JP5266738B2 - トレンチゲート型半導体装置の製造方法 - Google Patents
トレンチゲート型半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5266738B2 JP5266738B2 JP2007314689A JP2007314689A JP5266738B2 JP 5266738 B2 JP5266738 B2 JP 5266738B2 JP 2007314689 A JP2007314689 A JP 2007314689A JP 2007314689 A JP2007314689 A JP 2007314689A JP 5266738 B2 JP5266738 B2 JP 5266738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- trench
- semiconductor device
- forming
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
トレンチ部内にゲート電極を配したトレンチゲート型半導体装置の製造方法であって、
半導体基板内に前記トレンチ部を形成する第一の工程と、
前記トレンチ部の壁面に第1絶縁体を形成する第二の工程と、
前記第1絶縁体の内側における所定の深さまで第2絶縁体を形成すると共に、該所定の深さよりも深い位置まで前記第1絶縁体を除去して窪みを形成する第三の工程と、
前記第三の工程において前記第1絶縁体が除去された部分において、前記第1絶縁体を再形成する第四の工程と、
前記第2絶縁体が形成され前記第1絶縁体が再形成された前記トレンチ部の内部にゲート電極を形成する第五の工程と、を含み、
前記第四の工程において、再形成された前記第1絶縁体の前記ゲート電極の側面と接する部分の厚さは、前記第二の工程で形成された後除去されていない前記第1絶縁体の厚さよりも厚く形成されることを特徴とするトレンチゲート型半導体装置の製造方法である。
前記第三の工程は、例えば、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体のウエットエッチングレートの差を利用して、前記所定の深さよりも深い位置まで前記第1絶縁体を除去する工程を含む。
前記第三の工程において、
前記窪みの入口部における前記トレンチ部の壁面と前記第2絶縁体の間隔を、前記第四の工程において前記第1絶縁体を再形成する際に目標とする前記第1絶縁体の厚さの0.56倍以下とすることを特徴とするものとすると、好適である。
熱酸化により前記第1絶縁体に変化する物質を前記第2絶縁体として選択し、
前記窪みの入口部における前記トレンチ部の壁面と前記第2絶縁体の間隔を、前記第四の工程において前記第1絶縁体を再形成する際に目標とする前記第1絶縁体の厚さの1.12倍以下とすることを特徴とするものとしてもよい。
前記第三の工程において、
前記窪みの入口部における前記トレンチ部の壁面と前記第2絶縁体の間隔を、前記第四の工程において前記第1絶縁体を再形成する際に目標とする前記第1絶縁体の厚さの0.16倍以上とすることを特徴とするものすると、好適である。
以下、本発明の第1実施例に係るトレンチゲート型半導体装置の製造方法について説明する。
まずは、本発明の製造方法により製造される半導体装置1について説明する。図1は、半導体装置1の断面図である。半導体装置1は、例えば、トレンチタイプのゲート部を有するトレンチゲート型の縦型パワーMOSである。
以下、本発明の特徴的な製造方法について説明する。まずは、エピタキシャル成長等により、N+ドレイン領域上に、N−ドリフト領域を形成する。そして、イオン注入等によりP−ボディ領域を形成する。
以下、本発明の第1実施例に係るトレンチゲート型半導体装置の製造方法について説明する。本実施例によって製造される半導体装置は、第1実施例により製造される半導体装置1と同様であるため、各構成要素について同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、エピタキシャル成長やイオン注入等によりN+ドレイン領域、N−ドリフト領域、P−ボディ領域を形成する工程についても第1実施例と同様である。
2 電極
3 ドレイン電極
4 ゲート電極
5 N+ソース領域
6 P−ボディ領域
7 N−ドリフト領域
8 N+ドレイン領域
9 P−フローティング領域
10 トレンチ部
11 第1絶縁体
12 第2絶縁体
Claims (5)
- トレンチ部内にゲート電極を配したトレンチゲート型半導体装置の製造方法であって、
半導体基板内に前記トレンチ部を形成する第一の工程と、
前記トレンチ部の壁面に第1絶縁体を形成する第二の工程と、
前記第1絶縁体の内側における所定の深さまで第2絶縁体を形成すると共に、該所定の深さよりも深い位置まで前記第1絶縁体を除去して窪みを形成する第三の工程と、
前記第三の工程において前記第1絶縁体が除去された部分において、前記第1絶縁体を再形成する第四の工程と、
前記第2絶縁体が形成され前記第1絶縁体が再形成された前記トレンチ部の内部にゲート電極を形成する第五の工程と、を含み、
前記第四の工程において、再形成された前記第1絶縁体の前記ゲート電極の側面と接する部分の厚さは、前記第二の工程で形成された後除去されていない前記第1絶縁体の厚さよりも厚く形成されることを特徴とするトレンチゲート型半導体装置の製造方法。 - 前記第三の工程は、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体のウエットエッチングレートの差を利用して、前記所定の深さよりも深い位置まで前記第1絶縁体を除去する工程を含む、請求項1に記載のトレンチゲート型半導体装置の製造方法。
- 前記第三の工程において、
前記窪みの入口部における前記トレンチ部の壁面と前記第2絶縁体の間隔を、前記第四の工程において再形成する前記第1絶縁体の前記ゲート電極の側面と接する一定の厚さ部分の厚さの0.56倍以下とすることを特徴とする、
請求項1又は2に記載のトレンチゲート型半導体装置の製造方法。 - 熱酸化により前記第1絶縁体に変化する物質を前記第2絶縁体として選択して、前記第四の工程において熱酸化により前記第1絶縁体を再形成し、
前記窪みの入口部における前記トレンチ部の壁面と前記第2絶縁体の間隔を、前記第四の工程において再形成する前記第1絶縁体の前記ゲート電極の側面と接する一定の厚さ部分の厚さの1.12倍以下とすることを特徴とする、
請求項1又は2に記載のトレンチゲート型半導体装置の製造方法。 - 前記第三の工程において、
前記窪みの入口部における前記トレンチ部の壁面と前記第2絶縁体の間隔を、前記第四の工程において再形成する前記第1絶縁体の前記ゲート電極の側面と接する一定の厚さ部分の厚さの0.16倍以上とすることを特徴とする、
請求項3又は4に記載のトレンチゲート型半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314689A JP5266738B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | トレンチゲート型半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314689A JP5266738B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | トレンチゲート型半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009141055A JP2009141055A (ja) | 2009-06-25 |
JP5266738B2 true JP5266738B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=40871413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314689A Active JP5266738B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | トレンチゲート型半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5266738B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109103180B (zh) * | 2018-08-15 | 2023-09-05 | 深圳市金誉半导体股份有限公司 | 一种功率器件芯片及其制造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0159075B1 (ko) * | 1995-11-11 | 1998-12-01 | 김광호 | 트렌치 dmos장치 및 그의 제조방법 |
US6291298B1 (en) * | 1999-05-25 | 2001-09-18 | Advanced Analogic Technologies, Inc. | Process of manufacturing Trench gate semiconductor device having gate oxide layer with multiple thicknesses |
GB0010041D0 (en) * | 2000-04-26 | 2000-06-14 | Koninkl Philips Electronics Nv | Trench semiconductor device manufacture |
JP4202149B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2008-12-24 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US7648877B2 (en) * | 2005-06-24 | 2010-01-19 | Fairchild Semiconductor Corporation | Structure and method for forming laterally extending dielectric layer in a trench-gate FET |
JP4735414B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314689A patent/JP5266738B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009141055A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10861966B2 (en) | Vertical trench power devices with oxygen inserted Si-layers | |
US9466700B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating same | |
US20200083336A1 (en) | Drift region implant self-aligned to field relief oxide with sidewall dielectric | |
JP2018515927A (ja) | 複数遮蔽トレンチゲートfet | |
JP2005510088A (ja) | 多結晶シリコンソースコンタクト構造を有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス | |
US10868172B2 (en) | Vertical power devices with oxygen inserted Si-layers | |
JP7182850B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2005514785A (ja) | ドーピング源でもあるエッチャントガスを用いてトレンチをエッチングすることで形成されるドープカラムを含む電圧維持領域を有する高電圧電力mosfet | |
US20130221498A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2008159916A (ja) | 半導体装置 | |
US9105495B2 (en) | Semiconductor device and related fabrication methods | |
JP4122230B2 (ja) | オン抵抗が低減された二重拡散型電界効果トランジスタ | |
US7372088B2 (en) | Vertical gate semiconductor device and method for fabricating the same | |
KR20170080510A (ko) | 필드 전극을 갖는 트랜지스터 디바이스 | |
TWI557807B (zh) | 半導體裝置及相關製造方法 | |
US7723784B2 (en) | Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP5266738B2 (ja) | トレンチゲート型半導体装置の製造方法 | |
JP2007067297A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2007258582A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 | |
JP2005244168A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US9299833B2 (en) | Lateral double diffused MOSFET device | |
JP2007123519A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
KR102712204B1 (ko) | 수직 트렌치 전력 장치에서 산소가 삽입된 Si 층 | |
JP2006332231A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPWO2017187831A1 (ja) | 半導体装置、cmos回路及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5266738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |