JP6066331B2 - 繊維強化樹脂の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6066331B2
JP6066331B2 JP2013508705A JP2013508705A JP6066331B2 JP 6066331 B2 JP6066331 B2 JP 6066331B2 JP 2013508705 A JP2013508705 A JP 2013508705A JP 2013508705 A JP2013508705 A JP 2013508705A JP 6066331 B2 JP6066331 B2 JP 6066331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
injection
reinforcing fiber
fiber base
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013508705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013122207A1 (ja
Inventor
晃之助 山本
晃之助 山本
誠司 辻
誠司 辻
将士 北川
将士 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2013508705A priority Critical patent/JP6066331B2/ja
Publication of JPWO2013122207A1 publication Critical patent/JPWO2013122207A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066331B2 publication Critical patent/JP6066331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14631Coating reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • B29C70/547Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure using channels or porous distribution layers incorporated in or associated with the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、繊維強化樹脂(FRP:Fiber Reinforced Plastic)の製造方法に関し、とくに、強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口から樹脂を注入して強化繊維基材中に含浸させる繊維強化樹脂の製造方法の改良に関する。
複数の型からなる成形型のキャビティ部に配置された強化繊維基材、とくに表面積の大きい強化繊維基材にFRP成形用のマトリックス樹脂を含浸させるに際し、成形時間の短縮、製造コストの低減、生産性の向上等をはかるために、強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された複数の注入口からほぼ同時に樹脂を注入して、強化繊維基材中に、とくにその厚み方向に含浸させる、いわゆる多点注入法を採用したRTM(Resin Transfer Molding)法が知られている(例えば、特許文献1)。また、成形品の表面品位を向上するために、成形型内に配置される強化繊維基材の少なくとも片面に、樹脂拡散媒体を有する表層部を設け、強化繊維基材の表面の面方向に迅速に樹脂が広がるようにしたRTM法(例えば、特許文献2)や、強化繊維基材の少なくとも片側の表層部内にランダムマット層を介在させ、とくに意匠面側にボイドやピンホールが生じないようにして表面品位を向上するようにしたRTM法(例えば、特許文献3)も知られているが、これら特許文献2、3では、強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口から樹脂を注入する形態については、何ら言及されていない。
上記の如く、強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口から樹脂を注入する方法、とくに多点注入法には、成形時間の短縮、製造コストの低減、優れた生産性の維持等をはかることができるという利点があるが、従来の方法では以下のような問題を生じるおそれがある。
すなわち、例えば図5に示すように、上型101と下型102からなる成形型103内に配置された強化繊維基材104(例えば、複数枚の強化繊維材が積層された強化繊維基材)に対し、強化繊維基材104の表面に対面する方向に開設された注入口105から樹脂を注入する場合(106は、図の紙面と垂直の方向に配列された強化繊維束を例示している)、図6に示すように、注入樹脂107により、とくに注入樹脂107の初期流動による衝突(衝突部108)により、強化繊維基材104の表層部位が押し下げられ、強化繊維基材104の表面が凹んでこの表面部位が樹脂リッチ部分あるいは樹脂のみの部分に形成されてしまうことがある。また、このとき、強化繊維基材104の表層部における内部の強化繊維束106の配列に乱れが生じるおそれもある。さらに、樹脂注入完了後においても、例えば図7に示すように、上記注入口105直下の成形品109の表面を形成する部位に樹脂のみの層110があると、樹脂注入完了後の表面111から、樹脂の硬化収縮により表面111が凹んで樹脂硬化収縮後の表面112となってしまい、成形品109の意匠性を悪化させるおそれがある。特に板厚の厚い成形品(例えば、1.6mm以上)や繊維体積含有率の低い成形品(例えば、50%以下)では樹脂の絶対量が多いので、凹みが顕著になりやすい。そして、特に多点注入法を使ったRTM成形では、上記のような注入口直下の強化繊維基材押し下げによる樹脂リッチ部分の形成箇所が多くなり、表面の意匠性を悪化させる原因となりやすい。
また、もう一つの注入口直下の意匠性が悪くなりやすい原因として、注入口直下の注入口から開放された部分以降では成形品形成のために注入後の樹脂を硬化させてゆきたいが、注入口内部では、樹脂の硬化を抑制して注入されるべき樹脂の円滑な流動を維持する目的で、相対的に低温に制御するため、結果的に注入口直下部分で樹脂の温度が低くなりがちであり、この部分に硬化収縮が集まりやすいことが挙げられる。
特開2005−246902号公報 特開2007−269015号公報 特開2005−232601号公報
本発明の課題は、上記のような従来方法における問題点に着目し、強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口から樹脂を注入する方法において、特に多点注入法において、強化繊維基材側に改良を加えることにより、注入樹脂による強化繊維基材の表面の押し下げを抑制し、表面の樹脂層を軽減して、優れた生産性を維持しつつ成形品の表面の意匠性を向上することが可能な繊維強化樹脂の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る繊維強化樹脂の製造方法は、成形型内に配置された強化繊維基材に対し、該強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口から樹脂を注入して該強化繊維基材中に含浸させる繊維強化樹脂の製造方法において、前記注入口の直下に位置する強化繊維基材部分を厚み方向に少なくとも部分的に予め除去しておくことにより成形型内の強化繊維基材中に注入樹脂通過用空間を形成し、前記注入口から注入された樹脂を、前記注入樹脂通過用空間内に注入し、そこから該注入樹脂通過用空間を形成している前記強化繊維基材の前記予め除去した部分の周面を通して前記強化繊維基材の面内方向へ含浸させることを特徴とする方法からなる。また、該空間部は樹脂注入直後の急峻な圧力上昇を抑制し、さらには該成形型内に導入された直後の樹脂の温度を金型温度と馴染ませる効果もある。
このような本発明に係る繊維強化樹脂の製造方法においては、強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口から樹脂を注入するに際し、該注入口直下の強化繊維基材側に、注入口の直下に位置する強化繊維基材部分を厚み方向に少なくとも部分的に予め除去しておくことにより、穴等からなる注入樹脂通過用空間を形成し、該注入樹脂通過用空間を通して注入樹脂を強化繊維基材中に強化繊維基材の面内方向へ含浸させる。該注入樹脂通過用空間の存在により、注入口から注入されてきた樹脂は先ず注入樹脂通過用空間内へと注入され、そこから該注入樹脂通過用空間を形成している前記強化繊維基材の前記予め除去した部分の周面を通して、強化繊維基材中に強化繊維基材の面内方向へと含浸されることになるので、注入口から注入された直後の樹脂の強化繊維基材表面への初期衝突は無くなる、ないしは緩和され、該衝突により生じていた強化繊維基材表面の押し下げが抑制され、表面の凹みが抑制されて、この部分の表面の樹脂層が軽減される。この樹脂層の軽減により、樹脂の硬化収縮が抑制される。また、表面の凹みが抑制されるため、強化繊維基材の表層部中の強化繊維の配列の乱れも抑制される。さらには、金型内に樹脂が完全充填されたのち、前記注入樹脂通過用空間は樹脂材料のみで充填されているため、周辺の強化繊維基材部分に含浸した樹脂が硬化収縮するとき樹脂供給源となる。その結果、成形される成形品の表面品位が大幅に向上され、意匠性が向上される。
また、本発明において、上記注入樹脂通過用空間は、強化繊維基材を厚み方向に少なくとも部分的に形成されていればよいが、つまり、強化繊維基材の注入口側表面からある深さまで形成されていればよいが、強化繊維基材を厚み方向に貫通して形成されていることがより好ましい。このような構成においては、注入口から注入された樹脂は、加速中の初期流動の樹脂が強化繊維基材には直接衝突せずに、貫通した注入樹脂通過用空間内を通過して注入口が設置された型とは反対側の型の内面に衝突されるようになる。型の内面への衝突によって注入樹脂の勢いが削がれ、しかる後に樹脂が強化繊維基材中に含浸されていく。したがって、樹脂の強化繊維基材表面への初期衝突により生じていた強化繊維基材表面の押し下げが一層抑制され、表面の凹みが一層抑制されて、この部分の表面の樹脂層が一層軽減され、この部分の樹脂の硬化収縮が一層抑制される。また、表面の凹みが一層抑制されるため、強化繊維基材の表層部中の強化繊維の配列の乱れも一層抑制される。その結果、成形される成形品の表面品位がより大幅に向上され、意匠性がより向上される。
本発明における上記注入樹脂通過用空間の強化繊維基材の表面方向における面積としては、上記注入口の成形型内への開口面積以上である形態、上記注入口の成形型内への開口面積よりも小さい形態のいずれも採用可能である。注入口からの樹脂注入速度や、多点注入の場合の隣接注入口部分同士間の互いの影響の度合等を考慮して適宜選択すればよい。
また、本発明に係る繊維強化樹脂の製造方法は、とくに多点注入される場合の成形品の意匠性向上に大きな効果が期待できる。つまり、注入口が複数開設されている場合にとくに有効であり、その場合にあっては、とくに有効と考えられる少なくとも一つの注入口に対して、望ましくは複数の注入口に対して、上記注入樹脂通過用空間が形成されればよい。
また、本発明に係る繊維強化樹脂の製造方法は、上記強化繊維基材が、積層された複数枚の強化繊維基材の形態である場合にも適用でき、それら積層された複数枚の強化繊維基材に対し上記注入樹脂通過用空間が形成されればよい。
このような積層された複数枚の強化繊維基材形態の場合、該複数枚の強化繊維基材に対し、強化繊維基材よりも樹脂の流動性が高い中間層が配置され、該中間層の一部は上記注入樹脂通過用空間に面していることが好ましい。すなわち、中間層に表層側よりも樹脂流動性の良い材料を配置する構成である。この流動性は、一般的にダルシー則を使ったパーミアビリティで定義され、実験により求めることができる。この中間層に流動性の良い材料を配置する構成では、注入樹脂通過用空間から中間層内に流入した樹脂は、その両側に積層されている強化繊維基材層内よりも速く層内を流動するので、中間層内を流動している樹脂の一部が中間層から表層側へと基材厚み方向に流動し、中間層から基材表面側への樹脂流れを形成する。この基材表面側への樹脂流れは、複数枚の強化繊維基材の積層体の表層側を成形型の内面に押しつけようとし、この押しつけにより基材表層側の樹脂リッチ部分はさらに低減されることになり、一層優れた成形品表面の意匠性を期待することが可能になる。
また、本発明においては、上記成形型が両面型からなる場合、キャビティの厚みとしては、予め定めた所定の厚みに設定されることが好ましい。ここで予め定めた所定の厚みとは、実質的に、目標とする成形品厚みである。本発明方法では、上述の如く注入口直下部分に凹みが発生しにくくなるので、樹脂が含浸される直前の強化繊維基材の形態においても、樹脂が含浸された後の形態においても、表面に凹みのない目標とする形状が維持されやすくなり、キャビティの厚みを単純に目標とする所定の成形品厚みに設定しておけば、樹脂注入時の強化繊維基材形態、樹脂注入、硬化後成形品形態の両方が、所望の形態に保たれることになる。
また、本発明においては、上記注入樹脂通過用空間を通して注入樹脂が強化繊維基材中に含浸される構成であるため、上記注入樹脂通過用空間内に送られた樹脂は硬化成形後にも残ることになる。しかし、とくに面積が大きく、比較的複雑な形状の成形品の場合には、製品の製品範囲内位置に穴等の成形後にカットオフされることが要求される部位が存在することが多い。そのような場合には、上記注入樹脂通過用空間を、容易に、成形すべき製品の製品範囲内位置に形成することができ、例えば、成形すべき製品の製品範囲内位置でかつ成形後にカットオフされるべき部位に形成することができ、硬化樹脂が残存した成形後の注入樹脂通過用空間やその周囲部は、必要に応じて除去すればよく、そのまま残存させても問題ない場合には、そのまま残すこともできる。
また、本発明は注入口直下の樹脂粘度低減、それに伴う注入圧力の低減にも効果が期待できるため定圧吐出ポンプよりも定量吐出ポンプを用いた注入成形に用いることが好ましい。前記定量吐出ポンプとはギヤポンプ、アキシャルピストンポンプ、サーボモータを搭載したプランジャーポンプなどポンプ回転数や変位で流量を調整して吐出するタイプのポンプである。このようなポンプ群は流量一定吐出能力に優れる一方で、強化繊維基材内のように流動抵抗が大きいものの内部を流れる際に、背圧の立ち上がりが急峻になる懸念があり、注入圧力の低減を図ることができる本発明の効果が大きく好ましい。
さらには、本発明は複数の注入口を有する製造方法に好適に用いることができる。例えば、複数の注入口直下を有する金型において、前記注入口直下のキャビティ厚みや強化繊維積層体の繊維体積含有率を等しくすることは難しく、比較的流れ易い注入口があると流動パターンがくずれて、それに伴う不具合が発生することがある。該流動パターンがくずれる不具合を改善するために、金型自体を加工調整する方法が挙げられるが、金型のサイズが大きい場合には容易ではない。一方で、本発明は現場で容易に加工できる。
このように、本発明に係る繊維強化樹脂の製造方法によれば、注入口直下の強化繊維基材部位に注入樹脂通過用空間を形成しておくことにより、注入樹脂による強化繊維基材表面の押し下げを抑制でき、表面の樹脂層を軽減して、優れた生産性を維持しつつ成形品の表面の意匠性を向上することが可能になる。
本発明の一実施態様に係る繊維強化樹脂の製造方法を示す注入口近傍の概略構成図である。 図1の方法を多点注入法に適用した一例を示す成形型の概略透視平面図である。 本発明の別の実施態様に係る繊維強化樹脂の製造方法を示す注入口近傍の概略構成図である。 本発明のさらに別の実施態様に係る繊維強化樹脂の製造方法を示す注入口近傍の概略構成図である。 従来の繊維強化樹脂の製造方法の樹脂注入開始前の状態の一例を示す注入口近傍の概略構成図である。 図5の方法における樹脂注入開始直後の状態の一例を示す注入口近傍の概略構成図である。 図5の方法における樹脂注入後樹脂を硬化させた場合の一例を示す注入口近傍の概略構成図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施態様に係る繊維強化樹脂の製造方法を示している。上型1と下型2からなる成形型3内に、例えば複数の強化繊維材の積層体からなる強化繊維基材4が配置され、強化繊維基材4の一表面に対面する方向に上型1に開設された注入口5から、成形すべき繊維強化樹脂のマトリックス樹脂となる樹脂が注入され、注入された樹脂が強化繊維基材4中に含浸される。注入口5の直下に位置する強化繊維基材部分が厚み方向に少なくとも部分的に予め除去されることにより、成形型3内の強化繊維基材4中に注入樹脂通過用空間6が形成される。本実施態様では、注入樹脂通過用空間6は、強化繊維基材4を厚み方向に貫通して形成されている。注入口5から注入された樹脂7は、この注入樹脂通過用空間6を通して強化繊維基材4中に含浸される。本実施態様では、注入樹脂通過用空間6が強化繊維基材4を貫通して形成されているので、注入口5から注入された樹脂7は、注入された直後の初期流動において強化繊維基材4には直接衝突せず、下型2の内面に衝突し(衝突部8)、注入樹脂7の勢いが削がれる。注入口5から注入樹脂通過用空間6内に注入された樹脂7は、注入樹脂通過用空間6から強化繊維基材4中に強化繊維基材4の面内方向へと、樹脂流れ9で示すように含浸されていく。
上記方法においては、注入口5直下の強化繊維基材4に、貫通穴形態の注入樹脂通過用空間6が形成されており、注入口5から注入されてきた樹脂7は先ず注入樹脂通過用空間6内へと注入され、そこから強化繊維基材4中に含浸されることになるので、注入口5からの注入直後の樹脂の強化繊維基材4表面への初期衝突は無くなり、該衝突により生じていた強化繊維基材4表面の押し下げが抑制され、表面の凹みの発生が抑制される。また、注入樹脂通過用空間6が貫通穴形態に形成されているので、上述の如く、注入樹脂7は下型2の内面に衝突し、その勢いが削がれる。この点からも、強化繊維基材4表面の押し下げがより抑制され、表面の凹みの発生がより抑制される。したがって、この部分の表面には樹脂リッチの層や樹脂のみの層が実質的に形成されない。そのため、この部分で樹脂層が形成されていた場合の従来方法における樹脂の硬化収縮が抑制される。また、表面の凹みが抑制されるので、強化繊維基材4の表層部中の図5に示したような強化繊維の配列の乱れも抑制される。これら表面の凹みの発生抑制、樹脂の硬化収縮の抑制、強化繊維の配列の乱れ抑制の結果、成形される成形品の表面品位が大幅に向上され、その意匠性が大幅に向上される。
上記のような方法は、前述の如く、とくに多点注入の場合に有効である。図2に、図1の方法を多点注入法に適用した場合の一例を示す。11は成形型を、12は成形の際のシールラインを示しており、13が、キャビティ内で成形される製品の外形を示している。このキャビティ内に強化繊維基材が配置されて樹脂の注入、繊維強化樹脂の成形が行われるが、成形型11の適当な位置に、強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口14が複数設けられ、本例では、キャビティ内を吸引により減圧して樹脂を注入するために、注入口14とは別の適当な位置に吸引口15が複数設けられている。すべての注入口14に対して、図1に示したのと同等の注入樹脂通過用空間が形成されていることが好ましいが、必要な注入口14に対してのみ注入樹脂通過用空間が形成されていてもよいし、特定の注入口14に対しては樹脂通過用空間を形成せずに残りの注入口14に対してのみ注入樹脂通過用空間が形成される形態としてもよい。このように多点注入の場合に本発明が適用されることにより、従来法では複数発生するおそれのあった表面の凹みの発生や樹脂の硬化収縮、強化繊維の配列の乱れが抑制され、成形品の表面品位が大幅に向上され、その意匠性が大幅に向上される。
また、図2に示した例においては、成形品の範囲内の特定の注入口周りに相当する部分にカットオフ部分16が設定されており、カットオフ部分16内は成形後に成形品から除去されてその除去後の空間部分が付加部品の取付や他部材との取り合いに利用されるようになっている。したがって、このカットオフ部分16の範囲内に注入樹脂通過用空間が形成されていれば、該注入樹脂通過用空間内に残存した成形後の樹脂のみからなる部分は、カットオフに伴って成形品から除去されることになる。もちろん、樹脂のみからなる部分が残存していてもよい場合には、そのまま残せばよい。いずれの成形形態を採用するかは、成形品の要求仕様に応じて決めればよい。
図3は、本発明の別の実施態様に係る繊維強化樹脂の製造方法を示している。本実施態様においては、複数の強化繊維材の積層体からなる強化繊維基材21中に、強化繊維基材21よりも樹脂の流動性が高い中間層22が配置されている。このような流動性が高い中間層22が配置された形態では、注入樹脂通過用空間6内に注入された樹脂7は、注入樹脂通過用空間6からは強化繊維基材21内と中間層22内の両方に流入されるが(樹脂流れ23、24)、中間層22内に流入した樹脂24は、その両側に積層されている強化繊維基材21の層内よりも速く層内を流動するので、中間層22内を流動している樹脂の一部が中間層22から基材の表層側へと基材厚み方向に流動し、中間層22から基材表面側への樹脂流れ25を形成する。この基材表面側への樹脂流れ25は、複数枚の強化繊維基材の積層体の表層側を成形型3の内面に押しつけようとするので、この押しつけにより基材表層側の樹脂リッチ部分は広い範囲にわたって低減されることになり、一層優れた成形品表面の意匠性が実現される。その他の構成、作用、効果は、前述の図1に示した実施態様に準じる。
図4は、本発明のさらに別の実施態様に係る繊維強化樹脂の製造方法を示している。本実施態様においては、非意匠面側31と意匠面側32を有する成形において、該意匠面側32に強化繊維基材33を連続層として残すことで、意匠面側の品位(クロス目)を保ったまま、本発明の効果を奏することができ好ましい。上記連続層の枚数としては所望の品位を得るために適宜選択することができるが、積層構成についてなんら限定するものではない。その他の構成、作用、効果は、前述の図1に示した実施態様に準じる。
なお、本発明においては、使用される強化繊維基材の強化繊維はとくに限定されず、炭素繊維やガラス繊維、アラミド繊維、さらにはこれら強化繊維を組み合わせた基材を使用できる。また、基材の形態も、織物や一方向に強化繊維を配列したもの、それらの積層体等、任意の形態を適用できる。さらに、繊維強化樹脂のマトリックス樹脂についてもとくに限定されず、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のいずれも適用できるが、樹脂の硬化収縮が生じやすい場合に、さらには多点注入法を使用する場合に、本発明はとくに有効である。
本発明は、実質的にあらゆる繊維強化樹脂の製造に適用でき、とくに成形品の表面に良好な意匠性が要求される場合に好適である。
1 上型
2 下型
3 成形型
4、21 強化繊維基材
5 注入口
6 注入樹脂通過用空間
7 注入樹脂
8 衝突部
9、23 強化繊維基材中への樹脂流れ
11 成形型
12 シールライン
13 成形される製品の外形
14 注入口
15 吸引口
16 カットオフ部分
22 中間層
24 中間層内への樹脂流れ
25 中間層から基材表面側への樹脂流れ
31 非意匠面側
32 意匠面側
33 強化繊維基材の連続層

Claims (10)

  1. 成形型内に配置された強化繊維基材に対し、該強化繊維基材の表面に対面する方向に開設された注入口から樹脂を注入して該強化繊維基材中に含浸させる繊維強化樹脂の製造方法において、前記注入口の直下に位置する強化繊維基材部分を厚み方向に少なくとも部分的に予め除去しておくことにより成形型内の強化繊維基材中に注入樹脂通過用空間を形成し、前記注入口から注入された樹脂を、前記注入樹脂通過用空間内に注入し、そこから該注入樹脂通過用空間を形成している前記強化繊維基材の前記予め除去した部分の周面を通して前記強化繊維基材の面内方向へ含浸させることを特徴とする、繊維強化樹脂の製造方法。
  2. 前記注入樹脂通過用空間が、前記強化繊維基材を厚み方向に貫通して形成されている、請求項1に記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  3. 前記注入樹脂通過用空間の前記強化繊維基材の表面方向における面積が、前記注入口の成形型内への開口面積以上である、請求項1または2に記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  4. 前記注入樹脂通過用空間の前記強化繊維基材の表面方向における面積が、前記注入口の成形型内への開口面積よりも小さい、請求項1または2に記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  5. 前記注入口が複数開設されており、少なくとも一つの注入口に対して前記注入樹脂通過用空間が形成される、請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  6. 積層された複数枚の強化繊維基材に対し前記注入樹脂通過用空間が形成される、請求項1〜5のいずれかに記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  7. 複数枚の強化繊維基材に対し、強化繊維基材よりも樹脂の流動性が高い中間層が配置され、該中間層の一部は前記注入樹脂通過用空間に面している、請求項6に記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  8. 前記成形型が両面型からなり、キャビティの厚みが予め定めた所定の厚みに設定される、請求項1〜7のいずれかに記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  9. 前記注入樹脂通過用空間が、成形すべき製品の製品範囲内位置に形成される、請求項1〜8のいずれかに記載の繊維強化樹脂の製造方法。
  10. 前記強化繊維基材中に樹脂を含浸させる方法が定量吐出方法である、請求項1〜9のいずれかに記載の繊維強化樹脂の製造方法。
JP2013508705A 2012-02-15 2013-02-15 繊維強化樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP6066331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013508705A JP6066331B2 (ja) 2012-02-15 2013-02-15 繊維強化樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030436 2012-02-15
JP2012030436 2012-02-15
JP2013508705A JP6066331B2 (ja) 2012-02-15 2013-02-15 繊維強化樹脂の製造方法
PCT/JP2013/053698 WO2013122207A1 (ja) 2012-02-15 2013-02-15 繊維強化樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013122207A1 JPWO2013122207A1 (ja) 2015-05-18
JP6066331B2 true JP6066331B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48984316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508705A Expired - Fee Related JP6066331B2 (ja) 2012-02-15 2013-02-15 繊維強化樹脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150014883A1 (ja)
EP (1) EP2815864A4 (ja)
JP (1) JP6066331B2 (ja)
KR (1) KR101974677B1 (ja)
CN (1) CN104105584B (ja)
WO (1) WO2013122207A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10456157B2 (en) * 2015-08-26 2019-10-29 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument clamp arm with snap-on clamp pad
US11225942B2 (en) * 2017-07-05 2022-01-18 General Electric Company Enhanced through-thickness resin infusion for a wind turbine composite laminate
WO2020038584A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Rhodia Operations Composites with flow enhancing structures and process for their manufacture

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2913036A (en) * 1956-08-10 1959-11-17 Anthony Bros Fibre Glass Pool Process and apparatus for molding large plastic structures
US4560523A (en) * 1984-04-30 1985-12-24 A&M Engineered Composites Corporation Intrusion molding process for forming composite structures
US5132069A (en) * 1987-07-10 1992-07-21 Newton John R Method of injection molding composite articles
JP2802430B2 (ja) * 1987-07-10 1998-09-24 3−ディ コンポジッツ リミテッド モールディング方法
GB8716315D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Newton J R Moulding method
FR2623121B1 (fr) * 1987-11-16 1993-10-01 Cappello Lucio Procede pour realiser par injection des pieces en materiaux composites contenant des fibres de renfort dans une matrice en resine de synthese allege par incorporation de gaz
US5958325A (en) * 1995-06-07 1999-09-28 Tpi Technology, Inc. Large composite structures and a method for production of large composite structures incorporating a resin distribution network
US5919327A (en) * 1995-06-30 1999-07-06 Insituform (Netherlands) B.V. Method and apparatus for sealed end for cured in place pipe liners
US6508974B1 (en) * 1996-02-15 2003-01-21 David Loving Process for fiberglass molding using a vacuum
US6090335A (en) * 1999-01-08 2000-07-18 Northrop Grumman Corporation Process of forming fiber reinforced composite articles using an insitu cured resin infusion port
JP2001129827A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Toray Ind Inc 長繊維ペレットおよびその製造方法ならびにその製造装置
JP2001260238A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Toray Ind Inc Rtm成形法およびfrp成形体
CA2439975A1 (en) * 2001-04-08 2002-10-17 Trench Germany Gmbh Method and device for producing an electric insulator made from plastic
US7060156B2 (en) * 2001-07-23 2006-06-13 Vrac, Llc Three-dimensional spacer fabric resin interlaminar infusion media process and vacuum-induced reinforcing composite laminate structures
US20030119398A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-26 Alex Bogdanovich 3-D resin transfer medium and method of use
JP2003268137A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ及びプリプレグの製造方法
JP4442256B2 (ja) 2004-03-08 2010-03-31 東レ株式会社 Rtm成形方法
JP4378687B2 (ja) 2004-02-17 2009-12-09 東レ株式会社 繊維強化樹脂およびその製造方法
JP4803028B2 (ja) * 2004-03-30 2011-10-26 東レ株式会社 プリフォーム、frpおよびそれらの製造方法
JP2006142651A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浴槽の製造方法
JP2006306057A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Toray Ind Inc Frp構造体の製造方法
TW200716361A (en) * 2005-07-27 2007-05-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rtm process
JP4984973B2 (ja) 2006-03-08 2012-07-25 東レ株式会社 繊維強化樹脂の製造方法
JP5136876B2 (ja) * 2006-11-28 2013-02-06 東レ株式会社 強化繊維積層体およびその製造方法
JP2009019201A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Toray Ind Inc 成形材料、プリフォームおよび繊維強化樹脂
JP2011161879A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toray Ind Inc 真空rtm成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150014883A1 (en) 2015-01-15
KR101974677B1 (ko) 2019-05-02
WO2013122207A1 (ja) 2013-08-22
EP2815864A4 (en) 2015-11-04
CN104105584A (zh) 2014-10-15
KR20140127797A (ko) 2014-11-04
JPWO2013122207A1 (ja) 2015-05-18
EP2815864A1 (en) 2014-12-24
CN104105584B (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060134105A (ko) Rtm 성형방법 및 장치
US20150343721A1 (en) Device and method for manufacturing fiber-composite components, and fiber-composite component
KR101776383B1 (ko) 복합재 보강멤버 제조장치 및 제조방법
WO2013125641A1 (ja) Rtm方法
JP6728856B2 (ja) Rtm製造装置および繊維強化プラスチックのrtm製造方法
JP2011000847A (ja) 繊維強化樹脂、繊維強化樹脂の製造方法、繊維強化樹脂の製造装置
JP6066331B2 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
RU2013123130A (ru) Устройство трансферного формования полимеров (rtm), способ rtm формования и полуфабрикат формованного изделия
US10596778B2 (en) Fiber-reinforced composite material
KR102012140B1 (ko) 복합 재료의 제조 방법 및 복합 재료의 제조 장치
JP4548243B2 (ja) 成形品の成形方法
JP2011031481A (ja) 繊維強化樹脂部品およびその製造方法並びに製造装置
JP6195101B2 (ja) 2つの曲率を有するパネルの作製方法
JP2009028939A (ja) Rtm成形方法
JP2005193587A (ja) Rtm成形方法
JP6665149B2 (ja) 繊維強化樹脂体及びその製造方法
RU2017120350A (ru) Способ локального влияния на проницаемость для смолы сухой заготовки
JP4442256B2 (ja) Rtm成形方法
JP2018167442A (ja) プレス成形金型および樹脂成形品
JP6519214B2 (ja) 繊維強化プラスチック製造方法
KR102349669B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱의 성형방법
JP6786989B2 (ja) 複合材料の成形方法
JP6791380B2 (ja) 複合材料の成形方法
JP2013216012A (ja) 導電性複合材及び導電性複合材の製造方法
JP5817155B2 (ja) Rtm成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6066331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees