JP6058329B2 - X線源保持装置及びx線診断装置 - Google Patents
X線源保持装置及びx線診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6058329B2 JP6058329B2 JP2012205058A JP2012205058A JP6058329B2 JP 6058329 B2 JP6058329 B2 JP 6058329B2 JP 2012205058 A JP2012205058 A JP 2012205058A JP 2012205058 A JP2012205058 A JP 2012205058A JP 6058329 B2 JP6058329 B2 JP 6058329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- ray source
- rays
- sources
- holding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002717 carbon nanostructure Substances 0.000 claims description 5
- 238000005390 triboluminescence Methods 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 102220171488 rs760746448 Human genes 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004846 x-ray emission Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/40—Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4007—Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
本実施形態のX線診断装置について、以下に詳細な説明を行う。
操作者は、寝台に被検体Pを載置させる。そして操作者は、コンソール19を操作することによって撮影条件を入力する。
図3(a)に示した方法でX線源13を移動させる場合、操作者は、把持部12を操作することによって診断に使用するX線源13を所定の位置へと移動させる。一方、図3(b)に示した方法でX線源13を移動させる場合は、操作者は、コンソール19を操作することによって使用するX線源13を選択する。以下、図3(b)に示した方法でX線源13の移動制御を行うものとして説明をする。なおこのとき、診断に使用するX線源13が既に所定の位置に備わっている場合(Y)は、ステップS4へと移る。そうでない場合(N)は、ステップS3へと移る。
システム制御部20は、ステップS1において、操作者が使用するX線源13をコンソール19の操作によって選択した場合、その選択されたX線源13を所定の位置へと移動させる。このとき、全てのX線源13からのX線曝射を禁止するために、システム制御部20は、低電圧発生部14の制御を行うことができない「撮影禁止状態」に遷移する。
ステップS2において、診断に使用するX線源13が既に所定の位置に備わっている場合、又はステップS3において、システム制御部20がX線源13の移動制御を行い、診断に使用するX線源13が所定の位置へと移動完了した場合において、診断に使用されるX線源13は、低電圧発生部14と電気的に接続される。そしてそのX線源13は、X線源保持装置10に備わるバッテリー(図示無し)又はX線源保持装置10外部から電力が供給される。このとき、システム制御部20は、低電圧発生部14の制御を行うことが可能な「撮影可能状態」に遷移する。
システム制御部20は、操作者によるハンドスイッチ18又はコンソール19の操作に依存し、低電圧発生部14を制御する。即ち操作者は、ハンドスイッチ18又はコンソール19を操作することにより、X線源13から被検体Pに対してX線を曝射させる。
X線検出部17は、ステップS5にて被検体Pに対して曝射され、透過/減衰したX線を検出し、そのデータをコンソール19へと送る。そして画像生成部22は、そのデータをもとに被検体Pの診断画像を生成し、表示部23は、その診断画像を表示する。
本実施形態は第1の実施形態と比較し、X線源保持装置10において、X線源13から曝射されるX線をコリメートするコリメータ15が二箇所に設けられる点が異なる。以下、第1の実施形態との一致点の説明は省き、相違点を説明する。
本実施形態は、第1の実施形態及び第2の実施形態と比較し、X線源13が臥位状態にある被検体Pの体軸に沿って並列に配置されるように設けられる点が異なる。これにより、広範囲なX線撮影が可能になる。
本実施形態は第1〜第3の実施形態と比較し、並んだ2つのX線源13から、それぞれ被検体Pに対して同一範囲にX線を曝射する点が異なる。そして2つのX線源13は、それぞれ被検体Pに対してX線を交互に曝射する。
操作者は、寝台に被検体Pを載置させる。そして操作者は、コンソール19を操作することによって撮影条件を入力する。
撮影にあたり、操作者は、ハンドスイッチ18又はコンソール19を操作する。そしてシステム制御部20は、2つのX線源13のうちいずれか1つ(X線源13A)からX線を曝射することができる「X線源A撮影可能状態」に遷移する。なおこのときシステム制御部20は、他方のX線源13(X線源13B)からはX線を曝射することができない「X線源B撮影不可能状態」である。
システム制御部20による低電圧発生部14の制御に依存し、X線源13Aは、被検体Pに対してX線を曝射する。
そしてシステム制御部20は、「X線源A撮影不可能状態」及び「X線源B撮影可能状態」に遷移する。
X線検出部17は、ステップS12でX線源13Aから曝射され、被検体Pを透過し減衰したX線を検出する。そして画像生成部22は、その検出したデータに基づき画像を生成する。そして表示部23はその画像を、例えば「右目情報」として表示する。
システム制御部20による低電圧発生部14の制御に依存し、X線源Bは、被検体Pに対してX線を曝射する。そしてシステム制御部20は、「X線源A撮影可能状態」及び「X線源B撮影不可能状態」に遷移する。そしてステップS15へ移るとともに、ステップS11へ戻る。
X線検出部17は、ステップS14でX線源13Bから曝射され、被検体Pを透過し減衰したX線を検出する。そして画像生成部22は、その検出したデータに基づき画像を生成する。そして表示部23はその画像を、例えば「左目情報」として表示する。
表示部23は、ステップS13及びステップS15にて取得した「右目情報」及び「左目情報」の画像を、一般的な3次元画像描画手法を用いて再生する。表示部23は、操作者によって撮影停止の操作が行われない限り、これら画像をもとにした3次元画像をリアルタイムで再生し続ける。
システム制御部20は、操作者による撮影停止操作に依存して「X線源A撮影不可能状態」及び「X線源B撮影不可能状態」に遷移する。
1 X線診断装置
10 X線源保持装置
12 把持部
13、13A、13B X線源
14 低電圧発生装置
15 コリメータ
151 絞り羽
16 開口部
17 X線検出部
18 ハンドスイッチ
19 コンソール
20 システム制御部
21 記憶部
22 画像生成部
23 表示部
24 回動部
Claims (4)
- 被検体に対してX線を照射する複数のX線源と、
前記X線を1つの開口部にてコリメートするコリメータと、
前記複数のX線源を、いずれのX線源を用いる場合でもX線焦点位置が実質的に変わら
ないように、前記開口部に対して実質的に同一な位置への移動を可能にするX線源位置制
御手段と、
を有するX線源保持装置。 - 前記複数のX線源は、トリボルミネッセンスの原理又はカーボンナノ構造体を利用して
X線を照射する請求項1に記載のX線源保持装置。 - 前記コリメータが複数設けられ、
前記X線源位置制御手段は、複数設けられた前記コリメータそれぞれの開口部に対して
実質的に同一な位置に前記複数のX線源がくるように、前記複数のX線源を移動可能にす
る請求項1又は2に記載のX線源保持装置。 - 請求項1乃至3いずれか1項に記載のX線源保持装置と、
X線源から照射されるX線を検出するX線検出部と、
前記検出したデータに基づいて画像を生成する画像生成部と、
を有するX線診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205058A JP6058329B2 (ja) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | X線源保持装置及びx線診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205058A JP6058329B2 (ja) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | X線源保持装置及びx線診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014057752A JP2014057752A (ja) | 2014-04-03 |
JP6058329B2 true JP6058329B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=50614807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205058A Active JP6058329B2 (ja) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | X線源保持装置及びx線診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6058329B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60000949T2 (de) * | 1999-06-22 | 2003-07-17 | Agfa-Gevaert, Mortsel | Druckmessgeräte ausgestattet mit tribostimulierbarem Speicherleuchtstoff |
JP2005000261A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像形成方法および放射線撮影装置 |
JP4599073B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2010-12-15 | 株式会社東芝 | X線断層撮影装置 |
JP2006255089A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | X線コンピュータ断層撮影装置 |
US8102963B2 (en) * | 2008-04-07 | 2012-01-24 | Arineta Ltd. | CT scanner using injected contrast agent and method of use |
EP2478547A1 (en) * | 2009-09-15 | 2012-07-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Distributed x-ray source and x-ray imaging system comprising the same |
JP2011172782A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | 医用画像処理装置および医用画像処理プログラム |
-
2012
- 2012-09-18 JP JP2012205058A patent/JP6058329B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014057752A (ja) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4508789B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP6057020B2 (ja) | 放射線断層撮影装置 | |
JP6645965B2 (ja) | X線低減システム | |
JP4750638B2 (ja) | 粒子線治療装置 | |
KR101642425B1 (ko) | 방사선 촬영 장치 및 방사선 촬영 장치의 제어 방법 | |
JP2007007400A (ja) | コンピュータ断層撮影装置およびコンピュータ断層撮影装置のための方法 | |
JPWO2010050032A1 (ja) | 放射線撮影装置 | |
JPWO2014148266A1 (ja) | X線撮影装置 | |
KR102139661B1 (ko) | 회전 가능한 시준기를 구비한 ct 시스템 | |
JP2013005854A (ja) | X線ct装置 | |
JP6195337B2 (ja) | X線ct装置 | |
KR20110055991A (ko) | 엑스선 필터부가 구비된 엑스선 촬영장치 | |
JP6058329B2 (ja) | X線源保持装置及びx線診断装置 | |
KR101306339B1 (ko) | 방사선 조사야 조절장치 및 그 제어방법 | |
JP5942243B2 (ja) | X線画像診断装置 | |
JP2008114083A (ja) | X線絞り装置およびx線撮影装置 | |
JP2007216018A (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
JP5743617B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2012024424A (ja) | 放射線撮影装置およびその制御方法並びにプログラム | |
KR101415025B1 (ko) | 엑스선 발생기 및 이를 포함한 엑스선 촬영 장치 | |
JP2016093491A (ja) | X線ct装置及び制御方法 | |
JP2015112298A5 (ja) | ||
JP2015112298A (ja) | X線画像診断装置 | |
JP2020180982A (ja) | 画像取得システムおよび画像取得方法 | |
JP2015146928A (ja) | X線透視撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20141226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150723 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6058329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |