JP6054253B2 - コンクリート構造物用伸縮継手 - Google Patents

コンクリート構造物用伸縮継手 Download PDF

Info

Publication number
JP6054253B2
JP6054253B2 JP2013117445A JP2013117445A JP6054253B2 JP 6054253 B2 JP6054253 B2 JP 6054253B2 JP 2013117445 A JP2013117445 A JP 2013117445A JP 2013117445 A JP2013117445 A JP 2013117445A JP 6054253 B2 JP6054253 B2 JP 6054253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
concrete structure
joint
expansion
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013117445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014234652A (ja
Inventor
田 祐 司 野
田 祐 司 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victaulic Co of Japan Ltd
Original Assignee
Victaulic Co of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victaulic Co of Japan Ltd filed Critical Victaulic Co of Japan Ltd
Priority to JP2013117445A priority Critical patent/JP6054253B2/ja
Priority to TW103116694A priority patent/TWI595141B/zh
Priority to KR1020140067046A priority patent/KR102159841B1/ko
Priority to CN201410246029.8A priority patent/CN104213539B/zh
Publication of JP2014234652A publication Critical patent/JP2014234652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054253B2 publication Critical patent/JP6054253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • E04B1/68Sealings of joints, e.g. expansion joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/16Sealings or joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/045Underground structures, e.g. tunnels or galleries, built in the open air or by methods involving disturbance of the ground surface all along the location line; Methods of making them
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/10Tunnels or galleries specially adapted to house conduits, e.g. oil pipe-lines, sewer pipes ; Making conduits in situ, e.g. of concrete ; Casings, i.e. manhole shafts, access or inspection chambers or coverings of boreholes or narrow wells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明はコンクリート構造物用伸縮継手に係り、特にコンクリート構造物間の隙間を密閉するコンクリート構造物用伸縮継手に関する。
コンクリートで構築されるコンクリート構造物である水路や共同溝等の地中に構築される暗渠などのつなぎ部である目地部には、内外を止水することが行われる。この場合、両側のコンクリート構造物が不均一に沈下したりあるいは地震等の影響により、目地部を挟んだ両側のコンクリート構造物の間の間隔がずれたりするが、これらのずれを許容するように、可撓性の伸縮継手を設けたコンクリート構造物用伸縮継手が採用されている。このようなコンクリート構造物用伸縮継手として、例えば特許文献1が知られている。
特開2010−150807号公報
しかしながら、例えば特許文献1にあっては、一度、アンカーボルトナットで目地部に跨る可撓部材の両側でコンクリート構造物に押し付け固定した後には、衝撃等で緩んだとしても、可撓部材をさらに押し付けることができないためにアンカーボルトナットを増し締めすることができないという問題があった。
また、従来のコンクリート構造物用伸縮継手においては、可撓部材の内側から高い内圧が係った場合に、可撓部材がコンクリート構造物の面に対してシ−ル性が弱くなるという問題があった。
そこで、本願発明は上記従来技術の有する問題を解消し、可撓性材の伸縮部をコンクリート構造物に対して有効に締め付けることができ、シール性の高いコンクリート構造物用伸縮継手を提供することである。
上記課題を解決するために、本願発明に係るコンクリート構造物用伸縮継手は、コンクリート構造物の間の目地部を跨って配設され、前記コンクリート構造物に押し付けられる押し部を両側に有する可撓性材の伸縮部と、前記押し部に長手方向に渡って被せられる断面コの字状の当接部と、前記押し部に被せられた前記当接部を、前記当接部の長手方向に間隔を置いて複数箇所に前記コンクリート構造物に押し付け固定するための複数の固定ユニットと、を備え、前記固定ユニットは、前記目地部の側に位置する内側角部から下方に折れた短脚と前記目地部の反対側に位置する外側角部から下方に折れた長脚とを有し、前記長脚が前記コンクリート構造物に接触する断面変形コの字状の前記当接部に被せられる当圧部と、前記押し部に被せられた前記当接部に前記当圧部を被せた状態で前記当圧部を前記コンクリート構造物に押し取り付け前記押し部を前記コンクリート構造物に押し付けるためのボルトとナットとからなるアンカーボルトナットとを有し、前記押し部に被せられた前記当接部は、断面視において前記ボルトに対し前記目地部の側に位置することを特徴とする。
また、前記伸縮部は両側の前記押し部の間に波状ユニットが繰り返す波状部を有し、前記押し部に最隣接する前記波状ユニットは、前記押し部の内側下部から前記コンクリート構造物面に沿って伸びてから波状に立ち上がっていることを特徴とする。
また、前記押し部の下面から突出する突起が形成されていることを特徴とする。
また、前記伸縮部の上側にカバーゴムが被せられ、前記カバーゴムの端部は前記押し部と前記当接部との間に巻かれていることを特徴とする。
また、前記当圧部は、一枚の鉄鋼材板の4つの角部を切断し、両側部を前記短脚と前記長脚として下方へ折りまげ、前後部を上方へ折り曲げたものである
ことを特徴とすることを特徴とする。
本願発明の構成によれば、押し部に被せられた当接部は、断面視においてボルトに対し目地部の側に位置し、長脚の下端部が支点として作用するので、アンカーボルトナットによる締め付け力を有効に押し部に作用することが可能になる。
また、コンクリート構造物には押し部のみを押し付けることができるので、増し締めを容易に行うことができる。
また、伸縮部は内圧を受ける場合に、押し部は目地部の側へ力の引きつけられるように力を受けることによって目地部側へ圧縮変形するので、セルフシール性を発揮することが可能になる。
図1は、本願発明に係るコンクリート構造物用伸縮継手の一実施形態を示す断面図である。図1において、コンクリート構造物用伸縮継手1は、コンクリート構造物2の間の目地部3を跨って配設され、コンクリート構造物2に押し付けられる押し部4を両側に有する可撓性材の伸縮部5と、押し部4に長手方向に渡って被せられる断面コの字状の当接部6と、押し部4に被せられた当接部6を、当接部6の長手方向に間隔を置いて複数箇所にコンクリート構造物4に押し付け固定するための複数の固定ユニット10とを備えている。
固定ユニット10は、目地部3の側に位置する内側角部11aから下方に折れた短脚11bと目地部3の反対側に位置する外側角部11cから下方に折れた長脚11dとを有し、長脚11dがコンクリート構造物2に接触する断面変形コの字状の当接部6に被せられる当圧部11と、押し部4に被せられた当接部6に当圧部11を被せた状態で当圧部11をコンクリート構造物2に押し取り付け押し部4をコンクリート構造物2に押し付けるためのボルト12とナット13とからなるアンカーボルトナット14とを有する。
押し部4に被せられた当接部6は、断面視においてボルト12に対し目地部3の側に位置する。すなわち、図1において、右側の当接部6は右側のボルト12に対し目地部3の側に位置し、左の当接部6は左側のボルト12に対し目地部3の側に位置する。
伸縮部は両側の押し部4の間に波状ユニットが繰り返す波状部16を有し、押し部4に最隣接する波状ユニット17は、押し部4の内側下部4aからコンクリート構造物の面2aに沿って伸びてから波状に立ち上がっている立ち上がり部17aを有する。
押し部4の下面には、突出する突起4aが形成されている。押し部4がコンクリート構造物2の面2aに押し付けられることによって突起4aが圧縮変形され、シール性がより確実になる。
伸縮部5の上側にカバーゴム19が被せられ、カバーゴム19の端部19aは押し部4と当接部6との間に巻かれている。
伸縮部5は止水可能にゴム材からなり、図1の紙面に垂直方向に長手状に形成されている。押し部4は断面がほぼ四方体でブロック状に形成されている。断面コの字状の当接部6は金属材からなり、図1の紙面に垂直方向に長手状に形成され、単位長さのものが連続的に連結されている。
図1に示すように、当接部6は押し部4の上半部に上から被せ置かれて配設されている。当圧部11の短脚11bは、当接部6の内側脚部6aを越えて下方へ出ないような長さを有する。押し部4に最隣接する波状ユニット17の立ち上がり部17aは、押し部4の内側下部4aから伸びコンクリート構造物の面2aと当接部6の脚部6aの端部との間から目地部3の側へ立ち上がっている。
ボルト12はコンクリート構造物2に打ち込められ、ナット13は当圧部11の上に置かれたワッシャ18を介してボルト12の頂部側からボルト12に締め付けられる。
図4はコンクリート構造物用伸縮継手1を示す平面図であり、図5は図4に対応する端面図である。図4に示されるように、複数の固定ユニット10が間隔を置いて当接部6の長手方向に配設され、押し部4に被せられた当接部6をアンカーボルトナット14によってコンクリート構造物4に押し付け固定する。
次に、図6を参照して一枚の鉄鋼材板から簡易に製造される当圧部11について説明する。図6(a)は一枚の鉄鋼材板から4つの隅を切断した組立前の当圧部11を示す。図6(b)は組立後の当圧部11を示す。当圧部11は、内側角部11aから下方に折られる短脚11bと、外側角部11cから下方に折られる長脚11dと、前側と後側とで上方に折られる同等の高さの起立部11e、11fと、中央部の基部11gと、基部11gに形成されたアンカーボルトナット1用の穴部11hとを備えている。
当圧部11は一枚の鉄鋼材板を材料とするので、簡易に安価に製造することができる。また、当圧部11においては、左右に対向する短脚11bと長脚11dとが下方に向き、前後に対向する起立部11e、11fが上方に向いているので、高い耐ねじれ性を有し、一枚の鉄鋼材板から簡易に製造したにもかかわらず、高い強度を有する。
次に、本実施形態に係るコンクリート構造物用伸縮継手1においては、アンカーボルトナット14を用いて、伸縮部5の押し部4をコンクリート構造物2に対して極めて有効に押し当てることができることについて説明する。
前述したように、押し部4に被せられた当接部6は、断面視においてボルト12に対し目地部3の側に位置する。また、当圧部11の長脚11dのみがコンクリート構造物2に接触し、短脚11bはコンクリート構造物2に接触しない。また、当接部6の下端部もコンクリート構造物2に接触しない。この結果、アンカーボルトナット14のボルト12をナット13で締め付け当圧部11を押し付ける場合に、長脚11dの下端部が支点として作用し、押し部4に被せられた当接部6はボルト12に対し目地部3の側に位置するので、アンカーボルトナット14に付加する力によるトルクは拡大され、ボルト12に対し目地部3の側に位置する押し部4を有効に押し付けることが可能になる。
また、ボルト12をナット13で締め付ける場合に、押し部4のみがコンクリート構造物2に押し付けられ当接部6の下端部等がコンクリート構造物2に押し付けられることはない。この結果、アンカーボルトナット14で押し部4をコンクリート構造物2に固定した後に衝撃等で締め付けが緩んだとしても、ボルト12をナット13でさらに締め付けてアンカーボルトナット14を増し締めすることが可能になる。
次に、本実施形態に係るコンクリート構造物用伸縮継手1においては、目地部3から伸縮部5の内側へ高い内圧が係った場合においても、有効にセルフシール性を発揮することができることについて説明する。
図2は通常時の状態を示し、図3は目地部3から伸縮部5の内側へ高い内圧が作用した状態を示す。図2において、アンカーボルトナット14の作用によって押し部11に圧力P1が作用し、押し部11は圧力P2でコンクリート構造物2の面に押し付けられている。
前述したように、押し部4に最隣接する波状ユニット17は、押し部4の内側下部4aからコンクリート構造物の面2aに沿って伸びてから波状に立ち上がっている立ち上がり部17aを有し、立ち上がり部17aは、押し部4の内側下部4aから伸びコンクリート構造物の面2aと当接部6の内側脚部6aの端部との間から目地部3の側へ立ち上がっている。この結果、図3に示すように、目地部3から伸縮部5の内側へ高い内圧が作用すると、立ち上がり部17aはより高く立ち上がるように内圧を受け、押し部4は目地部3の側へ力の引きつけられるように力を受ける。押し部4は上半部が当接部6に納められており上下方向には変形できないので、押し部4は、目地部3の側へ引きつけられるように力を受けることによって目地部3側へ圧縮変形する。当接部6の外側脚部6b及びカバーゴム19の端部19aと押し部11の外側端面との間には隙間4cが生じる。押し部4が目地部3の側へ圧縮変形することによる結果、押し部4は図3で符号P3で示すように内側下方へ向く弾性力を生み、圧力P2は図2における場合に比べて増大する。圧力P2が増大することによって、押し部4はコンクリート構造物の面2aにより強く押し付けられ、セルフシール性を発揮することが可能になる。
以上のように、本実施形態に係るコンクリート構造物用伸縮継手1の構成によれば、長脚11dの下端部が支点として作用し、押し部11はボルト12に対し目地部3の側に位置するので、アンカーボルトナット14による締め付け力を有効に押し部4に作用することが可能になる。
また、コンクリート構造物2には押し部11のみを押し付けることができるので、増し締めを容易に行うことができる。
また、伸縮部5は内圧を受ける場合に、押し部4は目地部3の側へ力の引きつけられるように力を受けることによって目地部3側へ圧縮変形するので、セルフシール性を発揮することが可能になる。
本願発明に係るコンクリート構造物用伸縮継手の一実施形態を示す断面図。 目地部から伸縮部の内側へ高い内圧が作用していない通常の状態を示す図。 目地部から伸縮部の内側へ高い内圧が作用している状態を示す図。 コンクリート構造物用伸縮継手を示す平面図。 図4に対応する端面図。 一枚の鉄鋼材板から製造される当圧部を示す図でり、(a)は組立前のものを示し、(b)は組立後のものを示す。
1 コンクリート構造物用伸縮継手
2 コンクリート構造物
3 目地部
4 押し部
5 伸縮部
6 当接部
10 固定ユニット
11 当圧部
11b 短脚
11d 長脚
12 ボルト
13 ナット
14 アンカーボルトナット
16 波状部
17 押し部に最隣接する波状ユニット
19 カバーゴム

Claims (5)

  1. コンクリート構造物の間の目地部を跨って配設され、前記コンクリート構造物に押し付けられる押し部を両側に有する可撓性材の伸縮部と、
    前記押し部に長手方向に渡って被せられる断面コの字状の当接部と、
    前記押し部に被せられた前記当接部を、前記当接部の長手方向に間隔を置いて複数箇所に前記コンクリート構造物に押し付け固定するための複数の固定ユニットと、
    を備え、
    前記固定ユニットは、
    前記目地部の側に位置する内側角部から下方に折れた短脚と前記目地部の反対側に位置する外側角部から下方に折れた長脚とを有し、前記長脚が前記コンクリート構造物に接触する断面変形コの字状の前記当接部に被せられる当圧部と、
    前記押し部に被せられた前記当接部に前記当圧部を被せた状態で前記当圧部を前記コンクリート構造物に押し取り付け前記押し部を前記コンクリート構造物に押し付けるためのボルトとナットとからなるアンカーボルトナットと
    を有し、
    前記押し部に被せられた前記当接部は、断面視において前記ボルトに対し前記目地部の側に位置する
    ことを特徴とするコンクリート構造物用伸縮継手。
  2. 前記伸縮部は両側の前記押し部の間に波状ユニットが繰り返す波状部を有し、前記押し部に最隣接する前記波状ユニットは、前記押し部の内側下部から前記コンクリート構造物面に沿って伸びてから波状に立ち上がっている
    ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート構造物用伸縮継手。
  3. 前記押し部の下面から突出する突起が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート構造物用伸縮継手。
  4. 前記伸縮部の上側にカバーゴムが被せられ、前記カバーゴムの端部は前記押し部と前記当接部との間に巻かれている
    ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート構造物用伸縮継手。
  5. 前記当圧部は、一枚の鉄鋼材板の4つの角部を切断し、両側部を前記短脚と前記長脚として下方へ折りまげ、前後部を上方へ折り曲げたものである
    ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート構造物用伸縮継手。
JP2013117445A 2013-06-04 2013-06-04 コンクリート構造物用伸縮継手 Active JP6054253B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117445A JP6054253B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 コンクリート構造物用伸縮継手
TW103116694A TWI595141B (zh) 2013-06-04 2014-05-12 Expansion joints for concrete structures
KR1020140067046A KR102159841B1 (ko) 2013-06-04 2014-06-02 콘크리트 구조물용 신축 이음매
CN201410246029.8A CN104213539B (zh) 2013-06-04 2014-06-04 混凝土结构物用伸缩接头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117445A JP6054253B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 コンクリート構造物用伸縮継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234652A JP2014234652A (ja) 2014-12-15
JP6054253B2 true JP6054253B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=52095422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117445A Active JP6054253B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 コンクリート構造物用伸縮継手

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6054253B2 (ja)
KR (1) KR102159841B1 (ja)
CN (1) CN104213539B (ja)
TW (1) TWI595141B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6644601B2 (ja) * 2016-03-28 2020-02-12 西武ポリマ化成株式会社 可撓止水部材用の固定部材
CN118326766A (zh) * 2024-04-03 2024-07-12 山东岱天工程材料有限公司 一种路基止水铜片防护结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567299U (ja) * 1979-11-19 1980-05-09
JPH0726411B2 (ja) * 1989-01-30 1995-03-22 等 前山 止水枠を用いたコンクリートの施工方法
JP2693638B2 (ja) * 1990-11-19 1997-12-24 西武ポリマ化成株式会社 ボックスカルバート
GB2278623B (en) * 1993-06-02 1996-09-11 Raswill Representative Pte Ltd An interlocking joint
JP2721472B2 (ja) * 1993-06-25 1998-03-04 早川ゴム株式会社 コンクリート構造物の継手構造
JPH08165700A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Seibu Polymer Corp 暗渠の継手
JP3045990B2 (ja) * 1997-12-01 2000-05-29 西武ポリマ化成株式会社 コンクリート構造物用伸縮継手
JP2002021166A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 可撓継手の取付方法
CN100507165C (zh) * 2005-08-05 2009-07-01 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 止水带的内贴式安装方法
JP4970133B2 (ja) * 2007-05-10 2012-07-04 西武ポリマ化成株式会社 可撓止水構造
JP5143539B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-13 日本ヴィクトリック株式会社 目地止水可撓継手
JP5183456B2 (ja) * 2008-12-25 2013-04-17 西武ポリマ化成株式会社 コンクリート構造物用伸縮継手の固定構造、その固定方法およびその固定部材
JP2013079543A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 止水ゴム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI595141B (zh) 2017-08-11
CN104213539B (zh) 2017-08-29
JP2014234652A (ja) 2014-12-15
KR20140142666A (ko) 2014-12-12
KR102159841B1 (ko) 2020-09-24
TW201510328A (zh) 2015-03-16
CN104213539A (zh) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7938406B2 (en) Gasket
KR101763694B1 (ko) 비닐하우스용 패드 일체형 골조 및 패드 일체형 골조 고정장치
JP6054253B2 (ja) コンクリート構造物用伸縮継手
KR101460562B1 (ko) 고강도 중공 콘크리트 말뚝의 연결구조 및 연결시공방법
EP2733397A1 (en) Seal structure using metal gasket
JP2014025299A (ja) 函体継手部の止水構造
JP2011149230A (ja) 木造建築物の補強構造
JP6181960B2 (ja) 縦目地伸縮装置
JP6410656B2 (ja) 伸縮可撓継手
JP6320790B2 (ja) コンクリート構造物用伸縮継手
JP5256250B2 (ja) 屋根上取付具
KR200342279Y1 (ko) 자켓 커버와 자켓 압축판을 이용한 하수관 이음 구조
JP6423237B2 (ja) ソーラーパネル固定装置
JP6549046B2 (ja) 伸縮継手装置
JP5226366B2 (ja) コンクリート製品の緩衝継手
JP5714293B2 (ja) 座屈拘束ブレース
JP2011174333A (ja) 屋根上取付具およびその取付構造
JP6555794B2 (ja) 止水ゴム用押さえ板
KR101563859B1 (ko) 화물창 방벽구조
KR200392722Y1 (ko) 전선 조임쇠
CN106351938B (zh) 弹性组合压桥
JP2011174332A (ja) 屋根上取付具およびその取付構造
KR20050041189A (ko) 자켓 커버와 자켓 압축판을 이용한 하수관 이음 구조
JP5319353B2 (ja) 屋根上取付具およびその取付構造
JP2008095830A (ja) 筒型防振装置に対するストッパ部材の組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250