JP6055650B2 - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP6055650B2
JP6055650B2 JP2012237100A JP2012237100A JP6055650B2 JP 6055650 B2 JP6055650 B2 JP 6055650B2 JP 2012237100 A JP2012237100 A JP 2012237100A JP 2012237100 A JP2012237100 A JP 2012237100A JP 6055650 B2 JP6055650 B2 JP 6055650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back support
leg
support bracket
support
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012237100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014083390A (ja
Inventor
悟 笹崎
悟 笹崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2012237100A priority Critical patent/JP6055650B2/ja
Publication of JP2014083390A publication Critical patent/JP2014083390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055650B2 publication Critical patent/JP6055650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は、上端に肘置き部が配設される脚体と、該脚体に組み付けられ背板を支持する背支持ブラケットとを有する椅子に関する。
従来、例えば劇場用の椅子として、背板を支持するための背取付部材(背支持ブラケット)を、脚体に対しボルト等を用いた締結により組み付けた構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。このような椅子は、床面の不陸や部品精度のばらつきを吸収するため、各部品ごとを組み付ける際に溶接加工は採用されることは少なく、ボルト等を用いた締結が一般的である。
特許第4177646号公報(第6頁、第4図)
しかしながら、特許文献1にあっては、離着席の際もしくは着座時に、着座者が脚体に組み付けられた背取付部材(背支持ブラケット)の端縁や脚体との段差、或いはボルト等に接触し怪我をする虞があるため、この背取付部材を別部材である側板で覆い隠す場合がある。この場合だと、部品点数や組立工数が増大するばかりか、当該側板の厚さ寸法分、着座者のための幅方向の有効寸法が減殺されてしまうという問題がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、着座者の安全性を確保できるとともに幅方向の有効寸法を維持できる椅子を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の椅子は、
上端に肘掛け部が配設される脚体と、該脚体に組み付けられ背板を支持する背支持ブラケットとを有する椅子において、前記背支持ブラケットは、前記脚体の前端部まで延設されるとともに、前記肘掛け部の近傍まで上方に延設されて前記肘掛け部に沿った形状となっており、該背支持ブラケットの上端は、前記肘掛け部により塞がれることを特徴としている。
この特徴によれば、背支持ブラケットの前端が脚体の前端部まで延設され、且つ上方に延設されて肘掛け部に沿った形状となる端が肘掛け部により塞がれているため、着座者が背支持ブラケットの前端や上端に接触して怪我をする虞を回避できるばかりか、この背支持ブラケットを化粧板として用いることで部品点数を減らし、着座者の有効寸法を確保できる。また、背支持ブラケットの前端部や上方に延設された部分を脚体との組み付け部分として利用することで、着座者が当該部分に接触することを防止でき、更にボルト等の組み付け具を着座者から見え難い箇所に配置できるので、外観体裁が良く且つイタズラの虞を回避できる。
本発明の椅子は、
前記背支持ブラケットは、前記脚体の側面に沿う本体部と、該本体部に連続して前記脚体の前面に沿って屈曲する前曲部とを有することを特徴としている。
この特徴によれば、背支持ブラケットの前端側を屈曲させることで、構造上の強度を高め、背板の支持力を増大させることができる。
本発明の椅子は、
前記背支持ブラケットは、前記脚体の前面に締結されることで組み付けられることを特徴としている。
この特徴によれば、背支持ブラケットを脚体の前面に締結することで、着座者が締結箇所に接触する虞を回避できるばかりか、背板に負荷される力が締結離脱の方向にかかり難く、背支持ブラケットの離脱を防止できる。
本発明の椅子は、
前記脚体に、該脚体を間にして左右に隣接する背板をそれぞれ支持する背支持ブラケットが組み付けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、一つの脚体を、左右に隣接する背板用の背支持ブラケットの組み付けに共用できるばかりか、それぞれの背支持ブラケットに負荷される左右方向の荷重モーメントを相殺できる。
本発明の椅子は、
前記肘掛け部に、前記背支持ブラケットの前端を塞ぐ被覆部が設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、被覆部が設けられた肘掛け部を脚体に配設することで、背支持ブラケットの上端及び前端をいずれも塞ぐことができるため、着座者の安全性が更に向上する。
本発明の椅子を示す斜視図である。 支持体を示す分解斜視図である。 脚体に背支持ブラケット及びフロントパネルが組み付けられた状態を示す平面断面図である。 (a)は、支持体における脚体に背支持ブラケットが組み付けられた状態を示す斜視図であり、(b)は、(a)の状態から脚体に肘木及びフロントパネルを取付けた状態を示す斜視図である。 背支持ブラケットの上端部に肘木が嵌合されて接続された状態を示す正面断面図である。 末端支持体を示す分解斜視図である。 (a)は、末端支持体における脚体に背支持ブラケットが組み付けられた状態を示す斜視図であり、(b)は、(a)の状態からサイドパネルを取付けた状態を示す斜視図である。 (a)は、末端支持体と支持体との間に背板を取付けた状態を示す斜視図であり、(b)は、背板の前面に背凭れ用クッションを取付けた状態を示す斜視図である。 (a)は、末端支持体と支持体との間に座板を取付けた状態を示す斜視図であり、(b)は、座板が支持部に支持された状態を示す斜視図である。 背支持ブラケットの前曲部の変形例を示す平面断面図である。
本発明に係る椅子を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
実施例に係る椅子につき、図1から図9を参照して説明する。図1に示されるように椅子1は、左右方向に所定間隔離間して複数配置される支持体2と、隣接する支持体2同士の間に架設される背板3及び座板4と、から主に構成されており、例えば大学の講堂や劇場、映画館やコンサートホールなどにおいて、前後方向に複数配置することで多くの使用者が着座することができるようになっている。尚、複数配置される支持体2のうち、左右方向の両端に位置するものを末端支持体21,21’として説明する。
先ず、支持体2について説明すると、図2に示されるように、支持体2は、床面に固定される脚体5と、脚体5の左右両端に組み付けられ背板3を支持する背支持ブラケット6,7と、背支持ブラケット6,7の上端に取付けられる本発明の肘掛け部としての肘木8と、から構成されている。
図2に示されるように、脚体5は、下端部にボルト等で床面に固定するための取付部5aと、取付部5aから上方に向けて立設される平面視略矩形状の支柱部5bと、支柱部5bの両側面に設けられ座板4を枢支する枢支部5c,5cと、枢支部5c,5cに取付けられた座板4を支持する支持部5g,5gと、を備えている。尚、座板4の取付けについては後述にて説明する。
背支持ブラケット6,7は、それぞれ、脚体5の側面に沿う本体部6a,7aと、本体部6a,7aに連続して脚体5の前面に沿って屈曲する前曲部6b,7bと、本体部6a,7aに連続しており背板3側に前曲部6b,7bの延設方向と対抗方向に延設される背曲部6c,7cと、を備えている。本体部6a,7aは、その外側面が化粧面として施され、また支柱部5bの上端よりも上方に突出し、前縁と上縁とに架けて弧状に形成された上端部6g,7gを有している。この前曲部6b,7bは、連続形成された背支持ブラケット6,7の前端側を屈曲させることで形成されている。また、本体部6aは、前曲部7bの厚み分、本体部7aよりも前後方向に長く形成されている。
図2ないし図4(a)に示されるように、この背支持ブラケット6,7は、前曲部6b及び支柱部5bが前曲部7bを挟み込んだ状態で支柱部5bの上端側を左右方向から狭圧し、前曲部6b,7bを支柱部5bの前面にボルトねじ10で締結することで、脚体5に組み付けられている。また、本体部6a,7aを固定するために図示しないボルト等で支柱部5bに固定する。尚、本体部6a,7aの左右方向にボルト等が突出しないように、本体部6a,7aに設けられるボルト孔は座繰り加工されていてもよい。このように、背支持ブラケット6,7は、脚体5の前面に沿って屈曲する前曲部6b,7bを備えているため、前曲部6b,7bがリブ状の形状となって構造上の強度が高まっており、支柱部5bの前面に対して強固に締結できるようになっている。
図3に示されるように、背支持ブラケット6,7が脚体5に組み付けられた状態において、背支持ブラケット7の前曲部7bの端面7hは、背支持ブラケット6に被覆されており、外部に露出する背支持ブラケット6,7と脚体5との段差が減少している。
更に、背支持ブラケット6,7は、支柱部5bの前面にボルトねじ10で締結されているため、着座者側にボルトねじ10が露出することを回避されている。尚、特に図示しないが前述したように本体部6aが前曲部7bの厚み分、本体部7aよりも前後方向に長く形成されているため、背支持ブラケット6の背曲部6cは、背支持ブラケット7の背曲部7cと左右方向に面一になるように構成されている。
図2、図4(b)、及び図5に示されるように、肘木8は、両側面が本体部6a,7aの上端部6g,7gの形状に切欠いて形成される切欠き部8a,8aを有しており、肘木8と本体部6a,7aとは、切欠き部8a,8aに上端部6g,7gを嵌合させた状態で挿入ネジ11及び受けネジ12によって締結されている(図5参照)。すなわち、背支持ブラケット6,7の上端部6g,7gが肘木8によって塞がれている。尚、この肘木は、予め支柱部の上端に固着されてもよいし、支柱部と一体形成されていてもよい。
また、図2及び図4(b)に示されるように、肘木8は、本発明の被覆部としてのフロントパネル9を有している。より詳しくは、このフロントパネル9は、上端部に上方に向けて突出する突起部9aと、下端部に設けられる固定部9bと、背面に凹設される凹溝9cと、を備えている。このフロントパネル9は、肘木8の前端に上下方向を向いて設けられた凹部8bに突起部9aが嵌合されて接続されている。そして、フロントパネル9は、背支持ブラケット6,7が組み付けられた支柱部5bの前面を凹溝9cに内嵌した状態で固定部9bに挿入されたボルト等で支柱部5bの前面に固定設置されている。
これによれば、図3に示されるように、肘木8に接続されたフロントパネル9が支柱部5bの前面にボルトねじ10で締結された背支持ブラケット6,7の締結箇所を被覆するようになっている。すなわち、肘木8及びフロントパネル9によって、背支持ブラケット6,7の上端部6g,7g及び支柱部5bの前面がいずれも塞がれている。尚、このフロントパネルは、肘木に対して固着されていても構わない。
次に、末端支持体21,21’について説明する。尚、この末端支持体21,21’は、略同一形状を成すため、末端支持体21についてのみ説明する。
図6に示されるように、末端支持体21は、脚体51、背支持ブラケット7、及び末端支持体21の末端側に取付けられるサイドパネル61と、から構成されている。この脚体51の支柱部51bは、支柱部51bにおけるサイドパネル61との反対側の面に枢支部5c及び支持部5gを備えている。更に、支柱部51bは、サイドパネル61側の通路を照らす図示しない誘導灯を取付けるための取付孔部13が左右方向に貫通して形成されている。また、図7(a)に示されるように、背支持ブラケット7は、前曲部7bが支柱部51bの前面にボルトねじ10で締結することで、脚体51の上端側に組み付けられている。
図6に示されるように、サイドパネル61は、脚体51の側面に沿うパネル部61aと、パネル部61aの上端部から背支持ブラケット7の上端部7gに向けて延設される肘掛け部61bと、肘掛け部61bの前端から下方に向けて延設される被覆部61cと、パネル部61aに設けられ取付孔部13と連通する連通孔61dと、を備えている。また、サイドパネル61の外面側には、前後方向に複数配置された椅子1の列番を示す表示部14が設けられている(図1参照)。
すなわち、図7(b)に示されるように、背支持ブラケット7の上端部7gが肘掛け部61bによって塞がれているとともに、支柱部51bの前面に締結された背支持ブラケット7の締結箇所が被覆部61cによって塞がれている。尚、サイドパネル61は、パネル部61a,肘掛け部61b,被覆部61c,及び連通孔61dが一体形成されていたが、これに限られず、サイドパネルを別個の部材で形成し、後から組み立てるようにしてもよい。
次いで、隣接する支持体2同士の間に背板3及び座板4を架設する作業について説明する。尚、ここでは、末端支持体21と末端支持体21に隣接する支持体2との間に背板3及び座板4を架設する態様について説明する。更に尚、この背板3には、上端面に図示しない席番を表示する席番プレートが取付けられている。
図8(a)に示されるように、背板3は、背板3を末端支持体21及び支持体2の間に背面側から配置し、前面側から背曲部6c,7cを介してボルト等を緊締することで末端支持体21及び支持体2の間に架設される。このとき、前述したように、背支持ブラケット6の背曲部6cは、背支持ブラケット7の背曲部7cと左右方向に面一になるように構成されているため、背板3が架設される位置が前後方向にバラつくことがなく、椅子1の美観を損なわない。
そして図8(b)に示されるように、背板3の前面に背曲部6c,7cを被覆するように背凭れ用クッション3aを取付ける。このように背凭れ用クッション3aが背曲部6c,7cを被覆するため、背曲部6c,7cと背板3との段差、及びボルト等が外部に露出しないようになる。
その後、図9(a)に示されるように、末端支持体21及び支持体2の間に座板4を架設する。座板4の上面には、着座用クッション4aが取付けられており、着座用クッション4aは、両端部から左右方向に突出する軸部4b、4bを備えている。この座板4は、軸部4b、4bを末端支持体21及び支持体2の各枢支部5cに取付けることにより、末端支持体21及び支持体2の間に対して回動自在に枢支されるようになり、略垂直方向を向く座板4の収容位置と略水平方向を向く着座位置とに適宜変位できるようになる。
図9(b)に示されるように、座板4が前記着座位置に変位されると、座板4の下面が支持部5gに支持されるようになり、座板4がそれ以上下方に向けて回動しないようになる。したがって、着座者が座板4に着座した際には、座板4が略水平方向を向く着座位置に保持される。このように、末端支持体21及び支持体2の間に座板4が架設されると、背支持ブラケット6,7の下端部が座板4の着座用クッション4aによって被覆され、外方に露出しないようになっている。そして、上記の作業工程と同様の工程で隣接する支持体2同士の間に背板3及び座板4を架設することで椅子1が形成される。
以上説明したように、背支持ブラケット6,7の前端が脚体5の前端部まで延設され、脚体5の支柱部5bの前面に沿って屈曲する前曲部6b,7bとなっていることにより、外部に露出する背支持ブラケット6,7と脚体5との段差が減少している。更に、肘木8や肘掛け部61bにより、背支持ブラケット6,7の上端部6g,7gが塞がれている。そのため、着座者が背支持ブラケット6,7の端縁や脚体5との段差、或いはボルト等に接触して怪我をする虞を回避できる。更に、例えば図8(a)に示される背支持ブラケット6,7の上端部6g,7gの後側に設けたボルトは、背凭れ用クッション3aで隠され(図8(b)参照)、着座者から見え難い箇所に配置されているので、外観体裁が良く且つイタズラの虞を回避できる。尚、背支持ブラケット6,7の上端部6g,7gの前側及び上記した後側にボルトを設けず、背支持ブラケット6,7を脚体5の前面のみに組み付けてもよく、このようにすることで、背支持ブラケット6,7の美観が更に高まる。
また、この背支持ブラケット6,7を化粧板として用いることで別部材の化粧板を用いる必要がなく、支持体2にかかる部品点数を減らし、着座者の有効寸法を確保できる。
また、背支持ブラケット6,7は、支柱部5bの上端よりも上方に突出する上端部6g,7gを有しており、上端部6g,7gに肘木8を設置するため、支柱部5bの長さを長く設けなくても、上端部6g,7gの長さを調整して形成すればよく、脚体5にかかる種々の部材の大きさを平均化できる。
また、背支持ブラケット6,7の前曲部6b,7bや上方に延設された上端部6g,7gを脚体5との組み付け部分として利用することで、着座者と接触することを防止できる。更に、背支持ブラケット6,7を支柱部5bの前面に締結することで、背板3に負荷される力がボルトねじ10の離脱方向にかかり難く、背支持ブラケット6,7が脚体5から離脱することを防止できる。
また、前曲部6b,7bは、連続形成された背支持ブラケット6,7の前端側を屈曲させることで形成されており、構造上の強度が高められている。したがって、背曲部6c,7cに背板3を取付けた際に、前曲部6b,7bに対して大きなモーメントが生じても背板3を支持した状態を保つことができる。尚、前曲部は、背支持ブラケットの本体部に溶接等により設けられてもよい。
また、一つの脚体5を、背支持ブラケット6,7の組み付けに共用することができるため、支持体2にかかる部品点数を少なくなり、着座者の有効寸法を確保できる。更に、隣接する支持体2の脚体5の間に背支持ブラケット6,7を介して背板3が取付けられているため、各背支持ブラケット6,7にそれぞれ負荷される左右方向の荷重モーメントを相殺できる。
また、フロントパネル9が設けられた肘木8、及び被覆部61cが設けられた肘掛け部61bを脚体5に配設することで、背支持ブラケット6,7の上端部6g,7g及び支柱部5bの前面がいずれも塞がれているため、着座者が背支持ブラケット6,7の端縁や脚体5との段差、或いはボルト等に接触することがなく、安全性が更に向上するばかりか、美観を損なうことがない。
尚、本発明に係る背支持ブラケットの変形例として、図10に示されるように、背支持ブラケット6’の前曲部6b’は、端面6hが背支持ブラケット7の本体部7aの外周面と略面一となるように構成してもよい。これによれば、前曲部6b’の端面6hと背支持ブラケット7とに段差が形成されず、着座者に接触することがないため、特段のフロントパネルを用いず、部品点数を減らし、支持体2にかかるコストを抑えることができる。更に尚、本発明に係る背支持ブラケットの変形例として、特に図示しないが、脚体の左右に取り付けられる一対の背支持ブラケットの前曲部同士を、当該脚体の支柱部前面の略中央部にて突合せるとともに、これら前曲部の前面を略面一に形成することで、当該背支持ブラケット同士の段差を解消することができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、支柱部5bが平面視略矩形状を成しており、背支持ブラケット6,7は、支柱部5bの形状に合わせて本体部6a,7aの前端側を略90度屈曲させて前曲部6b,7bを形成したが、例えば、支柱部の前面が先細のテーパ状を成し、当該テーパ状に合わせて前曲部が形成されてもよい。
また、椅子1は、背板3及び座板4が複数設けられるものに限られず、一対の末端支持体に1組のみの背板及び座板が設けられ、単独で用いられてもよい。
1 椅子
2 支持体
3 背板
4 座板
5 脚体
5b 支柱部
6,6’ 背支持ブラケット
6a 本体部
6b,6b’ 前曲部
6c 背曲部
6g 上端部
7 背支持ブラケット
7a 本体部
7b 前曲部
7c 背曲部
7g 上端部
8 肘木(肘掛け部)
9 フロントパネル(被覆部)
10 ボルトねじ
21,21’ 末端支持体
51 脚体
51b 支柱部
61 サイドパネル
61a パネル部
61b 肘掛け部
61c 被覆部

Claims (5)

  1. 上端に肘掛け部が配設される脚体と、該脚体に組み付けられ背板を支持する背支持ブラケットとを有する椅子において、前記背支持ブラケットは、前記脚体の前端部まで延設されるとともに、前記肘掛け部の近傍まで上方に延設されて前記肘掛け部に沿った形状となっており、該背支持ブラケットの上端は、前記肘掛け部により塞がれることを特徴とする椅子。
  2. 前記背支持ブラケットは、前記脚体の側面に沿う本体部と、該本体部に連続して前記脚体の前面に沿って屈曲する前曲部とを有することを特徴とする請求項1に記載の椅子。
  3. 前記背支持ブラケットは、前記脚体の前面に締結されることで組み付けられることを特徴とする請求項1または2に記載の椅子。
  4. 前記脚体に、該脚体を間にして左右に隣接する背板をそれぞれ支持する背支持ブラケットが組み付けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の椅子。
  5. 前記肘掛け部に、前記背支持ブラケットの前端を塞ぐ被覆部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の椅子。
JP2012237100A 2012-10-26 2012-10-26 椅子 Active JP6055650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237100A JP6055650B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237100A JP6055650B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083390A JP2014083390A (ja) 2014-05-12
JP6055650B2 true JP6055650B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50787020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237100A Active JP6055650B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6055650B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810541B2 (ja) * 2016-06-10 2021-01-06 株式会社オカムラ 什器
JP6982229B2 (ja) * 2017-01-16 2021-12-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
KR102136114B1 (ko) * 2018-06-08 2020-07-23 삼광산업 주식회사 다기능 조절장치를 구비한 의자
JP7173778B2 (ja) * 2018-07-31 2022-11-16 株式会社イトーキ 椅子
JP7133394B2 (ja) * 2018-08-24 2022-09-08 株式会社オカムラ 椅子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521637Y2 (ja) * 1974-06-01 1980-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014083390A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055650B2 (ja) 椅子
JP6381105B2 (ja) ソファーユニット
JP4652824B2 (ja) 椅子の脚フレーム構造
JP2014076175A (ja) 椅子
JP5243566B2 (ja) 椅子
JP6783208B2 (ja) ビーム同士の連結構造および什器
JP6257073B2 (ja) 椅子
JP4855684B2 (ja) 椅子
JP5876276B2 (ja) 椅子
JP4713233B2 (ja) パネルの取付構造
JP4855685B2 (ja) 椅子の背凭れ取付構造
JP6355238B2 (ja) 椅子
JP2008119220A (ja) 椅子における背板の取付方法
JP2014128741A (ja) 椅子用肘掛け装置
JP2018164668A (ja) 椅子
JP4889946B2 (ja) 椅子の背凭れ構造
JP4216177B2 (ja) 椅子
JP2011083535A (ja) 連結椅子
JP5665045B2 (ja) 椅子
CN212225700U (zh) 梁之间的连结结构及器具
JP2018047137A (ja) 椅子及び椅子の構造体
JP2009148406A (ja) 椅子
JP6695218B2 (ja) 背凭れ、ランバーサポート、及び椅子
JP6401049B2 (ja) 椅子の座および椅子
JP6638156B2 (ja) 天板付き什器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250