JP6053859B2 - レンズ装置及びそれを備える撮影システム - Google Patents

レンズ装置及びそれを備える撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP6053859B2
JP6053859B2 JP2015078084A JP2015078084A JP6053859B2 JP 6053859 B2 JP6053859 B2 JP 6053859B2 JP 2015078084 A JP2015078084 A JP 2015078084A JP 2015078084 A JP2015078084 A JP 2015078084A JP 6053859 B2 JP6053859 B2 JP 6053859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens body
connection request
unit
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015078084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015200889A (ja
Inventor
鈴木 潤一
潤一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015078084A priority Critical patent/JP6053859B2/ja
Publication of JP2015200889A publication Critical patent/JP2015200889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053859B2 publication Critical patent/JP6053859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Description

本発明は、レンズ装置及びそれを備える撮影システムに関する。
テレビ撮影に用いられる撮影システム(以下、「テレビレンズシステム」ともいう)は、テレビカメラ(以下、単に「カメラ装置」ともいう)とテレビレンズ(以下、単に「レンズ本体」ともいう)から構成されている。
テレビレンズの構成は、レンズ本体とドライブユニットに大別される。レンズ本体には、撮影光学系とそれを操作するためのマニュアルリングがある。
ドライブユニットには、マニュアルリングを電動駆動するためのモータや制御基板、CPU、位置検出センサが内部に構成されている。そして、高分解能な位置検出と電動駆動の高い操作性を可能にしている。
一方、映画やCM、ドラマ制作に用いられている撮影システム(以下、「シネマレンズシステム」ともいう)が知られている。近年、テレビレンズシステム同様、レンズ本体にドライブユニットを接続することで、テレビレンズシステムと同等の操作性を可能としている。
シネマレンズシステムに用いられるカメラ装置には、静止画撮影モードと動画撮影モードを備えているものがある。特に、静止画撮影モードの場合、レンズ本体を起動してからすぐに撮影を行う場合があるため、レンズ本体の起動からカメラ装置が撮影開始となるまでに要する時間は、ユーザがストレスを感じないよう極めて短い時間に、予め決められている。レンズ本体の起動からカメラ装置が撮影開始となるまでに要する時間のことを、以下、「カメラ撮影開始時間」ともいう。
また、一定時間操作がない場合に、レンズ本体の機能をOFF(以下、「低消費電力状態」ともいう)にする機能を備えたものもあり、レンズ起動は低消費電力状態と電源OFF状態からの起動が含まれる。
カメラ装置は、VFへのレンズ位置の表示や、レンズ位置を基に光量等の補正を行う。そのため、レンズ本体は、OFF状態から起動後、カメラ撮影開始時間までにレンズ位置をカメラ装置へ出力(送信)する必要がある。
従来、起動から撮影可能状態までの時間を短縮するための技術が開示されている。
例えば、特許文献1では電源ON時に、予め定められた焦点距離が得られるようズームを駆動する技術が開示されている。
また、特許文献2ではカメラ装置−レンズ本体間通信において、高速処理時は、コマンド入力がない場合でもデータを出力する技術が開示されている。
特開2008−252348号公報 特開2000−307925号公報
しかしながら、レンズ本体は位置検出センサを所持するドライブユニット(以下、「位置検出装置」ともいう)から受信したレンズ位置情報をカメラ装置に送信する。そのため、位置検出装置との通信(通信路)確立を待っていては、カメラ撮影開始時間までにレンズ位置をカメラ装置に送信できない。
上述の特許文献1に開示された従来技術では、ズームを駆動しなければならず、カメラ撮影開始時間を超えてしまう。
また、特許文献2に開示された従来技術では、カメラ装置−レンズ本体間の通信確立している状態であり、位置検出装置とレンズ本体が通信確立していない場合は、起動からカメラ撮影開始時間までに位置データを送信することはできない。さらに、位置検出センサをレンズ本体に備え、レンズ本体が検出した位置データをカメラ装置に送信する方法もあるが、位置検出センサを備える分コストアップになり、また装置が大型化してしまう。
そこで、本発明の目的は、レンズ本体の起動後に光学部材の位置情報を迅速に得られるレンズ装置等を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、光学部材を有するレンズ本体と、前記光学部材の位置情報を検出する検出手段を有する位置検出装置と、を備えるレンズ装置であって、前記レンズ本体が起動してから前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の第1の通信路が確立するまで、前記位置検出装置は、前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の第1の通信路の確立を前記レンズ本体に要求する接続要求信号を生成する生成手段と、を有し、前記生成手段は、前記接続要求信号に、前記検出手段により検出された前記位置情報を含めることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明は、光学部材を有するレンズ本体と、前記光学部材の位置情報を検出する検出手段を有する位置検出装置と、を備えるレンズ装置であって、前記レンズ本体が起動してから前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の第1の通信路が確立するまで、前記位置検出装置は、前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の第1の通信路の確立を前記レンズ本体に要求する接続要求信号を生成する生成手段と、前記接続要求信号を前記レンズ本体へ出力する第1の出力手段と、を有し、前記第1の出力手段は、前記生成手段により生成された接続要求信号が出力された後であって、前記第1の通信路が確立される前に、前記検出手段により検出された前記位置情報が含まれる位置信号を、前記レンズ本体へ出力することを特徴とする。
本発明によれば、レンズ本体の起動後に光学部材の位置情報を迅速に得られるレンズ装置等を提供することができる。
実施例1の構成を表すブロック図である。 本発明におけるタイミングチャート図である。 実施例1(レンズ本体の電源が起動する際)の、位置検出装置及びレンズ本体におけるフローチャート図である。 実施例2の構成を表すブロック図である。 実施例2(レンズ本体の電源が起動する際)の、レンズ本体におけるフローチャート図である。 実施例3の構成を表すブロック図である。 実施例3(レンズ本体の電源が起動する際)の、位置検出装置及びレンズ本体におけるフローチャート図である。 実施例4の構成を表すブロック図である。 実施例4(レンズ装置の電源がOFF状態になる際)の、位置検出装置及びレンズ本体におけるフローチャート図である。 実施例4(レンズ装置の電源が起動する際)の、位置検出装置及びレンズ本体におけるフローチャート図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかわる構成を表すブロック図である。
以下、図1〜3を参照して、本発明の第1の実施例による、撮影システムについて説明する。
図1は、本実施例における撮影システムの機能ブロック図である。図1において、100はドライブユニット(位置検出装置)、200はレンズ本体、300はカメラ装置である。
位置検出装置100は、主としてフォーカス位置検出部(検出手段)101、ズーム位置検出部(検出手段)102、アイリス位置検出部(検出手段)103、演算部D(生成手段)104、レンズ間通信部D(第1の出力手段)105を有する。
レンズ本体200は、フォーカスレンズ(光学部材)201、ズームレンズ(光学部材)202、アイリス(光学部材)203、レンズ間通信部L204、演算部L205、カメラ間通信部(第2の出力手段)206を有する。
カメラ装置300は、レンズ本体200の光学部材により形成された光学像を光電変換する撮像素子301(不図示)を有する。
フォーカスレンズ201は、物体距離を変化させるレンズ、ズームレンズ202は焦点距離を変化させるレンズ、アイリス203は光量を調整する絞り部である。フォーカスレンズ201は不図示のフォーカスギアを介してフォーカス位置検出部101と接続しており、フォーカス位置検出部101はフォーカスレンズ201の駆動に伴い、位置信号を演算部D104へ出力(送信)する。
同様に、ズーム位置検出部102はズームレンズ202の駆動に、アイリス位置検出部103はアイリス203の駆動に伴い、位置情報(位置信号)を演算部D104に出力する。演算部D104は、入力された位置情報(位置信号)を必要に応じて適宜使用し、接続要求信号として後述する第一の通信データを生成する。
本実施例では、フォーカス位置検出部101、ズーム位置検出部102、アイリス位置検出部103にエンコーダを用いるが、これに限らずポテンショメータを用いても良い。
演算部D104は、通信データをレンズ間通信部D105に出力し、またレンズ間通信部D105から通信データが入力される。
レンズ間通信部D105は、演算部D104から入力された通信データをレンズ本体200へ出力する。また、レンズ間通信部D105は、レンズ本体200から入力された(受信した)通信データを演算部D104へ出力する。
レンズ間通信部L204は、位置検出装置100から入力された通信データを演算部L205へ出力する。また、レンズ間通信部L204は、演算部L205から入力された通信データを位置検出装置100へ出力する。
演算部L205は、レンズ間通信部L204から入力された通信データをカメラ通信部206へ出力し、また、カメラ間通信部206から入力された通信データをレンズ間通信部204へ出力する。
カメラ通信部206は、演算部L205から入力された通信データをカメラ装置300へ出力する。また、カメラ通信部206は、カメラ装置300から入力された通信データを演算部L205へ出力する。
カメラ装置300は、撮像装置である。
図2は、レンズ本体200が起動してから、カメラ装置300が撮影開始となるまでのタイミングチャート図である。図中Tは、レンズ本体200が起動してから、カメラ装置300が撮影開始となるまでに要する時間間隔である。
また、Tは、レンズ本体200が起動してから、レンズ本体200とカメラ装置300との間の通信路(第2の通信路)が確立するまでに要する時間間隔でもある。Tとしては、ユーザがストレスを感じないよう、極めて短い時間が予め決められている。実施例中ではTを10msecとするが、特にこれに限られない。
次に、位置検出装置100は、レンズ本体200が起動してからT経過するまでに第一の通信データをレンズ本体200へ出力する。図中tは、レンズ間通信部D105が第一の通信データをレンズ本体200へ出力する時間間隔である。t<Tの関係、つまり、時間間隔tは時間間隔T未満の関係になっている。
また、図中tはt<tの関係、時間間隔tは時間間隔t未満の関係になっており、詳細は実施例2で説明する。本実施例の第一の通信データは、位置検出装置100がレンズ本体200との間の通信路(第1の通信路)の確立を要求する接続要求信号である。
また、第一の通信データの中には、アイリス203、ズームレンズ202、フォーカスレンズ201の位置情報としての位置データ(以下、「レンズ位置データ」ともいう)が含まれるものとする。
ズームレンズ202、フォーカスレンズ201、アイリス203の位置情報とはそれぞれ、ズームレンズの光軸方向の位置に関する情報、フォーカスレンズの光軸方向の位置に関する情報、アイリスが有する絞り羽根の位置に関する情報のことである。
図3は、本実施例における、レンズ本体200の電源が起動する際における、位置検出装置100とレンズ本体200による通信処理を示すフローチャート図である。図3(a)は、位置検出装置100による通信処理を示す。図3(b)は、レンズ本体200による通信処理を示す。本実施例では、レンズ本体200が低消費電力状態(消費電力が低い状態)であるものとする。
まず、図3(a)から説明する。
位置検出装置100は、レンズ本体200との通信が未接続のときに、S301に進む。
S301では、第一の通信データをレンズ本体200へ出力し、S302に進む。
S302では、レンズ本体200との間の通信(第1の通信路)が確立したか否かを判断し、通信(第1の通信路)が確立していればS303に進み、そうでなければS301に進む。
S303では、第二の通信データをレンズ本体200へ出力し、S303に進む。
次に、図3(b)を説明する。
レンズ本体200は、起動後に、S304に進む。
S304では、起動後に、位置検出装置100からデータが入力されたか否かを判断し、データが入力されていれば受信していればS305に進み、データが入力されていなければS304に進む。
S305では、S304で入力されたデータを、カメラ装置300へ出力し、S304に進む。
以上より、レンズ本体200の起動後、レンズ本体200と位置検出装置100との間の通信路(第1の通信路)確立前に、位置検出装置100からレンズ本体200へ定期的に位置情報(位置データ)をレンズ本体へ出力することが可能となる。そして、それにより、レンズ本体200の起動後に、カメラ装置に対して迅速に位置データを出力することを実現した。
これにより、カメラ装置には、カメラ撮影開始時間までにレンズ位置が入力され、VFへのレンズ位置表示やレンズ位置を基にした種々の補正を行える。そのため、レンズ本体200の起動から迅速に撮影を開始できる状態となる。
本実施例では、レンズ本体200が低消費電力状態から起動する場合を記載したが、これに限らず電源ONによる起動の場合でも良いし、他の機能OFF状態からの起動の場合に適用しても良い。
また、第一の通信データにレンズ位置データを含めたが、レンズ位置データ以外にも、レンズ本体200は有しないが位置検出装置100が有し、レンズ本体200の起動後にレンズ本体200がすぐに必要になる情報を含めても良い。
たとえば、レンズ本体200は有しないが位置検出装置100が有し、カメラ装置300の補正に必要な情報や、位置検出装置100が所持する静的情報(シリアル番号など)などを第一の通信データに含めても良い。さらに、位置検出装置にフォーカスレンズやズームレンズ、アイリスを駆動するための駆動部を備え、不図示の操作部から、それぞれ駆動可能とする構成としても良い。
本実施例によれば、レンズ本体200の起動後に、カメラ装置300に対して迅速に位置情報(位置データ)を出力することを可能にした撮影システムを提供することができる。
以下、図2〜5を参照して、本発明の第2の実施例による、撮影システムについて説明する。
実施例1と同一の機能構成は、同一の符号を付け、説明は省略する。本実施例では、位置検出装置100が電源OFFされているものとする。
図2に示すtは、レンズ本体200が、起動後に位置検出装置100からの位置データが入力されるまで待機する時間であり、t<tの関係となる。
図4は、本実施例の撮影システムの機能ブロック図である。実施例1で用いた図1と比較し、レンズ本体200に記憶部L207が追加されている点が異なる。
記憶部L207は、不揮発メモリであり、予め任意のレンズ位置データを記憶している。
図5は、本実施例における、レンズ本体200の電源が起動する際における、レンズ本体200による通信処理を示すフローチャート図である。本実施例では、位置検出装置100の電源がOFFされているものとし、レンズ本体200は低消費電力状態であるものとする。
レンズ本体200は、起動後、S501に進む。
S501では、レンズ起動から時間間隔t経過していないか否かを判断し、t以上経過していなければS502に進み、そうでなければS504に進む。
S502では、位置検出装置100からの情報(データ)が入力されたか否かを判断し、情報(データ)が入力されていればS503に進み、入力されていなければS501に進む。
S503では、カメラ装置300へ出力する出力データに、S502で入力された位置情報(位置データ)をセットし(含め)、S505に進む。
S504では、カメラ装置300へ出力する出力データに、記憶部L207に記憶している位置情報(位置データ)をセットし(含め)、S505に進む。
S505では、出力データを、カメラ装置300へ出力し、S506に進む。
S506では、図3のS304に進む。
以上より、位置検出装置100からの位置情報(位置データ)が入力されない場合においても、レンズ本体からカメラ装置に対して、カメラ撮影開始時間までに位置情報(位置データ)を出力することを可能にした。これにより、位置検出装置100が電源OFFの状態でも、レンズ本体200の起動からカメラ装置300が迅速に撮影を開始できる状態となる。
本実施例では、レンズ本体200の記憶部L207へ記憶させる位置情報(位置データ)を任意の位置としたが、記憶部L207へ常時レンズ位置を記憶させても良いし、レンズがOFF状態になる際に記憶部L207へレンズ位置を記憶させても良い。
本実施例によれば、レンズ本体200の起動後にカメラ装置300に対して迅速に位置情報(位置データ)を出力することを可能にした撮影システムを提供することができる。
以下、図6〜7を参照して、本発明の第3の実施例による、撮影システムについて説明する。
実施例1〜2と同一の機能構成は、同一の符号を付け、説明は省く。
図6は本実施例の撮影システムの機能ブロック図である。実施例1で用いた図1と比較し、位置検出装置100に優先順位決定部106と、記憶部D107が追加されている点が異なる。
優先順位決定部106は、記憶部D107に記憶されている位置検出装置100の設定により、レンズ本体200との通信(第1の通信路)確立前に出力する第一の通信データに含める位置情報(位置データ)の優先順位を決定する。
記憶部D107は、不揮発メモリであり、本実施例では、レンズ本体200は単焦点レンズであり、予め単焦点レンズ設定が記憶されているものとする。
図7は、本実施例における、レンズ本体200の電源が起動する際における、位置検出装置100とレンズ本体200による通信処理を示すフローチャート図である。図7(a)は、位置検出装置100による通信処理を示す。図7(b)はレンズ本体200による通信処理を示す。図7(b)は図3(b)と同一であるため、図7(b)の説明は省略する。本実施例では、レンズ本体200が低消費電力状態であるものとする。
位置検出装置100は、レンズ本体200との通信が未接続のときに、S701に進む。
S701では、記憶部D107からレンズ設定を読み出し、S702に進む。
S702では、S701で読み出したレンズ設定により、優先順位決定部106にて第一の通信データに含める位置情報(位置データ)を決定し、S301に進む。本実施例では、単焦点レンズであるため、優先順位決定部108では、フォーカスレンズ位置とアイリス位置を位置情報(位置データ)として優先する。
以上より、位置検出装置からレンズ本体へ出力する情報(データ)の優先順位を変更が可能となり、レンズの種類により、レンズ起動後にカメラ装置へ出力する最適な情報(データ)を、カメラ撮影開始時間までに、カメラ装置に対して出力することを実現した。例えば、単焦点レンズの場合は、ズーム位置よりもアイリス位置やフォーカス位置を優先し、エクステンダー付きレンズの場合は、エクステンダー状態を優先する等である。
本実施例では、第一の通信データに含める位置情報(位置データ)の優先順位を決定するために、予め位置検出装置100にレンズ設定を記憶したが、接続したレンズの種類を検出して記憶する構成としても良い。また、レンズ本体を単焦点レンズとしたが、レンズの種類によって最適なデータを第一の通信データに設定するため、これに限らず、エクステンダー付きレンズや、オートフォーカス、防振機能等、様々な機種に対して適用できる。
本実施例によれば、レンズ本体200の起動後に、レンズ装置がカメラ装置に対して迅速に位置情報(位置データ)を出力することを可能にした撮影システムを提供することができる。
以下、図8〜10を参照して、本発明の第4の実施例による、撮影システムについて説明する。
実施例1〜3と同一の機能構成は、同一の符号を付け、説明は省く。
図8は本実施例の撮影システムの機能ブロック図である。実施例1で用いた図1と比較し、位置検出装置100に記憶部D107と、レンズ状態判定部108が追加されている点が異なる。
記憶部D107は、不揮発メモリであり、本実施例ではレンズ本体200の状態を記憶している。本実施例では、レンズ本体200の状態が低消費電力状態のときは状態A、電源OFF状態のときは状態Bとする。
レンズ状態判定部108は、記憶部D107に記憶されているレンズ本体200の状態からレンズ状態を判定する。
演算部D104は、レンズ間通信部D105から入力されるレンズ本体200の状態を記憶部D107に記憶する。また、レンズ状態判定部108の判定結果を基に、第一の通信データに含める位置情報(位置データ)を設定する。
本実施例では、レンズ本体200が状態Aからの起動の際には、第一の通信データにレンズ本体200の位置情報(位置データ)を含めるように設定するものとする。レンズ本体200が状態Bからの起動の際には、第一の通信データに位置情報(位置データ)は含めず、接続要求信号としての接続コマンドのみを設定するものとする。
つまり、レンズ本体200の起動から早く接続したい場合は、レンズ位置データが含まれる接続要求信号にて通信(第1の通信路)を確立し、そうでない場合は、(レンズ位置データが含まれない)接続要求信号としての接続コマンドにて通信(第1の通信路)を確立する。
図9は、本実施例における、レンズ本体200が状態A又は状態Bになる際の、位置検出装置100とレンズ本体200による通信処理を示すフローチャート図である。図9(a)は、位置検出装置100による通信処理を示す。図9(b)は、レンズ本体200による通信処理を示す。本実施例では、レンズ本体200が状態A又は状態Bになるものとする。
まず、図9(a)から説明する。
位置検出装置100は、レンズ本体200と通信接続しているときに、S901に進む。
S901では、レンズ本体200からレンズ状態が入力されたか否かを判断し、入力されていればS902に進み、入力されていなければS903に進む。
S902では、S901で入力されたレンズ状態を記憶部D107に記憶する。
S903では、レンズ本体200と通信未接続か否かを判断し、未接続であればS904に進み、そうでなければS901に進む。
S904では、図10で説明するS1001に進む。
次に、図9(b)を説明する。
レンズ本体200は、OFF状態になる際の処理が実行されると、S905に進む。
S905では、状態Aか否かを判断し、状態AであればS906に進み、そうでなければS907に進む。
S906では、位置検出装置100に状態Aを出力し、状態Aとなる。
S907では、位置検出装置100に状態Bを出力し、状態Bとなる。
図10は、図9の処理にて位置検出装置100とレンズ本体200の通信が未接続となった後、レンズ本体200起動後の位置検出装置100とレンズ本体200による通信処理を示すフローチャート図である。図10(a)は、位置検出装置100による通信処理を示す。図10(b)はレンズ本体200による通信処理を示す。図10(b)は図3(b)と同一であるため、図10(b)の説明は省略する。
位置検出装置100は、レンズ本体200との通信が未接続のときに(S904)、S1001に進む。
S1001では、レンズ状態判定部108にて、レンズ本体200が状態Aか否かを判定し、状態AであればS1002に進み、そうでなければS1003に進む。
S1002では、第一の通信データにレンズ位置データを含めるように設定し、S301に進む。
S1003では、第一の通信データに(レンズ位置データが含まれない)接続要求信号としての接続コマンドを設定し、S301に進む。
以上より、レンズ本体の状態によって、第一の通信データを変更することを可能にした。これにより、低消費電力状態から起動する場合等の早く通信確立したい場合と、そうでない場合とで、第一の通信データに含まれる情報を変更することが可能となる。例えば、早く通信確立する必要がない場合は、接続コマンド等の初期接続処理にて通信を確立することで、レンズ起動時のCPU負荷を軽減ことができる。
本実施例では、電源OFF状態(状態B)から起動する場合を早く通信確立する必要がない場合としたが、これに限らず、早く通信確立する必要があるか否かを設定できるようにしても良い。
本実施例によれば、レンズ本体の起動後に、レンズ装置がカメラ装置に対して迅速に位置情報(位置データ)を出力することを可能にした撮影システムを提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
たとえば、位置検出装置100からレンズ本体200へ、位置データが含まれない接続要求信号が出力された後であって、第1の通信路が確立する前に、位置検出装置100からレンズ本体200へ、位置情報が含まれる位置信号を出力してもよい。このような構成によると、接続要求信号に位置情報を含める構成と比較して、レンズシステムからカメラ装置へ位置情報を出力するタイミングが遅れることあるが、略同じ効果が得られる。
100 位置検出装置
101 フォーカス位置検出部(検出手段)
102 ズーム位置検出部(検出手段)
103 アイリス位置検出部(検出手段)
104 演算部D(生成手段)
105 レンズ間通信部D(第1の出力手段)
200 レンズ本体
201 フォーカスレンズ(光学部材)
202 ズームレンズ(光学部材)
203 アイリス(光学部材)

Claims (8)

  1. 光学部材を有するレンズ本体と、
    前記光学部材の位置情報を検出する検出手段を有する位置検出装置と、
    を備えるレンズ装置であって、
    前記レンズ本体が起動してから前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の第1の通信路が確立するまで、前記位置検出装置は、前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の前記第1の通信路の確立を前記レンズ本体に要求する接続要求信号を生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記接続要求信号に、前記検出手段により検出された前記位置情報を含めることを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記位置検出装置は、前記接続要求信号を前記レンズ本体へ出力する第1の出力手段を有し、
    前記第1の出力手段が前記接続要求信号を前記レンズ本体へ出力する時間間隔t2は、前記レンズ本体が起動してから、前記レンズ本体とカメラ装置との間の第2の通信路が確立するまでの時間間隔T1未満であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記レンズ本体は、前記位置情報を記憶する記憶手段と、前記位置情報をカメラ装置へ出力する第2の出力手段と、を有し、
    前記第2の出力手段は、前記レンズ本体が起動してから、前記時間間隔t2未満の時間間隔t3が経過するまでの間に、前記接続要求信号が前記レンズ本体に入力されないときには、前記記憶手段に記憶された位置情報をカメラ装置へ出力することを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ装置。
  4. 前記位置検出装置は、前記第1の出力手段により前記レンズ本体へ出力される位置情報を決定する決定手段を有することを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
  5. 前記位置情報には、ズームレンズの光軸方向の位置に関する情報、フォーカスレンズの光軸方向の位置に関する情報、アイリスが有する絞り羽根の位置に関する情報のうちの少なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項に記載のレンズ装置。
  6. 前記位置検出装置は、前記レンズ本体が前記レンズ本体の機能をOFFしていた状態か前記レンズ本体が電源OFFしていた状態かを判定する判定手段を有し、
    前記生成手段は、前記判定手段が前記レンズ本体の機能をOFFしていた状態と判定した場合、前記接続要求信号に前記位置情報を含めることを特徴とする請求項1乃至5のうちのいずれかに記載のレンズ装置。
  7. 光学部材を有するレンズ本体と、
    前記光学部材の位置情報を検出する検出手段を有する位置検出装置と、
    を備えるレンズ装置であって、
    前記レンズ本体が起動してから前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の第1の通信路が確立するまで、前記位置検出装置は、前記レンズ本体と前記位置検出装置との間の前記第1の通信路の確立を前記レンズ本体に要求する接続要求信号を生成する生成手段と、前記接続要求信号を前記レンズ本体へ出力する第1の出力手段と、を有し、
    前記第1の出力手段は、前記生成手段により生成された接続要求信号が出力された後であって、前記第1の通信路が確立される前に、前記検出手段により検出された前記位置情報が含まれる位置信号を、前記レンズ本体へ出力することを特徴とするレンズ装置。
  8. 請求項1乃至のいずれかに記載のレンズ装置と、
    前記光学部材により形成された光学像を光電変換する撮像素子を有するカメラ装置と、
    を備えることを特徴とする撮影システム。
JP2015078084A 2014-04-04 2015-04-06 レンズ装置及びそれを備える撮影システム Active JP6053859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078084A JP6053859B2 (ja) 2014-04-04 2015-04-06 レンズ装置及びそれを備える撮影システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077896 2014-04-04
JP2014077896 2014-04-04
JP2015078084A JP6053859B2 (ja) 2014-04-04 2015-04-06 レンズ装置及びそれを備える撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200889A JP2015200889A (ja) 2015-11-12
JP6053859B2 true JP6053859B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=54209633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078084A Active JP6053859B2 (ja) 2014-04-04 2015-04-06 レンズ装置及びそれを備える撮影システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9581788B2 (ja)
JP (1) JP6053859B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9581788B2 (en) * 2014-04-04 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Lens system and image capturing system including the same
KR20190138344A (ko) * 2018-06-05 2019-12-13 삼성전자주식회사 렌즈 조립체의 위치에 따라 보정된 신호를 이용하여 조리개를 제어하는 카메라 모듈과, 이를 포함하는 전자 장치 및 이의 운용 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214325B2 (ja) * 1998-03-23 2009-01-28 フジノン株式会社 テレビカメラのレンズ操作装置
US6867809B1 (en) * 1998-11-30 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Speed control device for optical system
JP2000307925A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Canon Inc 撮影システム及び光学装置
EP1081524B1 (en) * 1999-08-02 2009-10-14 Fujinon Corporation TV zoom lens system and apparatus
JP4704533B2 (ja) * 1999-09-13 2011-06-15 富士フイルム株式会社 サーボモジュール及びレンズ装置
JP2008252348A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP4582186B2 (ja) * 2008-04-24 2010-11-17 ソニー株式会社 駆動制御装置、駆動制御方法及びプログラム
JP5690248B2 (ja) * 2011-08-31 2015-03-25 富士フイルム株式会社 レンズ駆動装置
JP2013125170A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2013222985A (ja) 2012-04-12 2013-10-28 Canon Inc 撮像装置とその制御方法、プログラム
JP6046924B2 (ja) 2012-06-08 2016-12-21 キヤノン株式会社 レンズシステム、撮像システム及びレンズシステムの駆動制御方法
US9581788B2 (en) * 2014-04-04 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Lens system and image capturing system including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015200889A (ja) 2015-11-12
US9581788B2 (en) 2017-02-28
US20150286034A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447364B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP5517486B2 (ja) カメラ及び前記カメラに装着される交換レンズ
JP6398081B2 (ja) カメラ本体、カメラシステム、そのブレ補正制御方法、及びカメラ本体のブレ補正制御プログラム
US10942426B2 (en) Camera, interchangeable lens apparatus, adapter apparatus, control method, and storage medium
JP2018205778A (ja) アクセサリ装置、カメラおよび通信制御プログラム
US10230893B2 (en) Lens apparatus and image capturing apparatus
US9069123B2 (en) Lens device, drive method, recording medium, and image-capturing device
US9794487B2 (en) Imaging device, camera body, and method for controlling imaging device
JP2016080732A (ja) レンズユニット及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP6053859B2 (ja) レンズ装置及びそれを備える撮影システム
US8970772B2 (en) Digital photographing apparatus
US20170324902A1 (en) Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program
JP2011164226A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US9588404B2 (en) Operation apparatus, lens apparatus, lens system, and image pickup apparatus including the lens system
JP6187121B2 (ja) 振れ補正装置
JP7071059B2 (ja) レンズ装置、撮像システム、およびレンズ装置の制御方法、制御プログラム
JP6413213B2 (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP6289048B2 (ja) レンズ装置、撮像装置および制御方法
JP7349690B1 (ja) 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム
JP5564456B2 (ja) レンズ制御システム
US9338351B2 (en) Imaging device, imaging system, method of activating imaging device, and computer readable recording medium saving program
JP6335478B2 (ja) レンズ装置及びそれを有する撮影装置
JP6257231B2 (ja) 撮像装置及びこの撮像装置の制御方法
JP6119826B2 (ja) 撮像装置
JP2019184849A (ja) 発光装置、その制御方法、及びカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6053859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151