JP6055007B2 - 膜電極接合体の製造方法 - Google Patents

膜電極接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6055007B2
JP6055007B2 JP2015047652A JP2015047652A JP6055007B2 JP 6055007 B2 JP6055007 B2 JP 6055007B2 JP 2015047652 A JP2015047652 A JP 2015047652A JP 2015047652 A JP2015047652 A JP 2015047652A JP 6055007 B2 JP6055007 B2 JP 6055007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
base material
layer
electrode layer
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015047652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016167433A (ja
Inventor
智秀 渋谷
智秀 渋谷
嘉徳 河村
嘉徳 河村
洋志 藏田
洋志 藏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015047652A priority Critical patent/JP6055007B2/ja
Priority to US15/063,812 priority patent/US10050281B2/en
Publication of JP2016167433A publication Critical patent/JP2016167433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055007B2 publication Critical patent/JP6055007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8814Temporary supports, e.g. decal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に採用される膜電極接合体の製造方法に関する。
自動車の動力源として、ガソリン等を燃料とするエンジン、電気により駆動するモータ、エンジンとモータを組み合わせたものが実用化されている。近年、環境考慮の点から、燃料電池により発電された電気でモータを駆動する燃料電池車が注目されている。燃料電池は、アノード電極とカソード電極が電解質膜を挟んで構成される膜電極接合体に、空気と水素を供給し、電気エネルギーと水を生成するものである。このような燃料電池に採用される膜電極接合体の製造方法として以下のものが提案されている。
図5(a)に示すように、基材100に所定形状にカットされたマスク101を設け、図5(b)に示すように、基材100に電極層となる電極層用ペースト102を塗布する。電極層用ペースト102で覆われた基材100及びマスク101を乾燥機内に収容し、所定の温度で乾燥させる。乾燥により電極層用ペースト102が固化する。
次に、マスク101を基材100から剥離する。図5(c)に示すように、所定形状の固体の電極層103が得られる。ここで、電極層用ペースト102が固体となった後に、基材100からマスク101を剥離すると、電極層103の外周縁に鋭利な頂点を有する盛り上がり形状104が形成される。
図5(d)に示すように、電極層103を電解質膜105の一方面に熱圧着により転写する。同様に、電極層を電解質膜105の他方面に熱圧着により転写し、さらに両面の電極層上にガス拡散層を形成することで、膜電極接合体が得られる。しかし、盛り上がり形状104が形成された電極層103を電解質膜105に転写すると、盛り上がり形状104が電解質膜105に食い込み、電解質膜105にダメージが与えられる。この対策が講じられた膜電極接合体の製造方法が各種提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図6(a)に示すように、長方形の基材110を準備し、図6(b)に示すように、この基材110に所定形状にカットされたマスク111を設ける。図6(c)に示すように、電極層用ペースト112を基材110に塗布し、図6(d)に示すように、基材110を温室に放置して半乾燥し、電極層用ペースト112を半固化物にする。半乾燥は、電極層用ペースト112の粘度が、マスク111を除去した際に形状を保てる程度に行われる。図6(e)に示すように、電極層用ペースト112が溶媒を含んで湿潤状態にあるうちに、マスク111を基材110から剥離する。マスク111の除去によって、電極層用ペースト112の外周縁部も除去され、電極層用ペースト112が所望の形状となる。
図7に示すように、電極層用ペースト112の外周縁部113は、半乾燥状態のため自重で外周側に流動し、厚み方向の寸法が外周側に向かって小さくなるように傾斜し先細りとなる。
次に図6(f)に示すように、電極層用ペースト112を基材110ごと乾燥機114に収容し本乾燥し、図6(g)に示すように、基材110上に固体となった電極層115が得られる。図6(h)に示すように、電解質膜116にアノード電極側の電極層115及びカソード電極側の電極層117が接触するように基材110、110で電解質膜116を挟み、プレス機118で熱圧着する。図6(i)に示すように、電極層115、117から基材110、110を剥離させると、電極層115、117が両面に設けられた電解質膜116を得る。
しかし、電極層用ペースト112を湿潤状態(半固化状態)にあるうちにマスク111を除去するため、電極層115、117の外周縁の形状が若干変わるおそれがある。そこで、電解質膜に機械的ダメージを与えることなく、電極層の形状を正確に形成することができる膜電極接合体の製造方法が求められている。
特開2014−67483号公報
本発明は、燃料電池用電解質膜に機械的ダメージを与えることなく、電極層の形状を正確に形成することができる膜電極接合体の製造方法を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、基材に燃料電池用電極層を形成し、この燃料電池用電極層を燃料電池用電解質膜に転写する膜電極接合体の製造方法において、第1基材層と第2基材層を主接着層を介して積層した前記基材を準備する基材準備工程と、前記第1基材層上に前記燃料電池用電極層を形成する電極層形成工程と、切れ込み手段で前記燃料電池用電極層側から前記第2基材層まで達するように切り込み、前記燃料電池用電極層及び前記第1基材層に所定形状の切れ込みを形成する切れ込み工程と、前記所定形状の外側部分を、前記第2基材層から剥がして除去する除去工程と、前記所定形状の燃料電池用電極層を、前記基材から前記燃料電池用電解質膜に転写する転写工程と、を備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、第1基材層は、第1副基材層と第2副基材層を副接着層を介して貼り合わされており、副接着層の接着強度は、主接着層の接着強度よりも大きいことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、第1基材層と第2基材層を主接着層を介して積層した基材を準備し、第1基材層上に燃料電池用電極層を形成する。切れ込み手段で燃料電池用電極層側から第2基材層まで達するように切り込み、燃料電池用電極層及び第1基材層に所定形状の切れ込みを形成する。所定形状の外側部分を第2基材層から剥がして除去すると、燃料電池用電極層及び第1基材層が共に第2基材層から剥がされて除去されるので、従来技術のようにマスク端で燃料電池用電極層のみが剪断されて電極層の外周縁に盛り上がり形状が形成されることがない。結果、燃料電池用電極層を燃料電池用電解質膜に転写する際、電極層の外周縁が燃料電池用電解質膜に食い込まず、燃料電池用電解質膜に機械的ダメージを与えることがない。
また、燃料電池用電極層を乾燥させて固体に形成してから切れ込み手段で切り込むので、従来技術のように半乾燥状態の電極層用ペーストの外周縁部が自重で外周側に流動することもなく、電極層の形状を正確に形成することができる。
請求項2に係る発明では、第1基材層は、第1副基材層と第2副基材層を副接着層を介して貼り合わされている。副接着層の接着強度は、第2副基材層と第2基材層の間の主接着層の接着強度よりも大きいので、バックアップ用の第2基材層から第2副基材層を容易に剥がすことができる。
本発明に係る膜電極接合体の概略断面図である。 基材準備工程から転写工程までを説明する図である。 燃料電池を構成する単位セルの要部分解斜視図である。 図2の別態様を説明する図である。 従来の基材準備工程から転写工程までを説明する図である。 従来の膜電極接合体の製造方法の概略フロー図である。 従来のマスクを除去した状態の基材及び電極層の要部断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、燃料電池に採用される膜電極接合体10は、燃料電池用電解質膜11と、この燃料電池用電解質膜11の一方の面12に設けられるアノード電極21と、燃料電池用電解質膜11の他方の面13に設けられるカソード電極31とからなる。燃料電池用電解質膜11は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された高分子電解質膜である。
燃料電池用電解質膜11の面積は、アノード電極21及びカソード電極31の面積よりも大きく設定されている。なお、燃料電池用電解質膜11の面積を、アノード電極21及びカソード電極31の面積と同じに設定してもよい。また、アノード電極21の面積とカソード電極31の面積を相違させてもよい。
アノード電極21は、燃料電池用電解質膜11の一方の面12に設けられた第1の燃料電池用電極層22と、この第1の燃料電池用電極層22を覆うように設けられた第1のガス拡散層23とから構成される。カソード電極31は、燃料電池用電解質膜11の他方の面13に設けられた第2の燃料電池用電極層32と、この第2の燃料電池用電極層23を覆うように設けられた第2のガス拡散層33とから構成される。
第1の燃料電池用電極層22と第2の燃料電池用電極層32は、例えば、白金粒子等の触媒を担持したカーボン、高分子電解質、溶媒(水、アルコール、又はその混合液)、炭素繊維からなる電極層用スラリーを作成し、転写基材に塗工した後に高分子電解質膜に熱圧着したものである(詳細後述)。なお、スラリーは、固体と液体を機械的に混合し,流体化したものである。第1のガス拡散層23と第2のガス拡散層33は、例えば、カーボンペーパー又はカーボンクロスから構成されたものである。
第1の燃料電池用電極層22の外周縁24は、燃料電池用電解質膜11に食い込むことなく、一方の面12上に位置する。第2の燃料電池用電極層32の外周縁34は、燃料電池用電解質膜11に食い込むことなく、他方の面13上に位置する。なお、燃料電池用電解質膜11、第1の燃料電池用電極層22の外周縁24等の形状は、便宜上、誇張している。また、これ以降においても、燃料電池用電解質膜11、第1の燃料電池用電極層22等の形状は誇張した図を用いて説明する。
次に基材準備工程から転写工程までを説明する。
図2(a)に示すように、転写基材としての第1基材層41とバックアップ基材としての第2基材層42を、主接着層43を介して積層し基材40を得る。この基材40を台51上に準備する(基材準備工程)。
第1基材層41は、第1副基材層41aと第2副基材層41bを副接着層44を介して貼り合わされている。副接着層44の接着強度は、主接着層43の接着強度よりも大きい。このため、後述する除去工程でバックアップ用の第2基材層42から第2副基材層41bを容易に剥がすことができる。
図2(b)に示すように、白金粒子等の触媒を担持したカーボン、高分子電解質、溶媒、炭素繊維からなる電極層用スラリー22aを作成し、基材40の第1基材層41上に塗工する。電極層用スラリー22aを基材40ごと乾燥手段52で乾燥させる。これで第1基材層41上に第1の燃料電池用電極層22が形成される(電極層形成工程)。
なお、電極層用スラリー22aが乾燥して固化したものを燃料電池用電極層22とする。
図2(c)に示すように、台51に対して移動可能に設けられた切れ込み手段53を準備する。切れ込み手段53を矢印(1)のように移動させ、第1の燃料電池用電極層22側から第2基材層42の途中まで達するように切り込む。結果、第1の燃料電池用電極層22及び第1基材層41に所定の切れ込みが形成される(切れ込み工程)。
第1の燃料電池用電極層22側から切れ込み手段53で切断することで、第1の燃料電池用電極層22の切断面の上端部が若干図下方に食い込み、湾曲する。第1の燃料電池用電極層22を燃料電池用電解質膜11(図1参照)に転写する際、第1の燃料電池用電極層22の湾曲部側が燃料電池用電解質膜11に接するので、燃料電池用電解質膜11に与える機械的ダメージをより一層低減することができる。
図2(d)に示すように、切れ込み手段53を矢印(2)のように退避させる。所定形状の外側部分45、45を、矢印(3)のように第2基材層42から剥がして除去する(除去工程)。
このように、所定形状の外側部分45、45が第2基材層42から剥がされる。第1の燃料電池用電極層22及び第1基材層41が共に第2基材層42から剥がされて除去されるので、従来技術のようにマスク端で燃料電池用電極層のみが剪断されて電極層の外周縁に盛り上がり形状が形成されることがない。結果、第1の燃料電池用電極層22を燃料電池用電解質膜11(図1参照)に転写する際、第1の燃料電池用電極層22の外周縁24が燃料電池用電解質膜11に食い込まず、燃料電池用電解質膜11に機械的ダメージを与えることを防止できる。
また、第1の燃料電池用電極層22を乾燥させて固体に形成してから切れ込み手段53で切り込むので、従来技術のように半乾燥状態の電極層用ペーストの外周縁部が自重で外周側に流動することもなく、第1の燃料電池用電極層22の外周縁の形状を正確に形成することができる。なお、同様にして第2の燃料電池用電極層32(図1参照)を形成した基材を得る。
次に図6(h)に示した従来技術と同様に、燃料電池用電解質膜11に、アノード電極側の第1の燃料電池用電極層22及びカソード電極側の第2の燃料電池用電極層32が接するように、基材40で燃料電池用電解質膜11を挟み、プレス機で熱圧着する。プレス機を退避させた後、第1の燃料電池用電極層22及び第2の燃料電池用電極層32から第1基材41を剥離させると、第1の燃料電池用電極層22及び第2の燃料電池用電極層32が両面に設けられた燃料電池用電解質膜11を得る(転写工程)。
さらに、第1の燃料電池用電極層22側に第1のガス拡散層23を形成し、第2の燃料電池用電極層32側に第2のガス拡散層33を形成することで膜電極接合体10(図1参照)が得られる。本発明では、従来技術のように、半乾燥と本乾燥の2回の乾燥工程が必要になく、一回の乾燥工程で済むので工数を低減することができる。また、燃料電池用電解質膜11への機械的ダメージを低減するので、いわゆるクロスリークの発生を抑制し、耐久性に優れた燃料電池を製造することができる。
次に以上に述べた膜電極接合体10を採用した燃料電池の作用を述べる。
図3に示すように、燃料電池を構成する単位セル60は、燃料電池用電解質膜11と、燃料電池用電解質膜11の両側に設けられる第1セパレータ61及び第2セパレータ71とからなる。なお、便宜上、単位セル60の分解斜視図によって説明する。
酸化剤ガス入口連通孔62に空気等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス入口連通孔63に水素等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体入口連通孔64に純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体が供給される。
燃料ガスは、燃料ガス入口連通孔63から供給孔部46を通って第1セパレータ61の燃料ガス流路66に導入され、その後、燃料ガス流路66に沿って矢印Y方向に移動し、膜電極接合体10のアノード電極21に供給される。アノード電極21では、燃料ガスは、第1のガス拡散層23(図1参照)を拡散しながら通過し、第1の燃料電池用電極層22に到達する。
その後、第1の燃料電池用電極層22において、燃料ガス中の水素が電離してプロトンが生じる反応が起こる。このプロトンは、燃料電池用電解質膜11のプロトン伝導作用によってカソード電極31(図1参照)の第2の燃料電池用電極層32に移動する。また、電子は、固体高分子形燃料電池に電気的に接続された外部負荷を付勢する電気エネルギ源として利用される。
一方、酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口連通孔62から第2セパレータ71の酸化剤ガス流路72に導入され、矢印Y方向に移動して膜電極接合体10のカソード電極31に供給される。
カソード電極31では、酸化剤ガスは、第2のガス拡散層33(図1参照)を拡散しながら通過し、第2の燃料電池用電極層23に到達する。その後、第2の燃料電池用電極層23において、酸化剤ガス中の酸素と、燃料電池用電解質膜11を移動してきたプロトンと、前記外部負荷を付勢してカソード電極31に到達した電子とが反応し、水が生成する。
ここで、アノード電極21に供給されて消費された燃料ガスは、排出孔部67を通り燃料ガス出口連通孔68に沿って矢印X方向に排出される。同様に、カソード電極31に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔69に沿って矢印X方向に排出される。
以上のようにして発電が行われている間、第1セパレータ61と第2セパレータ71との間の冷却媒体流路73に、冷却媒体入口連通孔64を介して冷却媒体が供給される。冷却媒体は、矢印Y方向に流通することで膜電極接合体10を冷却した後、冷却媒体出口連通孔74から排出される。
次に、図2の別態様を図面に基づいて説明する。なお、図2に示した構成と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
図4(a)に示すように、転写基材としての第1基材層41とバックアップ基材としての第2基材層42を、主接着層43を介して積層し基材40を得る。この基材40を台51上に準備する(基材準備工程)。
図4(b)に示すように、白金粒子等の触媒を担持したカーボン、高分子電解質、溶媒、炭素繊維からなる電極層用スラリー22aを作成し、基材40の第1基材層41上に塗工する。電極層用スラリー22aを基材40ごと乾燥手段52で乾燥させる。これで第1基材層41上に第1の燃料電池用電極層22が形成される(電極層形成工程)。
図4(c)に示すように、台51に対して移動可能に設けられた切れ込み手段53を準備する。切れ込み手段53を矢印(4)のように移動させ、第1の燃料電池用電極層22側から第2基材層42の途中まで達するように切り込む。結果、第1の燃料電池用電極層22及び第1基材層41に所定の切れ込みが形成される(切れ込み工程)。
図4(d)に示すように、切れ込み手段53を矢印(5)のように退避させる。所定形状の外側部分45、45を、矢印(6)のように第2基材層42から剥がして除去する(除去工程)。第1基材層41を一層とすることで基材40全体を簡単な構成とすることができる。
尚、実施例では、第1の燃料電池用電極層22及び第2の燃料電池用電極層32を、第1のガス拡散層23及び第2のガス拡散層33でそれぞれ覆ったが、これに限定されず、フッ素形接着剤から形成される接着層で覆っても差し支えない。
本発明は、燃料電池用の膜電極接合体に好適である。
10…膜電極接合体、11…燃料電池用電解質膜、22…第1の燃料電池用電極層、32…第2の燃料電池用電極層、40…基材、41…第1基材層、41a…第1副基材層、41b…第2副基材層、42…第2基材層、43…主接着層、44…副接着層、45…外側部分。

Claims (2)

  1. 基材に燃料電池用電極層を形成し、この燃料電池用電極層を燃料電池用電解質膜に転写する膜電極接合体の製造方法において、
    第1基材層と第2基材層を主接着層を介して積層した前記基材を準備する基材準備工程と、
    前記第1基材層上に前記燃料電池用電極層を形成する電極層形成工程と、
    切れ込み手段で前記燃料電池用電極層側から前記第2基材層まで達するように切り込み、前記燃料電池用電極層及び前記第1基材層に所定形状の切れ込みを形成する切れ込み工程と、
    前記所定形状の外側部分を、前記第2基材層から剥がして除去する除去工程と、
    前記所定形状の燃料電池用電極層を、前記基材から前記燃料電池用電解質膜に転写する転写工程と、
    を備えることを特徴とする膜電極接合体の製造方法。
  2. 前記第1基材層は、第1副基材層と第2副基材層を副接着層を介して貼り合わされており、
    前記副接着層の接着強度は、前記主接着層の接着強度よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の膜電極接合体の製造方法。
JP2015047652A 2015-03-10 2015-03-10 膜電極接合体の製造方法 Active JP6055007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047652A JP6055007B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 膜電極接合体の製造方法
US15/063,812 US10050281B2 (en) 2015-03-10 2016-03-08 Method for manufacturing membrane electrode assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047652A JP6055007B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 膜電極接合体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233799A Division JP6326120B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 膜電極接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167433A JP2016167433A (ja) 2016-09-15
JP6055007B2 true JP6055007B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=56888556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015047652A Active JP6055007B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 膜電極接合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10050281B2 (ja)
JP (1) JP6055007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6563469B2 (ja) 2017-12-15 2019-08-21 本田技研工業株式会社 電極接合方法及び電極接合装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859281B2 (ja) * 2001-04-27 2012-01-25 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池用膜電極接合体
JP2003297389A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
US7033694B2 (en) * 2003-04-07 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Threaded fuel cell assembly
US7195690B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
JP2005079059A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sekisui Chem Co Ltd 燃料電池
JP5332261B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-06 大日本印刷株式会社 触媒層転写フィルム
JP2010157390A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 燃料電池
JP2011071056A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toshiba Corp 燃料電池
JP5527254B2 (ja) * 2011-02-28 2014-06-18 旭硝子株式会社 触媒層用キャリアフィルム、触媒層転写フィルムおよび膜触媒層接合体の製造方法
WO2012153453A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 パナソニック株式会社 高分子電解質形燃料電池およびその製造方法
JP5619841B2 (ja) 2012-09-24 2014-11-05 本田技研工業株式会社 固体高分子形燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160268617A1 (en) 2016-09-15
JP2016167433A (ja) 2016-09-15
US10050281B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525986A (ja) 燃料電池アセンブリのための現場成形締結
JP4779345B2 (ja) 燃料電池分解方法
KR102163539B1 (ko) 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 연료 전지 스택
JP6055007B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2007048568A (ja) 燃料電池の膜・電極接合体,燃料電池および膜・電極接合体の製造方法
JP6326120B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP5707825B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の膜電極接合体およびその製造方法
JP2017068908A (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
JP6239607B2 (ja) 電極/プロトン交換膜接合体の製造方法
JP2007328935A (ja) 燃料電池に用いられる膜電極接合体、燃料電池、および、膜電極接合体の製造方法
JP5619841B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の製造方法
JP2002343377A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP2010003470A (ja) 燃料電池
JP2009238495A (ja) 燃料電池およびこれに用いられる膜−電極−ガス拡散層接合体
JP5614468B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JP2006066161A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP2008047333A (ja) 電解質膜の製造方法及び膜電極構造体の製造方法
JP2006147501A (ja) 燃料電池の面圧調整装置及び方法
KR20160051319A (ko) 응축수 제거용 발열부 가지는 연료전지 및 그 제조 방법
JP4821096B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP5804449B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2008053167A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2006302704A (ja) 燃料電池
JP2009224272A (ja) 燃料電池
JP4639853B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250