JP6061504B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6061504B2
JP6061504B2 JP2012129480A JP2012129480A JP6061504B2 JP 6061504 B2 JP6061504 B2 JP 6061504B2 JP 2012129480 A JP2012129480 A JP 2012129480A JP 2012129480 A JP2012129480 A JP 2012129480A JP 6061504 B2 JP6061504 B2 JP 6061504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
layer
type impurity
recess
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012129480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013254844A (ja
Inventor
渉 隅田
渉 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012129480A priority Critical patent/JP6061504B2/ja
Priority to US13/913,147 priority patent/US20130341708A1/en
Publication of JP2013254844A publication Critical patent/JP2013254844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061504B2 publication Critical patent/JP6061504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、特に縦型トランジスタを有する半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の一つに、縦型のトランジスタを有するものがある。縦型のトランジスタは、例えば大電流を制御する素子に用いられている。縦型のトランジスタには、トレンチゲート構造を有するものがある。トレンチゲート構造は、半導体基板に凹部を形成し、この凹部の側面にゲート絶縁膜を形成した後、この凹部内にゲート電極を埋め込んだものである。このようなトレンチゲート構造を有するトランジスタは、例えば特許文献1,2に示されている。
特に特許文献1には、凹部の底面及び側面の下部に、電界緩和のために厚い絶縁膜を形成することが記載されている。
特開2006−344760号公報 特開2003−347545号公報
本発明者が検討した結果、Pチャネル型のトレンチゲート構造の縦型トランジスタにおいて、凹部の底面及び側面の下部に厚い絶縁膜を形成した場合、凹部の周囲に位置する半導体層の抵抗が上昇することが判明した。半導体層の抵抗が上昇すると、縦型トランジスタのオン抵抗が上昇してしまう。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、P型のドレイン層、低濃度P型不純物層、及びN型のベース層を有している。N型のベース層には凹部が形成されている。凹部は、下端が低濃度P型不純物層内に位置している。凹部の側面には、ゲート絶縁膜及び底面絶縁膜が形成されている。底面絶縁膜は、凹部の側面の下部及び凹部の底面に形成されている。凹部には、ゲート電極が埋め込まれている。底面絶縁膜のうち凹部の底面に位置する部分の厚さをtとしたとき、凹部の底面を含む厚さ方向の断面である第1断面において、低濃度P型不純物層のP型の不純物濃度のプロファイルは、底面絶縁膜からの距離が0.5t以上3.0t以下の範囲内において変動幅が10%以下である。
また他の一実施の形態によれば、上記した第1断面において、低濃度P型不純物層のP型の不純物濃度のプロファイルである第1プロファイルは、底面絶縁膜からの距離が0.5t以上3.0t以下の範囲内に極大値を有している。
前記一実施の形態によれば、縦型トランジスタのオン抵抗が上昇することを抑制できる。
(a)は第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面図であり、(b)は(a)のA−A´断面図である。 図1(b)のうち底面絶縁膜を含む領域を拡大した断面図である。 (a)は図2のB−B´断面(第2断面)における低濃度P型不純物層のP型不純物濃度のプロファイルを示す図であり、(b)は図2のC−C´断面(第1断面)における低濃度P型不純物層のP型不純物濃度のプロファイルを示す図である。 比較例に係る縦型トランジスタの断面図である。 (a)は図4のB−B´断面(第2断面)における低濃度P型不純物層のP型不純物濃度のプロファイルを示す図であり、(b)は図4のC−C´断面(第1断面)における低濃度P型不純物層のP型不純物濃度のプロファイルを示す図である。 図2のC−C´断面(第1断面)におけるP型不純物の濃度プロファイルのシミュレーション結果を、図4の比較例における濃度プロファイルと共に示す図である。 図2のB−B´断面(第2断面)におけるP型不純物の濃度プロファイルのシミュレーション結果を、図4の比較例における濃度プロファイルと共に示す図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 低濃度P型不純物層の表面の法線に対するP型の不純物イオンの注入角度λと、低濃度領域Aの幅aの関係を示すグラフである。 縦型トランジスタのオン電流Ionと、不純物イオンの注入角度λの関係を示すグラフである。 第2の実施形態に係る半導体装置における凹部の構造を示す断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図15の変形例を示す断面図である。
以下、実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1(a)は、第1の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す平面図である。図1(b)は、図1(a)のA−A´断面図である。半導体装置SDは、縦型トランジスタを有している。この縦型トランジスタは、P型のドレイン層DRN、低濃度P型不純物層PL、ベース層BSE、凹部TRN、ゲート絶縁膜GI、底面絶縁膜BI、ゲート電極GT1、及びソース層SOUを有している。低濃度P型不純物層PLは、ドレイン層DRNの上に位置しており、ドレイン層DRNよりも不純物濃度が低い。ベース層BSEはN型の不純物層であり、低濃度P型不純物層PLの上に位置している。凹部TRNはベース層BSEに形成されており、下端が低濃度P型不純物層PL内に位置している。ゲート絶縁膜GIは、凹部TRNの側面に形成されている。底面絶縁膜BIは、凹部TRNの底面及び側面の下部に形成されており、ゲート絶縁膜GIよりも厚い。ゲート電極GT1は、凹部TRNに埋め込まれている。ソース層SOUはP型の不純物層であり、ベース層BSEに形成されており、ベース層BSEよりも浅い。ソース層SOUは、平面視で凹部TRNの隣に位置している。
そして、底面絶縁膜BIのうち凹部TRNの底面に位置する部分の厚さをtとしたとき、凹部TRNの底面を含む厚さ方向の断面である第1断面において、低濃度P型不純物層PLのP型の不純物濃度である第1プロファイルは、底面絶縁膜BIからの距離が0.5t以上3.0t以下の範囲内で略一定であり、変動幅が10%以下である。また第1プロファイルは、底面絶縁膜BIからの距離が0.5t以上3.0t以下の範囲内に極大値を有している。以下、詳細に説明する。
本実施形態において、P型の不純物は、例えばB(ボロン)であり、N型の不純物は、例えばP(リン)である。ただし、N型の不純物は、他の第V族の元素であっても良い。
図1(a)は、縦型トランジスタの角部を示している。本図に示すように、縦型トランジスタは、複数のセルSLを有している。各セルSLは、ゲート電極GT1に囲まれており、ゲート電極GT1と面する部分がチャネルとして機能する。複数のセルSLは、平面視において2次元的に配列されている、本図の例ではセルSLは千鳥格子状に配置されているが、セルSLの配置はこの例に限定されない。例えばセルSLは、正方格子状に配置されていても良い。
また、複数のセルSLが設けられている領域は、ゲート配線GT2によって囲まれている。ゲート配線GT2は、ソース電極SEと同一の材料で形成されており、ゲート電極GT1にゲート電圧を伝達する。ソース電極SE及びゲート配線GT2は、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金(例えばCuを含むアルミニウム合金)により形成されている。
図1(b)に示すように、ドレイン層DRN、低濃度P型不純物層PL、及びベース層BSEは、半導体基板を構成している。この半導体基板は、ドレイン層DRN上に、低濃度P型不純物層PL及びベース層BSEとなる半導体層をエピタキシャル成長させたものである。例えばこの半導体基板は、ドレイン層DRN上に低濃度P型不純物層PLをエピタキシャル成長させ、低濃度P型不純物層PLの表層にN型の不純物を注入することにより、ベース層BSEを形成したものである。ドレイン層DRNは、例えばバルクの半導体基板である。ドレイン層DRN、低濃度P型不純物層PL、及びベース層BSEは、例えばシリコンである。なお、低濃度P型不純物層PLのうちドレイン層DRNに接している側は、遷移領域MPLとなっている。遷移領域MPLは、ドレイン層DRNに近づくにつれてP型の不純物濃度が徐々に高くなっている。
凹部TRNは、ベース層BSEを貫いている。そして凹部TRNの下部は低濃度P型不純物層PLに入り込んでいる。ゲート絶縁膜GIは、凹部TRNの側壁のうちベース層BSEに面している部分と、低濃度P型不純物層PLに面している部分の上部に形成されている。底面絶縁膜BIは、凹部TRNの側壁のうちゲート絶縁膜GIが形成されていない領域、すなわち低濃度P型不純物層PLに面している部分の下部と、凹部TRNの底部に形成されている。底面絶縁膜BIは、フィールド絶縁膜として機能する。すなわち底面絶縁膜BIは、凹部TRNの底部において電界が集中して縦型トランジスタのドレイン耐圧が低下することを抑制している。ベース層BSE及び低濃度P型不純物層PLがシリコンにより形成されている場合、ゲート絶縁膜GI及び底面絶縁膜BIは、酸化シリコン膜である。なお、ベース層BSEの表面に対する凹部TRNの側壁の角度αは、例えば85°以上87°以下である。
ドレイン層DRNの裏面には、ドレイン電極DEが形成されている。ドレイン電極DEは、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金(例えばCuを含むアルミニウム合金)により形成されている。
ゲート電極GT1の上には、層間絶縁膜ILが形成されている。本図に示す例では、層間絶縁膜ILは、ゲート電極GT1及びソース層SOUを覆っている。ソース層SOUには、接続孔CHが形成されている。接続孔CHの下端は、ベース層BSEに入り込んでいる。接続孔CHの側壁の一部は、ソース層SOUで構成されている。層間絶縁膜ILの上にはソース電極SEが形成されており、接続孔CHの内部にはソースコンタクトSCが埋め込まれている。ソース電極SEとソースコンタクトSCは、一体的に形成されている。そしてソースコンタクトSCの側面の一部は、ソース層SOUに接続している。すなわちソース層SOUは、ソースコンタクトSCを介してソース電極SEに接続している。
また、ベース層BSEには、N型のベースコンタクト層BSCが設けられている。ベースコンタクト層BSCは、ソース層SOUよりも下に位置しており、ベース層BSEよりも不純物濃度が高い。ベース層BSEは、ソースコンタクトSCに接続している。すなわちベース層BSEは、ソースコンタクトSCを介してソース電極SEに接続している。
図2は、図1(b)のうち底面絶縁膜BIを含む領域を拡大した断面図である。図3(a)は、図2のB−B´断面(第2断面)、すなわちベース層BSEの表面と平行な断面における低濃度P型不純物層PLのP型不純物濃度のプロファイル(第2プロファイル)を示す図である。図3(b)は、図2のC−C´断面(第1断面)、すなわち底面絶縁膜BIのうち凹部TRNの底面に位置する絶縁膜の厚さ方向の断面における低濃度P型不純物層PLのP型不純物濃度のプロファイル(第1プロファイル)を示す図である。
一般的に、P型の不純物は、底面絶縁膜BIを構成する材料、例えば酸化シリコンに吸収されやすい。このため、底面絶縁膜BIの周囲において、低濃度P型不純物層PLの有するP型の不純物は、底面絶縁膜BIに吸収される。このため、凹部TRNの周囲において、低濃度P型不純物層PLには、さらに不純物濃度が低い低濃度領域Aが形成される。低濃度領域Aが形成されると、縦型トランジスタのオン抵抗は高くなる。
これに対して図2に示す本実施形態では、低濃度P型不純物層PLのうち凹部TRNの底部に面する部分は、不純物濃度が他の部分と比べて高くなっている。このような不純物プロファイルは、例えば凹部TRNを形成した後、ゲート電極GT1を形成する前に、凹部TRNに対してP型の不純物をイオン注入することにより、形成される。そして、凹部TRNの底部に面する部分には、低濃度領域Aは形成されていない。または、凹部TRNの底部に面する部分の低濃度領域Aは、凹部TRNの側面に面する部分の低濃度領域Aと比較して幅aが狭い。このため、縦型トランジスタのオン抵抗が高くなることを抑制できる。
詳細には、図3(a)に示すように、図2のB−B´断面において、底面絶縁膜BIの厚さをtとして、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度をCとする。また、低濃度P型不純物層PLの本来の不純物濃度、すなわち底面絶縁膜BIから十分離れた領域における低濃度P型不純物層PLの不純物濃度をC(≒10×1016/cm)とする。底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面から2×t以内において、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度Cは、Cよりも小さい。例えば界面から0.6×tの位置では、不純物濃度Cは、Cの0.7倍程度(≒7×1016/cm)となり、界面から0.4×tの位置では、不純物濃度Cは、Cの0.5倍程度(≒5×1016/cm)となる。そして、底面絶縁膜BIの近傍では、不純物濃度Cは、Cの0.2倍(≒2×1016/cm)以下になる。
また、第2断面において底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面から0.5×tに位置する低濃度P型不純物層PLの不純物濃度C(≒6×1016/cm)は、0.5×Cよりも大きい。
これに対して図3(b)に示すように、図2のC−C´断面において、底面絶縁膜BIのうち凹部TRNの底面に位置する部分の厚さをtとして、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度をCとする。この第1断面において、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度をCは、ほぼ全ての領域で一定値C(≒10×1016/cm)となっている。すなわち、0.5t以上3.0t以下の範囲内において変動幅が10%以下である
また、底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面から十分離れた領域、例えば5×tより離れた部分において、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度CはC(≒10×1016/cm)である。このため図3(a)に示した第2断面において底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面から2×t以内において、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度Cは、第1断面において底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面から5×tより離れた領域における低濃度P型不純物層PLの不純物濃度C(≒10×1016/cm)よりも低い。
また、第2断面において底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面から0.5×tに位置する低濃度P型不純物層PLの不純物濃度Cは、第1断面において底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面から0.5×tに位置する低濃度P型不純物層PLの不純物濃度C(≒10×1016/cm)よりも低く、例えばC>1.5×C(≒1.5×6×1016/cm)になっている。
図4は、比較例に係る縦型トランジスタの断面図であり、第1の実施形態の図2に対応している。図5(a)は、図4のB−B´断面(第2断面)における低濃度P型不純物層PLのP型不純物濃度のプロファイル(第2プロファイル)を示す図である。図5(b)は、図4のC−C´断面(第1断面)における低濃度P型不純物層PLのP型不純物濃度のプロファイル(第1プロファイル)を示す図である。
比較例では、底面絶縁膜BIを形成する前において、低濃度P型不純物層PLのうち凹部TRNの底部に面する部分の不純物濃度は、他の部分(例えば凹部TRNの側面近傍)と比べて同一である。このため、凹部TRNの底部に面する部分にも低濃度領域Aが形成される。この場合、縦型トランジスタのオン抵抗は高くなる。
具体的には、図5(b)に示すように、第1断面において、底面絶縁膜BIと低濃度P型不純物層PLの界面からb≒3×t以内において、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度Cは、C(≒10×1016/cm)よりも小さい。
また図5(a)に示すように、第2断面においても、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度Cは、図3(b)に示した実施形態の場合(図5(a)では点線で示す)と比較して、低くなっている。例えば界面から1×tの位置で、不純物濃度Cは、Cの0.7倍程度(≒7×1016/cm)となり、界面から0.6×tの位置で、不純物濃度Cは、Cの0.5倍程度(≒5×1016/cm)となる。
図6は、本実施形態における図2のC−C´断面(第1断面)におけるP型不純物の濃度プロファイル(第1プロファイル)のシミュレーション結果を、図4の比較例における濃度プロファイルと共に示す図である。本図に示す例において、実施形態における半導体装置SDは、凹部TRNを形成した後、ゲート電極GT1を形成する前に、凹部TRNに対してP型の不純物をイオン注入されている。
実施形態において、低濃度P型不純物層PLの第1プロファイルは、底面絶縁膜BIからの距離が0.5t以上3.0t以下の範囲内に、極大値P1を有している。これは、凹部TRNに対してP型の不純物イオンが注入され、かつ、注入された不純物のうち底面絶縁膜BIの近くに位置するものが底面絶縁膜BIに吸収されたためである。また、凹部TRNの底部すなわち底面絶縁膜BIから極大値P1までの距離dは、ドレイン層DRNから極大値P1までの距離dよりも小さい。
また、第1プロファイルは、さらに、極大値P1よりもドレイン層DRN側に位置する極小値P2を有している。これは、底面絶縁膜BIから離れた部分までは、注入された不純物イオンが拡散しないためである。
なお、極大値P1と極小値P2の差、すなわち第1プロファイルにおける不純物濃度の変動幅(最大値と最小値の差)は、最大値と最小値の平均値の10%以下、例えば4%以下になっている。本図に示す例では、不純物濃度の最大値は上記した極大値P1であり、最小値は上記した最小値P2である。
一方、比較例にかかる低濃度P型不純物層PLの第1プロファイルは、極大値や極小値を有しておらず、ドレイン層DRNに近づくにつれて高くなっている。
また、実施形態及び比較例の双方において、底面絶縁膜BIのP型不純物の濃度は、低濃度P型不純物層PLとの界面又はその近傍において最も高くなっており、ゲート電極GT1との界面に近づくにつれて低くなっている。ただし、実施形態においては、ゲート電極GT1との界面近傍において底面絶縁膜BIのP型不純物の濃度は、極小値を取った後高くなっているが、比較例においては、ゲート電極GT1との界面に至るまで、徐々に低くなっている。実施形態においてこのようなプロファイルを有しているのは、不純物を追加で導入しているためである。
図7は、本実施形態における図2のB−B´断面(第2断面)におけるP型不純物の濃度プロファイル(第2プロファイル)のシミュレーション結果を、図4の比較例における濃度プロファイルと共に示す図である。
実施形態及び比較例の双方において、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度は、底面絶縁膜BIに近づくにつれて低くなっている。また、底面絶縁膜BIのP型不純物の濃度は、図6に示した第1プロファイルと同様の傾向を示している。なお、実施形態において、第2断面における底面絶縁膜BIのP型不純物の濃度(9×1016/cm〜2×1017/cm)は、第1断面における底面絶縁膜BIの型不純物の濃度(4×1017/cm〜1×1018/cm)よりも低くなっている。
図8〜図11は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。この半導体装置の製造方法の概略は、以下の通りである。まず、ドレイン層DRN及び低濃度P型不純物層PLを含む半導体基板を形成する。次いで、この半導体基板に凹部TRNを形成する。次いで、凹部TRNの側面にゲート絶縁膜GI及び底面絶縁膜BIを形成する。次いで、凹部TRNにゲート電極GT1を埋め込む。次いで、半導体基板にソース層SOUを形成する。また、ソース層SOUを形成する工程よりも前に、半導体基板にベース層BSEを形成する工程を有している。さらに、凹部TRNにゲート電極GT1を埋め込む工程より前に、凹部TRNの底面の周囲に位置する低濃度P型不純物層PLにP型の不純物を注入する工程を有している。以下、詳細に説明する。
まず、ドレイン層DRNとなる半導体基板を準備する。この半導体基板は、予め高濃度のP型不純物を含んでいる。次いで、図8(a)に示すように、ドレイン層DRN上に、低濃度P型不純物層PLをエピタキシャル成長させる。次いで、低濃度P型不純物層PL上に第1マスク膜ML1を形成する。第1マスク膜ML1は、凹部TRNが形成されるべき領域に、開口を有している。低濃度P型不純物層PLがシリコン層である場合、第1マスク膜ML1は、例えば酸化シリコン膜の上に窒化シリコン膜を積層させた構成を有している。次いで、第1マスク膜ML1をマスクとして、低濃度P型不純物層PLを異方性エッチング(例えば異方性のドライエッチング)する。これにより、低濃度P型不純物層PLには第1凹部UTが形成される。第1凹部UTは、凹部TRNの上部となる部分であり、先端が、ベース層BSEとなる部分よりも下に位置している。
なおこの工程において、エッチングガスに炭素を含むガス、例えばCBrFを用いると、第1凹部UTの側面を傾斜させることができる。詳細には、エッチングガスに含まれる炭素がプラズマ中で反応することにより、有機物が形成される。この有機物は、第1凹部UTの側面に堆積し、マスク膜として機能する。このため、第1凹部UTの側面は、下に行くにつれて第1凹部UTの幅が細くなる方向に傾斜する。そして、このときのエッチング条件を調節することにより、第1凹部UTの側面の傾斜角度αを制御できる。その後、第1凹部UTの側壁に熱酸化膜(図示せず)を形成し、この熱酸化膜を除去する。これにより、エッチングによりダメージを受けた層が除去される。
次いで図8(b)に示すように、第1凹部UTの側面及び底面に第2マスク膜ML2を形成する。その後、異方性エッチングにより、第1凹部UTの底面に位置する第2マスク膜ML2を除去する。第2マスク膜ML2は、例えば窒化シリコン膜である。
次いで図8(c)に示すように、第1マスク膜ML1及び第2マスク膜ML2をマスクとして、低濃度P型不純物層PLを異方性エッチングする。これにより、第1凹部UTの底部がさらにエッチングされ、第2凹部BTが形成される。このようにして、凹部TRNは形成される。
次いで図9に示すように、第1マスク膜ML1及び第2マスク膜ML2をマスクとして、凹部TRNの第2凹部BTに対してP型の不純物、例えばB(ボロン)をイオン注入する。これにより、第2凹部BTの周囲に位置する低濃度P型不純物層PLには、P型の不純物が追加導入される。すなわち本実施形態では、低濃度P型不純物層PLにP型の不純物を追加導入する工程は、凹部TRNを形成する工程の後、ゲート絶縁膜GI及び底面絶縁膜BIを形成する工程の前に行われる。この方法によれば、低濃度P型不純物層PLにP型の不純物を追加導入することによるコストの上昇を抑制できる。ここで、第1マスク膜ML1及び第2マスク膜ML2は、図8(c)の工程ではエッチング用マスク、図9の工程ではイオン注入用マスクとして兼用できて好適である。
なお、本実施形態では、凹部TRNにP型の不純物をイオン注入するタイミングでは、第1凹部UTの側面は第2マスク膜ML2によって覆われている。このため、第1凹部UTの周囲に位置する低濃度P型不純物層PLの不純物濃度は、上昇しにくい。従って、ベース層BSEにP型の不純物が導入されることを抑制できる。
また本実施形態において、低濃度P型不純物層PLの表層の法線に対するP型の不純物イオンの注入角度λは、好ましくは6°以上10°以下である。この理由については後述する。
また本実施形態において、低濃度P型不純物層PLの表層の法線に対する第1凹部UT及び第2凹部BTの側面の傾斜角度(90°−α)は、好ましくは上記したP型の不純物を注入する角度よりも小さい。このようにすることで、図9の拡大図に示すように、第2凹部BTの側壁において不純物の一部が吸収されるため、第2凹部BTの底部に位置する低濃度P型不純物層PLの不純物濃度が上昇しすぎることを抑制できる。その結果、凹部TRNの周囲において、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度は、第2凹部BTの底部に位置する部分が最も高く、次いで第2凹部BTの側壁に位置する部分が高くなる(C>C>C)。なお、この段階においてCは、エピタキシャル成長させたときの低濃度P型不純物層PLの不純物濃度にほぼ等しい。
次いで図10に示すように、第1マスク膜ML1及び第2マスク膜ML2をマスクとして、低濃度P型不純物層PLを熱酸化する。これにより、第2凹部BTの側面及び底面には、底面絶縁膜BIが形成される(第1の熱酸化)。このときの熱処理温度は、例えば960℃以上1000℃以下である。この工程において、第2凹部BTの側面の周囲及び底面の周囲において、低濃度P型不純物層PLが有するP型の不純物の一部は、底面絶縁膜BIに吸収される。これにより、低濃度領域Aが形成される。ただし本実施形態では、図9に示したように、第2凹部BTの側面の周囲及び底面の周囲に位置する低濃度P型不純物層PLには、P型の不純物が追加導入されている。このため、低濃度領域Aの幅は小さくなる。このため、縦型トランジスタのオン抵抗が上昇することを抑制できる。
次いで図11(a)に示すように、第1マスク膜ML1及び第2マスク膜ML2を除去する。次いで、低濃度P型不純物層PLを熱酸化する(第2の熱酸化)。これにより、第1凹部UTの側面にはゲート絶縁膜GIが形成される。この工程において、底面絶縁膜BIも熱酸化により成長する。このため、底面絶縁膜BIは、ゲート絶縁膜GIよりも厚くなる。なお、第2の熱酸化における熱処理温度は、第1の熱酸化における熱処理温度よりも低いのが好ましい。第2の熱酸化における熱処理温度は、例えば880℃以上920℃以下である。このようにすると、低濃度P型不純物層PLに加わる熱負荷が小さくなり、低濃度P型不純物層PLの不純物濃度のプロファイルが変化することを抑制できる。
次いで図11(b)に示すように、凹部TRNの内部及び低濃度P型不純物層PLの上に、ゲート電極GT1となる導電膜、例えばポリシリコン膜を形成する。次いで、この導電膜を選択的に除去する。これにより、ゲート電極GT1が形成される。この工程において、ゲート電極GT1の上面を、低濃度P型不純物層PLの上面よりも低くするのが好ましい。
その後、図11(c)に示すように、低濃度P型不純物層PL及びゲート電極GT1の上にマスクパターン(図示せず)を形成し、このマスクパターンをマスクとして、低濃度P型不純物層PLにN型の不純物、例えばP(リン)をイオン注入する。これにより、低濃度P型不純物層PLの表層にベース層BSEが形成される。その後、このマスクパターンを除去する。
次いでベース層BSE及びゲート電極GT1の上にマスクパターン(図示せず)を形成し、このマスクパターンをマスクとして、ベース層BSEにN型の不純物、例えばP(リン)をイオン注入する。これにより、ベース層BSEにベースコンタクト層BSCが形成される。その後、このマスクパターンを除去する。
次いでベース層BSE、ゲート電極GT1、及びゲート配線GT2の上にマスクパターン(図示せず)を形成し、このマスクパターンをマスクとして、ベース層BSEにP型の不純物、例えばB(ボロン)をイオン注入する。これにより、ベース層BSEの表層にソース層SOUが形成される。その後、このマスクパターンを除去する。その後、層間絶縁膜ILを形成する。
次いで、図1に示す、ゲート配線GT2及びソース電極SEを形成し、さらにドレイン電極DEを形成する。
図12は、低濃度P型不純物層PLの表面の法線に対するP型の不純物イオンの注入角度λと、低濃度領域Aの幅aの関係を示すグラフである。本図に示す結果は、シミュレーションによって得られたものである。なお本図では、低濃度領域Aの幅aを示す指標として、(第2凹部BTの側面における低濃度領域Aの最大幅)/第2凹部BTの側面における底面絶縁膜BIの厚さt)を用いた。
この図から、凹部TRNの底面及び側壁に不純物イオンを注入することで、低濃度領域Aの幅aの最大値は、不純物イオンを注入しない場合と比較して小さくなることが分かる。例えば不純物イオンの注入角度が2°以上14°以下の場合、低濃度領域Aの幅aの最大値は、第2凹部BTの側面における底面絶縁膜BIの厚さtの2.5倍以下になる。特に、不純物イオンの注入角度が6°以上10°以下の場合、低濃度領域Aの幅aの最大値は、第2凹部BTの側面における底面絶縁膜BIの厚さtの2倍以下になる(例えば不純物イオンを注入しない場合の70%以下)。
なお、不純物イオンの注入角度を5°以下にすると、凹部TRNの底部に位置する低濃度P型不純物層PLの不純物濃度が高くなりすぎる。この場合、縦型トランジスタのドレイン耐圧が低下してしまう。この点からも、不純物イオンの注入角度が6°以上であるのが好ましい。
また、不純物イオンの注入角度の上限は、凹部TRNの深さによっても定まる。注入角度が大きすぎると、凹部TRNの底面まで不純物イオンが届かないためである。
図13は、縦型トランジスタのオン電流Ionと、不純物イオンの注入角度λの関係を示すグラフである。本図に示す結果は、シミュレーションによって得られたものである。このグラフから、凹部TRNの底面及び側壁に不純物イオンを注入することで、縦型トランジスタのオン電流は、不純物イオンを注入しない場合と比較して大きくなることが分かる。このシミュレーションの結果によれば、不純物イオンを注入しない場合と比較して、縦型トランジスタのオン電流は約8%大きくなる。
以上、本実施形態によれば、凹部TRNの底面及び側壁に位置する低濃度P型不純物層PLに不純物イオンを導入している。その結果、凹部TRNの底部に面する部分には、低濃度領域Aは形成されていないか、もしくは低濃度領域Aは小さくなる。このため、縦型トランジスタのオン抵抗が高くなることを抑制して、縦型トランジスタのオン電流を大きくすることができる。なお、この不純物イオンの導入により、図2のC−C´断面における低濃度P型不純物層PLのプロファイル(第1プロファイル)には、極大値P1と、極大値P1よりもドレイン層DRN側に位置する極小値P2とが形成される。そしてこの極大値と極小値の差は、極大値と極小値の平均値の10%以下であるため、第1プロファイルにおける不純物濃度は略一定といえる。
また、平面視において、低濃度P型不純物層PLのうち、凹部TRNの周囲に位置する部分のみに、P型の不純物が追加で導入されている。このため、第2凹部BTと同じ深さに位置する低濃度P型不純物層PLの全体にP型の不純物濃度を高くする場合と比較して、縦型トランジスタのゲート耐圧が低下することを抑制できる。
(第2の実施形態)
図14は、第2の実施形態に係る半導体装置SDにおける凹部TRNの構造を示す断面図である。本図に示す例において、凹部TRNは、第1の実施形態と同様に第1凹部UT及び第2凹部BTによって構成されている。そしてベース層BSEの表面に対する第1凹部UTの側面の角度αは、ベース層BSEの表面に対する第2凹部BTの側面の角度αよりも小さい。例えば角度αは、85°以上87°以下であり、角度αは、87°以上89°以下である。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、角度αは角度αより小さいため、第2凹部BTの側面及び底面に不純物イオンを注入する際に第1凹部UTの側面が不純物イオンの注入を妨げることを抑制できる。また、エッチング条件を制御することで角度αと角度αとを異ならせることができる。例えば、炭素を含む反応ガスCBrF3を用いてエッチングする方法を用いる。この方法では、炭素がプラズマ中で有機物(通称、デポ)を合成してこれが凹部側面のエッチングマスクの役目をしてエッチングの進行に伴って側面に傾斜角が形成されていくものである。炭素が多いと傾斜角が大きくなる。
(第3の実施形態)
図15の各図は、第3の実施形態に係る半導体装置SDの製造方法を示す断面図である。本実施形態は、低濃度P型不純物層PLにP型の不純物をイオン注入するタイミングを除いて、第1の実施形態にかかる半導体装置SDの製造方法と同様である。
まず、図15(a)に示すように、ドレイン層DRNの上に、低濃度P型不純物層PLの下層となる低濃度P型不純物層PL1をエピタキシャル成長させる。
次いで図15(b)に示すように、低濃度P型不純物層PL1上に第3マスク膜ML3を形成する。第3マスク膜ML3は開口を有している。この開口は、平面視で凹部TRNとなる領域及びその周囲を内側に含んでいる。次いで、第3マスク膜ML3をマスクとして低濃度P型不純物層PL1にP型の不純物をイオン注入する。これにより、低濃度P型不純物層PL1には不純物追加領域PL3が形成される。不純物追加領域PL3は、第2凹部BTが形成される領域及びその周囲に位置している。
次いで図15(c)に示すように、低濃度P型不純物層PL1上に低濃度P型不純物層PL2をエピタキシャル成長させる。低濃度P型不純物層PL1の厚さは、第1凹部UTの深さとほぼ同じである。これにより、低濃度P型不純物層PLが形成される。
その後の工程は、凹部TRNに不純物イオンを注入する工程(図9)がない点を除いて、第1又は第2の実施形態と同様である。
なお、図16の各図に示すように、低濃度P型不純物層PL1を複数層に分けて形成し(低濃度P型不純物層PL1−1、低濃度P型不純物層PL1−2・・・)、各層を形成するたびに不純物追加領域PL3を形成しても良い。
本実施形態によっても、第1又は第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BI 底面絶縁膜
BSC ベースコンタクト層
BSE ベース層
BT 第2凹部
CH 接続孔
DE ドレイン電極
DRN ドレイン層
GI ゲート絶縁膜
GT1 ゲート電極
GT2 ゲート配線
IL 層間絶縁膜
ML1 第1マスク膜
ML2 第2マスク膜
ML3 第3マスク膜
MPL 遷移領域
PL 低濃度P型不純物層
PL1 低濃度P型不純物層
PL2 低濃度P型不純物層
PL3 不純物追加領域
SC ソースコンタクト
SD 半導体装置
SE ソース電極
SL セル
SOU ソース層
TRN 凹部
UT 第1凹部

Claims (11)

  1. P型のドレイン層と、
    前記ドレイン層上に形成され、前記ドレイン層よりも不純物濃度が低い低濃度P型不純物層と、
    前記低濃度P型不純物層上に位置するN型のベース層と、
    前記ベース層に形成されていて下端が前記低濃度P型不純物層内に位置している凹部の側面に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記凹部の底面及び前記側面の下部に形成され、前記ゲート絶縁膜よりも厚い底面絶縁膜と、
    前記凹部に埋め込まれたゲート電極と、
    前記ベース層に、前記ベース層よりも浅く形成され、平面視で前記凹部の隣に位置するP型のソース層と、
    を備え、
    前記底面絶縁膜のうち前記凹部の底面に位置する部分の厚さをtとしたとき、前記凹部の底面を含む厚さ方向の断面である第1断面において、前記低濃度P型不純物層のP型の不純物濃度のプロファイルである第1プロファイルは、
    前記底面絶縁膜からの距離が0.5t以上3.0t以下の範囲内において変動幅が10%以下であり、
    前記底面絶縁膜からの距離が0.5t以上3.0t以下の範囲内に極大値を有する半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1プロファイルは、前記極大値よりも前記ドレイン層側に極小値を有する半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記極大値と前記極小値の差は、前記極大値と前記極小値の平均値の10%以下である半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記凹部の前記側面の前記下部を含み、前記ベース層の表面と水平な断面である第2断面における前記底面絶縁膜の厚さをtとした場合、前記第2断面において前記底面絶縁膜と前記低濃度P型不純物層の界面から2×t以内に位置する前記低濃度P型不純物層の不純物濃度Cは、前記第1断面において前記底面絶縁膜と前記低濃度P型不純物層の界面から5×tより前記ドレイン層側に位置する前記低濃度P型不純物層の不純物濃度Cよりも低い半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、前記第2断面において前記底面絶縁膜と前記低濃度P型不純物層の界面から0.5×tに位置する前記低濃度P型不純物層の不純物濃度Cは、0.5×Cよりも大きい半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記凹部の前記側面の前記下部を含み、前記ベース層の表面と水平な断面である第2断面における前記底面絶縁膜の厚さをtとして、前記第1断面における前記底面絶縁膜の厚さをtとした場合、前記第2断面において前記底面絶縁膜と前記低濃度P型不純物層の界面から0.5×tに位置する前記低濃度P型不純物層の不純物濃度Cは、前記第1断面において前記底面絶縁膜と前記低濃度P型不純物層の界面から0.5×tに位置する前記低濃度P型不純物層の不純物濃度Cよりも低い半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    >1.5×Cである半導体装置。
  8. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記低濃度P型不純物層はシリコン層であり、かつP型の不純物としてB(ボロン)を有している半導体装置。
  9. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1断面における前記底面絶縁膜内のP型の不純物の濃度は、前記ベース層の表面と水平な断面である第2断面における前記底面絶縁膜内のP型の不純物の濃度よりも大きい半導体装置。
  10. P型のドレイン層、及び前記ドレイン層上に位置していて前記ドレイン層よりも不純物濃度が低い低濃度P型不純物層を含む、半導体基板を形成する工程と、
    前記半導体基板に凹部を形成する工程と、
    前記凹部の側面にゲート絶縁膜を形成し、かつ、前記凹部の底面及び前記側面の下部に、前記ゲート絶縁膜よりも厚い底面絶縁膜を形成する工程と、
    前記凹部にゲート電極を埋め込む工程と、
    前記半導体基板に、平面視で前記凹部の隣に位置するP型のソース層を形成する工程と、
    を備え、
    前記ソース層を形成する工程より前に、前記半導体基板に前記低濃度P型不純物層上に位置するN型のベース層を形成する工程を備え、
    前記凹部の底面は、前記低濃度P型不純物層に位置しており、
    前記ゲート電極を埋め込む工程より前に、前記凹部の側面下部および底面の周囲に位置する前記低濃度P型不純物層にP型の不純物を注入する工程を有し、
    前記低濃度P型不純物層に前記不純物を注入する工程において、前記不純物は、前記低濃度P型不純物層の表面の法線に対して斜めに注入され、
    前記低濃度P型不純物層に前記不純物を注入する工程は、前記凹部を形成する工程の後、前記ゲート絶縁膜及び前記底面絶縁膜を形成する工程の前に行い、
    前記凹部を形成する工程は、
    前記ベース層となる層の上に開口を有する第1マスク膜を形成し、前記第1マスク膜をマスクとして前記ベース層となる層をエッチングすることにより、前記凹部の上部となる第1凹部を形成する工程と、
    前記第1凹部の側面を第2マスク膜で覆う工程と、
    前記第2マスク膜をマスクとして前記第1凹部の底面をエッチングすることにより、前記凹部の下部を形成する工程と、
    を備え、
    前記低濃度P型不純物層に前記不純物を注入する工程は、前記第1マスク膜および前記第2マスク膜を残したまま前記凹部に対して不純物を注入する工程である半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記低濃度P型不純物層に前記不純物を注入する工程において、前記低濃度P型不純物層の表面の法線に対する前記不純物の注入角度は6°以上10°以下である半導体装置の製造方法。
JP2012129480A 2012-06-07 2012-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6061504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129480A JP6061504B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US13/913,147 US20130341708A1 (en) 2012-06-07 2013-06-07 Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129480A JP6061504B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254844A JP2013254844A (ja) 2013-12-19
JP6061504B2 true JP6061504B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49773694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129480A Expired - Fee Related JP6061504B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130341708A1 (ja)
JP (1) JP6061504B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514567B2 (ja) * 2015-05-15 2019-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108604594B (zh) 2016-08-12 2021-10-08 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
EP3675179A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Infineon Technologies AG Method of manufacturing a trench oxide in a trench for a gate structure in a semiconductor substrate
TWI739653B (zh) * 2020-11-06 2021-09-11 國立陽明交通大學 增加溝槽式閘極功率金氧半場效電晶體之溝槽轉角氧化層厚度的製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor
US6262453B1 (en) * 1998-04-24 2001-07-17 Magepower Semiconductor Corp. Double gate-oxide for reducing gate-drain capacitance in trenched DMOS with high-dopant concentration buried-region under trenched gate
JP4830285B2 (ja) * 2004-11-08 2011-12-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2006344760A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sharp Corp トレンチ型mosfet及びその製造方法
JP4735224B2 (ja) * 2005-12-08 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
EP2109879A4 (en) * 2007-01-09 2011-05-18 Maxpower Semiconductor Inc SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5569162B2 (ja) * 2010-06-10 2014-08-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130341708A1 (en) 2013-12-26
JP2013254844A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240204097A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8299524B2 (en) Semiconductor device with voltage sustaining region formed along a trench
JP5767430B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20200017360A (ko) 수직 트렌치 전력 장치에서 산소가 삽입된 Si 층
JP6179409B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9379216B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US9136374B2 (en) Method of fabricating P-type surface-channel LDMOS device with improved in-plane uniformity
WO2014118859A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
US10453930B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20120214281A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US9853099B1 (en) Double diffused metal oxide semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20070026308A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP6061504B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20160018322A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2009246225A (ja) 半導体装置
US9099435B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2014212203A (ja) 半導体装置
JP2005197287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI435449B (zh) 溝槽式功率半導體元件及其製造方法
US20180308964A1 (en) Semiconductor device
JP2009088220A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5266738B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置の製造方法
JP2003209252A (ja) 高耐圧縦型mosトランジスタとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees