JP6067655B2 - フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置 - Google Patents

フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6067655B2
JP6067655B2 JP2014235990A JP2014235990A JP6067655B2 JP 6067655 B2 JP6067655 B2 JP 6067655B2 JP 2014235990 A JP2014235990 A JP 2014235990A JP 2014235990 A JP2014235990 A JP 2014235990A JP 6067655 B2 JP6067655 B2 JP 6067655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer film
frame
frame member
pair
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014235990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099209A (ja
Inventor
美恵子 平林
美恵子 平林
英樹 木下
英樹 木下
真一 後藤
真一 後藤
大河 富永
大河 富永
耕平 影山
耕平 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014235990A priority Critical patent/JP6067655B2/ja
Priority to KR1020167029132A priority patent/KR20160135780A/ko
Priority to PCT/JP2015/082345 priority patent/WO2016080418A1/ja
Priority to US15/303,553 priority patent/US20170038335A1/en
Priority to SG11201700407QA priority patent/SG11201700407QA/en
Priority to CN201580020755.0A priority patent/CN106233133A/zh
Publication of JP2016099209A publication Critical patent/JP2016099209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067655B2 publication Critical patent/JP6067655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44739Collecting the separated zones, e.g. blotting to a membrane or punching of gel spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44773Multi-stage electrophoresis, e.g. two-dimensional electrophoresis
    • G01N27/44778Multi-stage electrophoresis, e.g. two-dimensional electrophoresis on a common gel carrier, i.e. 2D gel electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置に関する。
ポストゲノム研究の中心的位置を担っているプロテオーム解析において、二次元電気泳動法(2DE)およびウエスタンブロッティング法の組み合わせは、優れた分離分析手法として知られている。2DEは、タンパク質に固有の独立した2つの物理的性質(電荷および分子量)に基づいて、種々の分離媒体を用いて、プロテオームを複数の成分(タンパク質)に高分解能に分離することができる。2DEによる分離結果を利用してタンパク質を更に分析する場合、分離媒体に含まれる複数のタンパク質を、ウエスタンブロッティング法によって転写膜に固定化することが好ましい。これは、転写膜に固定化されたタンパク質が、長期間にわたって安定して保存され得る上に、分析が容易だからである。特に、タンパク質の発現量の増減、および翻訳後修飾の有無といったタンパク質の複数の生物学的特徴を、2DEによる分離結果を利用して網羅的に比較検討する場合、ウエスタンブロッティング法は必須の工程と言える。
2DEおよびウエスタンブロッティング法のそれぞれを独立した装置を用いて行う従来周知の手法の場合、電気泳動の後には、分離媒体を電気泳動装置から取り出して転写装置に移し、これに転写膜をセットして転写を行う操作が必要になる。
このとき、良好な結果を得るためには、転写膜を緩み無く張った状態で転写を行うことが好ましい。特許文献1には、転写膜を、湾曲したフレームに転写膜に皺がない状態で固定し、これに電気泳動装置によってタンパク質を転写した後に、湾曲したフレームに取り付けられた転写膜をフレームごと液体チャンバに入れ、液体処理することが記載されている。
特表平09−501239号公報(1997年2月4日公表)
しかしながら、特許文献1の技術では、転写膜は2辺が湾曲した、樹脂製のフレームに取り付けられており、当該フレームによって転写膜が常に緩みなく張られた状態になっている。このため、長期に保存した場合に、フレームにより加えられる張力により転写膜が伸びてしまうか、或いは、当該フレームが曲がった状態で固定化されることで、転写膜に加えられる張力が変化してしまう虞がある。
また、転写膜にウエスタンブロッティング法などによって、タンパク質を転写した後の転写膜を処理するときに、転写膜を処理するための試薬槽を大きくする必要があり、試料の使用量が多くなるという問題がある。
また、湾曲したフレームに転写膜を固定しているという構造から、試料中に浸漬し試薬槽を振盪しても、転写膜の表面に均一に試料を行き渡らせることができない虞がある。
本発明は上記問題に鑑みて成されたものであり、その主たる目的は、転写後の処理を阻害することなく、転写膜を容易に緩み無く張るための技術を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の態様1に係るフレーム部材つき転写膜は、電気泳動によって分離された検体が転写される転写膜と、上記転写膜の一辺である第一辺、および、上記第一辺に対向する側の一辺である第二辺の2辺を個別に支持する一対のフレーム部材とを備えている。
上記構成によれば、上記一対のフレーム部材を介して転写膜を容易に保持することができる。また、上記一対のフレーム部材は、転写膜の互いに対向する2辺を個別に支持しているため、フレーム部材同士を離間させて保持することにより、転写膜を緩み無く張ることができる。また、転写膜の第一辺及び第二辺以外にはフレーム部材が設けられていないため、特許文献1の湾曲したフレームのように、転写後の処理を阻害することもない。このように、上記フレーム部材付き型転写膜によれば、転写後の処理を阻害することなく、転写膜を容易に緩み無く張ることができる。
本発明の態様2に係るフレーム部材付き転写膜では、上記一対のフレーム部材には、夫々、外部の部材と嵌合するための嵌合部が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、フレーム部材の嵌合部を外部の部材と嵌合させることにより、フレーム部材を介して転写膜をより容易に保持することができる。
本発明の態様3に係るフレーム部材付き転写膜では、上記外部の部材と嵌合するための嵌合部は、貫通孔、窪み(凹部)、又は突出部であってもよい。
上記の構成によれば、フレーム部材の嵌合部を外部の部材と容易に嵌合させることができる。
本発明の態様4に係るフレーム部材付き転写膜では、上記フレーム部材は、蛍光標準試料によって修飾された被修飾領域を備えている。
上記構成によれば、被修飾領域に修飾された蛍光標準試料が放射する蛍光強度を基準として、転写膜に転写された検体の蛍光の検出処理を行うことができる。
本発明の態様5に係るフレーム部材付き転写膜では、上記一対のフレーム部材のうち、一方のフレーム部材は、上記第一辺を挟み込み、他方のフレーム部材は、上記第二辺を挟み込むことによって、上記転写膜の上記2辺を個別に支持している。
上記構成によれば、フレーム部材が転写膜を好適に支持することができる。
本発明の態様6に係るフレーム部材付き転写膜では、上記一対のフレーム部材の各々は、上記転写膜を対になって挟み込む第一面および第二面をそれぞれ備えており、 第一面には、短手方向における断面が曲線状の輪郭を有する畝部が設けられており、第二面には、上記畝部と嵌合する溝部が設けられている。
上記構成によれば、フレーム部材の第一面及び第二面において、転写膜を挟み込んだ時の摩擦力を高めることができる。このため、生体分子分析装置において、フレーム付き転写膜を搬送しているときに、フレーム付き転写膜のフレームから転写膜が脱離することを好適に防止することができる。
本発明の態様7に係るフレーム部材付き転写膜では、上記フレーム部材は、情報の記入が可能な記入領域を備えている。
上記構成によれば、フレーム付部材付き転写膜ごとに、検体の種類、評価条件、転写を行なった日付等の種々の情報を記録することができる。
本発明の態様8にフレーム部材付き転写膜では、上記一対のフレーム部材は、表面に親水性処理が施されている。
上記構成によれば、フレーム部材にタンパク質又は抗体などが付着することを防止することができる。従って、フレーム部材が汚染することを防止することができる。
本発明の態様9に係るフレーム部材付き転写膜では、上記一対のフレーム部材は、絶縁性の材料からなることがより好ましい。
上記構成によれば、フレーム部材付き転写膜を用いて電気泳動を行なう際に当該フレーム部材によって電気力線が変化することを防止することができる。
本発明の態様10に係る生体分子分析装置は、本発明の一態様に係るフレーム部材付き転写膜と、上記フレーム部材付き転写膜を保持している保持部と、上記保持部を、上記第一辺から上記第二辺に向かう方向に平行な搬送方向に沿って搬送する搬送部と、上記転写膜に対して垂直に当接するように設置され、電気泳動によって検体を分離し、分離した上記検体を上記転写膜に排出する分離部とを備え、上記保持部は、上記一対のフレーム部材が夫々固定される一対の固定部を備えている。
上記構成によれば、保持部は、上記一対のフレーム部材を、夫々異なる固定部に固定することにより、転写膜を容易に緩み無く張ることができる。これにより、分離部から排出される検体を感度よく転写膜に転写することができる。
本発明の態様11に係る生体分子分析装置では、上記一対の固定部は、上記一対のフレーム部材を互いに背向する方向に付勢する付勢部を夫々に備えている。
上記構成によれば、搬送方向における、生体分子分析装置における分離部が転写膜に押し当てられた部分よりも下流において、転写膜に緩みが生じることを防止することができる。
本発明の態様12に係る生体分子分析装置では、上記フレーム部材及び上記固定部は、互いに嵌合するための嵌合部を備え、当該嵌合によって、上記フレーム部材が上記固定部に固定される。
上記構成によれば、フレーム部材付き転写膜と保持部とをフレーム部材を介してより好適に固定することができる。
本発明の態様13に係る生体分子分析装置では、上記転写膜の上記分離部が当接する位置を、上記搬送方向の前後から挟む一対の位置を、上記転写膜の上記分離部とは反対側から支持する支持部材をさらに備え、上記転写膜は、上記支持部材によって支持された状態で、上記分離部に当接することによって、上記分離部とは反対側に凸になるように折り曲げられている。
上記構成によれば、分離部がフレーム部材付き転写膜における転写膜に対して上側から押し当られるような状態で設置することができる。また、転写膜は、2箇所に設けられた支持部材と分離部に接することによって分離部とは反対側に凸になるように(谷折り状に)折れ曲げられる。これによって、転写膜に張力が掛かり、転写膜を分離部に密着させることができる。これにより分離媒体から転写膜への転写をより好適に行うことができる。
特に、上記構成によれな、転写膜を、フレーム部材を介して保持しているため、転写膜に対して容易に張力を掛けることができる。
本発明の態様14に係る試薬槽は、態様2又は3のフレーム部材付き転写膜を、抗体反応のための試薬に浸漬するための試薬槽であって、上記試薬槽の内側に、上記フレーム部材の嵌合部と嵌合するための嵌合部が設けられている。
上記構成によれば、転写膜がひっくり返ったり、重なったりすることを防ぐことができるため、転写膜(に転写された検体)に対して均一に抗体反応を行なうことができる。
本発明の態様15に係る試薬槽では、上記試薬槽は、当該試薬槽内を遮光する遮光蓋を更に備えており、上記遮光蓋には、上記フレーム部材上に配置される窓が設けられている。
上記構成によれは、遮光蓋による遮光時に、フレーム部材上を窓から確認することができる。ここで、フレーム部材上に、抗体反応の進行を確認するための標準抗体等を修飾しておくことにより、転写膜上の反応を阻害することなく、抗体反応の進み具合を確認することができる。
本発明の態様16に係る振盪装置は、態様14又は15の試薬槽と、上記試薬槽を振盪させる駆動部とを備えている。
上記構成によれば、転写膜に転写された検体に対して、均一に抗体反応を行なうことができる。
本発明の一態様によれば、転写後の処理を阻害することなく、転写膜を容易に緩み無く張ることができる。
本発明の実施形態1に係るフレーム付き転写膜の概略を説明する図である。 本発明の実施形態2に係るフレーム付き転写膜の概略を説明する図である。 本発明の実施形態3に係るフレーム付き転写膜の概略を説明する図である。 本発明の一変形例に係る転写膜のフレームの概略を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る生体分子分析装置にフレーム付き転写膜を装着した状態の概略を説明する図である。 本発明の実施形態5に係る生体分子分析装置の概略を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る振盪装置の概略を説明する図である。 本発明の一変形例に係る振盪装置の概略を説明する図である。 本発明の実施形態4に係るフレーム付き転写膜の概略を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るフレーム付き転写膜を保持する保持部の概略を説明する図である。 本発明の実施形態6に係る生体分子分析装置の概略を説明する図である。
<フレーム付き転写膜>
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態(実施形態1)について、図1を用いて詳細に説明する。図1の(a)は、本発明の実施形態1に係るフレーム付き転写膜(フレーム部材付き転写膜)10の概略を説明する図である。図1の(b)は、図1の(a)における線A及び線Bにおける断面図である。
図1の(a)に示すように、本実施形態に係るフレーム付き転写膜10は、転写膜1の一辺(第一辺)とその一辺に対向する一辺(第二辺)とを、一対のフレーム(フレーム部材)2によって個別に支持されている。
図1の(b)の線A及び線Bにおける断面図に示すように、フレーム付き転写膜10は、一対のフレーム2における嵌合部3aとして、フレーム2を貫通する開口状の嵌合部(貫通孔)が設けられていることがより好ましい。嵌合部3aは、それぞれ、対応する凸型の形状の嵌合部に嵌合することができる。これによって、嵌合部3aによってフレーム付き転写膜10と生体分子分析装置とを固定することができる。
フレーム付き転写膜10は、一対のフレーム2を平行に固定し、互いを離間することにより、転写膜1を緩み無く張ることができる。また、予め所定の形状に切断された転写膜1をフレーム2によって固定することができるため、簡単かつ適切な張力を転写膜1に付与しつつ、フレーム付き転写膜10を生体分子分析装置に取り付けることができる。このため、生体分子分析装置に固定し、排出転写によって検体を転写するときにブロットの歪みを防止することができる。
また、フレーム付き転写膜10では、転写膜1の錘としてフレーム2を使用することができる。このため、シェイカー等の試薬槽中に試薬中において転写膜1が動き、抗体反応にムラが生じることを防止できる。さらに、フレーム付き転写膜10は、転写膜1と一対のフレーム2とからなる簡単な構成であるため、例えば、外周全てをフレームによって固定することで転写膜を平坦に広げて固定しているものや、湾曲したフレームによって転写膜を広げて固定しているものと比較して、嵩高くなく、例えば、ウエスタンブロッティング法を行なうときに用いる抗体の量を少なくすることができる。
(転写膜1)
転写膜1は、生体分子分析装置の分離部によって分離された生体分子サンプルを吸着し、保持するための膜である。ここで、転写膜1は、分離部によって分離された生体分子サンプル(検体)を長期間にわたって安定に保存可能にし、さらに、その後の分析を容易にする生体分子サンプルの吸着・保持体であることが好ましい。転写膜1の材質としては、高い強度を有し、且つサンプル結合能(単位面積当たりに吸着可能な重量)が高いものが好ましい。転写膜1としては、サンプルがタンパク質である場合にはポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜などが適している。なお、PVDF膜は予めメタノールなどを用いて親水化処理を行っておくことが好ましい。これ以外には、ニトロセルロース膜またはナイロン膜など、従来からタンパク質、DNAおよび核酸の吸着に利用されている膜も使用可能である。
なお、生体分子分析装置において分離および吸着され得る生体分子サンプル(検体)としては、タンパク質、DNAおよびRNAを挙げることができるが、これらに限定されない。例えば、生物材料(例えば、生物個体、体液、細胞株、組織培養物、もしくは組織断片)からの調製物、または、市販の試薬などが挙げられる。例えば、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドが挙げられる。
(フレーム2)
一対のフレーム2のそれぞれは、フレーム2の長さが固定される転写膜1の一辺の長さより長いものであるとよい。また、フレーム2は、絶縁性の材料からなることが好ましい。絶縁性材料としては、ポリメタクリル酸メチル(アクリル)、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアセタール(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の樹脂、またはガラスを用いることができる。
また、フレーム2は、表面に親水性処理が施されていることがより好ましい。例えば、上記材質からなるフレーム2の表面に、例えば、親水性材料によって形成される表面コーティング層を設けるとよい。また、フレーム2としてガラス等の親水性材料を用いることで、フレーム2に親水性を付与してもよい。これによって、フレーム2の表面に電気泳動ゲルチップ50の排出部から排出されたタンパク質等の検体が付着することを防止することができ、フレーム2が汚染されることを防止することができる。
なお、フレーム2の表面における対水接触角は、90°以下であることが好ましく、60°以下であることがより好ましい。フレーム2の表面における対水接触角を90°以下にすることによって、フレーム2が検体によって汚染されることを好適に防止することができる。
〔実施形態2〕
本発明に係るフレーム付き転写膜は、上記実施形態1に限定されない。図2の(a)及び(b)に示すように、例えば、一実施形態(実施形態2)に係るフレーム付き転写膜11では、転写膜1は凸型の嵌合部5a(突出部)を備えた一対のフレーム4によって支持されている。図2の(a)は、本実施形態に係るフレーム付き転写膜11の斜視図であり、図2の(b)は、図2の(a)に示す本実施形態に係るフレーム付き転写膜11の線Aにおける断面図である。
これにより、フレーム付き転写膜11では、フレーム付き転写膜10の場合と同様に、一対のフレーム4を平行に固定し、互いを離間することにより、容易に転写膜1自身を緩み無く張ることができる。このため、フレーム付き転写膜11は、排出転写によって検体を転写するときにブロットの歪みを防止することができ、転写膜1の錘としてフレーム4を使用することができる。
また、図5の(c)に示すように、フレーム付き転写膜11では、一方のフレーム4に設けられた嵌合部5aを前部クランプ20’aに設けられた凹型の嵌合部5bに嵌合する。また、他方のフレーム4に設けられた嵌合部5aを後部クランプ21aに設けられた嵌合部に固定することができる。なお、本実施形態に係るフレーム付き転写膜11における嵌合部5aに対応する嵌合部5bは、例えば、ジュラコンキャッチなどのように嵌合部5aの凸部を挟み込んで保持できる構造であることがより好ましい。
〔実施形態3〕
本発明に係るフレーム付き転写膜は、上記実施形態1に限定されない。図3は、本発明の一実施形態に係るフレーム付き転写膜12の概略を説明する図である。図3に示すように、例えば、一実施形態(実施形態3)に係るフレーム付き転写膜12では、転写膜1は、その一辺と当該一辺に対向する側の一辺とを、それぞれフレーム6によって支持されている。
フレーム6は、フレーム6a及びフレーム6bが対向する面において、転写膜1の対向する2辺を挟み込むことによって転写膜1を支持する。フレーム6a及びフレーム6bが互いに対向する側の面には、転写膜1を所定の位置に配置できるように転写膜が挟持される部分の形状に合わせたガイドが設けられていてもよい。また、フレーム6aとフレーム6bとは、互いに嵌合部(不図示)によって固定することができる。なお、フレーム6aとフレーム6bとを固定したときに、嵌合部7aと嵌合部7’aとの開口の形状は一致しており、これにより対応する凸型の嵌合部に嵌合することができるようになっている。
上記構成によっても、フレーム付き転写膜10及びフレーム付き転写膜11の場合と同様に、好適に転写膜1を平坦に広げた状態において一対のフレーム6を、平行に固定し、互いを離間することにより、容易に転写膜1自身を平坦に広げることができる。
また、上記構成によれば、生体分子分析装置によって検体を転写された転写膜1を評価した後に取り換えることが可能になり、フレーム部材を再利用することが可能になる。
〔実施形態4〕
本発明に係るフレーム付き転写膜は、上記実施形態1に限定されない。図9の(a)及び(b)は、本発明の一実施形態(実施形態4)に係るフレーム付き転写膜12’の概略を説明する図である。
図9の(a)に示すように、例えば、一実施形態(実施形態4)に係るフレーム付き転写膜12’では、転写膜1を対になって挟み込む第一面および第二面をそれぞれ備えており、第一面には、短手方向における断面が曲線状の輪郭を有する畝部7dが設けられており、第二面には、畝部7dと嵌合する溝部7'dが設けられている。ここで、フレーム6'aおける畝部7dとフレーム6'bにおける溝部7'dとは互いに嵌合することができる。これにより、図9の(a)に示すように、フレーム6'は、フレーム6'aおける畝部7dとフレーム6'bにおける溝部7'dとの間に転写膜1を挟み込んで支持することができ、フレーム6'における、転写膜1を挟み込む面の摩擦力を高めることができる。このため、生体分子分析装置において、一対のフレーム6'によって転写膜1を挟持し、転写膜1を搬送するときに、転写膜1がフレーム6'から脱離することをより好適に防止することができる。なお、フレーム6'aに設けられた、畝部7dは、フレームを構成する樹脂以外に、ゴムなどの弾性部材やセラミックなどの絶縁性及び摩擦性が高い材料によって形成されていることがより好ましい。フレーム6'の短手方向における断面が曲線状の輪郭を有する畝部7dを、ゴムなどの弾性部材やセラミックによって形成すれば、畝部7d及び溝部7'dにおける摩擦力を高めることができ、フレーム6'から転写膜1が脱離することをより好適に防止することができる。
また、図9の(a)及び(b)に示すように、フレーム6'a及びフレーム6'bの夫々の長さ方向における両端部には、凸部7cが設けられている。フレーム6'は、夫々に設けられた凸部7cを、凸部7cに嵌合することができる凹部を備えた治具(不図示)に嵌合することによって、転写膜1を挟持した状態で、フレーム6'aとフレーム6'bとを固定することができる。また、フレーム付き転写膜12'は、嵌合部9aを対応する嵌合部に嵌合させることによって、生体分子分析装置に固定することができる。
〔変形例〕
本発明に係るフレーム付き転写膜は、上記実施形態に限定されない。図4は、本発明の一変形例に係る転写膜のフレームの概略を説明する図である。図4に示すように、一変形例に係るフレーム付き転写膜では、例えば、フレーム2’に予め蛍光標準試料によって修飾することができる被修飾領域8が設けられている。ここで、被修飾領域8は、所定量の蛍光標準試料によって修飾するとよい。
これによって、被修飾領域8に修飾された蛍光標準試料が放射する蛍光強度を基準として、例えば、蛍光スキャナが照射する光の強度を調整することができる。なお、被修飾領域8は、一対のフレーム部材の両方に設けられていてもよく、何れか一方のみに設けられていてもよい。
〔別の変形例〕
本発明に係るフレーム付き転写膜は、上記実施形態に限定されない。例えば、別の変形例に係るフレーム付き転写膜では、一対のフレーム(フレーム部材)に情報の記入が可能な記入領域が設けられている。
これによって、フレーム付き転写膜ごとに、検体の種類、評価条件、転写膜に検体を転写した日付、及び時間等の種々の情報を記録することができる。
<実施形態5>
図6を用いて、本発明の一実施形態(実施形態5)に係る生体分子分析装置をより詳細に説明する。図6は、本発明の実施形態5に係る生体分子分析装置100の概略を説明する図である。
本実施形態に係る生体分子分析装置100は、フレーム付き転写膜10を固定しているクランプ20、陽極バッファー槽30、陰極バッファー槽40、電気泳動ゲルチップ50、および、モータ62などからなる搬送部によって構成されている。
電気泳動ゲルチップ50は、電気泳動によって検体を分離し、分離した検体を転写膜1に対して排出する。搬送部は、転写膜1を搬送方向(フレーム付き転写膜10におけるフレーム2が設けられた一辺(第一辺)から、フレーム2が設けられた他の辺(第二辺)へ向かう方向)に搬送する。これにより、排出された検体が、転写膜1における排出されるタイミングに従った位置(排出されたタイミングにおいて電気泳動ゲルチップ50に対向していた位置)に吸着される。これにより、転写膜1に、分離された検体が転写される。
(クランプ20)
図6に示すように、本実施形態に係る生体分子分析装置100は、前部クランプ20aと後部クランプ21aとをクランプフレーム22によって固定したクランプ(保持部)20を有している。ここで、前部クランプ20bには、キャリア23が設けられている。
クランプ20は、前部クランプ20aと前部クランプ20bとが冶具によって解放できるように固定されており、前部クランプ20aには図4に示すような嵌合部3bが2箇所に設けられている。この嵌合部3bに対して、図1の(a)に示すフレーム2の2箇所に設けられた嵌合部3aに嵌合し、その後、前部クランプ20aと前部クランプ20bとによって、フレーム2の一方を挟み込み固定する。
同様に、後部クランプ21aと後部クランプ21bとは冶具によって解放できるように固定されており、後部クランプ21aには図5の(b)に示すような嵌合部3bが2箇所に設けられている。これにより、フレーム2の残りの一方を固定することができる。
クランプフレーム22は、前部クランプ20aと後部クランプ21aとを、一定の距離で離間した状態で固定している。このため、クランプ20によって、フレーム付き転写膜10を固定したときに、転写膜1は緩み無く張った状態で固定される。また、クランプでフレーム付き転写膜10を固定したときに、クランプフレーム22は転写膜1の搬送方向側方(フレーム2によって支持されていない2辺の外側)から、前部クランプ20aと後部クランプ21aとを固定する。これによって、生体分子分析装置100にクランプ20を介してフレーム付き転写膜10を固定したときに、転写膜1の搬送経路においてクランプフレーム22が、電気泳動ゲルチップ50並びにガイド33及び34に接触しないように配置することができる。
キャリア23は、前部クランプに20bに設けられており、クランプ20を陽極バッファー槽30の内側に取り付けるときに、陽極バッファー槽30の外部に配置されているガイドポール66に着脱可能な状態で固定できるようになっている。
(陽極バッファー槽30)
図6において点線にて示されている陽極バッファー槽30は、陽極ステージ31に着脱可能な状態で固定されている。また、陽極バッファー槽30の底部には、陽極32、ガイド(支持部材)33及び34が設けられている。ガイド33及び34は、転写膜1において電気泳動ゲルチップ50が当接する位置を、搬送方向の前後から挟む一対の位置を、転写膜1の電気泳動ゲルチップ50とは反対側から夫々支持する支持部材である。
陽極バッファー槽30は、陽極バッファーが満たされており、陽極バッファー中にクランプ20に固定されたフレーム付き転写膜10を設置することができるようになっている。
陽極32は、白金線等によって構成される電極であり、陽極バッファー槽30の底部においてフレーム付き転写膜10が搬送される搬送経路上に垂直な方向に沿って設けられている。これによって、陽極32は、フレーム付き転写膜10が設置されたときに転写膜1の電気泳動ゲルチップ50に対向する側の裏面から、陰極41との間に電圧を印加できるように配置されている。
ガイド(支持部材)33及び34は、陽極バッファー槽30の底部において、フレーム付き転写膜10が搬送される搬送経路上に設けられている。ガイド33及び34は、電気泳動ゲルチップ50に平行であり、フレーム付き転写膜10が搬送される搬送方向(X方向)に垂直に交わるように配置されている。これによって、ガイド33及び34は、転写膜1の電気泳動ゲルチップ50に対向する側の裏面から転写膜1を、電気泳動ゲルチップ50に対して平行に支持する。
なお、陽極バッファーとしては、例えば、Tris/グリシン系緩衝液、酢酸緩衝溶液、炭酸ナトリウム系緩衝液、CAPS緩衝液、Tris/ホウ酸/EDTA緩衝液、Tris/酢酸/EDTA緩衝液、MOPS、リン酸緩衝液、Tris/トリシン系緩衝液等の緩衝液を用いることができる。
(陰極バッファー槽40)
陰極バッファー槽40は、陽極バッファー槽30に着脱可能な状態で固定されている。また、陰極バッファー槽40には、陰極41及びロック42が設けられている。
陰極バッファー槽40には、陰極バッファーが満たされており、陰極バッファー中に陰極41が陽極バッファー槽30に設置された陽極32に対して平行になるように設置される。また、陰極バッファー槽40に設けられたロック42によって電気泳動ゲルチップ50を陰極41に対して平行に固定することができる。ここで、電気泳動ゲルチップ50は、排出部50aとは反対側の端部を陰極バッファー槽40に満たされた陰極バッファーに浸漬することができるようになっている。なお、陰極バッファーには、陽極バッファーと同様の緩衝液を用いることができる。
陰極41は、白金線等によって構成される電極であり、陰極バッファー槽40の内側において、陽極32に平行になるように設置されている。これによって、互いに平行な陽極32と陰極41との間において電圧を印加する。
(電気泳動ゲルチップ50)
電気泳動ゲルチップ(分離部)50は、絶縁板51と絶縁板53との間に分離ゲル52が形成されている。絶縁板51及び絶縁板53は、例えば、ガラス及びアクリルなどの絶縁体にからなる板によって形成されている。分離ゲル52は、導入された生体分子サンプル成分(検体)を分子量にしたがって分離するためのゲルである。分離ゲル52の例としては、ポリアクリルアミドゲルおよびアガロースゲルなどが挙げられ、上述した好適な組成に緩衝液に合せたゲルを用いることが好ましい。分離ゲル52は、電気泳動ゲルチップ50を陰極バッファー槽40に対して取り付ける前に電気泳動ゲルチップ50内に充填されて形成することができる。電気泳動ゲルチップ50は、排出部50aに対向し、陰極バッファー槽40中に配置される端部から生体分子サンプル成分を供給される。
(搬送部)
搬送部は、モータ62、ボールネジ63、ガイドシャフト64、シャフトホルダ65、ガイドポール66を備えている。
搬送部では、モータ62によってボールネジ63を回転させることにより、ガイドシャフト64に沿って、シャフトホルダ65をX方向に移動することができる。シャフトホルダ65にはガイドポール66が固定されており、ガイドポール66が陽極バッファー槽30の外部からクランプ20に設けられたキャリア23を支持している。
搬送部は、上記構成によって、モータ62を回転させることにより、陽極バッファー槽30の外部に配置されているガイドポール66を介して、陽極バッファー槽30の内部に配置されているフレーム付き転写膜10をX方向に移動させる。
(生体分子分析装置100の動作)
図5の(a)及び(b)を用いて、フレーム付き転写膜10を生体分子分析装置に装着した状態の概略を説明する。図5の(a)は、フレーム付き転写膜10を生体分子分析装置における搬送部に装着した状態を説明する図である。図5の(b)に示すように、フレーム付き転写膜10は、フレーム2の嵌合部3aを前部クランプ20aに設けられた嵌合部3bに嵌合させることによって、フレーム2の一方を前部クランプ20aに固定する。また、同様にして、他方のフレーム2における嵌合部3aを後部クランプ21aに嵌合させることによって固定する。その後、図6に示すように、フレーム付き転写膜10をクランプ20によって固定し、陽極バッファーを満たした陽極バッファー槽30の内側に配置する。ここで、フレーム付き転写膜10の転写膜1は、ガイド33およびガイド34に支持された状態で固定される。
また、図5の(a)に示すように、フレーム付き転写膜10の転写膜1は、ガイド33およびガイド34によって下側から支持される。
その後、ロック42によって電気泳動ゲルチップ50を固定された陰極バッファー槽40を陽極バッファー槽30の上部に固定する。ここで、電気泳動ゲルチップ50が上側から押し当られるような状態で設置される。つまり、転写膜1は、ガイド33、ガイド34及び電気泳動ゲルチップ50に接することによって電気泳動ゲルチップ50とは反対側に凸になるように(谷折り状に)折れ曲げられた状態で固定される。
次に、陽極32と陰極41との間において電圧を印加することで、陽極バッファー中において、フレーム付き転写膜10の転写膜1は、電気泳動ゲルチップ50によって排出された検体を転写されつつ、電気泳動ゲルチップ50の排出部を押し当てられたままの状態で、図5の(a)に示すX方向に搬送される。このため、転写膜1が搬送されるときに生じる張力は、電気泳動ゲルチップ50の端部に設けられた排出部に集中する。つまり、転写膜1は、一定の力によって電気泳動ゲルチップ50の排出部に押し当てられながら、X方向に搬送される。
このため、フレーム付き転写膜10では、転写膜1を搬送するときに、転写膜1と電気泳動ゲルチップ50の検体の排出部との間において隙間が生じることを防止することができる。従って、電気泳動ゲルチップ50の排出部から排出される検体が、転写膜1に転写される前に陽極バッファー中に拡散することを抑制することができる。これによって、転写膜1に転写された検体のバンドの揺らぎを低減することができ、生体分子分析装置の感度を向上することができる。
なお、前部クランプ20aと後部クランプ21aとは、クランプフレーム22によって一定の距離をとるように連動してX方向に移動する。これによって、クランプ20の移動に伴って搬送される転写膜1に加えられる張力を一定にすることができる。従って、転写膜1に対して検体をムラなくより好適に転写することができる。
また、フレーム付き転写膜を搬送するときに転写膜に対して加えられる張力は、例えば、0.1N以上、20N以下の範囲内の張力であることが好ましく、6N程度であることが最も好ましい。転写膜に加えられる張力が、上記の範囲内の張力であれば、分離部の排出部から排出された検体を感度よく転写膜に転写することができ、過度な張力によって転写膜が損傷することを防止することができる。
<実施形態6>
図10及び図11を用いて、本発明の一実施形態(実施形態6)に係る生体分子分析装置101をより詳細に説明する。図10の(a)及び(b)は、本発明の一実施形態に係るフレーム付き転写膜10'を固定するクランプ(保持部)25の概略を説明する図であり、図11は、本発明の実施形態6に係る生体分子分析装置101の概略を説明する図である。
図11に示すように、本実施形態に係る生体分子分析装置101は、フレーム付き転写膜10'を固定しているクランプ25、陽極バッファー槽30、陰極バッファー槽40、電気泳動ゲルチップ50、および、モータ62などからなる搬送部によって構成されている。
なお、陽極バッファー槽30、陰極バッファー槽40、電気泳動ゲルチップ50、および、モータ62などからなる搬送部については、生体分子分析装置100と同じであるため、その説明を省略する。
(クランプ25)
図10の(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る生体分子分析装置101は、前部クランプ27及び後部クランプ26をクランプフレーム(固定部)22'によって固定したクランプ(保持部)25を有している。ここで、クランプフレーム22'は、クランプフレーム22a、クランプフレーム22b及びバネ(付勢部)22cによって構成されており、クランプフレーム22'は、フレームの内側が中空状のクランプフレーム22aと、当該クランプフレーム22aに挿通されたクランプフレーム22bとが、バネ22cによって、互いに背向する方向に付勢されている。なお、クランプフレーム22aが転写膜の重さや自重などによって位置ずれしないように、クランプフレーム22bにおけるクランプフレーム22aに挿通される部位の長さは、長めにすることがより好ましい。
また、図10の(b)に示すように、クランプ25は、前部クランプ27及び後部クランプ26の夫々には、固定フレーム28が3か所において設けられており、当該固定フレーム28の端部をフレーム付き転写膜10'のフレーム2'の3か所に設けられた嵌合部に嵌合することによって、フレーム付き転写膜10'をクランプ25に固定している。これにより、フレーム付き転写膜10'における転写膜1は、クランプ25に保持された状態において、クランプフレーム22'に設けられたバネ22cによって、一対のフレーム2'が互いに背向する方向に付勢されることで、緩み無く張られるように張力を加えられている(図10の(a))。
また、クランプフレーム22'は、前部クランプ27と後部クランプ26とを、一定の距離で離間した状態で固定している。これにより、クランプ25によってフレーム付き転写膜10'を固定したときに、クランプ25は転写膜1の搬送方向側方(フレーム2'によって支持されていない2辺の外側)から、前部クランプ27と後部クランプ26とを固定する。これによって、生体分子分析装置101にクランプ25を介してフレーム付き転写膜10'を固定したときに、転写膜1の搬送経路においてクランプフレーム22'が、電気泳動ゲルチップ50並びにガイド33及び34に接触しないように配置することができる。
なお、図11に示すように、クランプ25は、前部クランプ27をガイドポール66に固定することによって、生体分子分析装置101に設置する。
(生体分子分析装置101の動作)
図10及び11を用いて、フレーム付き転写膜10'を生体分子分析装置101に装着した状態の概略を説明する。図11は、生体分子分析装置101の概略を説明する図であり、クランプ25によってフレーム付き転写膜10'を保持した状態で、生体分子分析装置101にフレーム付き転写膜10'を設置した状態を説明する図である。図10の(a)及び(b)に示すように、フレーム付き転写膜10'は、フレーム2'の嵌合部を前部クランプ27に設けられた固定フレーム28の端部に嵌合させることによって、フレーム2'の一方を前部クランプ27に固定する。また、同様にして、他方のフレーム2'における嵌合部を後部クランプ26に設けられた固定フレーム28の端部に嵌合させることによって固定する。これにより、図10の(b)に示すように、フレーム付き転写膜10'はクランプ25によって固定される。
その後、図11に示すように、前部クランプ27をガイドポール66に固定することによって、クランプ25に固定フレーム28を介して固定されたフレーム付き転写膜10'を、陽極バッファーを満たした陽極バッファー槽30の内側に配置する。これにより、図11に示すように、クランプ25におけるクランプフレーム22'を陽極バッファー槽30に浸漬しないようにして、フレーム付き転写膜10'を陽極バッファー槽30の内側に配置することができる。また、図11に示すように、フレーム付き転写膜10'の転写膜1は、陽極バッファー槽30の内側において、ガイド33およびガイド34によって下側から支持される。その後、生体分子分析装置100の場合と同様に、ロック42によって電気泳動ゲルチップ50を固定された陰極バッファー槽40を陽極バッファー槽30の上部に固定する。これにより、フレーム付き転写膜10'の転写膜1は、ガイド33、ガイド34及び電気泳動ゲルチップ50に接することによって電気泳動ゲルチップ50とは反対側に凸になるように(谷折り状に)折れ曲げられた状態で固定される。
次に、陽極バッファー中において、陽極32と陰極41との間に電圧を印加することで、フレーム付き転写膜10'の転写膜1は、電気泳動ゲルチップ50によって排出された検体を転写されつつ、電気泳動ゲルチップ50の排出部を押し当てられたままの状態で、図11に示すX方向に搬送される。
生体分子分析装置101では、クランプ25におけるクランプフレーム22'に備えられたバネ22cによって、転写膜1が緩み無く張るように張力を付与されている。このため、電気泳動ゲルチップ50の端部に設けられた排出部50aに転写膜1に加わる張力を集中させつつ、排出部50aが押し当てられた部分よりもX方向の下流における転写膜1に、クランプフレーム22'に設けられたバネ22cの付勢力によって張力を加えることができる。このため、転写膜1において張力が集中する排出部50aが押し当てられた部分よりも下流において、転写膜1に緩みが生じることを防止することができる。つまり、転写膜1をX方向に搬送しているときに、電気泳動ゲルチップ50の排出部50aが押し当てられた部位の下流側において転写膜1が緩むことにより、転写膜1と排出部50aとの間に隙間ができることを防止することができる。これによって、電気泳動ゲルチップ50の排出部から排出される検体が、転写膜1に転写される前に陽極バッファー中に拡散することをより好適に抑制することができる。また、転写膜1に転写された検体のバンドの揺らぎをより好適に低減することができ、生体分子分析装置の感度を向上することができる。
<シェイカー(振盪装置)70>
図7及び図8を用いて本発明の一実施形態に係るシェイカー(振盪装置)70について詳細に説明する。図7の(a)は、本実施形態に係るシェイカーの概略を説明する図であり、図7の(b)は、線Aにおけるシェイカーの断面の概略図である。
図7の(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係るシェイカー70は、試薬槽71、駆動部72、及びシェイカー本体73を備えており、駆動部72によって試薬槽71を水平方向に振盪させる。
図7の(b)に示すように試薬槽71の内側には、フレーム付き転写膜10の嵌合部3aに嵌合することができる嵌合部3bが設けられている。これによって、フレーム付き転写膜10における嵌合部3aを嵌合部3bに嵌合し、転写膜1を試薬槽71の内側に固定することができる(図7の(c)及び(d))。
図7の(c)に示すように、試薬槽71の内側に取り付けられたフレーム付き転写膜10は、転写膜1が平坦に広げられた状態で固定される。このため、転写膜1に転写された検体に抗体反応を行なうときに、試薬槽71中において転写膜1が動くことを防止することができる。このため、転写膜1に転写されたタンパク質などの検体に対して、抗体反応をより均一に行なうことができる。
また、図8の(a)及び(b)に示すように、試薬槽71を用いて転写膜に転写されたタンパク質をマーキングする場合、シェイカー70は、試薬槽71の内側を遮光する遮光蓋78を備えていることがより好ましい。遮光蓋78には、内部に配置されたフレーム2'の被修飾領域8の上に光を照射することができる窓79が設けられている。
これによって、被修飾領域8に抗体反応の進行を確認するための標準抗体等を修飾しておくことにより、試薬槽71中に固定された転写膜1に対しては遮光状態を維持することができ、かつ、フレーム2’に設けられた被修飾領域8に対しては、光を照射することができる。このため、被修飾領域8の蛍光強度を確認することによって、抗体反応の進み具合を確認することができる。
なお、図7の(a)に示すように、シェイカー本体73には、転写膜の時間及び駆動部72の回転数等を表示する表示部74、並びに、振盪時間や回転速度を調節する調節部75及び76などが設けられていることが好ましい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、二次元電気泳動装置に好適に利用することができる。
1 転写膜
2、2’、4、6、6' フレーム(フレーム部材)
3a 嵌合部
3b 嵌合部、嵌合部材
5a、5b 嵌合部
7a、7’a、 嵌合部
8 被修飾領域
9a 嵌合部
10、11、12、12' フレーム付き転写膜
20、25 保持部
22、22' クランプフレーム(固定部)
33 ガイド(支持部材)
34 ガイド(支持部材)
50 電気泳動ゲルチップ(分離部)
62 モータ(搬送部)
63 ボールネジ(搬送部)
64 ガイドシャフト(搬送部)
65 シャフトホルダ(搬送部)
66 ガイドポール(搬送部)
70 シェイカー(振盪装置)
72 駆動部
78 遮光蓋
79 窓
100 生体分子分析装置
101 生体分子分析装置

Claims (16)

  1. 電気泳動によって分離された検体が転写される転写膜と、
    上記転写膜の一辺である第一辺、および、上記第一辺に対向する側の一辺である第二辺の2辺を個別に支持する一対のフレーム部材とを備えており、
    上記転写膜の上記第一辺及び上記第二辺以外には上記フレーム部材が設けられていないことを特徴とするフレーム部材付き転写膜。
  2. 上記一対のフレーム部材には、夫々、外部の部材と嵌合するための嵌合部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフレーム部材付き転写膜。
  3. 上記外部の部材と嵌合するための嵌合部は、貫通孔、凹部、又は突出部であることを特徴とする請求項2に記載のフレーム部材付き転写膜。
  4. 電気泳動によって分離された検体が転写される転写膜と、
    上記転写膜の一辺である第一辺、および、上記第一辺に対向する側の一辺である第二辺の2辺を個別に支持する一対のフレーム部材とを備えており、
    上記フレーム部材は、蛍光標準試料によって修飾された被修飾領域を備えていることを特徴とするフレーム部材付き転写膜。
  5. 上記一対のフレーム部材のうち、一方のフレーム部材は、上記第一辺を挟み込み、他方のフレーム部材は、上記第二辺を挟み込むことによって、上記転写膜の上記2辺を個別に支持していることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のフレーム部材付き転写膜。
  6. 電気泳動によって分離された検体が転写される転写膜と、
    上記転写膜の一辺である第一辺、および、上記第一辺に対向する側の一辺である第二辺の2辺を個別に支持する一対のフレーム部材とを備えており、
    上記一対のフレーム部材のうち、一方のフレーム部材は、上記第一辺を挟み込み、他方のフレーム部材は、上記第二辺を挟み込むことによって、上記転写膜の上記2辺を個別に支持しており、
    上記一対のフレーム部材の各々は、上記転写膜を対になって挟み込む第一面および第二面をそれぞれ備えており、
    第一面には、短手方向における断面が曲線状の輪郭を有する畝部が設けられており、
    第二面には、上記畝部と嵌合する溝部が設けられていることを特徴とするフレーム部材付き転写膜。
  7. 上記フレーム部材は、情報の記入が可能な記入領域を備えていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のフレーム部材付き転写膜。
  8. 電気泳動によって分離された検体が転写される転写膜と、
    上記転写膜の一辺である第一辺、および、上記第一辺に対向する側の一辺である第二辺の2辺を個別に支持する一対のフレーム部材とを備えており、
    上記一対のフレーム部材は、表面に親水性処理が施されていることを特徴とするフレーム部材付き転写膜。
  9. 上記一対のフレーム部材は、絶縁性の材料からなることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載のフレーム部材付き転写膜。
  10. 電気泳動によって分離された検体が転写される転写膜と、
    上記転写膜の一辺である第一辺、および、上記第一辺に対向する側の一辺である第二辺の2辺を個別に支持する一対のフレーム部材とを備えているフレーム部材付き転写膜と、
    上記フレーム部材付き転写膜を保持している保持部と、
    上記保持部を、上記第一辺から上記第二辺に向かう方向に平行な搬送方向に沿って搬送する搬送部と、
    上記転写膜に対して垂直に当接するように設置され、電気泳動によって検体を分離し、分離した上記検体を上記転写膜に排出する分離部とを備え、
    上記保持部は、上記一対のフレーム部材が夫々固定される一対の固定部を備えていることを特徴とする生体分子分析装置。
  11. 上記一対の固定部は、上記一対のフレーム部材を互いに背向する方向に付勢する付勢部を夫々に備えていることを特徴とする請求項10に記載の生体分子分析装置。
  12. 上記フレーム部材及び上記固定部は、互いに嵌合するための嵌合部を備え、当該嵌合によって、上記フレーム部材が上記固定部に固定されることを特徴とする請求項10又は11に記載の生体分子分析装置。
  13. 上記転写膜の上記分離部が当接する位置を、上記搬送方向の前後から挟む一対の位置を、上記転写膜の上記分離部とは反対側から支持する支持部材をさらに備え、
    上記転写膜は、上記支持部材によって支持された状態で、上記分離部に当接することによって、上記分離部とは反対側に凸になるように折り曲げられていることを特徴とする請求項10〜11の何れか1項に記載の生体分子分析装置。
  14. 請求項2又は3に記載のフレーム部材付き転写膜を、抗体反応のための試薬に浸漬するための試薬槽であって、
    上記試薬槽の内側に、上記フレーム部材の嵌合部と嵌合するための嵌合部が設けられていることを特徴とする試薬槽。
  15. 電気泳動によって分離された検体が転写される転写膜と、
    上記転写膜の一辺である第一辺、および、上記第一辺に対向する側の一辺である第二辺の2辺を個別に支持する一対のフレーム部材とを備えており、
    上記一対のフレーム部材には、夫々、外部の部材と嵌合するための嵌合部が形成されているフレーム部材付き転写膜を、抗体反応のための試薬に浸漬するための試薬槽であって、
    上記試薬槽の内側に、上記フレーム部材の嵌合部と嵌合するための嵌合部が設けられており、
    上記試薬槽は、当該試薬槽内を遮光する遮光蓋を更に備えており、
    上記遮光蓋には、上記フレーム部材上に配置される窓が設けられていることを特徴とする試薬槽。
  16. 請求項14又は15に記載の試薬槽と、上記試薬槽を振盪させる駆動部とを備えていることを特徴とする振盪装置。
JP2014235990A 2014-11-20 2014-11-20 フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置 Active JP6067655B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235990A JP6067655B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置
KR1020167029132A KR20160135780A (ko) 2014-11-20 2015-11-18 프레임 부재가 부착된 전사막, 생체 분자 분석 장치, 시약조 및 진탕 장치
PCT/JP2015/082345 WO2016080418A1 (ja) 2014-11-20 2015-11-18 フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置
US15/303,553 US20170038335A1 (en) 2014-11-20 2015-11-18 Frame member-equipped transfer film, biomolecule analysis device, reagent tank, and shaking device
SG11201700407QA SG11201700407QA (en) 2014-11-20 2015-11-18 Frame member-equipped transfer film, biomolecule analysis device, reagent tank, and shaking device
CN201580020755.0A CN106233133A (zh) 2014-11-20 2015-11-18 带框部件转印膜、生物体分子分析装置、试剂槽以及振荡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235990A JP6067655B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099209A JP2016099209A (ja) 2016-05-30
JP6067655B2 true JP6067655B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=56013953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235990A Active JP6067655B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170038335A1 (ja)
JP (1) JP6067655B2 (ja)
KR (1) KR20160135780A (ja)
CN (1) CN106233133A (ja)
SG (1) SG11201700407QA (ja)
WO (1) WO2016080418A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130200B2 (ja) * 2017-10-25 2022-09-05 日本光電工業株式会社 心筋細胞を含むシート状組織の張力測定デバイス、システム及びキット
CN112354570B (zh) * 2019-07-11 2022-02-11 北京理工大学 一种多维微流控电泳芯片及检测装置,检测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812216A (en) * 1987-08-28 1989-03-14 Bios Corporation Method of handling and transporting a transfer membrane used in a blotting apparatus
US5234559A (en) * 1991-12-31 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for direct blotting and automated electrophoresis, transfer and detection and processes utilizing the apparatus thereof
US5474663A (en) * 1993-08-27 1995-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bowed framed membrane, processes for the preparation thereof, and uses therefor
JP4674890B2 (ja) * 2004-10-25 2011-04-20 株式会社ミヤコシ シート張設治具
CN101046475A (zh) * 2006-03-31 2007-10-03 希森美康株式会社 激酶活性的测定方法及测定用试剂盒
JP4813244B2 (ja) * 2006-04-25 2011-11-09 シャープ株式会社 サンプル分離吸着器具
JP2009063454A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sharp Corp 電気泳動転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106233133A (zh) 2016-12-14
SG11201700407QA (en) 2017-03-30
JP2016099209A (ja) 2016-05-30
KR20160135780A (ko) 2016-11-28
US20170038335A1 (en) 2017-02-09
WO2016080418A1 (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190342B2 (ja) 直接拭取り自動化電気泳動,移送および検出用の装置,ならびにその装置の実用化方法
US9128046B2 (en) Slide holder assembly for comet assay
CN102150045A (zh) 增强型电泳检测固相支持物上的分析物
US4622124A (en) Device for horizontal electroblotting
US20060275917A1 (en) Method for staining and destaining gel, electrophoresis destaining device for gel, and kit for staining and destaining gel
JP6067655B2 (ja) フレーム部材付き転写膜、生体分子分析装置、試薬槽及び振盪装置
CN106233132B (zh) 生物体分子分析装置
JP2009063454A (ja) 電気泳動転写装置
CN108700549B (zh) 样品分离器具及样品分析装置
JP5284292B2 (ja) サンプル分離吸着器具
JP5806548B2 (ja) 電気泳動ゲルチップならびにその製造方法および製造キット
JP4668123B2 (ja) ゲルの染脱色方法、ゲルの電気泳動脱色装置及びゲルの染脱色キット
CN106415259B (zh) 电泳分离方法
WO2016136079A1 (ja) 転写膜保持器具及び分離転写装置
JP6025813B2 (ja) 生体分子分析装置
JP6030681B2 (ja) 生体分子分析装置
JP2012063226A (ja) 電気泳動用カセット、そのパッケージ、および電気泳動方法
JP6353869B2 (ja) 生体分子分析装置
WO2016190321A1 (ja) 電気泳動ゲル、電気泳動キット、電気泳動装置および電気泳動方法
JP5952379B2 (ja) 生体分子分析装置
CA3099267A1 (en) Protein capture membrane and method of use thereof
JPH11230938A (ja) キャピラリーカセット
JP2014077670A (ja) 電気泳動分析における試薬塗布装置および試薬塗布方法
JP4521347B2 (ja) キャピラリアレイ
JP2006266852A (ja) 被解析分子固定方法、及び、被解析分子固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250