JP6056433B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6056433B2
JP6056433B2 JP2012267979A JP2012267979A JP6056433B2 JP 6056433 B2 JP6056433 B2 JP 6056433B2 JP 2012267979 A JP2012267979 A JP 2012267979A JP 2012267979 A JP2012267979 A JP 2012267979A JP 6056433 B2 JP6056433 B2 JP 6056433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
value
level
input
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012267979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014116718A (ja
Inventor
俊一郎 森
俊一郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012267979A priority Critical patent/JP6056433B2/ja
Priority to US14/094,138 priority patent/US8970911B2/en
Publication of JP2014116718A publication Critical patent/JP2014116718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056433B2 publication Critical patent/JP6056433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels

Description

本発明は画像処理装置に関し、特にハーフトーニング技術に関する。
従来、プリンター、ファクシミリ、複写機、複合機等の印刷機能を備えた画像処理装置におけるハーフトーニング技術が知られている。ハーフトーニングでは、インク滴のサイズを制御する信号や感光体に潜像を形成するレーザーのパルス幅を制御する信号としての出力階調値に入力階調値を変換する。出力階調値の階調数は入力階調値の階調数よりも少ないため、所定面積の連続領域を用いることで出力階調値の階調数よりも多い階調数が擬似的に表現される。例えば、特許文献1、2に記載されているように、所定面積の連続領域内の座標毎に、入力階調値から出力階調値への変換パターンを異ならせることにより、ドットごとの出力階調数よりも多い階調数を擬似的に表現することができる。
特開2002−369001号公報 特開2003−162717号公報
ところで入力階調値を出力階調値に変換する処理は、一般に、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の高速な専用回路によってなされる。また入力階調値を出力階調値に変換するためのデータテーブルはSRAM等の高速に読み出し可能なメモリに格納される。階調を擬似的に表現する連続領域の面積と変換パターンの種類を増やすほど、擬似的に表現可能な階調数は増大するが、入力階調値を出力階調値に変換するためのデータテーブルの容量も大きくなる。また、機種毎にハーフトーニングの仕様とメモリサイズを最適化するために、機種毎にハーフトーニングのための専用回路を用意すると、専用回路の開発製造コストが増大するという問題がある。
本発明は、所定面積の連続領域内の座標毎に入力階調値から出力階調値への変換パターンを異ならせることによりドットごとの出力階調数よりも多い階調数を擬似的に表現するハーフトーニングのための専用回路を、出力階調値の階調数が異なる機種間で共通化しつつ、機種毎に最適化することを目的の1つとする。
(1)上記目的を達成するための画像処理装置は、所定面積の連続領域を構成するスクリーン内の各座標について、対応する階調変換パターンを示すインデックスをハーフトーンレベル毎に保持するとともに、各出力階調値に対応する入力階調値の閾値の集合を、前記インデックス毎、前記ハーフトーンレベル毎に保持する第一記憶手段と、複数の前記ハーフトーンレベルのいずれかを取得するハーフトーンレベル取得手段と、前記第一の記憶手段より高速に読み出し可能な第二記憶手段と、前記第二記憶手段の互いに異なる前記スクリーン内座標に対応するそれぞれのアドレス領域に、前記取得したハーフトーンレベルに対応する前記インデックスを格納するとともに、前記第二記憶手段に、前記取得したハーフトーンレベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合を格納するテーブル設定手段と、印刷対象画像データを構成する画素毎に前記入力階調値を取得する入力階調値取得手段と、前記入力階調値を取得した前記画素の位置に対応する前記インデックスを前記第二記憶手段から取得するインデックス取得手段と、前記第二記憶手段の前記取得したインデックスに対応する前記入力階調値の閾値の集合に基づいて、前記取得した入力階調値を、対応する前記出力階調値に変換する階調変換手段と、を備え、対応する前記出力階調値の階調数が相対的に少ない前記ハーフトーンレベルである低階調レベルに対応する場合、前記インデックスの数を相対的に多くする。
本発明によると、階調数が相対的に少ない出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合と、階調数が相対的に多い出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合とにおいて、ハーフトーニングのための専用回路を共通化することができる。また本発明によると、階調数が相対的に少ない出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合には、階調変換パターンの数が相対的に多くなり、階調数が相対的に多い出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合には、階調変換パターンの数が相対的に少なくなるため、ハーフトーニングのための専用回路を機種毎に最適化することができる。具体的には、階調数が相対的に多い出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合には、入力階調値の閾値の数がインデックス毎に相対的に多くなる一方でインデックスの数が相対的に少なくなる。したがって、階調数が相対的に多い出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合には、入力階調値の閾値の数の全体としての増加分を、インデックス毎の入力階調値の閾値の数の増加分よりも、抑制することができる。また、階調数が相対的に少ない出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合には、入力階調値の閾値の数がインデックス毎に相対的に少なくなる一方でインデックスの数が相対的に多くなる。したがって、階調数が相対的に少ない出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合でも、入力階調値の閾値の数の全体としての増加分を、インデックスの数の増加分よりも、抑制することができる。その結果、入力階調値の閾値を保持する第二記憶手段を機種毎に効率よく利用することができる。
(2)例えば画像と文字のように、印刷対象画像データの画像種別毎に異なる階調値の変換パターンを適用すると、印刷画質を向上させることができる一方で、画像種別毎に入力階調値の閾値を保持するための第二記憶手段の容量が増大する。
そこで、上記目的を達成するための画像処理装置において、前記印刷対象画像データの画像種別を取得する手段をさらに備え、前記第一記憶手段は、前記画像種別毎に前記インデックスの集合を保持するとともに、前記低階調レベルについては、各出力階調値に対応する入力階調値の閾値の集合を、前記インデックス毎、前記画像種別毎に保持し、前記テーブル設定手段は、前記ハーフトーンレベルとして前記低階調レベルを取得した場合、前記画像種別毎に異なる前記第二記憶手段のアドレス領域に、前記インデックスの集合と、前記低階調レベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合とを格納し、前記インデックス取得手段は、前記入力階調値を取得した前記画素に対応する前記インデックスを前記第二記憶手段の前記取得した画像種別に対応するアドレス領域から取得し、前記階調変換手段は、前記ハーフトーンレベルとして前記低階調レベルを取得した場合、前記第二記憶手段の前記取得したインデックスと前記取得した画像種別に対応するアドレス領域に格納された前記入力階調値の閾値の集合とに基づいて、前記取得した入力階調値を、対応する前記出力階調値に変換してもよい。
この構成を採用することにより、階調数が相対的に少ない出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合には、入力階調値の閾値の数が画像種別毎に相対的に少なくなる一方で画像種別に応じた階調変換パターンを適用することができる。したがって、階調数が相対的に少ない出力階調値を入力とする印刷手段が備わる場合でも、画質を向上させることができる。
(3)上記目的を達成するための画像処理装置において、前記階調変換手段は、前記出力階調数が相対的に多く前記インデックスの数が相対的に少ない前記ハーフトーンレベルである高階調レベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合のそれぞれと前記入力階調値とを比較する第一比較器と、前記低階調レベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合のそれぞれと前記入力階調値とを比較する第二比較器と、前記取得したハーフトーンレベルに応じて前記第一比較器の出力と前記第二比較器の出力のいずれかを選択するセレクタと、を備えてもよい。
(4)上記目的を達成するための画像処理装置において、前記テーブル設定手段は、前記第二記憶手段の互いに異なる前記インデックスに対応するそれぞれのアドレス領域に、前記取得したハーフトーンレベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合を格納し、前記階調変換手段は、前記第二記憶手段の前記取得したインデックスに対応するアドレス領域に格納された前記入力階調値の閾値の集合に基づいて、前記取得した入力階調値を、対応する前記出力階調値に変換してもよい。
なお、請求項に記載された各手段の機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせにより実現される。また、これら各手段の機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。さらに、本発明は方法の発明としても、コンピュータープログラムの発明としても、コンピュータープログラムの記録媒体の発明としても成立する。むろん、そのコンピュータープログラムの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体であってもよい。
本発明の実施形態にかかるブロック図。 本発明の実施形態にかかる模式図。 本発明の実施形態にかかる模式図。 本発明の実施形態にかかるブロック図。 本発明の実施形態にかかるブロック図。 本発明の実施形態にかかるブロック図。 本発明の実施形態にかかるブロック図。 本発明の実施形態にかかるデータ構造図。 本発明の実施形態にかかるデータ構造図。 本発明の実施形態にかかるフローチャート。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら以下の順に説明する。尚、各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
1.画像処理装置の概要
図1に本発明の一実施例としての画像処理装置1の構成を示す。画像処理装置1は、レーザー方式の印刷部19を備えるプリンターである。
インタフェース11は、図示しないLAN等を介してPC(Personal Computer)等の情報端末と通信することにより、印刷対象画像データを取得してDRAM(Dynamic Random Access Memory)13に格納する。
第一記憶手段としてのROM12には、図示しないOS(Operating System)と印刷制御プログラム12bの他、後述するハーフトーニング処理部17を設定するための初期設定プログラム12aと各種のデータが格納されている。ハーフトーニング処理部17を設定するためのデータには、高階調画像インデックステーブル値12c、高階調文字インデックステーブル値12d、低階調画像インデックステーブル値12e、低階調文字インデックステーブル値12f、高階調閾値テーブル値12g、低階調画像閾値テーブル値12hおよび低階調文字閾値テーブル値12iが含まれる。これらのテーブル値の詳細は後述する。
CPU(Central Processing Unit)14は、印刷制御プログラム12bを実行することにより印刷制御手段として機能し、初期設定プログラム12aを実行することによりハーフトーンレベル取得手段およびテーブル設定手段として機能する。
操作部16は、CPU14がハーフトーンレベル取得手段、テーブル設定手段および印刷制御手段として機能するときにユーザーからの指示を入力するための各種のキーを備えている。
表示部15は、CPU14が初期設定手段および印刷制御手段として機能するときにUIを表示するためのFDP(Flat Display Panel)を備えている。
入力階調値取得手段、インデックス取得手段および階調変換手段としてのハーフトーニング処理部17は、第二記憶手段としてのSRAM(Static Random Access Memory)17aを含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)である。SRAM17aは、高階調画像インデックステーブル値12cおよび高階調文字インデックステーブル値12d、あるいは、低階調画像インデックステーブル値12eおよび低階調文字インデックステーブル値12fが格納されるアドレス領域であるインデックステーブル171と、高階調閾値テーブル値12g、あるいは、低階調画像閾値テーブル値12hおよび低階調文字閾値テーブル値12iが格納されるアドレス領域である閾値テーブル174とを含む。ハーフトーニング処理部17は、DRAM13に格納された印刷対象画像データから画素毎に入力階調値と座標(位置)を取得し、取得した入力階調値を、インデックステーブル171および閾値テーブル174を用いて、出力階調値に変換して出力する。
印刷部19は、ハーフトーニング処理部17から出力される出力階調値を入力として、出力階調値に対応するパルス幅のレーザーを感光体に照射することにより感光体に静電潜像を形成する。また印刷部19は、感光体の静電潜像にトナーを付着させ、感光体に付着したトナーを印刷媒体に転写することにより画像を形成する。画像処理装置1においては、レーザーのパルス幅の段階数(出力階調値の階調数)が互いに異なる複数種類の印刷ユニットのいずれかで印刷部19を構成することができる。本実施例では、レーザーのパルス幅の段階数が16である低階調印刷ユニット、レーザーのパルス幅の段階数が64である高階調印刷ユニットのいずれかが実装されるものとする。
2.ハーフトーニング部の概要
ハーフトーニング処理部17は、ハーフトーンレベルに応じたモードで作動する。図2は、レーザーのパルス幅の段階数が64である高階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合におけるハーフトーニング処理部17の作動概要を説明するための模式図である。図3はレーザーのパルス幅の段階数が16である低階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合におけるハーフトーニング処理部17の作動概要を説明するための模式図である。図2、図3においては、インデックステーブル21a、21b、21c、21dのスクリーンサイズ(後述)と、それぞれ異なるインデックスに対応する閾値テーブル22a、22b、22c、22d、22e、22f、22g、22h、22iの数がハーフトーニング処理部17において扱うものよりも小さく示されているが、ここでは理解を容易にするために、図2、図3に示されたインデックステーブルのスクリーンサイズと閾値テーブルの数を用いてハーフトーニング処理部17の作動概要を説明する。
インデックステーブル21a、21b、21c、21dは、所定面積の連続領域であるスクリーンを構成する座標(スクリーン内座標)毎に異なるアドレス領域に、対応する階調変換パターンを示すインデックスを保持したデータテーブルである。すなわちインデックステーブルは、特定のスクリーン内座標に対応するアドレス領域に当該スクリーン内座標に対応するインデックスを保持している。階調変換パターンは、出力階調値毎に、対応する入力階調値の閾値を定めた閾値テーブル22a、22b、22c、22d、22e、22f、22g、22h、22iによって規定されている。ここで、インデックス「1」から「6」の実体はSRAM17aの閾値テーブル22a、22b、22c、22d、22e、22f、22g、22h、22iとしてのアドレス領域を示すアドレスそのものであるが、それらのアドレスを特定可能な識別子であってもよい。
図2に示す高階調画像用インデックステーブル21aおよび高階調文字用インデックステーブル22bは3×3の連続領域を構成する9個のスクリーン内座標のそれぞれについて1、2または3のインデックスを保持している。図3に示す低階調画像用インデックステーブル21cおよび高階調文字用インデックステーブル21dは、5×5の連続領域を構成する25個のスクリーン内座標のそれぞれについて1、2、3、4、5または6のインデックスを保持している。画像用インデックステーブル21a、22cにおいては、階調ジャンプによる画質低下を抑制するようにスクリーン内座標のそれぞれについてインデックス(すなわち閾値テーブルによって決まる階調変換パターン)が定められている。また文字用インデックステーブル21b、21dにおいては、輪郭のにじみによる画質低下を抑制するようにスクリーン内座標のそれぞれについてインデックス(すなわち閾値テーブルによって決まる階調変換パターン)が定められている。
ここでインデックステーブルに対応するスクリーン内座標の数、すなわちインデックステーブルに対応する連続領域の面積をスクリーンサイズというものとする。インデックステーブルのスクリーンサイズよりも、当該インデックステーブルが保持するインデックスの数は少ない。インデックスの数(すなわち階調変換パターンを規定する閾値テーブルの数)とスクリーンサイズを増やすほどきめ細かな階調表現が可能となるが、スクリーンサイズよりインデックスの数を低減することにより、閾値テーブル174のデータサイズを低減することができる。そして、特開2002−369001等に記載されているように、スクリーンサイズよりインデックスの数をある程度まで低減しても、スクリーンサイズと同数のインデックスを用いる場合とほぼ同等の階調を表現することができる。すなわち、スクリーンサイズと同数の階調変換パターンを用いて階調を変換する場合にはインデックステーブルは不要となるが、インデックステーブルを利用することによって、階調表現の品質を維持しつつ階調変換パターンを規定する閾値テーブルの容量を抑制することができるのである。そして、閾値テーブル174の容量に比べてインデックステーブル171の容量ははるかに小さくできるため、インデックステーブル171と閾値テーブル174とを保持するSRAM17aの記憶容量を抑制することができる。
閾値テーブル22a、22b、22c、22d、22e、22f、22g、22h、22iは、出力階調値毎に、対応する入力階調値の閾値を保持したデータテーブルである。すなわち、階調変換パターンは閾値テーブル22a、22b、22c、22d、22e、22f、22g、22h、22iに保持される入力階調値の閾値によって定まる。閾値テーブルは、特定のインデックスが示すアドレス領域に当該インデックスに対応する入力階調値の閾値のセット(集合)を保持している。それぞれの閾値は互いに異なる出力階調値に対応するアドレス領域に格納されている。各アドレス領域から取り出された閾値を入力階調値と比較することによって、入力階調値に対応する出力階調値を特定することができる。
高階調用閾値テーブル22a、22b、22cは、高階調印刷ユニットが実装された状態において、印刷対象画像データの画像種別が画像である場合と文字である場合の両方で用いられる。高階調印刷ユニットの階調数が64であるため、高階調用閾値テーブル22a、22b、22cは、入力階調値の閾値としてそれぞれ64の値を持つ。入力階調値およびその閾値が8ビットワードだとすると、高階調用の閾値テーブル22a、22b、22cには、それぞれ512(64×8)ビットのアドレス領域が必要である。したがって、高階調用の閾値テーブル22a、22b、22cは、SRAM17aにおいて1536(512×3)ビットの容量を占める。
低階調画像用の閾値テーブル22d、22e、22f、22g、22h、22iは、低階調印刷ユニットが実装された状態において、印刷対象画像データの画像種別が画像である場合に用いられる。低階調印刷ユニットの階調数が16であるため、低階調画像用の閾値テーブル22d、22e、22f、22g、22h、22iは、入力階調値の閾値としてそれぞれ16の値を持つ。入力階調値およびその閾値が8ビットワードだとすると、高階調用の閾値テーブル22a、22b、22cには、それぞれ128(16×8)ビットのアドレス領域が必要である。したがって、低階調画像用の閾値テーブル22d、22e、22f、22g、22h、22iは、SRAM17aにおいて768(128×6)ビットの容量を占める。
そして低階調印刷ユニットが実装された状態において、印刷対象画像データの画像種別が文字である場合には、低階調画像用の閾値テーブル22d、22e、22f、22g、22h、22iと同様の図示しない6つの閾値テーブルが用いられる。したがって、画像用と文字用とを合わせると、低階調印刷ユニットが実装された状態において、閾値テーブルは、SRAM17aにおいて1536(768×2)ビットの容量を占める。
すなわち、高階調印刷ユニットが実装された状態でも、低階調印刷ユニットが実装された状態でも、SRAM17aにおいて閾値テーブルが占める容量は等しく1536ビットである。
以上、簡略化したテーブルを用いて説明したように、本実施例では、対応する出力階調値の階調数(すなわち、入力階調値の閾値の数)が相対的に少ないハーフトーンレベルである低階調レベルに対応するインデックスの数を相対的に多くすることで、出力階調数が少なくなることによる階調表現品質の低下を抑制する。そして、対応する出力階調値の階調数(すなわち、入力階調値の閾値の数)が相対的に多いハーフトーンレベルである高階調レベルに対応するインデックスの数を相対的に少なくすることで、出力階調数が多くなることによる閾値テーブル174の容量増大を抑制する。さらに、個々の閾値テーブルの容量が小さい低階調レベルでは、画像種別ごとに閾値テーブルを用意することで、出力階調数が少ない実装状態での階調表現品質を高める。そして、高階調印刷ユニットが実装される場合と低階調印刷ユニットが実装される場合とで必要とされる閾値テーブルの容量を一致させることで、SRAM17aの利用効率を最大化する。すなわち本実施例では、SRAM17aの利用効率を最大化することにより、ハーフトーニングのための専用回路であるハーフトーニング処理部17を、出力階調値の階調数が異なる機種間で共通化しつつ、機種毎に最適化する。
3.ハーフトーニング処理部の構成
図4、図5、図6、図7に示すように、ハーフトーニング処理部17は、インデックステーブル171と閾値テーブル174を保持するSRAM17aのほかに、セレクタ172、173、176、178、比較器177、ラッチ用のレジスタ175、図示しない出力部等を備えている。
図8は高階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合に、SRAM17aが4分割して保持する高階調用の閾値テーブルの構造を示している。図9は低階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合にSRAM17aが4分割して保持する低階調用の閾値テーブルである。本実施例において入力階調値の階調数は、ハーフトーンレベルに関わらず256であるため、高階調用の閾値テーブルでも低階調用の閾値テーブルでも、入力階調値の閾値は8ビットで表現される。SRAM17aは32ビットを1ワードとしてデータを読み出すため、閾値テーブルはアドレスごとに4つの入力階調値の閾値を保持する。
図8に示す高階調用の閾値テーブルは、128あるインデックス毎(階調変換パターン毎)に64段階の入力階調の閾値を保持する。つまり高階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合、SRAM17aは、高階調用の閾値テーブルの値として、8192(=128×64)個の閾値を4つのアドレス領域174a、174b、174c、174dに分割して保持する。
一方、図9に示す低階調用の閾値テーブルは、画像と文字のそれぞれについて256ずつあるインデックス毎に16段階の入力階調値の閾値を保持する。したがって、低階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合にも、SRAM17aは、低階調用の閾値テーブルの値として、8192(=2×256×16)個の閾値を4つのアドレス領域174a、174b、174c、174dに分割して保持する。すなわち、高階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合も、低階調印刷ユニットが印刷部19として実装される場合も、閾値テーブルを保持するために必要なSRAM17aの容量は同じ65536(=8192×8)ビットである。
高階調用の閾値テーブルには、既に述べたように64ある出力階調値の階調毎の閾値がインデックス数の128セット分だけ保持される。また低階調用の閾値テーブルには、16ある出力階調値の階調毎に画像用の閾値と文字用の閾値とがそれぞれインデックス数の256セット分だけ、合計512セットが保持される。そして、このように構造が異なる閾値テーブルが、SRAM17aの4つのアドレス領域174a、174b、174c、174dにわたって格納される。したがって、入力階調値の閾値のセットを読み出すべきSRAM17aのアドレス領域をハーフトーンレベルに応じて切り替える必要がある。
セレクタ173a、173b、173c、173dは、この切り替え機能を担う。そして、SRAM17aは、4つのアドレス領域174a、174b、174c、174dから各1セットの入力階調値の閾値を読み出すが、第二比較器177bは4セットの入力階調値の閾値を一度に入力階調値と比較することができないため、いずれのアドレス領域174a、174b、174c、174dから読み出された閾値を第二比較器177bに入力するかを、インデックスとしてのアドレスの上位ビットに応じてセレクタ176によって切り替える。そして、低階調印刷ユニットが実装されている場合も、高階調印刷ユニットが実装されている場合も、第一比較器177a、第二比較器177bの両方から入力階調値の閾値が出力されるため、いずれの比較器から出力された閾値を出力部に出力するかをセレクタ178によって切り替える。
このように、ハーフトーンレベルに応じて変わる閾値テーブル174の構造に応じてセレクタの動作を切り替えるため、次に述べるように、初期設定プログラム12aがハーフトーニング処理部17にハーフトーンレベルに応じたモードを設定する。
4.初期設定プログラムの作動
図10は、初期設定プログラム12aを実行することによりテーブル設定手段として機能するCPU14の処理の流れを示すフローチャートである。初期設定プログラム12aは、画像処理装置1が起動されると起動し、以下のようにCPU14を作動させる。
まず、CPU14は、ハーフトーンレベルを取得してハーフトーンレベルを判定する(S101)。ハーフトーンレベルはユーザーインターフェースを介して取得してもよいし、印刷部19に実装された低階調印刷ユニット、高階調印刷ユニットのいずれかからそれらの識別子をハーフトーンレベルを示す値として初期設定プログラム12aが取得してもよい。
ハーフトーンレベルが高階調レベルである場合、すなわち、高階調印刷ユニットが印刷部19として実装されている場合、CPU14は、高階調画像インデックステーブル値12c、高階調文字インデックステーブル値12dおよび高階調閾値テーブル値12gをROM12からDRAM13に読み込む(S102)。
次にCPU14は、高階調画像インデックステーブル値12cをSRAM17aのアドレス領域171aに、高階調文字インデックステーブル値12dをSRAM17aのアドレス領域171bに格納する。さらに、CPU14は、高階調閾値テーブル値12gをSRAM17aのアドレス領域174a、174b、174c、174dに4分割して格納する(S103)。
次にCPU14は、ハーフトーニング処理部17のモードを高階調レベルに設定する(S104)。その結果、ハーフトーニング処理部17は、上述したように、高階調画像インデックステーブル値12cと高階調文字インデックステーブル値12dを保持するインデックステーブル171と、高階調閾値テーブル値12gを保持する閾値テーブル174とを用いて8ビットの入力階調値を6ビットの出力階調値に変換する専用回路として設定される。
ハーフトーンレベルが低階調レベルである場合、すなわち、低階調印刷ユニットが印刷部19として実装されている場合、CPU14は、低階調画像インデックステーブル値12e、低階調文字インデックステーブル値12f、低階調画像閾値テーブル値12hおよび低階調文字閾値テーブル値12iをROM12からDRAM13に読み込む(S105)。
次にCPU14は、低階調画像インデックステーブル値12eをSRAM17aのアドレス領域171aに、低階調文字インデックステーブル値12fをSRAM17aのアドレス領域171bに格納する。さらに、CPU14は、低階調画像閾値テーブル値12hをSRAM17aのアドレス領域174a、174bに2分割して格納し、低階調文字閾値テーブル値12iをSRAM17aのアドレス領域174c、174dに2分割して格納する(S106)。
次にCPU14は、ハーフトーニング処理部17のモードを低階調レベルに設定する(S107)。その結果、ハーフトーニング処理部17は、上述したように、低階調画像インデックステーブル値12eおよび低階調文字インデックステーブル値12fを保持するインデックステーブル171と、低階調画像閾値テーブル値12hおよび低階調文字閾値テーブル値12iを保持する閾値テーブル174とを用いて8ビットの入力階調値を4ビットの出力階調値に変換する専用回路として設定される。
5.印刷実行時の作動
以下、図4、図5、図6、図7に基づいて、印刷実行時における画像処理装置1の作動を説明する。なお、図4では、高階調印刷ユニットが実装された状態で画像種別が画像である印刷対象画像データについて階調変換するときに、各セレクタで選択されるデータの流れを実線で示し、各セレクタで選択されないデータの流れを破線で示している。図5では、高階調印刷ユニットが実装された状態で画像種別が文字である印刷対象画像データについて階調変換するとき、各セレクタで選択されるデータの流れを実線で示し、各セレクタで選択されないデータの流れを破線で示している。図6では、低階調印刷ユニットが実装された状態で画像種別が画像である印刷対象画像データについて階調変換するとき、各セレクタで選択されるデータの流れを実線で示し、各セレクタで選択されないデータの流れを破線で示している。図7では、低階調印刷ユニットが実装された状態で画像種別が文字である印刷対象画像データについて階調変換するとき、各セレクタで選択されるデータの流れを実線で示し、各セレクタで選択されないデータの流れを破線で示している。
印刷制御プログラム12bを実行するCPU14は、印刷対象画像データを取得するたびに、ハーフトーニング処理部17に画像種別を出力する。すなわち、印刷対象画像データの種別に応じて、利用するインデックステーブルと閾値テーブルとを画像用、文字用のいずれかに切り替えるために、印刷制御プログラム12bは、印刷対象画像データの種別を判定し、判定結果としての画像種別をハーフトーニング処理部17に出力する。
ハーフトーニング処理部17は、印刷実行時において、印刷対象画像データから注目画素の位置と階調値(入力階調値)を取得し、印刷制御プログラム12bから画像種別として画像または文字を取得して、次のように作動する。
はじめにハーフトーニング処理部17は、取得した注目画素の位置に対応する高階調画像用インデックステーブルおよび高階調文字用インデックステーブル、あるいは、低階調画像用インデックステーブルおよび低階調文字用インデックステーブルのスクリーン内座標を特定する。具体的には注目画素の位置を表す座標を変換することにより、高階調画像用インデックステーブルが格納されているSRAM171の2つのアドレス領域171a、171bにおいてスクリーン内座標に対応するアドレスを各1つ導出する。SRAM17aは、特定されたアドレスから、スクリーン内座標に対応するインデックスとしてのアドレスを出力する。高階調モードでは、高階調画像用インデックステーブルおよび高階調文字用インデックステーブルに格納されたインデックスとしてのアドレスがテーブルごとに1つ出力される。低階調モードでは、低階調画像用インデックステーブルおよび低階調文字用インデックステーブルに格納されたインデックスとしてのアドレスがテーブルごとに1つ出力される。その結果、注目画素の位置とハーフトーンレベルとに対応するアドレス領域174a、174b、174c、174d内のアドレスが特定される。
SRAM17aのアドレス領域171a、171bから読みだされたインデックスとしてのアドレスはそれぞれセレクタ172、173に入力される。また、アドレスの上位ビットはセレクタ176に入力される。各セレクタ172は、画像種別に応じて、入力された2つのアドレスの一方を選択して各セレクタ173に出力する。各セレクタ173は、ハーフトーンレベルに応じて、入力された2つのアドレスの一方を選択する。その結果、注目画素の位置とハーフトーンレベルと画像種別とにいずれかが対応する4つのアドレス領域174a、174b、174c、174dの各1つのアドレスが特定される。
SRAM17aは、選択されたアドレスに格納されている入力階調値の閾値を4つのアドレス領域174a、174b、174c、174dから1セットずつ読み出し、第一比較器177aとセレクタ176に出力する。
セレクタ176は、ハーフトーンレベルと画像種別とインデックスとしての2つのアドレスの上位ビットとに応じて、アドレス領域174a、174b、174c、174dから読みだされた入力階調値の閾値のいずれか1つを選択する。その結果、低階調モードにおいては、注目画素の位置とハーフトーンレベルと画像種別とに対応するものとして選択すべき入力階調値の閾値の1セットが第二比較器177bに入力される。
第一比較器177aおよび第二比較器177bは、それぞれ、印刷対象画像データから読み込まれた入力階調値と入力階調値の閾値のセットとを比較して、入力階調値に対応する入力階調値の閾値を特定し、特定された入力階調値に対応する入力階調値の閾値をセレクタ178に出力する。
セレクタ178は、第一比較器177aおよび第二比較器177bから入力された2つの入力階調値の閾値のうち、ハーフトーンレベルに対応する一方を選択する。その結果、注目画素の位置と、注目画素の階調値(入力階調値)と、ハーフトーンレベルと、画像種別とに応じた入力階調値の閾値が特定される。
図示しない出力部は、ハーフトーンレベルが高階調の場合、セレクタ178から出力された入力階調値の閾値(8ビット)の下位2ビットを切り捨ててレーザーのパルス幅を示す6ビットの出力階調値に変換し、レーザーパルスの立ち上あがり位置を制御する2ビットを付加して印刷部19に出力する。また出力部は、ハーフトーンレベルが低階調の場合、セレクタ178から出力された入力階調値の閾値(8ビット)の下位4ビットを切り捨ててレーザーのパルス幅を示す4ビットの出力階調値に変換し、レーザーパルスの立ち上あがり位置を制御する2ビットと冗長な2ビットを付加して印刷部19に出力する。
6.他の実施形態
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、当業者であれば自明であるプロセスの追加やプロセスの実行順序の入れ替えや、回路要素については説明が省略されている。
上記実施形態で示したインデックステーブルのスクリーンサイズ、インデックスの数、画像種別の数、ならびに、入力階調値および出力階調値の階調数はあくまで例示である。たとえば低階調レベルでは、出力階調値の階調数を32とし、画像と文字とで閾値テーブルを共通としてもよい。この場合も、低階調レベルで用いられる閾値テーブルのデータサイズは、65536(=256×32×8)ビットとなる。なお、ハーフトーンレベルごとの閾値テーブルの容量を等しくすることにより、SRAM17aの利用効率を最大化することができるが、ハーフトーンレベルごとに閾値テーブルの容量は異なっていてもよい。ハーフトーンレベルごとの閾値テーブルの容量を等しくするためには、すべての画像種別分のインデックスの総和と出力階調数との積が一定になるように、インデックスの数と階調数を設定すればよい。
また、上述の実施例では第一比較器と第二比較器とをハーフトーニング処理部に設けたが、第一比較器を省略し、第二比較器で一時に比較できるワード数を省略される第一比較器と同数にしてもよい。
また、上述の実施例では、閾値テーブルを4分割してSRAM17aの4つのアドレス領域に格納し、アドレス領域ごとに2段のセレクタを設けてアドレスを選択したが、閾値テーブルを2分割してSRAM17aの2つのアドレス領域に格納し、アドレス領域ごとに2段のセレクタを設けてアドレスを選択してもよい。
また、上述の実施例では、矩形のスクリーンを例示したが、同一形状のスクリーンを隙間なく配列できる形状であればスクリーンの形状は矩形でなくてもよい。
また、上述の実施例では、画像種別として文字と画像の2種類を例示したが、画像種別を1種類とみなしてインデックステーブルおよび閾値テーブルを構成してもよいし、3種類以上とみなしてインデックステーブルおよび閾値テーブルを構成してもよい。
また、上述の実施例では、第一記憶手段としてROM、第二記憶手段としてSRAMを例示したが、第一記憶手段、第二記憶手段として用いる記憶媒体の組み合わせは、第二記憶手段の方が高速に読み出しできる記憶媒体である限りにおいて、どのような組み合わせであってもよい。たとえば、第一記憶手段としてハードディスク装置、第二記憶手段としてRAMを用いてもよい。
11…インタフェース、12…ROM、13…DRAM、14…CPU、12a…初期設定プログラム、12b…印刷制御プログラム、12c…高階調画像インデックステーブル値、12d…高階調文字インデックステーブル値、12e…低階調画像インデックステーブル値、12f…低階調文字インデックステーブル値、12g…高階調閾値テーブル値、12h…低階調画像閾値テーブル値、12i…低階調文字閾値テーブル値、15…表示部、16…操作部、17…ハーフトーニング処理部、19…印刷部、21a…高階調画像用インデックステーブル、21c…低階調画像用インデックステーブル、21d…高階調文字用インデックステーブル、22a…高階調用閾値テーブル、22b…高階調文字用インデックステーブル、22d…閾値テーブル、171…インデックステーブル、171a…アドレス領域、171b…アドレス領域、172…セレクタ、173…セレクタ、174a…アドレス領域、174a…閾値テーブル、174c…アドレス領域、175…レジスタ、176…セレクタ、177a…第一比較器、177b…第二比較器、178…セレクタ

Claims (4)

  1. 所定面積の連続領域を構成するスクリーン内の各座標について、対応する階調変換パターンを示すインデックスをハーフトーンレベル毎に保持するとともに、各出力階調値に対応する入力階調値の閾値の集合を、前記インデックス毎、前記ハーフトーンレベル毎に保持する第一記憶手段と、
    高階調レベルのハーフトーンレベルと低階調レベルの前記ハーフトーンレベルのいずれかを取得するハーフトーンレベル取得手段と、
    前記第一記憶手段より高速に読み出し可能な第二記憶手段と、
    前記第二記憶手段の互いに異なる前記スクリーン内座標に対応するそれぞれのアドレス領域に、前記取得したハーフトーンレベルに対応する前記インデックスを格納するとともに、前記第二記憶手段に、前記取得したハーフトーンレベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合を格納するテーブル設定手段と、
    印刷対象画像データを構成する画素毎に前記入力階調値を取得する入力階調値取得手段と、
    前記入力階調値を取得した前記画素の位置に対応する前記インデックスを前記第二記憶手段から取得するインデックス取得手段と、
    前記第二記憶手段の前記取得したインデックスに対応する前記入力階調値の閾値の集合に基づいて、前記取得した入力階調値を、対応する前記出力階調値に変換する階調変換手段と、
    を備え、
    前記変換した出力階調値の階調数が前記高階調レベルのハーフトーンレベルに対応する出力階調値の階調数より相対的に少ない階調数であって、前記低階調レベルのハーフトーンレベルに対応する階調数である場合、前記インデックスの数を前記高階調レベルのハーフトーンレベルに対応するインデックスの数より相対的に多くする、
    画像処理装置。
  2. 前記印刷対象画像データの画像種別を取得する手段をさらに備え、
    前記第一記憶手段は、前記画像種別毎に前記インデックスの集合を保持するとともに、前記低階調レベルについては、各出力階調値に対応する入力階調値の閾値の集合を、前記インデックス毎、前記画像種別毎に保持し、
    前記テーブル設定手段は、前記ハーフトーンレベルとして前記低階調レベルを取得した場合、前記画像種別毎に異なる前記第二記憶手段のアドレス領域に、前記インデックスの集合と、前記低階調レベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合とを格納し、
    前記インデックス取得手段は、前記入力階調値を取得した前記画素の位置に対応する前記インデックスを前記第二記憶手段の前記取得した画像種別に対応するアドレス領域から取得し、
    前記階調変換手段は、前記ハーフトーンレベルとして前記低階調レベルを取得した場合、前記第二記憶手段の前記取得したインデックスと前記取得した画像種別に対応するアドレス領域に格納された前記入力階調値の閾値の集合とに基づいて、前記取得した入力階調値を、対応する前記出力階調値に変換する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記階調変換手段は、
    前記出力階調値の階調数が前記低階調レベルのハーフトーンレベルに対応する出力階調値の階調数より相対的に多く前記インデックスの数が前記低階調レベルのハーフトーンレベルに対応するインデックスの数より相対的に少ない前記高階調レベルの前記ハーフトーンレベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合のそれぞれと前記入力階調値とを比較する第一比較器と、
    前記低階調レベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合のそれぞれと前記入力階調値とを比較する第二比較器と、
    前記取得したハーフトーンレベルに応じて前記第一比較器の出力と前記第二比較器の出力のいずれかを選択するセレクタと、
    を備える請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記テーブル設定手段は、前記第二記憶手段の互いに異なる前記インデックスに対応するそれぞれのアドレス領域に、前記取得したハーフトーンレベルに対応する前記入力階調値の閾値の集合を格納し、
    前記階調変換手段は、前記第二記憶手段の前記取得したインデックスに対応するアドレス領域に格納された前記入力階調値の閾値の集合に基づいて、前記取得した入力階調値を、対応する前記出力階調値に変換する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
JP2012267979A 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置 Active JP6056433B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267979A JP6056433B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置
US14/094,138 US8970911B2 (en) 2012-12-07 2013-12-02 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267979A JP6056433B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116718A JP2014116718A (ja) 2014-06-26
JP6056433B2 true JP6056433B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50880666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012267979A Active JP6056433B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8970911B2 (ja)
JP (1) JP6056433B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056433B2 (ja) * 2012-12-07 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
US20230044174A1 (en) * 2020-01-30 2023-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Halftone screens encoding signatures

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3394693B2 (ja) * 1997-08-29 2003-04-07 株式会社沖データ ディザリング装置
JP3522147B2 (ja) 1998-04-28 2004-04-26 セイコーエプソン株式会社 ハーフトーニング装置及び画像形成装置
JP2002369001A (ja) 1998-04-28 2002-12-20 Seiko Epson Corp ハーフトーニング装置及び画像形成装置
JP3904325B2 (ja) * 1998-05-12 2007-04-11 セイコーエプソン株式会社 多値画像のハーフトーニング装置及び画像形成装置
JP2003162717A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Seiko Epson Corp 画像処理方法及び装置、プリンタシステム
JP2008205611A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 画像処理回路およびそれを搭載したプリンタコントローラ
JP2009105695A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成システム
JP6056433B2 (ja) * 2012-12-07 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014116718A (ja) 2014-06-26
US8970911B2 (en) 2015-03-03
US20140160532A1 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101572768B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
US20080310758A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP6632345B2 (ja) 画像処理装置、方法、プログラム及びデータ構造
JP5494330B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20060285167A1 (en) Image processing method and a recording medium storing image processing program
JP6056433B2 (ja) 画像処理装置
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
US20140036278A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
CN104519237B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
KR101228931B1 (ko) 하이브리드 룩업 테이블을 이용한 화상처리방법 및화상처리장치
US9036212B2 (en) Halftone screen generation mechanism
JP6056683B2 (ja) マルチコアプロセッサ、画像形成装置およびプログラム
JP6880833B2 (ja) 印刷実行部に印刷を実行させるための制御装置
JP2017038329A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP4636145B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5358992B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP6028464B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4274102B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP6455676B2 (ja) 電子機器およびフォント画像出力プログラム
JP2007118199A (ja) スクリーニング方法及び画像形成装置
JP2014153912A (ja) 制御装置、制御方法およびプリンタードライバプログラム
JP2008205611A (ja) 画像処理回路およびそれを搭載したプリンタコントローラ
JP3999763B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2006191294A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2013092595A (ja) 画像処理装置、及びこれを備えた印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150