JP5714293B2 - 座屈拘束ブレース - Google Patents
座屈拘束ブレース Download PDFInfo
- Publication number
- JP5714293B2 JP5714293B2 JP2010238125A JP2010238125A JP5714293B2 JP 5714293 B2 JP5714293 B2 JP 5714293B2 JP 2010238125 A JP2010238125 A JP 2010238125A JP 2010238125 A JP2010238125 A JP 2010238125A JP 5714293 B2 JP5714293 B2 JP 5714293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buckling
- core material
- gap
- buckling restraint
- restraint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
また、座屈拘束材4には、心材2と座屈拘束材4とが直に接触することにより、座屈拘束ブレースの収縮時に心材2から座屈拘束材4に荷重が伝わらないように、心材2と対向する一対の上下内面にラバーシート9(図2参照)が設けられて、座屈拘束部材4と心材2との間に介在する緩衝材として機能する。このラバーシート9は、心材2からの荷重によって容易に変形するように、その荷重によるエネルギーを吸収するために設けられている。
上記係止部は座屈拘束材4の内側に設けられており、心材2と座屈拘束材4とが前記係止部を介して常に接触状態を維持することになる。そうすると、交通等の環境振動等が起こった場合に、前記係止部に振動干渉音が発生することにより、建物内の人に不快さを与えてしまう可能性がある。
また、心材2と座屈拘束材4とは、互いに鋼材で製作されているので前記係止部を介して通電し、その結果、座屈拘束材4の内側面から錆が発生してしまった場合に、前記係止部を介して錆が心材2に侵食してしまう可能性がある。
本願発明は、前記係止部の存在によって起こりうる上記課題を解決することを目的とする。
また、(1)に記載の発明は、心材と座屈拘束材との間の隙間には、前記心材と座屈拘束材とそれぞれに対し押圧力を発生させて該隙間を所定間隔に保持する隙間保持部材が設けられるので、地震等によって座屈拘束ブレースに作用する圧縮・伸張力方向に対して垂直方向に作用する、隙間保持部材からの押圧力によって心材と座屈拘束材との間に互いに接触しない隙間を確保することができる。その結果、座屈拘束材は拘束する心材の座屈を拘束する機能のみを有することとなるため、当該座屈拘束材には、心材に作用する圧縮・伸長力が伝達される虞はなく、これによって座屈拘束ブレースを介してなされる梁柱間の荷重伝達を良好なものとすることができる。
よって、従来技術では必要であった心材と座屈拘束材との係止部を設けなくても、従来技術と同様の座屈拘束ブレースの性能を発揮することができる。
また(1)に記載の発明は、前記心材が前記柱と対向する位置に台部を備え、前記座屈拘束材には、前記隙間を介して前記台部に対向する位置に、前記台部上に着座可能な座部が設けられるので、例えば、座屈拘束ブレースを梁柱間に取り付ける場合や、心材と座屈拘束材とを固定する機能が発揮できなくなった場合に、不測の事情により座屈拘束材が心材に対してズレ落ちたり、滑り落ちたりしても、当該座屈拘束材の座部が前記隙間分だけ移動して心材の台部に着座することとなり、これによって、安全な取り付け作業が可能となるとともに座屈拘束材と心材との間の過大なズレを防止することができる。
これによって、従来技術と同様の座屈拘束ブレースの性能を発揮することができる。
これによって、心材の全周に渡って隙間保持部材を設ける必要がないので、単純な作業によって従来技術と同様の拘束ブレースの性能を発揮することができる。
心材2は、一対の対向平面にゴム状のシート10が貼り付けられた棒板状の本体2aと、本体2aの一端に溶接され梁フランジに接合される第1接合プレート6と、本体2aの他端に溶接され柱に接合される第2接合プレート7とからなる。第1接合プレート6は、梁フランジにボルト及びナットによって締結できるように4つの貫通孔が形成されており、第2接合プレート7は、梁フランジにボルト及びナットによって締結できるように6つの貫通孔が形成されている。
座屈拘束材20は、棒板状の本体2aの厚み部分の縁部に沿って配置される一対の長尺枠平板4及び一対の短尺枠平板3、並びに、長尺枠平板4及び短尺枠平板3と共に両端部を除いて前記棒板状の本体2aを覆う一対の側板5a及び5bの3種類からなり、それぞれ一般構造用圧延鋼材で製作される。短尺枠平板3、長尺枠平板4及び側板5a、5bは、それぞれ一点鎖線11が通る(図1では4本のみ示されているが、全ての孔部を通る)複数の孔部19を介してボルト8及びナット9で締結して一体的に組立てられる(図2及び図3参照)。
また、ゴム状のシート10は、心材2の本体2aの一対の面に、接着剤等の接着手段を用いて貼り付けてもよいし、その他、本体2aにネジ穴を設けてネジ止めをして固定したりしてもよい。また、ゴム状のシート10の代わりに、圧縮しても弾性復帰する弾性部材を、例えば、所定間隔で設けてもよい。さらに、ゴム状のシート10は、一対の長尺枠平板4の厚みの合計及び一対の短尺枠平板3の厚みの合計のそれぞれよりも十分に厚く、例えば、図3(b)に示すように、座屈拘束ブレース1の組立て時における心材2の本体2aと側板5a又は5bとの間の隙間の間隔yの2倍の厚みを有している。
短尺枠平板3は、長手方向に延びる2つの縁部のうち、一方の縁部が、心材2の本体2aの対応する縁部に対して所定間隔xを有して対向配置され、他方の縁部が、柱に対して対向し、側板5a及び5bの縁部と面一となるように配置される。
長尺枠平板4は、長手方向に延びる2つの縁部のうち、一方の縁部は、心材2の本体2aの対応する縁部に対して所定間隔xを有して対向配置され、他方の縁部では、側板5a及び5bの縁部と面一に配置される。なお、短尺枠平板3及び長尺枠平板4それぞれの心材2の本体2aとの所定間隔xは、異なっていてもよい。
このとき、心材2の本体2aは、ゴム状のシート10を介してのみ前記空隙内に位置しており、座屈拘束材20を構成するすべての部材と直接的に接触していない。ゴム状のシート10は、ボルトの締結の完了時に長尺枠平板4及び短尺枠平板3の厚みによって決定される側板5a及び5b間の所定間隔を維持する機能と、ほぼ完全に圧縮変形した状態からの復元力によって座屈拘束材20が心材2に対してズレを起こさずに心材2に対して保持される機能とを有する。なお、ゴム状のシート10は、心材2の本体2aの一対の同一面上で接着されているが、側板5a及び5bの対向面側に接着されてもよく、ゴム状シート10の面と心材2の本体2aの面、又は側板5a及び5bの対向面との間に凹凸による機械的な嵌合形状を形成することにより、ゴム状のシート10と心材2の本体2aとの間のズレの防止機能を高めることもできる。
これにより、本願では、図4における座屈拘束ブレース1が設置された状態で、例えば、地震が発生して梁12及び柱14に荷重がかかると、座屈拘束ブレース1の心材2に収縮・伸張力が発生する。しかし、心材2は、圧縮されたゴム状のシート10を介して座屈拘束材20に接触していないので、心材2から摩擦によって座屈拘束材20に荷重が伝達することはなく、心材2から座屈拘束材20への荷重の伝達は軽減するという効果を有しつつ、短尺枠平板3、長尺枠平板4および側板5からなる座屈拘束材20によって心材2の座屈が抑制されることにより、座屈拘束ブレース1は引張力とともに圧縮力をも負担することができ、正負いずれの水平力に対しても抵抗することができる。
別の効果としては、建築物の脇を走るトラック等に起因して伝達される交通振動が起こった場合に対しても、心材2と座屈拘束材20とが直接的に接触していないので、鋼材同士が接触する干渉音に悩まされる心配もない。
さらに、別の効果としては、座屈拘束ブレース1は、通常、建築物における壁の内側に設置されており、湿気等に起因して座屈拘束材20に錆が発生した場合でも、心材2と座屈拘束材20との間は直接的に接触しないので、座屈拘束材20の錆が心材2へ侵食してしまう心配もない。
Claims (3)
- 長尺な心材の両端部に柱又は梁に接続される一対の接続部を有するブレース心材と、前記心材の外周を包囲して該心材の座屈を防止する座屈拘束材とを備えると共に、該心材と座屈拘束材との間には全周に亘って互いに直接接触しない隙間が設けられ、該隙間には、前記心材と座屈拘束材とに対し押圧力を発生させて前記心材と座屈拘束材との間の隙間を所定間隔に保持する隙間保持部材が設けられ、前記座屈拘束材は押圧力によって前記心材に保持されており、前記心材は、前記柱と対向する位置に台部を備え、前記座屈拘束材には、前記隙間を介して前記台部に対向する位置に、前記台部上に着座可能な座部が設けられていることを特徴とする座屈拘束ブレース。
- 前記隙間保持部材は、前記所定間隔よりも大きい厚さを有するゴム状のシートにより形成されており、前記所定間隔まで圧縮され、前記心材と座屈拘束材とに対し押圧力を発生させた状態で前記隙間に介装されていることを特徴とする請求項1に記載の座屈拘束ブレース。
- 前記心材は、一対の平面部を有する扁平状に形成されており、前記隙間保持部材は、各平面部にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の座屈拘束ブレース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010238125A JP5714293B2 (ja) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | 座屈拘束ブレース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010238125A JP5714293B2 (ja) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | 座屈拘束ブレース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012092505A JP2012092505A (ja) | 2012-05-17 |
JP5714293B2 true JP5714293B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=46386150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010238125A Active JP5714293B2 (ja) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | 座屈拘束ブレース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5714293B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6302177B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2018-03-28 | 旭化成ホームズ株式会社 | 座屈拘束ブレース、柱梁接続部の補強構造及び建物 |
JP6124702B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-05-10 | 旭化成ホームズ株式会社 | 座屈拘束ブレース |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3941028B2 (ja) * | 1999-01-20 | 2007-07-04 | 清水建設株式会社 | 制震ダンパー |
-
2010
- 2010-10-25 JP JP2010238125A patent/JP5714293B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012092505A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669321B2 (ja) | 座屈拘束型軸力負担部材 | |
WO2004076761A1 (ja) | 梁継手装置 | |
JP2000265706A (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP5336145B2 (ja) | 制震構造、及び制震構造を有する建物 | |
JP5819165B2 (ja) | ばね装置 | |
JP5588835B2 (ja) | 摩擦ダンパー | |
JP5714293B2 (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP2003193699A (ja) | 弾塑性・粘弾性ブレース | |
JP6740880B2 (ja) | シート用スライド装置 | |
JP2002357013A (ja) | 複合制振ブレース | |
JP4724614B2 (ja) | 防振装置 | |
TWI490158B (zh) | 走行起重機的免震支持裝置 | |
JP2012127165A (ja) | 鋼材の接合構造 | |
JP6681189B2 (ja) | クッション体を有するアッパーサポート | |
JP6337230B2 (ja) | 耐震継手構造 | |
JP2012067805A (ja) | 接合部の制振構造 | |
JP2010242460A (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP2019116724A (ja) | 変位ストッパーと免震建物 | |
JP7219459B2 (ja) | 筋かい耐力壁 | |
JP4485287B2 (ja) | 制振補強装置 | |
JP2005121041A (ja) | 摩擦ダンパー装置 | |
JP5335527B2 (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JPS6311554B2 (ja) | ||
JP5285956B2 (ja) | 減衰装置の取付構造 | |
JP6313067B2 (ja) | 制震ダンパー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150114 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5714293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |