN112406489A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 安徽江淮汽车集团股份有限公司 遮阳板和汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014132569A1 (ja) 2017-02-02
WO2014132569A1 (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068616B2 (ja) 支持ユニット
US8333422B2 (en) Sun visor for vehicles
US20120112490A1 (en) Mirror unit, and sun visor body having mirror unit
JP3166671U (ja) サンバイザー
JP2017132308A (ja) トノカバー装置
JP5572835B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP6093029B2 (ja) サンバイザ用バネおよびサンバイザ用支持装置
JP4271222B2 (ja) ルーフモール用キャップ及びその取付構造
JP4530796B2 (ja) サンバイザ
JP6430884B2 (ja) 支持ユニットおよびその支持ユニットを備える車両用サンバイザ
JP6182345B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP2010000839A (ja) 自動車のルーフ構造
WO2012176603A1 (ja) 基板ケース構造
JP7313988B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP2006299972A (ja) ケースの保持機構
JP2016150723A (ja) 車両用ルームミラー
JP2018202926A (ja) カウルカバー
KR20160080346A (ko) 선바이저 체결 구조
JP2016074340A (ja) エネルギー吸収ステアリングコラム
JP6016414B2 (ja) 車両用サンバイザー
KR101446785B1 (ko) 차량용 선바이저의 거울 조립장치
US20200254854A1 (en) Mirror unit
JP3183091U (ja) サンバイザー
JP2013001217A (ja) サンシェード装置
JP2018177101A (ja) 車両用サンバイザ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250