JP6055059B2 - 凝集方法 - Google Patents

凝集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6055059B2
JP6055059B2 JP2015195584A JP2015195584A JP6055059B2 JP 6055059 B2 JP6055059 B2 JP 6055059B2 JP 2015195584 A JP2015195584 A JP 2015195584A JP 2015195584 A JP2015195584 A JP 2015195584A JP 6055059 B2 JP6055059 B2 JP 6055059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
meq
gram
plant
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015195584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016026871A (ja
Inventor
稲垣 靖史
靖史 稲垣
浩平 清水
浩平 清水
正人 長谷川
正人 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Sony Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp, Sony Corp filed Critical Dexerials Corp
Publication of JP2016026871A publication Critical patent/JP2016026871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055059B2 publication Critical patent/JP6055059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5263Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using natural chemical compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Description

本発明は、植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、凝集方法、及び、植物由来の凝集剤の製造方法に関する。
近年の大量生産及び大量消費に伴い、工場排水等の水中に排出される懸濁粒子群は増加の一途にある。そして、水中に懸濁分散した微粒子を凝集・分離し、水を清澄化するための凝集剤として、ポリアクリルアミドやその共重合体等の合成系高分子凝集剤が一般に用いられている。しかしながら、合成系高分子凝集剤は、
[1]土壌に放出されても分解されず、蓄積される。
[2]単量体(アクリルアミド等)自体が毒性を有する。
[3]石油等の化石資源から合成されたものであり、人類によって再生できないものを原料としている。
といった問題を有している。
それ故、このような環境破壊、安全性、化石資源の枯渇といった観点から、生分解を受け易く、高い安全性を有する凝集剤の開発が求められている。
天然系高分子凝集剤として、グアーガム(豆科のグワーの種からの抽出物)、アルギン酸ソーダ(昆布、かじめ、あらめ等の褐藻類からの抽出物)、澱粉、ゼラチン、キトサン(蟹の甲羅からの抽出物)等が検討されているが、これらは飼育・栽培が困難であったり、用途が限定されたり、凝集効果が低く、広く実用化されるには至っていない。
また、モロヘイヤ、モロヘイヤの乾燥物、モロヘイヤの抽出物の少なくともいずれかを含有する凝集剤が、特開平11−114313から周知である。
特開平11−114313
この特開平11−114313に開示された凝集剤は、懸濁粒子群を効果的に凝集することができるが、更に一層高い凝集性能を有する凝集剤が求められている。
従って、本発明の目的は、更に一層高い凝集性能を有する植物由来の凝集剤、係る植物由来の凝集剤に基づく凝集剤混合物及び凝集方法、並びに、係る植物由来の凝集剤の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の植物由来の凝集剤は、コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s(6.0cP)以上である。
上記の目的を達成するための本発明の凝集剤混合物は、上記の本発明の植物由来の凝集剤、及び、コロイド当量値が−4.5mEq/グラム乃至−1.2mEq/グラムであり、0.2重量%の水溶液の粘度が1.3×10-1Pa・s乃至4×10-1Pa・s(130cP乃至400cP)である合成系高分子凝集剤から成る。
上記の目的を達成するための本発明の凝集方法は、上記の本発明の植物由来の凝集剤を懸濁液に添加し、懸濁液中の微粒子を凝集、分離する。
上記の目的を達成するための本発明の植物由来の凝集剤の製造方法は、上記の本発明の植物由来の凝集剤の製造方法であって、植物(『原料植物』と呼ぶ場合がある)を100゜C未満の温度で乾燥する。
上記の目的を達成するための本発明の植物由来の乾燥品の応用は、凝集剤を製造することであって、上記植物由来の乾燥品のコロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上である。
本発明の植物由来の凝集剤、本発明の凝集剤混合物における植物由来の凝集剤、本発明の凝集方法における植物由来の凝集剤、あるいは、本発明の植物由来の凝集剤の製造方法によって製造される植物由来の凝集剤にあっては、コロイド当量値が規定されており、しかも、2重量%の水溶液の粘度が規定されているが故に、非常に高い凝集性能を有する。それ故、凝集処理後の上澄み液や脱水濾過後の濾過水に高い清澄性を与えることができる。加えて、環境や人体に対して安全性が高く、且つ、再生可能で優れた凝集活性を有し、広い用途に利用が可能であり、排水処理分野、上・下水道分野、発酵工業、製紙工業、土木建築業界等の各種分野で好適に使用することができる。
以下、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本発明の植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、凝集方法、及び、植物由来の凝集剤の製造方法、全般に関する説明
2.実施例1(本発明の植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、凝集方法、及び、植物由来の凝集剤の製造方法)、その他
[本発明の植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、凝集方法、及び、植物由来の凝集剤の製造方法、全般に関する説明]
本発明の植物由来の凝集剤、本発明の凝集剤混合物における植物由来の凝集剤、本発明の凝集方法における植物由来の凝集剤、あるいは、本発明の植物由来の凝集剤の製造方法によって製造される植物由来の凝集剤(以下、これらを総称して、『本発明における凝集剤』と呼ぶ場合がある)は、長サク黄麻(チョウサクコウマ)の乾燥品から成り、あるいは又、水前寺菜の乾燥品から成り、あるいは又、バナナの乾燥品から成り、あるいは又、黄麻の乾燥品から成り、あるいは又、長サク黄麻の乾燥品、水前寺菜の乾燥品、バナナの乾燥品及び黄麻の乾燥品から成る群から選択された少なくとも1種類の乾燥品から成る形態とすることができる。原料植物として、葉、茎、幹、根、果実、花びらのどの部位をも用いることが可能であるが、特に、葉と茎、幹、花の部位、更には、葉と茎の部位が、粉末加工が容易なことから望ましい。原料植物に関して、栽培された場所や季節について特に限定はなく、長サク黄麻は中国で、水前寺菜は日本で、バナナは東南アジアで、多く栽培、採取されている。
上記の好ましい形態を含む本発明における凝集剤は、植物(原料植物)を100゜C未満の温度で乾燥させた乾燥品から成る形態とすることが好ましい。原料植物を100゜C以上の温度で乾燥させた場合、原料植物の有する水溶性の一種のポリマー成分(具体的には、例えば、高分子多糖類)に熱劣化(例えば、高分子多糖類における主鎖や側鎖の切断による分子量低下、分子内架橋による不溶化、炭化反応)が生じ、凝集性能が低下する虞がある。乾燥方法としては、天日乾燥、日陰での風乾、熱風乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、冷凍乾燥等を挙げることができる。
以上に説明した好ましい形態を含む本発明の凝集剤混合物にあっては、凝集剤混合物、単位重量当たりの植物由来の凝集剤の重量をW1、合成系高分子凝集剤の重量をW2としたとき、
2/8≦W1/W2≦8/2
好ましくは、
2/8≦W1/W2≦3/2
を満足することが望ましい。
また、以上に説明した好ましい形態を含む本発明の凝集方法にあっては、植物由来の凝集剤を懸濁液に添加する前に、植物由来の凝集剤を水に溶解・分散させる形態(部分的に溶解し、残りは分散している状態。以下においても同様)とすることが好ましい。
更には、以上に説明した好ましい形態を含む本発明の凝集方法にあっては、コロイド当量値が−4.5mEq/グラム乃至−1.2mEq/グラムであり、0.2重量%の水溶液の粘度が1.3×10-1Pa・s乃至4×10-1Pa・s(130cP乃至400cP)である合成系高分子凝集剤を、併せて懸濁液に添加する形態とすることができ、この場合、懸濁液、単位重量当たりに添加する植物由来の凝集剤の重量をW’1、合成系高分子凝集剤の重量をW’2としたとき、
2/8≦W’1/W’2≦8/2
好ましくは、
2/8≦W’1/W’2≦3/2
を満足することが望ましい。
以上に説明した好ましい形態を含む本発明の凝集剤混合物あるいは凝集方法において、合成系高分子凝集剤は、ポリアクリルアミドの部分加水分解物、アクリルアミドとアクリル酸の共重合物、及び、アクリルアミドとアクリル酸金属塩の共重合物から成る群から選択された少なくとも1種類の合成系高分子凝集剤から構成することができる。
このような構成を有する合成系高分子凝集剤は、植物由来の凝集剤との相性がよく、互いの特性を相乗効果として引き出すことができ、少ない添加量で排水処理時の凝集速度の向上や、凝集処理後の上澄み液の清澄性や脱水濾過後の濾過液の清澄性を大幅に向上させることが可能となる。これは、様々な粒子径や表面電位を有する汚泥粒子(コロイド粒子)に対して、コロイド当量値や水溶液の粘度(分子量)が異なる両凝集剤が、それぞれ違った凝集効果を発揮できることに起因している。尚、脱水処理にあっては、通常の脱水機を用いることができ、例えば、フィルタープレス、真空脱水機、ベルトプレス脱水機、遠心脱水機、スクリュープレス等を使用することができる。
また、以上に説明した好ましい形態を含む本発明の植物由来の凝集剤の製造方法にあっては、植物(原料植物)を100゜C未満の温度で乾燥する前に、又は、乾燥と同時に、植物(原料植物)を粉砕する形態とすることができる。
コロイド当量値とは、水溶性高分子電解質の電荷量を定量的に表す指標である。本発明における凝集剤あるいは合成系高分子凝集剤が優れた凝集特性を示すためには、所定範囲の電荷量を有することが必要とされる。そして、これによって、懸濁液中に存在し、表面に電位を有する汚泥粒子を静電中和することで、汚泥粒子を凝集させることができる。コロイド当量値は、コロイド滴定法によって求めることができる。具体的には、本発明における凝集剤や合成系高分子凝集剤を溶解・分散させた水溶液にメチルグリコールキトサン溶液を添加した後、過剰分をポリビニル硫酸カリウム溶液を用いて滴定する。尚、本発明における凝集剤のコロイド当量値が、−1.5mEqよりも小さい場合、凝集速度が遅くなり、−0.20mEqより大きい場合、凝集後の上澄み液の濁度が低下する虞がある。
本発明における凝集剤の水溶液の粘度は、汚泥粒子の凝集に寄与する本発明における凝集剤中の水溶性ポリマーの分子量を示す指標であり、粘度が高くなると凝集速度が早くなり過ぎるし、粘度が低くなると凝集速度が遅くなり過ぎる虞がある。本発明における凝集剤の2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s未満の場合、凝集速度が遅くなり過ぎ、実用的ではない。水溶液の粘度は、所定の濃度に溶解・分散させた試料を、B型粘度計にて、No.1又はNo.2のローターを用いて25゜C、60rpmで測定することで得ることができる。また、合成系高分子凝集剤の水溶液の粘度を規定しているが、これは、各種の実験を行った結果、本発明における凝集剤と組み合わせたときに相性の良い粘度範囲があることが判明したからである。
本発明の植物由来の凝集剤は、原料植物の状態のままでも凝集剤としての効果を発揮するが、実用面(ハンドリング面)から粉末化(粉砕)することが望ましい。粉末化(粉砕)の方法は、原料植物に適した方法とすればよく、例えば、通常の粉砕機を用いることができる。
本発明における凝集剤は、例えば、以下に示す凝集助剤、無機凝集剤、有機凝結剤、ノニオン型高分子凝集剤、アニオン型高分子凝集剤、カチオン型高分子凝集剤、両性型高分子凝集剤等と、予め混合した状態で使用することができるし、併用して使用する(即ち、別々に懸濁液に添加する)こともできる。これらの薬剤と混合又は併用することにより、凝集特性の一層の改善を図ることができる。
ここで、凝集助剤として、消石灰;ケイ酸ソーダ;ベントナイト;フライアッシュを挙げることができる。
また、無機凝集剤として、硫酸アルミニウム(硫酸バンド);ポリ塩化アルミニウム(PAC);アルミン酸ナトリウム;硫酸第一鉄;塩化第二鉄;硫酸第二鉄;塩化コッパラス;変性塩基性硫酸アルミニウム(LACS);活性シリカを挙げることができる。
更には、有機凝結剤として、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド;アルキル・エピクロルヒドリン縮合物;ポリエチレンイミン;アルキレンジクロライドとポリアルキレンポリアミンの縮合物;ジシアンジアミド・ホルマリン縮合物;アニリン−ホルムアルデヒド重複合物塩酸塩;ポリヘキサメチレンチオ尿素酢酸塩;ポリビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライドを挙げることができる。
また、ノニオン型高分子凝集剤として、ポリアクリルアミド;ポリメタクリルアミド;澱粉;グアーガム;ゼラチン;ポリオキシエチレン;ポリオキシプロピレンを挙げることができる。
更には、アニオン型高分子凝集剤として、(メタ)アクリル酸系ポリマー;アルギン酸ソーダ;グアーガムソーダ塩;カルボキシメチルセルロースソーダ塩;澱粉ソーダ塩を挙げることができる。ここで、(メタ)アクリル酸系ポリマーとして、前述した合成系高分子凝集剤以外にも、ポリメタクリルアミドの部分加水分解物;アクリル酸又はメタクリル酸とアクリルアミド又はメタクリルアミドとの共重合体及びその塩類;アクリル酸又はメタクリル酸とアクリルアミド又はメタクリルアミドと2−アクリルアミド−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸又はビニルメチルスルホン酸との3元共重合体及びその塩類;ポリアクリルアミドやポリメタクリルアミドのスルホメチル化物及びその塩類を挙げることができる。
また、カチオン型高分子凝集剤として、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの四級化物(四級化剤としては、塩化メチル、塩化ベンジル等)及びその酸塩(酸塩としては、塩酸塩、硫酸塩等の無機酸塩及び酢酸塩等の有機酸塩等)、又は、これらと(メタ)アクリルアミドとの重合体若しくは共重合体(例えば、ジメチルアミノエチルアクリレートのメチルクロライド四級化物又はこれとアクリルアミドとの重合体若しくは共重合体);ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドの四級化物若しくは酸塩、又はこれらと(メタ)アクリルアミドとの重合体若しくは共重合体(例えば、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドのメチルクロライド四級化物とアクリルアミドとの共重合体);ポリアクリルアミドのカチオン化変性物(例えばポリアクリルアミドのマンニッヒ変性物及びホフマン分解物);エピハロヒドリン−アミン縮合物(例えばエピハロヒドリンと炭素数2〜8のアルキレンジアミンとの重縮合物);ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド;ポリビニルイミダゾリン及びその塩類;ポリビニルアミジン及びその塩類;キトサン及びその塩類;ポリビニルピリジン及びその塩類;ポリチオ尿素;水溶性アニリン樹脂;クロロメチル化ポリスチレンアンモニウム塩又はアミン四級塩;ポリビニルイミダゾール及びその塩類を挙げることができる。
更には、両性型高分子凝集剤として、アクリルアミド−アクリル酸(又はその塩)−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート(又はその塩及び四級化物);ポリグルタミン酸及びその塩類を挙げることができる。
また、その他のポリマーとして、ポリスチレンのスルホン化物及びその塩類;ポリフェニレンエーテルのスルホン化物及びその塩類;ポリカーボネートのスルホン化物及びその塩類;ポリフェニレンスルフィドのスルホン化物及びその塩類;ポリエチレンテレフタレートのスルホン化物及びその塩類を挙げることができるが、好ましくは、ポリフェニレンエーテルのスルホン化物及びその塩類、並びに、ポリカーボネートのスルホン化物及びその塩類である。
尚、これらの中では、無機凝集剤、有機凝結剤、あるいは、アニオン型高分子凝集剤と共に用いることがより好ましい。無機凝集剤と共に用いる場合、懸濁液への無機凝集剤の添加後に、本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物を添加することが望ましい。また、有機凝結剤と共に用いる場合、懸濁液への有機凝結剤の添加と同時に、若しくは、有機凝結剤の添加後、本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物を添加することが望ましい。また、アニオン型高分子凝集剤と共に用いる場合、懸濁液への本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物の添加後、あるいは、添加と同時に、アニオン型高分子凝集剤を添加することが望ましい。懸濁液に同時に添加する場合、本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物と各種凝集剤を別々に投入してもよいし、本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物と各種凝集剤とを予めブレンドしておき、添加してもよい。添加方法として、懸濁液(排水)に粉末状の本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物を直接添加してもよいが、上述したように、水に溶解・分散させた状態で懸濁液(排水)に添加することがより好ましい。
更には、キレート樹脂、キレート剤、活性炭、オゾン水、イオン交換樹脂及びイオン交換膜、吸水性樹脂、過酸化水素水、塩素及び液体塩素、次亜塩素酸ソーダ、二酸化塩素、さらし粉、塩素化イソシアヌル、珪藻土、酸化チタン等の光触媒、生物処理剤等の副処理剤等と、本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物とを混合又は併用して用いてもよい。
場合によっては、本発明における凝集剤の原料である原料植物に対して、酸処理及び/又はアルカリ処理を施してもよい。
懸濁液を凝集処理した後の上澄み液を再利用し、あるいは又、懸濁液を凝集処理した後のケーキ(脱水物)や凝集物を堆肥や飼料として再利用する場合、合成系高分子凝集剤と混合又は併用すると、環境や人体に影響を及ぼす虞がある。それ故、このような場合、本発明の植物由来の凝集剤を単独で使用することが好ましく、あるいは又、他の無機系あるいは天然産生薬剤、例えば、グアーガム、アルギン酸ソーダ、澱粉、ゼラチン、キトサン等と共に用いることが好ましい。
懸濁液に対する本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物の添加量は、対象となる懸濁液の種類や他の薬剤との組み合わせによって大きく異なるが、概ね0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル(0.01ppm乃至2000ppm)、好ましくは0.1ミリグラム/リットル乃至500ミリグラム/リットル(0.1ppm乃至500ppm)、より好ましくは5ミリグラム/リットル乃至500ミリグラム/リットル(5ppm乃至500ppm)である。本発明の凝集剤あるいは凝集剤混合物の添加量が少な過ぎると、好ましい凝集効果が得られず、添加量が多すぎると、かえって凝集効果が低下する虞がある。
実施例1は、本発明の植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、凝集方法、及び、植物由来の凝集剤の製造方法に関する。
実施例1の植物由来の凝集剤は、コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s(6.0cP)以上である。尚、水溶液の粘度の上限値として、限定するものではないが、5×10-2Pa・s(50cP)を例示することができる。また、実施例1の凝集剤混合物は、実施例1の植物由来の凝集剤、及び、コロイド当量値が−4.5mEq/グラム乃至−1.2mEq/グラムであり、0.2重量%の水溶液の粘度が1.3×10-1Pa・s乃至4×10-1Pa・s(130cP乃至400cP)である合成系高分子凝集剤から成る。実施例1の凝集方法は、実施例1の植物由来の凝集剤を懸濁液に添加し、懸濁液中の微粒子を凝集、分離する。実施例1の植物由来の凝集剤の製造方法は、実施例1の植物由来の凝集剤の製造方法であって、植物(『原料植物』と呼ぶ場合がある)を100゜C未満の温度で乾燥する。
実施例1にあっては、植物由来の凝集剤の原料植物として、長サク黄麻(葉、茎、幹、花及び根)、水前寺菜(葉)、バナナ(皮)、黄麻(葉及び茎)を用いた。また、比較例1の凝集剤の原料植物として、水菜(葉及び茎)、小松菜(葉及び茎)、ほうれん草(葉及び茎)、春菊(葉及び茎)、大葉(葉)、チンゲン菜(葉及び茎)、ふき、白菜(葉)、キャベツ(葉)、ミモザ、タラを用いた。そして、これらの原料植物を、熱風乾燥機にて所定温度で所定時間、乾燥することで、実施例1及び比較例1の凝集剤を得た。実施例1及び比較例1の凝集剤の含水率は、乾燥条件にも依るが、4.5重量%〜25重量%であった。得られた実施例1及び比較例1の凝集剤を、料理用のフードプロセッサーを用いて粉砕した。
また、合成系高分子凝集剤として、コロイド当量値や水溶液の粘度が異なる、市販のポリアクリルアミドの部分加水分解物(高分子凝集剤A〜高分子凝集剤F)を使用した。尚、高分子凝集剤A〜高分子凝集剤Fにあっては、部分加水分解の割合が異なっている。
水溶液の粘度の測定を、以下の方法に基づき行った。即ち、実施例及び比較例の凝集剤を2重量%の水溶液となるように純水に添加し、溶解・分散させた。そして、この水溶液の粘度を、B型粘度計(東機産業株式会社製)を用いて測定した。より具体的には、水溶液の温度を25゜Cとなるように調整し、No.1のローターを用いて、60rpmの回転速度で測定した。尚、合成系高分子凝集剤の水溶液の粘度測定においては、0.2重量%の水溶液とした。
コロイド当量値の測定を以下の方法に基づき行った。即ち、実施例1及び比較例1の凝集剤の50ppm水溶液を調製した。具体的には、実施例1及び比較例1の各凝集剤0.2グラム(乾品換算した重量)を精秤し、三角フラスコに採り、イオン交換水100ミリリットルで溶解・分散した。更に、この水溶液を10ミリリットル、採取し、イオン交換水390ミリリットルを加えて測定試料とした。
コロイド当量値の測定にあっては、測定試料100ミリリットルをコニカルビーカーに採り、攪拌しながら1/10規定濃度の水酸化ナトリウム水溶液を0.5ミリリットル加えた。次に、攪拌しながら1/200規定濃度のメチルグリコールキトサン溶液5ミリリットルを滴下し、5分間攪拌した。更に、トルイジンブルー指示薬を2滴乃至3滴加え、1/400規定濃度のポリビニル硫酸カリウム試薬で滴定した。滴定速度を2ミリリットル/分とし、測定試料が青から赤紫色に変色し、これが30秒以上保持する点を終点とした。
尚、コロイド当量値の測定の空試験として、イオン交換水100ミリリットルを測定試料とし、上述したと同様の操作を行った。
ここで、コロイド当量値の絶対値(単位:mEq/グラム)は、以下の式から求めることができる。
コロイド当量値の絶対値
=|1/2×(測定試料の滴定量−空試験の滴定量)
×(1/400規定濃度のポリビニル硫酸カリウム試薬の力価)|
凝集評価用懸濁液(排水)として以下の懸濁液を用いた。即ち、半導体工場で排出された廃液(フッ酸及びリン酸を含有)に消石灰を添加してpHを8とし、弗化カルシウム及びリン酸カルシウムとして析出させたものに、硫酸バンドを500ppm添加することで凝結処理し、これを評価用懸濁液として用いた。尚、この評価用懸濁液のpHは6.8であり、浮遊物質量(SS)は2.5重量%であり、電気伝導度(EC)は0.246S/mであった。
凝集評価として、以下の方法を採用した。即ち、この評価用懸濁液を、共栓付きの200ミリリットルのメスシリンダーに100ミリリットルに入れた。そして、メスピペットにより、実施例及び比較例の凝集剤を、懸濁液に対して、ポリマー分又は固形分として所定の濃度(2.5ppmあるいは10ppm)となるように添加した。次いで、直ちに、メスシリンダーを上下10回転攪拌し、その後、静置して懸濁粒子の沈降速度を測定した。尚、凝集界面が80ミリリットルの位置から60ミリリットルの位置まで沈降する際の時間から沈降速度を算出した。また、静置3分後の上澄み液の清澄性を目視にて評価した。その後、凝集液をポリプロピレン製の濾布(綾織)を用いて重力にて濾過し、濾液の清澄性を目視にて評価した。以上の測定結果を表1〜表3に示す。
[表1]
Figure 0006055059
[表2]
Figure 0006055059
[表3]
Figure 0006055059
表1の結果から、所定のコロイド当量値及び水溶液の粘度を有する長サク黄麻、水前寺菜、バナナ、黄麻から得られた実施例1−A〜実施例1−Dの植物由来の凝集剤は、他の植物由来の凝集剤(比較例1−A〜比較例1−K)に比べて、沈降速度、及び、凝集処理後の上澄み液や脱水濾過後の濾過液の清澄性において優れた凝集特性を示すことが判った。
また、乾燥温度を100゜C未満とした実施例1−E及び実施例1−Fと、乾燥温度を100゜C以上とした比較例1−L〜比較例1−Oとを比較すると、比較例1−L〜比較例1−Oでは、凝集性能が低下していることが判る。これは、原料植物を100゜C以上の温度で乾燥させた場合、原料植物の有する水溶性の一種のポリマー成分に熱劣化が生じ、凝集性能が低下したためであると推定している。
更に、所定のコロイド当量値及び水溶液の粘度を有するアニオン型高分子凝集剤である合成系高分子凝集剤と植物由来の凝集剤との混合物である実施例1−G〜実施例1−Lの凝集剤混合物にあっては、より少ない添加量(2.5ppm)で優れた凝集特性が得られることが確認された。尚、所定のコロイド当量値あるいは水溶液の粘度を有していない合成系高分子凝集剤を使用した場合(比較例1−Q〜比較例1−S)、及び、合成系高分子凝集剤を単独で使用した場合(比較例1−P)、好ましい凝集効果を得ることができなかった。
以上に説明したとおり、実施例1の凝集剤は、比較例1の凝集剤あるいは従来の凝集剤に比べて、凝集特性(例えば、沈降速度や濾液濁度)に優れている。しかも、実施例1の凝集剤は天然物であるため、再生可能であり、また、人体や環境に対しても安全であり、従来、焼却処理あるいは埋立処理されていたケーキ(脱水物)や凝集物を堆肥や飼料として再利用することが可能となるし、ケーキは、燃料化、コンポスト化することも極めて容易であり、省資源、有害物質の低減、廃棄物の有効利用の観点から地球環境保全に大きく貢献することができる。更には、実施例1の凝集剤は、植物の繊維成分を多く含んでいるため、ケーキや凝集物の脱水処理時、ケーキや凝集物と濾布との間の剥離性に優れ、しかも、処理水やケーキや凝集物に対する消臭効果を有している。
以上、好ましい実施例に基づき本発明を説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。実施例においては、長サク黄麻、水前寺菜、バナナ及び黄麻を、それぞれ、単独で使用したが、(長サク黄麻,水前寺菜)の組合せ、(長サク黄麻,バナナ)の組合せ、(長サク黄麻,黄麻)の組合せ、(水前寺菜,バナナ)の組合せ、(水前寺菜,黄麻)の組合せ、(バナナ,黄麻)の組合せ、(長サク黄麻,水前寺菜,バナナ)の組合せ、(長サク黄麻,水前寺菜,黄麻)の組合せ、(長サク黄麻,バナナ,黄麻)の組合せ、(水前寺菜,バナナ,黄麻)の組合せ、(長サク黄麻,水前寺菜,バナナ,黄麻)の組合せによっても、同様の凝集性能を得ることができた。

Claims (13)

  1. コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上、2.7×10-2Pa・s以下である植物由来の凝集剤を懸濁液に対して、0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル、添加し、懸濁液中の微粒子を凝集、分離する凝集方法。
  2. コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上、2.7×10-2Pa・s以下である植物由来の凝集剤、及び、無機凝集剤を用いた凝集方法であって、
    無機凝集剤を懸濁液へ添加した後、植物由来の凝集剤を懸濁液に対して、0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル、添加する凝集方法。
  3. コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上、2.7×10-2Pa・s以下である植物由来の凝集剤、及び、有機凝結剤を用いた凝集方法であって、
    有機凝結剤を懸濁液へ添加した後、植物由来の凝集剤を懸濁液に対して、0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル、添加する凝集方法。
  4. コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上、2.7×10-2Pa・s以下である植物由来の凝集剤、及び、アニオン型高分子凝集剤を用いた凝集方法であって、
    植物由来の凝集剤を懸濁液に対して、0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル、添加した後、アニオン型高分子凝集剤を懸濁液へ添加する凝集方法。
  5. コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上、2.7×10-2Pa・s以下である、植物由来の凝集剤、及び、
    コロイド当量値が−4.5mEq/グラム乃至−1.2mEq/グラムであり、0.2重量%の水溶液の粘度が1.3×10-1Pa・s乃至4×10-1Pa・sである合成系高分子凝集剤、
    から成る凝集剤混合物、及び、無機凝集剤を用いた凝集方法であって、
    無機凝集剤を懸濁液へ添加した後、凝集剤混合物を懸濁液に対して、0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル、添加する凝集方法。
  6. コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上、2.7×10-2Pa・s以下である、植物由来の凝集剤、及び、
    コロイド当量値が−4.5mEq/グラム乃至−1.2mEq/グラムであり、0.2重量%の水溶液の粘度が1.3×10-1Pa・s乃至4×10-1Pa・sである合成系高分子凝集剤、
    から成る凝集剤混合物、及び、有機凝結剤を用いた凝集方法であって、
    有機凝結剤を懸濁液へ添加した後、凝集剤混合物を懸濁液に対して、0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル、添加する凝集方法。
  7. コロイド当量値が−1.5mEq/グラム乃至−0.20mEq/グラムであり、2重量%の水溶液の粘度が6.0×10-3Pa・s以上、2.7×10-2Pa・s以下である、植物由来の凝集剤、及び、
    コロイド当量値が−4.5mEq/グラム乃至−1.2mEq/グラムであり、0.2重量%の水溶液の粘度が1.3×10-1Pa・s乃至4×10-1Pa・sである合成系高分子凝集剤、
    から成る凝集剤混合物、及び、アニオン型高分子凝集剤を用いた凝集方法であって、
    凝集剤混合物を懸濁液に対して、0.01ミリグラム/リットル乃至2000ミリグラム/リットル、添加した後、アニオン型高分子凝集剤を懸濁液へ添加する凝集方法。
  8. 懸濁液が工場排水である請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の凝集方法。
  9. 植物由来の凝集剤は、長サク黄麻の乾燥品、水前寺菜の乾燥品、バナナの乾燥品及び黄麻の乾燥品から成る群から選択された少なくとも1種類の乾燥品から成る請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の凝集方法。
  10. 植物由来の凝集剤を懸濁液に添加する前に、植物由来の凝集剤を水に溶解・分散させる請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の凝集方法。
  11. 懸濁液、単位重量当たりに添加する植物由来の凝集剤の重量をW’1、合成系高分子凝集剤の重量をW’2としたとき、
    2/8≦W’1/W’2≦8/2
    を満足する請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の凝集方法。
  12. 2/8≦W’1/W’2≦3/2
    を満足する請求項11に記載の凝集方法。
  13. 合成系高分子凝集剤は、ポリアクリルアミドの部分加水分解物、アクリルアミドとアクリル酸の共重合物、及び、アクリルアミドとアクリル酸金属塩の共重合物から成る群から選択された少なくとも1種類の合成系高分子凝集剤から成る請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の凝集方法。
JP2015195584A 2011-01-14 2015-10-01 凝集方法 Active JP6055059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110007995.0 2011-01-14
CN201110007995.0A CN102583681B (zh) 2011-01-14 2011-01-14 植物来源的凝聚剂、凝聚剂混合物、凝聚方法以及制备植物来源的凝聚剂的方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548726A Division JP5833140B2 (ja) 2011-01-14 2012-01-06 植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、及び、植物由来の凝集剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016026871A JP2016026871A (ja) 2016-02-18
JP6055059B2 true JP6055059B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46473041

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548726A Active JP5833140B2 (ja) 2011-01-14 2012-01-06 植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、及び、植物由来の凝集剤の製造方法
JP2015195584A Active JP6055059B2 (ja) 2011-01-14 2015-10-01 凝集方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548726A Active JP5833140B2 (ja) 2011-01-14 2012-01-06 植物由来の凝集剤、凝集剤混合物、及び、植物由来の凝集剤の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9611157B2 (ja)
EP (1) EP2664585B1 (ja)
JP (2) JP5833140B2 (ja)
CN (1) CN102583681B (ja)
TW (1) TWI516455B (ja)
WO (1) WO2012094967A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103449579A (zh) * 2013-08-21 2013-12-18 苏州康华净化系统工程有限公司 一种处理污水用混凝剂及其制备方法
US20150144574A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 The Texas A&M University System Polysaccharide agents and methods of their use for removing solids from water
JP6063416B2 (ja) * 2014-06-10 2017-01-18 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、及び水浄化方法
JP6301802B2 (ja) * 2014-10-03 2018-03-28 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、及び水浄化方法
WO2016063745A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 サンノプコ株式会社 粘弾性調整剤
CN104591362B (zh) * 2015-02-09 2016-08-03 柏跃龙 一种工业污水处理剂
JP6062986B2 (ja) * 2015-03-20 2017-01-18 デクセリアルズ株式会社 濾過助剤、及び濾過処理方法
JP6109225B2 (ja) * 2015-03-30 2017-04-05 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、及び水浄化方法
JP6133348B2 (ja) 2015-03-30 2017-05-24 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法
WO2016170858A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 サンノプコ株式会社 粉末粘弾性調整剤
CN105948199A (zh) * 2016-05-20 2016-09-21 张能力 一种复合水处理絮凝剂及其制备方法与应用
CN106179770A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 刘合琼 一种硫化铜矿选矿工艺
WO2018051849A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 デクセリアルズ株式会社 水浄化用分散液、該水浄化用分散液の製造方法、及び排水処理方法
JP6826011B2 (ja) * 2016-09-15 2021-02-03 デクセリアルズ株式会社 水浄化用分散液、該水浄化用分散液の製造方法、及び排水処理方法
MY192617A (en) * 2016-09-16 2022-08-29 Dexerials Corp Extract of plant powder, and water purifier
JP7131894B2 (ja) * 2016-09-16 2022-09-06 デクセリアルズ株式会社 抽出物の製造方法、抽出物、水浄化剤、及び排水処理方法
JP7071721B2 (ja) * 2017-07-31 2022-05-19 甲陽ケミカル株式会社 再生キトサンを含む有機物凝集用組成物
JP6320662B2 (ja) * 2018-01-05 2018-05-09 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法
JP6338801B1 (ja) * 2018-04-02 2018-06-06 デクセリアルズ株式会社 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法
CN110586044A (zh) * 2019-09-18 2019-12-20 广东二十四克垃环保科技有限公司 一种用于造纸生产的降盐吸附剂及其制备方法和应用
CN110937673A (zh) * 2019-12-04 2020-03-31 青岛大首席科技有限公司 一种环保生物基絮凝剂的制备方法
CN115893621B (zh) * 2022-12-06 2023-08-08 山东珺宜环保科技有限公司 一种复合型植物净水剂及其制备方法和应用
CN117401787A (zh) * 2023-11-13 2024-01-16 山东赛维环保工程有限公司 一种工业废水水质处理剂及其在工业废水处理中的应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB411602A (en) * 1932-02-18 1934-06-14 Mathieu Van Roggen Improvements in process of and means for dehydrating colloid material
US2117378A (en) * 1935-11-07 1938-05-17 Tiffany Products Corp Settling and coagulating agent and the method for making and using the same
CS148930B1 (ja) * 1970-09-16 1973-05-24
JPS5420160A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Meiji Seika Co Production of dried bannana product
US4502961A (en) * 1983-12-16 1985-03-05 Suncor, Inc. Destabilization of sludge with hydrolyzed cassava starch flocculants
US4558080A (en) * 1984-01-24 1985-12-10 Dearborn Chemical Company Stable tannin based polymer compound
JPS62289300A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 汚泥脱水剤
US5112500A (en) * 1990-06-29 1992-05-12 Allied Colloids Limited Purification of aqueous liquor
DE4026617A1 (de) * 1990-08-23 1992-02-27 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur herstellung von polysacchariden
DE4133920C1 (de) * 1991-10-12 1993-11-04 Herbert Dr Kunzek Verfahren zur herstellung eiweissarmer, pectinreicher zellstrukturierter materialien
US5342525A (en) * 1991-10-28 1994-08-30 Rowsell Farrell D Method for aiding microbial degradation of spilled oil
US5433865A (en) * 1994-03-31 1995-07-18 Laurent; Edward L. Method for treating process waste streams by use of natural flocculants
JP3302227B2 (ja) * 1995-09-06 2002-07-15 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
US5816305A (en) * 1995-12-21 1998-10-06 D.C. Macy Corporation Protective cover having a non-woven absorbent layer
JPH10128010A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Hymo Corp 浚渫泥の処理方法
US5958182A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Fybx Corporation Process for converting tropical plant material into fibers
JPH11114314A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Sony Corp 凝集剤及びこれを用いた凝集方法
JP3876497B2 (ja) * 1997-10-09 2007-01-31 ソニー株式会社 凝集剤及びこれを用いた凝集方法
JP3918298B2 (ja) 1998-04-30 2007-05-23 ソニー株式会社 高分子凝集剤及びその製造方法
US6436288B1 (en) * 1999-02-08 2002-08-20 Mississippi State University Bast medium biological reactor treatment system for remediation and odor suppression of organic waste streams
CN1266821A (zh) * 1999-03-12 2000-09-20 中国科学院生态环境研究中心 聚合氯化铝与甲壳素复合型高效能絮凝剂及其制备方法
JP3721852B2 (ja) * 1999-05-24 2005-11-30 東亞合成株式会社 泥水の脱水処理方法
US6749748B1 (en) * 2001-12-28 2004-06-15 Vanson Halosource, Inc. Methods for reducing the amount of contaminants in water
JP4167973B2 (ja) * 2003-12-22 2008-10-22 ハイモ株式会社 有機汚泥の脱水方法
FR2885125B1 (fr) * 2005-04-28 2007-11-09 Rhodia Chimie Sa Utilisation de polysaccharides pour eliminer les metaux lourds contenus sous la forme d'anions dans les eaux
US7943049B1 (en) * 2006-11-03 2011-05-17 University Of South Florida Water purification method using plant molecules
JP5194938B2 (ja) * 2008-03-27 2013-05-08 トヨタ紡織株式会社 植物性繊維複合材の製造方法
JP4422202B1 (ja) * 2009-05-29 2010-02-24 佳和 福井 凝集剤組成物及び凝集処理方法
US8518268B1 (en) * 2009-10-23 2013-08-27 Flocate Industries, Inc. Method and apparatus for mobile water filtration
WO2011150417A2 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 University Of South Florida Use of cactus mucilage as a dispersant and absorbant for oil in oil-water mixtures
CN101863543A (zh) * 2010-06-13 2010-10-20 武汉理工大学 一种造纸废水吸附处理剂
PL401690A1 (pl) * 2012-11-20 2014-05-26 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób wytwarzania środka do oczyszczania wody z rozpuszczonych związków fosforu oraz środek do oczyszczania wody z rozpuszczonych związków fosforu

Also Published As

Publication number Publication date
TWI516455B (zh) 2016-01-11
EP2664585A1 (en) 2013-11-20
JP2016026871A (ja) 2016-02-18
CN102583681B (zh) 2014-07-02
CN102583681A (zh) 2012-07-18
US20130299433A1 (en) 2013-11-14
JP2014505588A (ja) 2014-03-06
EP2664585A4 (en) 2016-10-26
EP2664585B1 (en) 2018-09-12
TW201228946A (en) 2012-07-16
US9611157B2 (en) 2017-04-04
JP5833140B2 (ja) 2015-12-16
WO2012094967A1 (zh) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055059B2 (ja) 凝集方法
JP3876497B2 (ja) 凝集剤及びこれを用いた凝集方法
Yang et al. A review on chitosan-based flocculants and their applications in water treatment
TW201400169A (zh) 凝聚劑混合物及凝聚方法
JP5640419B2 (ja) 排水中の重金属イオンの除去方法
CN108607519A (zh) 一种污泥钝化剂及其应用
CN105228958A (zh) 用于增稠或脱水污泥的方法
JP5427985B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
JP2009214069A (ja) 下水汚泥の処理方法
CN107162145A (zh) 一种含有黄原酸基的重金属鳌合絮凝剂及其制备和应用
EP1558528A1 (en) Product for the treatment of water and wastewater and a process for producing said product
JPH11114314A (ja) 凝集剤及びこれを用いた凝集方法
JP5501122B2 (ja) 粉末状カチオン系水溶性高分子化合物の製造方法、汚泥脱水剤及び汚泥の脱水処理方法
CN107572645B (zh) 一种絮凝抑菌型水处理剂
CN107619094B (zh) 一种絮凝抑菌型水处理剂的制备方法
Piazza et al. Recovery of wheat straw soda lignin using flocculation by proteins, synthetic flocculants, and a metal coagulant
CN113149166A (zh) 一种黑臭治理水体改良药剂及其制备方法
CN103724482A (zh) 提高产品质量的有机高分子絮凝剂的合成工艺
CN103724493A (zh) 一种控制季铵化反应温度的合成有机高分子絮凝剂工艺
CN103724486A (zh) 一种显著提高产品性能的有机高分子絮凝剂合成工艺
CN103724494A (zh) 基于控制蒸发温度的有机高分子絮凝剂合成工艺
CN103724496A (zh) 基于控制单体浓度的有机高分子絮凝剂合成工艺
CN103724490A (zh) 有机高分子絮凝剂合成工艺
CN103723810A (zh) 一种控制羟甲基化反应温度的有机高分子絮凝剂合成工艺
CN103724479A (zh) 基于控制单体配比的有机高分子絮凝剂的新型合成工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250