JP6050525B2 - 位置計測システム、作業機械及び位置計測方法 - Google Patents
位置計測システム、作業機械及び位置計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6050525B2 JP6050525B2 JP2015554381A JP2015554381A JP6050525B2 JP 6050525 B2 JP6050525 B2 JP 6050525B2 JP 2015554381 A JP2015554381 A JP 2015554381A JP 2015554381 A JP2015554381 A JP 2015554381A JP 6050525 B2 JP6050525 B2 JP 6050525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- stereo
- pair
- imaging device
- position measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 360
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 109
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 91
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 21
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 62
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/264—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/97—Determining parameters from multiple pictures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
- G06T2207/10012—Stereo images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30244—Camera pose
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
Description
本発明は、位置計測システム、作業機械及び位置計測方法に関する。
ステレオカメラを有し、このステレオカメラによって対象の位置を検出する作業機械がある。特許文献1には、記憶部に記憶された施工計画データと、ステレオカメラの位置情報に基づき施工計画画像データを作成し、施工計画画像データとステレオカメラで撮像された現況画像データとを重合わせ、重合わせた合成画像を三次元表示装置に三次元表示させる技術が記載されている。
ところで、ステレオカメラを構成する撮像装置が対象を撮像する場合、周辺の環境によってステレオカメラによる計測が影響を受けることがある。例えば、撮像装置の周辺の環境が雨又は雪等である場合、ステレオカメラによる計測が実現できなかったり、計測の精度が低下したりする可能性がある。ステレオカメラを構成する撮像装置の撮像時における状況を把握することに関して、特許文献1には記載も示唆もなく、改善の余地がある。
本発明は、ステレオカメラを構成する撮像装置の撮像時における状況を把握することを目的とする。
本発明は、作業機械に取り付けられた、少なくとも一対の撮像装置と、前記作業機械に設けられて、少なくとも一対の前記撮像装置によって撮像された対象の画像の情報を用いてステレオ計測を実行する演算部と、前記ステレオ計測の実行結果に基づいて、前記撮像装置の撮像に関わる状況を判定する判定部と、を含む、位置計測システムである。
前記演算部は、前記画像中の模様がある範囲についてステレオ計測を実行することが好ましい。
前記判定部は、前記実行結果に基づいて、前記撮像装置と、前記撮像装置が撮像する対象との間の状態を判定することが好ましい。
前記判定部は、前記実行結果に基づいて前記撮像装置の姿勢を判定することが好ましい。
少なくとも一対の前記撮像装置は、光軸が上方を向いて設置されることが好ましい。
前記判定部は、前記作業機械の外部の管理装置に設けられており、前記演算部は、前記管理装置に設けられた前記判定部に前記ステレオ計測の実行結果を出力することが好ましい。
前記管理装置は、前記撮像に関わる状況の判定結果に基づいて対応内容を決定することが好ましい。
前記判定部は、前記作業機械に設けられていることが好ましい。
前記作業機械は、前記撮像に関わる状況の判定結果に基づいて対応内容を決定する制御部を有することが好ましい。
本発明は、作業機械に取り付けられた少なくとも一対の撮像装置が対象を撮像し、少なくとも一対の前記撮像装置によって撮像された対象の画像の情報を用いてステレオ計測を実行し、前記ステレオ計測の実行結果に基づいて前記撮像装置の撮像に関わる状況を判定する、位置計測方法である。
前記撮像に関わる状況を判定した後、判定した結果を出力することが好ましい。
前記撮像に関わる状況の判定結果に基づいて対応内容を決定することが好ましい。
本発明は、ステレオカメラを構成する撮像装置の撮像時における状況を把握することができる。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。
<油圧ショベルの全体構成>
図1は、実施形態に係る撮像装置の制御システムを備えた油圧ショベル1を示す斜視図である。図2は、実施形態に係る油圧ショベル1の運転席付近を示す斜視図である。作業機械である油圧ショベル1は、車体1B及び作業機2を有する。車体1Bは、旋回体3、運転室4及び走行体5を有する。旋回体3は、旋回中心軸Zrを中心として走行体5に旋回可能に取り付けられている。旋回体3は、油圧ポンプ及びエンジン等の装置を収容している。
図1は、実施形態に係る撮像装置の制御システムを備えた油圧ショベル1を示す斜視図である。図2は、実施形態に係る油圧ショベル1の運転席付近を示す斜視図である。作業機械である油圧ショベル1は、車体1B及び作業機2を有する。車体1Bは、旋回体3、運転室4及び走行体5を有する。旋回体3は、旋回中心軸Zrを中心として走行体5に旋回可能に取り付けられている。旋回体3は、油圧ポンプ及びエンジン等の装置を収容している。
旋回体3は、作業機2が取り付けられて旋回する。旋回体3の上部には手すり9が取り付けられている。手すり9には、アンテナ21,22が取り付けられる。アンテナ21,22は、RTK−GNSS(Real Time Kinematic - Global Navigation Satellite Systems、GNSSは全地球航法衛星システムをいう)用のアンテナである。アンテナ21,22は、車体座標系(Xm,Ym,Zm)のYm軸の方向に沿って、一定距離だけ離れて配置されている。アンテナ21,22は、GNSS電波を受信し、受信したGNSS電波に応じた信号を出力する。アンテナ21,22は、GPS(Global Positioning System)用のアンテナであってもよい。
運転室4は旋回体3の前部に載置されている。走行体5は、履帯5a,5bを有している。履帯5a,5bが回転することにより油圧ショベル1が走行する。
作業機2は、車体1Bの前部に取り付けられており、ブーム6、アーム7、バケット8、ブームシリンダ10、アームシリンダ11及びバケットシリンダ12を有する。車体1Bの前部は、車体1BのカウンタウエイトWTとは反対側の部分である。実施形態において、車体1Bの前方は、図2に示される運転席4Sの背もたれ4SSから操作装置35に向かう方向側である。車体1Bの後方は、操作装置35から運転席4Sの背もたれ4SSに向かう方向側である。操作装置35は、作業機2及び旋回体3を操作するための装置であり、右側レバー35R及び左側レバー35Lを有する。
ブーム6の基端部は、ブームピン13を介して車体1Bの前部に回動可能に取り付けられている。すなわち、ブームピン13は、ブーム6の旋回体3に対する回動中心に相当する。アーム7の基端部は、アームピン14を介してブーム6の先端部に回動可能に取り付けられている。すなわち、アームピン14は、アーム7のブーム6に対する回動中心に相当する。アーム7の先端部には、バケットピン15を介してバケット8が回動可能に取り付けられている。すなわち、バケットピン15は、バケット8のアーム7に対する回動中心に相当する。
図1に示されるブームシリンダ10、アームシリンダ11及びバケットシリンダ12は、それぞれ油圧によって駆動される油圧シリンダである。ブームシリンダ10は、油圧によって伸縮することによって、ブーム6を駆動する。アームシリンダ11は、油圧によって伸縮することによって、アーム7を駆動する。バケットシリンダ12は、油圧によって伸縮することによって、バケット8を駆動する。
バケット8は、複数の刃8Bを有する。複数の刃8Bは、バケット8の幅方向に沿って一列に並んでいる。バケット8の幅方向は、バケットピン15が延びる方向と平行な方向である。刃8Bの先端は、刃先8Tである。バケット8は、作業具の一例である。作業具は、バケット8に限定されない。作業具は、例えば、単数の刃を有するチルトバケットであってもよいし、法面バケット又は削岩用のチップを備えた削岩用のアタッチメントであってもよいし、これら以外であってもよい。
旋回体3は、位置検出装置23と、姿勢検出装置の一例であるIMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)24とを有する。位置検出装置23は、アンテナ21,22からの信号が入力される。位置検出装置23は、アンテナ21,22から取得した信号を用いて、グローバル座標系(Xg,Yg,Zg)におけるアンテナ21,22の現在位置及び旋回体3の方位を検出して、出力する。旋回体3の方位は、グローバル座標系における旋回体3の向きを表す。旋回体3の向きは、例えば、グローバル座標系のZg軸周りにおける旋回体3の前後方向の向きで表すことができる。方位角は、旋回体3の前後方向における基準軸の、グローバル座標系のZg軸周りにおける回転角である。方位角によって旋回体3の方位が表される。実施形態において、位置検出装置23は、2個のアンテナ21,22の相対位置から方位角を算出する。
<撮像装置>
図2に示されるように、油圧ショベル1は、運転室4内に複数の撮像装置30a,30b,30c,30dを有する。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、対象の形状を検出する検出装置の一例である。以下において、複数の撮像装置30a,30b,30c,30dを区別しない場合は適宜、撮像装置30と称する。複数の撮像装置30のうち撮像装置30a及び撮像装置30cは、作業機2側に配置される。撮像装置30の種類は限定されないが、実施形態では、例えば、CCD(Couple Charged Device)イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを備えた撮像装置が用いられる。
図2に示されるように、油圧ショベル1は、運転室4内に複数の撮像装置30a,30b,30c,30dを有する。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、対象の形状を検出する検出装置の一例である。以下において、複数の撮像装置30a,30b,30c,30dを区別しない場合は適宜、撮像装置30と称する。複数の撮像装置30のうち撮像装置30a及び撮像装置30cは、作業機2側に配置される。撮像装置30の種類は限定されないが、実施形態では、例えば、CCD(Couple Charged Device)イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを備えた撮像装置が用いられる。
図2に示されるように、撮像装置30aと撮像装置30bとは所定の間隔をおいて同じ方向又は異なる方向を向いて運転室4内に配置される。撮像装置30cと撮像装置30dとは所定の間隔をおいて同じ方向又は異なる方向を向いて運転室4内に配置される。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、2個が組み合わされてステレオカメラを構成する。実施形態では、撮像装置30a,30bの組合せのステレオカメラ、及び撮像装置30c,30dの組合せのステレオカメラが構成される。実施形態において、撮像装置30a及び撮像装置30bは上方を向いており、撮像装置30c及び撮像装置30dは下方を向いている。少なくとも撮像装置30a及び撮像装置30cは、油圧ショベル1、実施形態では旋回体3の正面を向いている。撮像装置30b及び撮像装置30dは、作業機2の方に若干向けられて、すなわち、撮像装置30a及び撮像装置30c側の方に若干向けられて配置されることもある。
実施形態において、油圧ショベル1は、4個の撮像装置30を有するが、油圧ショベル1が有する撮像装置30の数は少なくとも2個であればよく、4個に限定されない。油圧ショベル1は、少なくとも一対の撮像装置30でステレオカメラを構成して、対象をステレオ撮影するからである。
複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、運転室4内の前方かつ上方に配置される。上方とは、油圧ショベル1が有する履帯5a,5bの接地面と直交し、かつ接地面から離れる方向側である。履帯5a,5bの接地面は、履帯5a,5bのうち少なくとも一方が接地する部分の、同一直線上には存在しない少なくとも3点で規定される平面である。下方は、上方とは反対方向側、すなわち履帯5a,5bの接地面と直交し、かつ接地面に向かう方向側である。
複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、油圧ショベル1の車体1Bの前方に存在する対象をステレオ撮影する。対象は、例えば、油圧ショベル1、油圧ショベル1以外の作業機械及び施工現場で作業する作業者の少なくとも1つによって施工される施工対象である。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、油圧ショベル1の所定の位置、実施形態では運転室4内の前方かつ上方から対象を検出する。実施形態において、少なくとも一対の撮像装置30によるステレオ撮影の結果を用いて、対象が三次元計測される。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dが配置される場所は、運転室4内の前方かつ上方に限定されるものではない。
複数の撮像装置30a,30b,30c,30dのうち、例えば、撮像装置30cをこれらの基準とする。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、それぞれ座標系を有する。これらの座標系を適宜、撮像装置座標系と称する。図2では、基準となる撮像装置30cの座標系(Xs,Ys,Zs)のみを示している。撮像装置座標系の原点は、各撮像装置30a,30b,30c,30dの中心である。
実施形態において、各撮像装置30a,30b,30c,30dの撮像範囲は、油圧ショベル1の作業機2が施工できる範囲よりも大きい。このようにすることで、各撮像装置30a,30b,30c,30dは、作業機2が施工できる範囲の対象を確実にステレオ撮影することができる。
前述した車体座標系(Xm,Ym,Zm)は、車体1B、実施形態では車体1Bの一部である旋回体3に固定された原点を基準とする座標系である。実施形態において、車体座標系(Xm,Ym,Zm)の原点は、例えば、旋回体3のスイングサークルの中心である。スイングサークルの中心は、旋回体3の旋回中心軸Zr上に存在する。車体座標系(Xm,Ym,Zm)のZm軸は旋回体3の旋回中心軸Zrとなる軸であり、Xm軸は旋回体3の前後方向に延び、かつZm軸と直交する軸である。Xm軸は、旋回体3の前後方向における基準軸である。Ym軸は、Zm軸及びXm軸と直交する、旋回体3の幅方向に延びる軸である。前述したグローバル座標系(Xg,Yg,Zg)は、GNSSによって計測される座標系であり、地球に固定された原点を基準とした座標系である。
車体座標系は、実施形態の例には限定されない。車体座標系は、例えば、ブームピン13の中心を車体座標系の原点としてもよい。ブームピン13の中心とは、ブームピン13が延びる方向と直交する平面でブームピン13を切った時の断面の中心、かつブームピン13が延びる方向における中心である。
<位置計測システム>
図3は、実施形態に係る位置計測システム40を示す図である。位置計測システム40は、複数の撮像装置30a,30b,30c,30dと、検出処理装置51とを含む。これらは、図1及び図2に示される油圧ショベル1の車体1Bに備えられている。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、運転室4内に設置されて、フロントガラス4Gを通して運転室4の外部の対象を撮像する。実施形態において、油圧ショベル1は、フロントガラス4Gを清掃するためのワイパ4Wを有している。
図3は、実施形態に係る位置計測システム40を示す図である。位置計測システム40は、複数の撮像装置30a,30b,30c,30dと、検出処理装置51とを含む。これらは、図1及び図2に示される油圧ショベル1の車体1Bに備えられている。複数の撮像装置30a,30b,30c,30dは、運転室4内に設置されて、フロントガラス4Gを通して運転室4の外部の対象を撮像する。実施形態において、油圧ショベル1は、フロントガラス4Gを清掃するためのワイパ4Wを有している。
実施形態において、位置計測システム40は、さらに制御装置41及び管理施設60に設けられた管理装置61を含んでもよい。管理装置61は、油圧ショベル1の外部の管理施設60に設けられた装置である。管理装置61は、例えば、油圧ショベル1が施工する施工現場の施工状況を管理したり、油圧ショベル1の状態を管理したりする。実施形態において、管理装置61は、プロセッサとメモリとを有するコンピュータであるが、専用のハードウェアで構成されていてもよい。検出処理装置51と管理装置61とは、通信回線NTWを介して通信する。通信回線NTWは、無線通信でも有線通信でもよい。実施形態では、通信回線NTWが無線通信であるものとして説明する。
検出処理装置51は、処理部51Pと、記憶部51Mと、入出力部51IOとを有する。処理部51Pは、例えば、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサ及びメモリによって実現される。処理部51Pは、演算部51PA、判定部51PB及び情報生成部51PCを有する。検出処理装置51は、少なくとも一対の撮像装置30によって撮像された対象の画像の情報を用いてステレオ計測を実行する。ステレオ計測により、少なくとも一対の撮像装置30によって撮像された対象の一対の画像の情報から対象の位置、実施形態では三次元座標系における対象の座標が求められる。このように、検出処理装置51は、同一の対象を少なくとも一対の撮像装置30で撮像することによって得られた一対の画像を用いて、対象の位置を三次元計測することができる。なお、処理部51Pが管理装置61に設けられていてもよい。この場合、少なくとも一対の撮像装置30によって撮像された一対の画像が通信装置26を介して管理施設60に送信される。また、処理部51Pのうち、演算部51PA及び判定部51PBのみ、又は判定部51PBのみが管理装置61に設けられていてもよい。
ステレオ計測、すなわちステレオ方式による対象の位置の計測は、同一の対象を2つの異なる撮像装置30から観測して得られる2つの画像から、その対象の位置、例えば三次元の位置を得るものである。ステレオ計測においては、ステレオ方式における画像処理が実行される。ステレオ方式における画像処理では、同一の対象を2つの異なる撮像装置30が撮像することによって得られた2つの画像の間で対応する部分が探索されて、探索に成功した対応する部分の視差が求められる。ステレオ計測では、得られた視差を用いて、2個の撮像装置30を結ぶベースラインから対象までの距離が求められる。対象までの距離は、例えば、対象までの距離情報を濃淡により可視化した距離画像として表現される。以下の説明では、距離画像を視差画像と称することもある。
位置計測システム40は、実施形態に係る位置計測方法を実現する。実施形態に係る位置計測方法は、油圧ショベル1に取り付けられた少なくとも一対の撮像装置30が対象を撮像し、検出処理装置51が少なくとも一対の撮像装置30によって撮像された対象の画像の情報を用いてステレオ計測を実行し、ステレオ計測の実行結果に基づいて撮像装置30の撮像に関わる状況(以下においては適宜、撮像状況と称する)を判定する。検出処理装置51の処理部51Pは、記憶部51Mに記憶されたコンピュータプログラムを読み込んで実行する。このコンピュータプログラムは、実施形態に係る位置計測方法を処理部51Pに実行させるためのものである。
撮像状況は、少なくとも一対の撮像装置30によるステレオ計測に影響を与える。実施形態において、撮像状況は、撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象との間の状態、及び撮像装置30の姿勢を含む。撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象との間の状態は、例えば、撮像装置30の周囲の気象状態及び撮像装置30の周囲の環境によって変化する。実施形態において、複数の撮像装置30は、図2に示されるように運転室4の内部に設置されるので、撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象との間には、運転室4のフロントガラス4Gが介在する。雨又は雪によってフロントガラス4Gに水滴又は雪が付着したり、埃がフロントガラス4Gに付着したりすると、ステレオ方式による画像処理において、一対の画像間で対応する部分が探索できず、探索できない部分についてはステレオ計測が実現できないことがある。また、フロントガラス4Gに水滴又は雪が付着していなくても、降雪又は降雨の状態で撮像装置30が対象を撮影した場合も、ステレオ方式による画像処理において、一対の画像間で対応する部分が探索できず、探索できない部分についてはステレオ計測が実現できないことがある。
撮像装置30の姿勢は、例えば、経時変化によって変化することがある。撮像装置30の姿勢が変化すると、ステレオカメラを構成する一対の撮像装置30,30同士の相対的な位置関係が変化する。すなわち、ステレオカメラを構成する一対の撮像装置30,30に位置ずれが発生する。すると、ステレオ方式による画像処理において、一対の画像間で対応する部分が探索できず、探索できない部分についてはステレオ計測が実現できないことがある。
ステレオ計測を実行した場合に、一対の撮像装置30によって撮像された一対の画像間で対応する部分が探索できないこと、すなわちステレオ計測が実現できないことを利用して、撮像状況を判定することができる。位置計測システム40及び実施形態に係る位置計測方法は、少なくとも一対の撮像装置30を用いたステレオ計測の実行結果に基づいて、撮像装置30の撮像状況を判定する。
例えば、検出処理装置51は、少なくとも一対の撮像装置30によって撮像された対象の画像に対してステレオ方式による画像処理を施して画像、例えば距離画像又は視差画像を得る。検出処理装置51は、得られた画像中に存在する、対応する部分が探索できた箇所、すなわちステレオ計測が成功した箇所と、得られた画像中に存在する模様に相当する箇所とを求める。検出処理装置51は、得られた画像中に存在する模様に相当する箇所に占める、ステレオ計測が成功した箇所の比率を求め、この比率を用いて撮像状況を判定する。実施形態において、検出処理装置51の処理部51Pの演算部51PAがステレオ計測を実行し、判定部51PBが撮像状況を判定する。実施形態において、撮像装置30の故障及び動作不良等のように、撮像装置30自体の不具合に関するものは、撮像装置30のエラーとして扱われる。実施形態における撮像状況は、検出処理装置51を用いて判定されるので、撮像装置30自体の状態は、例えば制御装置41等の他の装置が判定する。
記憶部51Mは、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Random Access Memory)等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク及び光磁気ディスクのうち少なくとも1つが用いられる。記憶部51Mは、実施形態に係る位置計測方法を処理部51Pに実行させるためのコンピュータプログラムを記憶している。記憶部51Mは、処理部51Pが実施形態に係る位置計測方法を実行する際に使用される情報を記憶する。この情報は、例えば、各撮像装置30の内部校正データ、各撮像装置30の姿勢及び撮像装置30同士の位置関係等を含む。
入出力部51IOは、検出処理装置51と他の装置とを接続するためのインターフェース回路である。実施形態において、入出力部51IOには、ハブ31、撮像スイッチ32、IMU24、通信装置26及び信号線55が接続される。入出力部51IOに接続される装置及び信号線は、実施形態のものに限定されない。ハブ31には、複数の撮像装置30a,30b,30c,30dが接続されている。撮像装置30a,30b,30c,30dの撮像した結果は、ハブ31を介して入出力部51IOに入力される。処理部51Pは、ハブ31及び入出力部51IOを介して、撮像装置30a,30b,30c,30dが撮像した結果である画像の情報を取得する。ハブ31を用いずに、撮像装置30a,30b,30c,30dと入出力部51IOとが、直接接続されるようにしてもよい。
実施形態において、撮像スイッチ32は、図2に示される運転室4内に設置される。例えば、撮像スイッチ32は、操作装置35の近傍に設置されるが、撮像スイッチ32の設置場所はこれに限定されない。撮像スイッチ32が操作されると、少なくとも一対の撮像装置30は対象を撮像する。対象が撮像されると、処理部51Pの演算部51PAは、撮像装置30a,30b,30c,30dが撮像した結果である画像の情報を取得して、取得した画像の情報を用いてステレオ計測を実行する。判定部51PBは、演算部51PAのステレオ計測の実行結果に基づき、撮像状況を判定する。情報生成部51PCは、例えば、ステレオ計測の結果及び撮像状況の少なくとも一方を、通信装置26及びアンテナ26Aを介して油圧ショベル1の外部に出力したり、信号線55に出力したりする。信号線55には、油圧ショベル1が有する他の装置、例えば油圧ショベル1を制御する制御装置41が接続されている。実施形態において、信号線55を用いた通信の規格はCAN(Controller Area Network)であるが、これに限定されない。
IMU24は、自身に作用する加速度及び角速度、すなわち油圧ショベル1に作用する加速度及び角速度を検出して出力する。油圧ショベル1に作用する加速度及び角速度から、油圧ショベル1の姿勢が分かる。油圧ショベル1の姿勢を検出できれば、IMU24以外の装置であってもよい。検出処理装置51は、IMU24の検出値を取得し、対象をステレオ計測することによって得られた三次元の位置を、例えばグローバル座標系における位置に変換する。
検出処理装置51は、専用のハードウェアで実現されてもよいし、複数の処理回路が連携して検出処理装置51の機能、例えば処理部51P、記憶部51M及び入出力部IOの機能実現するものであってもよい。
<ステレオ計測>
図4は、一対の撮像装置30L,30Rを用いて対象80を三次元計測する例を説明する図である。図5及び図6は、一対の撮像装置30L,30Rによって得られた一対の画像32L,32Rを示す図である。実施形態において、図3に示される検出処理装置51は、一対の撮像装置30によって撮像された一対の画像にステレオ方式による画像処理を施すことにより、対象80の位置を求める。図4において、対象80を撮像する一対の撮像装置30を、撮像装置30L及び撮像装置30Rと称する。一対の撮像装置30L,30Rは、図2に示される油圧ショベル1が有する撮像装置30である。
図4は、一対の撮像装置30L,30Rを用いて対象80を三次元計測する例を説明する図である。図5及び図6は、一対の撮像装置30L,30Rによって得られた一対の画像32L,32Rを示す図である。実施形態において、図3に示される検出処理装置51は、一対の撮像装置30によって撮像された一対の画像にステレオ方式による画像処理を施すことにより、対象80の位置を求める。図4において、対象80を撮像する一対の撮像装置30を、撮像装置30L及び撮像装置30Rと称する。一対の撮像装置30L,30Rは、図2に示される油圧ショベル1が有する撮像装置30である。
撮像装置30Lは、撮像素子31Lを有する。撮像装置30Lの撮像装置座標系(Xs,Ys,Zs)の原点、すなわち撮像装置30Lの中心を光学中心OCLとしてある。撮像装置30LのZs軸は、撮像装置30Lの光軸であり、光学中心OCLを通る。撮像装置30Lが対象を撮像することにより、対象を含む画像32Lが得られる。撮像装置30Rは、撮像素子31Rを有する。撮像装置30Rの撮像装置座標系(Xs,Ys,Zs)の原点、すなわち撮像装置30Rの中心を光学中心OCRとしてある。撮像装置30RのZs軸は、撮像装置30Rの光軸であり、光学中心OCRを通る。撮像装置30Rが対象を撮像することにより、対象を含む画像32Rが得られる。
実施形態において、ステレオ計測の対象80は、例えば油圧ショベル1の施工対象である。撮像装置30L及び撮像装置30Rが対象80を撮像することにより、図5に示されるような一対の画像32L及び32Rが得られる。撮像装置30Lは、バケット8に向かって左側に配置され、撮像装置30Rはバケット8に向かって右側に、かつ撮像装置30Lと所定の距離Bだけ離れて配置される。図5に示されるように、撮像装置30Lによって撮像された画像32L中における対象80の位置と、撮像装置30Rによって撮像された画像32R中における対象80の位置とは、撮像装置30Lと撮像装置30Rとが並ぶ方向において異なっている。このように、撮像装置30Lと撮像装置30Rとは所定の距離だけ離れて配置されているので、対象の観測地点の位置の違いにより対象の見える方向が異なる。
検出処理装置51は、撮像装置30Lによって撮像された対象80の画像32Lと、撮像装置30Rによって撮像された対象80の画像32Rとにステレオ方式による画像処理を施す。ステレオ方式による画像処理によって、同一の対象である対象80の位置が三次元計測される。ステレオ方式による画像処理は、一対の画像32L,32Rから視差画像33を生成する工程と、視差画像33に含まれる視差の情報に基づいて、撮像装置30L,30Rの撮像範囲の空間を三次元計測する工程とを含む。
検出処理装置51は、視差画像33を生成する工程において、図6に示されるように、一対の画像32L,32R間で対応する部分、例えば図4に示される対象80の一部81に対応する画素PXl,PXrを探索し、対応する画素PXl,PXrの探索結果から視差を求める。視差は、対象80の一部81に対応する画素PXl,PXr同士が物理的にどれだけ離れているか、例えば、どの程度の画素数分離れているかという情報である。視差画像33は、視差を2次元配列で表現した画像である。ステレオ計測においては、視差を用いて対象までの距離を求める。視差の代わりに対象までの距離を2次元配列で表現した画像が距離画像である。
なお、視差は、一般には、ある計測対象となる基準点において、一対の撮像装置30の視線がなす角度の変化量として定義される。一対の撮像装置30を平行に並べた場合、基準となる一方の撮像装置の画像における計測点の投影点に対し、もう一方の撮像装置30の画像における同じ計測点の投影点が、撮像された画像内でどの程度の画素分ずれているかが視差になる。
視差画像33は、対応する画素の探索に失敗した場合には、探索に失敗した画素PXsに0、探索に成功した場合には、探索に成功した画素PXsに0よりも大きい数値が格納される。視差画像33では、0が格納された画素PXsは黒であり、0よりも大きい数値が格納された画素PXsはグレースケールとなる。0以外の数値が格納された画素PXsは、視差画像33又は距離画像中においてステレオ計測が成功した箇所である。
撮像された対象全体のステレオ計測が成功したか否かの判定には、0以外の数値が格納された画素PXsが、視差画像33中に占める割合を用いることができる。例えば、グレースケールの画素PXs、すなわち0以外の数値が格納された画素PXsの視差画像33中に占める割合が閾値以上であれば、撮像された対象全体のステレオ計測は成功したと判定される。閾値は、例えば80%から95%とすることができるが、この範囲の値に限定されるものではない。
検出処理装置51は、ステレオ計測する工程において、三角測量を用いて対象80、この例では対象80の一部81までの距離を求める。図4に示されるように、撮像装置30Lの光学中心OCLを原点とした三次元座標系(X,Y,Z)が設定される。撮像装置30Lと撮像装置30Rとは、平行に配置されているものとする。すなわち、撮像装置30Lと撮像装置30Rとの間で、画像32L,32Rの画像面が同一面、かつX軸方向における位置が同一であるとする。撮像装置30Lの光学中心OCLと撮像装置30Rの光学中心OCRとの距離をB、撮像装置30Lによって撮像された画像32L中の対象80の一部81、すなわち画素PXlのY座標をYL、撮像装置30Rによって撮像された画像32R中の対象80の一部81、すなわち画素PXrのY座標をYR、対象80の一部81のZ座標をZPとする。YL,YR,ZPは、いずれも三次元座標系(X,Y,Z)における座標である。Y軸と画像32L,32Rの画像面との距離は、撮像装置30L,30Rの焦点距離fである。
この場合、撮像装置30L,30Rから対象80の一部81までの距離は、三次元座標系(X,Y,Z)における刃先8TのZ座標であるZPとなる。視差をd=YL−(YR−B)とすると、ZPは、B×f/dで求められる。
図6に示される視差画像33の各画素PXsには、探索の成功の有無を示す情報と、探索に成功した場合には視差dとが格納される。検出処理装置51は、画像32L,32R中の探索に成功した各画素間の視差dと、画像32L,32R中の探索に成功した各画素の座標と、撮像装置30L,30Rの焦点距離fとから、対象までの距離を求めることができる。
図6に示される例において、検出処理装置51は、一対の画像32L,32R間で対応する画素を探索し、視差画像33を生成する。次に、検出処理装置51は、距離を求める対象80の一部81に対応する画素PXl,PXrを探索する。一対の画像32L,32R間において、対象80の一部81に対応する画素PXl,PXrが探索されたら、検出処理装置51は、探索された画素PXl,PXrのY座標であるYL,YRを求める。検出処理装置51は、得られたYL,YR及び距離Bを視差dの式であるd=YL−(YR−B)に与えて、視差dを求める。検出処理装置51は、得られた視差d、距離B及び焦点距離fを用いて、撮像装置30L,30Rから刃先8Tまでの距離ZPを、前述した式に与えることにより求める。
撮像装置30L,30Rは図2に示される運転室4の内部に設置されるので、撮像装置30L,30Rとバケット8の刃先8Tとの間にはフロントガラス4Gが介在する。フロントガラス4Gに水滴及び埃等が付着していた場合、一対の画像32L,32Rの少なくとも一方には、対象80が写っていない場合がある。このような場合、対応する画素の探索に失敗するので、視差画像33は、全体においてグレースケールの画素PXsが占める割合は低下し、黒の画素が占める割合が高くなる。
このように、撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象80との間の状態、及びステレオカメラを構成する一対の撮像装置30の姿勢の少なくとも1つに応じて、視差画像又は距離画像中におけるステレオ計測が成功した箇所の割合は変化する。このため、検出処理装置51は、ステレオ計測の実行結果、例えば視差画像又は距離画像中におけるステレオ計測が成功した箇所の割合を用いることにより、撮像状況を判定できる。
<雨の影響>
ステレオ率STRは下記の式(1)で求められる。式(1)中のPXSは、ステレオ計測においてステレオ方式による画像処理を実行した結果得られた処理後の画像中におけるステレオ計測が成功した画素の総数である。画素のステレオ計測が成功した場合とは、一対の画像間で対応する画素が探索できた場合である。式(1)中のPXAは、一対の撮像装置30,30によって撮像された画像(2つの画像のうち少なくとも一方)中に模様が存在する範囲の画素の総数である。実施形態において、ステレオ率STRを求めるにあたって、検出処理装置51の演算部51PAは、画像中の模様がある範囲についてステレオ計測を実行する。判定部51PBによるステレオ率STRの判定は、画像中の模様がある範囲について行われる。
STR=PXS/PXA・・・(1)
ステレオ率STRは下記の式(1)で求められる。式(1)中のPXSは、ステレオ計測においてステレオ方式による画像処理を実行した結果得られた処理後の画像中におけるステレオ計測が成功した画素の総数である。画素のステレオ計測が成功した場合とは、一対の画像間で対応する画素が探索できた場合である。式(1)中のPXAは、一対の撮像装置30,30によって撮像された画像(2つの画像のうち少なくとも一方)中に模様が存在する範囲の画素の総数である。実施形態において、ステレオ率STRを求めるにあたって、検出処理装置51の演算部51PAは、画像中の模様がある範囲についてステレオ計測を実行する。判定部51PBによるステレオ率STRの判定は、画像中の模様がある範囲について行われる。
STR=PXS/PXA・・・(1)
画像中に模様が存在する範囲を求める方法の一例を説明する。実施形態において、検出処理装置51の演算部51PAは、一対の撮像装置30,30が撮像した画像のうち、一方の画像(以下において、適宜、基準画像と称する)を対象に、模様を検出する。模様の検出において、演算部51PAは、例えば、基準画像中のある画素に着目する。着目した画素を、以下において着目画素と称する。演算部51PAは、着目画素の輝度と、着目画素の周囲に存在する画素の輝度とを比較し、着目画素と周囲の各画素との輝度差を求める。基準画像中の画素が碁盤の目状に配置されている場合、着目画素の周囲に存在する画素は8個になる。演算部51PAは、輝度差のばらつきが閾値以上である場合に着目画素は模様であると判定し、輝度差のばらつきが閾値よりも小さい場合に着目画素は模様ではないと判定する。模様の検出は、ステレオ率STRが求められる前であれば、視差画像を求める後であっても前であってもよい。模様が存在する場所を撮像した結果が適切か否かを判断するためには、模様が存在する範囲のステレオ率STRを用いると、より好ましい。
実施形態において、演算部51PBは、模様を検出せず、例えば、ステレオ計測においてステレオ方式による画像処理を実行した結果得られた処理後の画像中におけるステレオ計測が成功した画素の割合を用いてステレオ率STRを求めてもよい。
図7及び図8は、ステレオ率STRと撮像装置30の周囲の状態との関係を示す図である。図7及び図8は、いずれも実験結果の一例を示す。図7は、図2に示される一対の撮像装置30a,30bを用いたステレオ計測の結果を示し、図8は、図2に示される一対の撮像装置30c,30dを用いたステレオ計測の結果を示す。一対の撮像装置30a,30bの光軸は上方を向いて設置され、一対の撮像装置30c,30dの光軸は下方を向いて設置される。図7及び図8の縦軸は、ステレオ率STRであり単位は%である。図7及び図8の縦軸は、横軸と交差する部分は0%ではない。
図7及び図8の状態Aは雨が降っていない状態であり、状態Bは小雨時かつワイパ4Wの動作なしの状態であり、状態Cは小雨時かつワイパ4Wの動作ありの状態であり、状態Dは大雨かつワイパ4Wの動作なしの状態であり、状態Eは大雨かつワイパ4Wの動作ありの状態である。つまり、状態Aはフロントガラス4Gは乾いた状態である。一方、状態B、C、つまり小雨の場合、図2に示される運転室4のフロントガラス4Gに少量の水滴が付着した状態である。さらに、状態D,E、つまり大雨の場合、運転室4のフロントガラス4Gには小雨の場合よりも多い水滴が付着した状態である。
光軸が上方を向いて設置された一対の撮像装置30a,30bの結果(図7)から、雨の場合は、雨が降っていない場合と比較するとステレオ率STRは下がること、小雨よりも大雨の方がステレオ率STRは低下すること、及び雨が降っている場合、ワイパ4Wが動作するとステレオ率STRは改善することが分かる。光軸が下方を向いて設置された一対の撮像装置30c,30dの結果(図8)から、小雨がステレオ率STRに与える影響は小さいこと、大雨の場合、ステレオ率STRは急激に低下すること、及び特に雨が降っている場合、ワイパ4Wが動作するとステレオ率STRは改善することが分かる。
このように、ステレオ計測の実行結果、実施形態ではステレオ率STRに基づいて、撮像装置30の撮像状況を判定することができる。光軸が上方を向いて設置された一対の撮像装置30a,30bによるステレオ率STRの方が、光軸が下方を向いて設置された一対の撮像装置30c,30dよりも雨の影響及びワイパ4Wの影響が現れやすい。すなわち、光軸が上方を向いて設置された一対の撮像装置30a,30bの方が、光軸が下方を向いて設置された一対の撮像装置30c,30dよりも周囲の状況の影響を検出する感度が高い。このため、検出処理装置51が撮像装置30の撮像状況を判定する場合、光軸が上方を向いて設置された一対の撮像装置30a,30bが撮像した画像の情報を用いることが好ましい。なお、図7及び図8は、降雨によりフロントガラス4Gに水滴が付着する場合の実験結果を示しているが、フロントガラス4Gに水滴が付着していないが降雨又は降雪の撮像状況において撮像装置30が対象を撮像した時のステレオ率STRは、晴天時に対象を撮影した時のステレオ率STRより低下する。
図9は、実施形態に係る位置計測方法の処理例を示すフローチャートである。この処理例は、撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象との間の状態を判定する例であり、例えば撮像装置30の周辺の環境を判定する例である。ステップS11において、図2及び図3に示される少なくとも一対の撮像装置30は、対象を撮像する。前述したように、撮像状況の判定においては、光軸が上方を向いて設置された一対の撮像装置30a,30bが用いられることが好ましい。ステップS12において、図3に示される検出処理装置51の演算部51PAは、少なくとも一対の撮像装置30の撮像結果、すなわち少なくとも一対の画像の情報を取得し、ステレオ方式による画像処理を施す。ステップS13において、演算部51PAは、ステレオ方式による画像処理の結果得られた画像からステレオ率STRを求める。ステップS14において、判定部51PBは、ステレオ率STRを用いて、撮像装置30の撮像状況を判定する。
判定部51PBは、判定結果を記憶部51M及び外部の少なくとも一方に出力してもよい。判定結果が外部に出力される場合、例えば、判定部51PBは、油圧ショベル1の外部に設置された管理装置61又は通信機能を有する携帯端末装置64に判定結果を出力することができる。管理装置61を使用する管理者は、判定部51PBから出力された判定結果に基づき、油圧ショベル1に対して必要な対処を実行する。また、判定結果を取得した携帯端末装置64が油圧ショベル1のオペレータ又は油圧ショベル1の管理者に使用される場合、オペレータ又は管理者は、判定部51PBから出力された判定結果に基づき、油圧ショベル1に対して必要な対処を実行する。判定結果に基づく、必要な対処については後述する。
撮像装置30の撮像状況を判定するにあたっては、例えばステレオ率STRと撮像状況とを対応付けたテーブルを作成して検出処理装置51の記憶部51Mに記憶させておく。判定部51PBは、ステレオ率STRを演算部51PAから取得し、記憶部51Mのテーブルを参照して、取得したステレオ率STRに対応する撮像状況をテーブルから読み出す。読み出された撮像状況が、少なくとも一対の撮像装置30の撮像状況となる。撮像状況は、例えば、ステレオ率STRが第1閾値以下の場合は小雨、第1閾値よりも小さい第2閾値以下である場合は大雨というように判定される。
この処理例において、撮像状況は、雨、すなわち撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象との間に水滴が存在する場合を例としたが、撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象との間に埃が存在したり、雪又は霙等が存在したりする場合が撮像状況とされてもよい。また、撮像装置30と、撮像装置30が撮像する対象との間の状態のみならず、撮像装置30の姿勢が撮像状況とされてもよい。撮像状況は、例えば、ステレオ率STRが第1閾値よりも大きい場合は一対の撮像装置30,30同士の位置ずれは許容範囲、第1閾値以下である場合は一対の撮像装置30,30同士に許容できない位置ずれが発生しているが再校正で修正可能、第1閾値よりも小さい第2閾値以下である場合は撮像装置30の取付状態の修正要というように判定される。前述のように、撮像装置30の姿勢が、例えば経時変化により変化した場合、撮像装置30が対象を撮像した画像から求められるステレオ率STRから、撮像状況(取付状態)が不良であるとの判定ができる。
検出処理装置51の判定部51PBは、ステレオ率STRの時系列の変化に基づいて、撮像状況を判定してもよい。例えば、ステレオ率STRが異なるタイミングで取得された結果、ステレオ率STRの低下が一時的なものであれば、判定部51PBは、雨又は雪等のような撮像装置30の周辺の環境がステレオ率STRの低下の原因であると判定する。ステレオ率STRが異なるタイミングで取得された結果、ステレオ率STRの低下が継続する場合、判定部51PBは、撮像装置30の位置ずれ又はフロントガラス4Gの汚れ又は撮像装置30のレンズの汚れ等であると判定する。
検出処理装置51は、ステレオ率STRの低下が継続する場合に、撮像装置30の姿勢を決定するパラメータを変更して、同一の撮像結果に対してステレオ率STRを再計算する。パラメータを変化させてもステレオ率STRが変化しない場合、検出処理装置51の判定部51PBは、運転室4のフロントガラス4G又は撮像装置30のレンズが汚れていると判定する。パラメータを変化させるとステレオ率STRが高くなる場合、検出処理装置51の判定部51PBは、一対の撮像装置30,30同士に位置ずれが発生していると判定し、撮像装置30の取付状態を修正する必要がある旨を出力する。パラメータを変化させるとステレオ率STRが低くなる前と同等になった場合、検出処理装置51の判定部51PBは、一対の撮像装置30,30同士の位置ずれは修正可能であると判定し、ステレオ率STRが最大となったときのパラメータを新たなパラメータに決定する。
撮像装置30の姿勢を決定するパラメータは、回転方向補正量α,β,γ及び並進方向補正量ΔX,ΔY,ΔZである。回転方向補正量α,β,γは、ステレオカメラを構成する一対の撮像装置30,30において、図2に示される撮像装置座標系のXs軸周り、Ys軸周り、Zs軸周りの回転方向のずれ量を補正する量である。並進方向補正量ΔX,ΔY,ΔZは、ステレオカメラを構成する一対の撮像装置30,30において、撮像装置座標系のXs軸、Ys軸、Zs軸と平行な方向のずれ量を補正する量である。検出処理装置51は、一対の撮像装置30,30のうち一方の回転方向補正量α,β,γ及び並進方向補正量ΔX,ΔY,ΔZを変更してステレオ率STRを再計算する。
判定部51PBが撮像装置30の撮像状況を判定したら、油圧ショベル1の制御装置41は、判定結果に基づいて油圧ショベル1の制御内容、すなわち対応内容を決定してもよい。ここで、判定部51PBが対応内容を決定するようにしてもよい。対応内容は、油圧ショベル1の制御内容及び油圧ショベル1を運用する者への通知の少なくとも一方を含む。この通知は、油圧ショベル1の運用に関する情報である。油圧ショベル1を運用する者は、油圧ショベル1のオペレータ、油圧ショベル1の管理者及びサービスマンの少なくとも1つを含む。実施形態において、制御装置41は、判定結果に基づいて油圧ショベル1に対する制御内容を決定する制御部に相当する。例えば、撮像状況が雨であった場合、制御装置41は、油圧ショベル1の制御内容を、運転室4のフロントガラス4Gを清掃するワイパ4Wを動作させるという制御に決定する。制御装置41は、決定した制御内容に基づき、ワイパ4Wを動作させる。制御装置41は、油圧ショベル1の運転室4内に設置されたモニタの画面に、ワイパ4Wを動作させる指示を表示させてもよい。油圧ショベル1のオペレータは、モニタの画面に表示された指示を視認して、ワイパ4Wを動作させる。
例えば、撮像状況が雨であった場合、制御装置41は、油圧ショベル1の制御内容を、ステレオ計測を実行しないという制御に決定する。制御装置41は、決定した制御内容に基づき、ステレオ計測を実行しない。例えば、撮像スイッチ32が操作されて撮像指令が検出処理装置51に入力された場合でも、検出処理装置51は撮像装置30に対象を撮像させない。このとき、制御装置41は、油圧ショベル1の運転室4内に設置されたモニタの画面に、ステレオ計測を実行しないことを表示してもよい。
例えば、制御装置41は、撮像装置30に位置ずれがあると判定した場合、油圧ショベル1の制御内容を、撮像装置30に位置ずれが発生していることを油圧ショベル1の運転室4内に設置されたモニタに表示させる制御に決定する。制御装置41は、決定した制御内容に基づき、撮像装置30に位置ずれが発生していることを前述したモニタに表示させる。モニタの表示を視認した油圧ショベル1のオペレータは、例えば、撮像装置30の校正を実行したり、サービスマンに撮像装置30の取付位置の調整を依頼したりする。
実施形態の処理例では、検出処理装置51がステレオ計測の実行結果に基づいて撮像装置30の撮像状況を判定するが、このような手法に限定されない。例えば、検出処理装置51はステレオ計測の実行結果、実施形態ではステレオ率STRを油圧ショベル1の外部の装置である管理装置61に出力し、管理装置61が撮像装置30の撮像状況を判定してもよい。この場合、検出処理装置51が有する処理部51Pの判定部51PBは、管理装置61が有することになる。
検出処理装置51からステレオ計測の実行結果を取得した管理装置61は、実行結果に基づいて撮像状況を判定する。この判定は、管理装置61が有する判定部51PBによって行われる。管理装置61は、判定結果である撮像状況に基づいて、油圧ショベル1に対する制御内容を決定し、決定した結果を油圧ショベル1に通信装置62及びアンテナ62Aを介して出力してもよい。例えば、撮像状況が雨であった場合、管理装置61は、油圧ショベル1の制御内容を、ワイパ4Wを動作させる制御に決定して、管理装置61に接続されている通信装置62を介して油圧ショベル1に出力する。油圧ショベル1又は油圧ショベル1のオペレータは、管理装置61から通信装置26を介して取得した制御内容に基づき、ワイパ4Wを動作させる。
例えば、撮像状況が雨であった場合、管理装置61は、油圧ショベル1の制御内容を、ステレオ計測を実行しないという制御に決定して、通信装置62及びアンテナ62Aを介して油圧ショベル1に出力する。油圧ショベル1は、管理装置61から取得した制御内容に基づき、ステレオ計測を実行しない。例えば、撮像スイッチ32が操作されて撮像指令が検出処理装置51に入力された場合でも、検出処理装置51は撮像装置30に対象を撮像させない。このとき、油圧ショベル1の運転室4内に設置されたモニタの画面に、ステレオ計測を実行しないことが表示されてもよい。
例えば、管理装置61は、撮像装置30に位置ずれがあると判定した場合、油圧ショベル1の制御内容を、撮像装置30に位置ずれが発生していることを油圧ショベル1の運転室4内に設置されたモニタに表示させる制御に決定する。管理装置61は、決定した制御内容を油圧ショベル1に対して出力する。油圧ショベル1は、管理装置61から取得した制御内容に基づき、撮像装置30に位置ずれが発生していることを前述したモニタに表示させる。モニタの表示を視認した油圧ショベル1のオペレータは、例えば、撮像装置30の校正を実行したり、サービスマンに撮像装置30の取付位置の調整を依頼したりする。管理装置61が撮像装置30の撮像状況を判定する場合、管理装置61が行う判定の内容は前述したものに限定されず、検出処理装置51が判定部51PBを有する場合と同様の判定を行うことができる。
管理装置61は、前述したように、判定結果に基づいて油圧ショベル1の制御内容を決定し、通信装置62を介して油圧ショベル1に送信するが、このとき、管理装置61は携帯端末装置64に油圧ショベル1の制御内容を送信してもよい。油圧ショベル1のオペレータは、油圧ショベル1又は携帯端末装置64に送信された制御内容を確認して、油圧ショベル1を制御することができる。
また、管理装置61は、判定結果に基づいた対応内容を決定するが、その一例として、オペレータ、管理者又はサービスマンへの通知を行うようにしてもよい。予め、管理装置61の記憶装置に、オペレータ、管理者又はサービスマン等が保有する、例えば、携帯電話等の携帯端末装置64のメールアドレスといった識別情報を登録しておく。例えば、撮像状況が雨であった場合、管理装置61は、通信装置62及びアンテナ62Aを介して、携帯端末装置64に、天候が悪い時の撮像を控える旨の通知を送信してもよい。判定結果が、撮像装置30に位置ずれ、フロントガラス4Gの汚れ又は撮像装置30のレンズの汚れ等であった場合、管理装置61は、通信装置62及びアンテナ62Aを介して、携帯端末装置64に、撮像装置30の点検を促す旨の通知又はフロントガラス4Gの清掃を促す旨の通知等を送信してもよい。これらの判定結果に基づいた対応内容である通知は、管理装置61から油圧ショベル1の通信装置26を介して検出処理装置51に受信され、油圧ショベル1の図示しない表示装置に表示されるようにしてもよい。
例えば、少なくとも判定部51PBが管理装置61に設けられる場合、管理装置61は、前述した対応内容を油圧ショベル1及び携帯端末装置64に送信するために、次のような処理を実行する。管理装置61の判定部51PBは、油圧ショベル1から送信されるステレオ率STRとともに、そのステレオ率STRを送信した油圧ショベル1の通信装置26のIPアドレスを受信する。ここで、通信装置26のIPアドレスとともに、あるいはIPアドレスに変えて、油圧ショベル1の機体番号といった識別情報が管理装置61に送信されてもよい。この場合、機体番号は検出処理装置51の記憶部51Mに予め記憶されており、例えば通信装置26は記憶部51Mから機体番号を読み出して管理装置61に送信する。また、油圧ショベル1の通信装置26は、撮像装置30が対象を撮像した時にGPSにより測位した位置情報も管理装置61に送信してもよい。
管理装置61の記憶装置には、予め油圧ショベル1の通信装置26のIPアドレス、携帯端末装置64のIPアドレス、メールアドレス、及び油圧ショベル1の機体番号等が登録されている。油圧ショベル1のIPアドレス(又は機体番号)と携帯端末装置64のIPアドレス及びメールアドレスの少なくとも一方とは紐付がされている。管理装置61の判定部51PBは、管理装置61がステレオ率STRとともに受信した油圧ショベル1(通信装置26)のIPアドレスを管理装置61の記憶装置から探索し、探索されたIPアドレスに紐付された携帯端末装置64のIPアドレス又はメールアドレスに対応内容を送信する。なお、例えば、前述したように、油圧ショベル1の表示装置に対応内容を表示させたい場合、管理装置61がステレオ率STRとともに受信したIPアドレスに対して対応内容(通知)を送信してもよい。この場合、油圧ショベル1の稼働現場の場所を示す情報が予め管理装置61の記憶装置に登録されていてもよい。管理装置61は、油圧ショベル1から送信された位置情報に基づいて、登録されている稼働現場の場所を探索し、該当する稼働現場の管理者等、油圧ショベル1に対応内容を送信してもよい。
油圧ショベル1の検出処理装置51がステレオ計測の実行結果に基づいて撮像状況を判定し、対応内容を求める。そして、検出処理装置51が、判定結果及び対応内容の少なくとも一方を、油圧ショベル1が有する図示しない表示装置に表示させてもよい。また、管理装置61が油圧ショベル1から送信されてきたステレオ計測の実行結果に基づいて撮像状況を判定し、判定結果に基づいて対応内容を求める。そして、管理装置61は、判定結果及び求めた対応内容の少なくとも一方を、管理施設60内の図示しない表示装置に表示させたり、管理施設60内の図示しない印刷装置から出力させたりしてもよい。
以上、実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法は、油圧ショベル1に取り付けられた少なくとも一対の撮像装置30を用いたステレオ計測の実行結果に基づいて、撮像装置30の撮像状況を判定する。このため、実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法は、油圧ショベル1が環境観測用の装置を有さない場合であっても撮像装置30の撮像に影響を与える環境を判定したり、油圧ショベル1の周辺の環境を判定したり、撮像装置30の姿勢を判定したりすることができる。このように、実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法は、ステレオカメラを構成する撮像装置30の撮像時における状況を把握することができる。そして、油圧ショベル1のオペレータ又は油圧ショベル1の管理者等は、実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法によって判定された結果を用いることにより、撮像装置30の撮像状況を把握することができる。
したがって、撮像時における環境が、撮像装置30の撮像に影響を与える環境であったにも関わらず、オペレータが対象を撮像してしまった場合でも、実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法は、その撮像に基づく三次元計測の結果を排除することができる。また、実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法は、判定結果に基づく必要な対処として、オペレータに対し、撮像時における環境が撮像装置30の撮像に影響を与える環境の場合、撮像を控えるように注意を促すことができる。判定結果に基づく必要な対処として、撮像装置30の点検及びフロントガラス4Gの清掃といった作業があるが、実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法によれば、そのような作業の必要性を迅速に判断でき、管理者等は、点検や清掃の作業や指示を行うことができる。結果として、管理者等は、撮像装置30による、適切な三次元計測の結果(地形情報)を得ることができる。
油圧ショベル1のような作業機械は、埃の多い場所で作業することが多く、また振動及び衝撃等を受けやすい。このため、フロントガラス4Gに埃が付着したり、振動及び衝撃により撮像装置30の位置ずれが発生したりしやすい。実施形態の位置計測システム40及び位置計測方法は、撮像装置30の撮像環境を判定して、撮像装置30の撮像状況の改善を図ることができる。撮像状況は、実施形態のものに限定されず、例えば、一対の撮像装置30,30のうち一方に作業機2が写り込んだ結果、ステレオ計測ができないような場合も含まれる。
本実施形態では、撮像装置30が運転室4内に配置される場合を示したが、撮像装置30が運転室4の外に配置されてもよい。また、油圧ショベル1は、遠隔操作により作業機2、旋回体3及び走行体5を操作可能であるものであってもよい。このような遠隔操作により動作可能な油圧ショベル1の場合、運転室4は有していなくてもよい。遠隔操作により動作可能な油圧ショベル1の場合、撮像スイッチ32による撮像指令の代わりに遠隔地から撮像指令信号を油圧ショベル1に送信し、通信装置26を介して油圧ショベル1が受信することで、例えば、処理部51Pが撮像装置30に撮像を実行させる。
以上、実施形態を説明したが、前述した内容により実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更のうち少なくとも1つを行うことができる。作業機械は、施工対象を施工、例えば掘削及び運搬等を行うことができれば油圧ショベルに限定されず、例えば、ホイールローダー及びブルドーザーのような作業機械であってもよい。
1 油圧ショベル
1B 車体
2 作業機
3 旋回体
4 運転室
4G フロントガラス
4W ワイパ
5 走行体
23 位置検出装置
26 通信装置
30,0a,30b,30c,30d,30L,30R 撮像装置
32 撮像スイッチ
33 視差画像
35 操作装置
40 位置計測システム
41 制御装置
50 制御システム
51 検出処理装置
51IO 入出力部
52M 記憶部
51P 処理部
51PA 演算部
51PB 判定部
51PC 情報生成部
55 信号線
60 管理施設
61 管理装置
62 通信装置
64 携帯端末装置
1B 車体
2 作業機
3 旋回体
4 運転室
4G フロントガラス
4W ワイパ
5 走行体
23 位置検出装置
26 通信装置
30,0a,30b,30c,30d,30L,30R 撮像装置
32 撮像スイッチ
33 視差画像
35 操作装置
40 位置計測システム
41 制御装置
50 制御システム
51 検出処理装置
51IO 入出力部
52M 記憶部
51P 処理部
51PA 演算部
51PB 判定部
51PC 情報生成部
55 信号線
60 管理施設
61 管理装置
62 通信装置
64 携帯端末装置
Claims (16)
- 作業機械に取り付けられた、少なくとも一対の撮像装置と、
前記作業機械に設けられて、少なくとも一対の前記撮像装置によって撮像された対象の画像の情報を用いてステレオ計測を実行して、前記ステレオ計測においてステレオ方式による画像処理を実行した結果得られた処理後の画像中における前記ステレオ計測が成功した画素の割合、又は一対の前記撮像装置によって撮像された前記画像のうち少なくとも一方の前記画像中に模様が存在する範囲の画素数に対する、一対の前記画像間で対応する前記画素が探索できた前記画素数であるステレオ率を求める演算部と、
前記ステレオ計測の前記ステレオ率に基づいて、前記撮像装置の撮像に関わる状況を判定する判定部と、
を含む、位置計測システム。 - 前記判定部は、前記ステレオ率が第1閾値以下である場合は前記撮像装置の校正により修正可能と判定し、前記ステレオ率が前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下である場合は前記撮像装置の取付状態の修正が必要と判断する、
請求項1に記載の位置計測システム。 - 前記判定部は、前記ステレオ率が経時変化により低下した場合には前記撮像装置の取付状態が不良であると判定する、
請求項1に記載の位置計測システム。 - 前記判定部は、前記ステレオ率が一時的に低下した場合には、周辺の環境が原因であると判定する、
請求項1に記載の位置計測システム。 - 前記演算部は、
前記画像中の模様がある範囲について前記ステレオ計測を実行する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の位置計測システム。 - 前記判定部は、
前記ステレオ率に基づいて、前記撮像装置と、前記撮像装置が撮像する対象との間の状態を判定する、請求項1又は請求項5に記載の位置計測システム。 - 前記判定部は、
前記ステレオ率に基づいて前記撮像装置の姿勢を判定する、請求項1、請求項5、請求項6のいずれか1項に記載の位置計測システム。 - 少なくとも一対の前記撮像装置は、
光軸が上方を向いて設置される、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の位置計測システム。 - 前記判定部は、前記作業機械の外部の管理装置に設けられており、
前記演算部は、前記管理装置に設けられた前記判定部に前記ステレオ計測の実行結果を出力する、
請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の位置計測システム。 - 前記管理装置は、
前記撮像に関わる状況の判定結果に基づいて対応内容を決定する、請求項9に記載の位置計測システム。 - 前記判定部は、
前記作業機械に設けられている、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の位置計測システム。 - 前記作業機械は、前記撮像に関わる状況の判定結果に基づいて対応内容を決定する制御部を有する、請求項11に記載の位置計測システム。
- 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の位置計測システムと、
走行体を有する車体と、
前記車体に取り付けられる作業機と、を備える作業機械。 - 作業機械に取り付けられた少なくとも一対の撮像装置が対象を撮像し、
少なくとも一対の前記撮像装置によって撮像された対象の画像の情報を用いてステレオ計測を実行して、前記ステレオ計測においてステレオ方式による画像処理を実行した結果得られた処理後の画像中における前記ステレオ計測が成功した画素の割合、又は一対の前記撮像装置によって撮像された前記画像のうち少なくとも一方の前記画像中に模様が存在する範囲の画素数に対する、一対の前記画像間で対応する前記画素が探索できた前記画素数であるステレオ率を求め、
前記ステレオ計測の前記ステレオ率に基づいて前記撮像装置の撮像に関わる状況を判定する、
位置計測方法。 - 前記撮像に関わる状況を判定した後、判定した結果を出力する、請求項14に記載の位置計測方法。
- 前記撮像に関わる状況の判定結果に基づいて対応内容を決定する、請求項15に記載の位置計測方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/079240 WO2016013691A1 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 位置計測システム及び位置計測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6050525B2 true JP6050525B2 (ja) | 2016-12-21 |
JPWO2016013691A1 JPWO2016013691A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=55163211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015554381A Active JP6050525B2 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 位置計測システム、作業機械及び位置計測方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10233615B2 (ja) |
JP (1) | JP6050525B2 (ja) |
KR (1) | KR101815269B1 (ja) |
CN (1) | CN105518228B (ja) |
DE (1) | DE112015000126B9 (ja) |
WO (1) | WO2016013691A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180103868A (ko) * | 2017-02-09 | 2018-09-19 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 위치 계측 시스템, 작업 기계, 및 위치 계측 방법 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105814260B (zh) * | 2015-02-23 | 2018-07-27 | 株式会社小松制作所 | 液压挖掘机 |
JP6625446B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2019-12-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 外乱除去装置 |
WO2017159744A1 (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
JP6754594B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2020-09-16 | 株式会社小松製作所 | モータグレーダ |
JP2017200790A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | シャープ株式会社 | 自律走行車両 |
US10742878B2 (en) * | 2016-06-21 | 2020-08-11 | Symbol Technologies, Llc | Stereo camera device with improved depth resolution |
CN109154154A (zh) * | 2016-07-05 | 2019-01-04 | 住友建机株式会社 | 挖土机 |
JP6794449B2 (ja) * | 2016-08-05 | 2020-12-02 | 株式会社小松製作所 | 管理システム |
JP2018021651A (ja) | 2016-08-05 | 2018-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | ガス充填システム |
KR102089454B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2020-03-16 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 계측 시스템, 작업 기계 및 계측 방법 |
US10132060B2 (en) | 2017-02-27 | 2018-11-20 | Caterpillar Inc. | Implement orientation by image processing |
JP6822234B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2021-01-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターシステム |
US10821910B2 (en) | 2017-03-31 | 2020-11-03 | Komatsu Ltd. | Work vehicle |
JP6922399B2 (ja) * | 2017-05-15 | 2021-08-18 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
CN109211196A (zh) * | 2017-07-07 | 2019-01-15 | 北京林业大学 | 一种基于rtk激光扫平摄影仪摄影测量技术方法 |
JP6969738B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2021-11-24 | 株式会社Zmp | 物体検出装置及び方法 |
JP6782256B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2020-11-11 | 株式会社小松製作所 | 油圧ショベル |
JPWO2019012993A1 (ja) * | 2017-07-14 | 2019-11-07 | 株式会社小松製作所 | 稼働情報送信装置、施工管理システム、稼働情報送信方法及びプログラム |
WO2019044316A1 (ja) | 2017-09-01 | 2019-03-07 | 株式会社小松製作所 | 作業機械の計測システム、作業機械、及び作業機械の計測方法 |
JP7018285B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-02-10 | 株式会社デンソー | 車両の周辺監視装置および周辺監視方法 |
JP7004971B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2022-01-21 | ITD Lab株式会社 | 校正装置、校正方法及び校正プログラム |
DE102018200060B4 (de) | 2018-01-04 | 2024-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer mobilen Arbeitsmaschine und mobile Arbeitsmaschine |
CN109235513B (zh) * | 2018-04-20 | 2020-11-03 | 安徽鑫煤缘矿山机械有限公司 | 铲斗动力可控式挖掘机 |
US10721376B2 (en) | 2018-04-24 | 2020-07-21 | GM Global Technology Operations LLC | System and method to identify backup camera vision impairment |
US11286641B2 (en) * | 2018-12-07 | 2022-03-29 | Deere & Company | Attachment-configurable system for a work machine |
JP7351478B2 (ja) | 2019-07-26 | 2023-09-27 | 株式会社小松製作所 | 表示システム、遠隔操作システム、及び表示方法 |
US11200654B2 (en) | 2019-08-14 | 2021-12-14 | Cnh Industrial America Llc | System and method for determining field characteristics based on a displayed light pattern |
JP2021130926A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | コベルコ建機株式会社 | 作業機械の遠隔操作支援装置および遠隔操作支援方法 |
JP7363560B2 (ja) | 2020-02-18 | 2023-10-18 | コベルコ建機株式会社 | 遠隔操作装置、遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法 |
US11508073B2 (en) | 2021-04-09 | 2022-11-22 | Caterpillar Inc. | Method for determining angle of tips of ripper shanks in dozer machines |
US20230370572A1 (en) * | 2022-05-11 | 2023-11-16 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for monitoring operation under limp mode |
JP2024011050A (ja) * | 2022-07-13 | 2024-01-25 | 株式会社小松製作所 | 作業機械の監視システム及び作業機械の監視方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043496A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | フェールセーフ機能を有する車外監視装置 |
JP2006313498A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Toyota Motor Corp | 画像処理装置 |
JP2007037011A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 画像処理装置 |
JP2008101416A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業現場の管理システム |
JP2009239485A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用環境認識装置および先行車追従制御システム |
JP2014224411A (ja) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 住友建機株式会社 | 作業機械用周辺監視装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5714232B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2015-05-07 | オムロン株式会社 | キャリブレーション装置および3次元計測のためのパラメータの精度の確認支援方法 |
JP2011253376A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
JP5269026B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2013-08-21 | 日立建機株式会社 | 作業機械の周囲監視装置 |
JP5588812B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-09-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 画像処理装置及びそれを用いた撮像装置 |
JP5802476B2 (ja) | 2011-08-09 | 2015-10-28 | 株式会社トプコン | 建設機械制御システム |
JP2013048334A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、画像処理システム、並びにプログラム |
US20150009329A1 (en) | 2011-10-18 | 2015-01-08 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Device for monitoring surroundings of machinery |
JP6029306B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-11-24 | 住友建機株式会社 | 作業機械用周辺監視装置 |
CN104581136B (zh) * | 2013-10-14 | 2017-05-31 | 钰立微电子股份有限公司 | 图像校准系统和立体摄像机的校准方法 |
TWI520098B (zh) * | 2014-01-28 | 2016-02-01 | 聚晶半導體股份有限公司 | 影像擷取裝置及其影像形變偵測方法 |
US9407896B2 (en) * | 2014-03-24 | 2016-08-02 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited | Multi-view synthesis in real-time with fallback to 2D from 3D to reduce flicker in low or unstable stereo-matching image regions |
-
2015
- 2015-10-15 CN CN201580001670.8A patent/CN105518228B/zh active Active
- 2015-10-15 US US15/027,547 patent/US10233615B2/en active Active
- 2015-10-15 DE DE112015000126.3T patent/DE112015000126B9/de active Active
- 2015-10-15 WO PCT/JP2015/079240 patent/WO2016013691A1/ja active Application Filing
- 2015-10-15 KR KR1020167005039A patent/KR101815269B1/ko active IP Right Grant
- 2015-10-15 JP JP2015554381A patent/JP6050525B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043496A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | フェールセーフ機能を有する車外監視装置 |
JP2006313498A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Toyota Motor Corp | 画像処理装置 |
JP2007037011A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 画像処理装置 |
JP2008101416A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業現場の管理システム |
JP2009239485A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用環境認識装置および先行車追従制御システム |
JP2014224411A (ja) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 住友建機株式会社 | 作業機械用周辺監視装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180103868A (ko) * | 2017-02-09 | 2018-09-19 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 위치 계측 시스템, 작업 기계, 및 위치 계측 방법 |
KR102076631B1 (ko) * | 2017-02-09 | 2020-02-12 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 위치 계측 시스템, 작업 기계, 및 위치 계측 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101815269B1 (ko) | 2018-01-04 |
DE112015000126B4 (de) | 2018-09-06 |
DE112015000126T5 (de) | 2016-05-25 |
US20170107698A1 (en) | 2017-04-20 |
DE112015000126B9 (de) | 2018-10-25 |
KR20170045145A (ko) | 2017-04-26 |
CN105518228B (zh) | 2018-06-01 |
CN105518228A (zh) | 2016-04-20 |
JPWO2016013691A1 (ja) | 2017-04-27 |
US10233615B2 (en) | 2019-03-19 |
WO2016013691A1 (ja) | 2016-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6050525B2 (ja) | 位置計測システム、作業機械及び位置計測方法 | |
JP6794193B2 (ja) | 作業機械の画像表示システム | |
KR102606049B1 (ko) | 건설 기계 | |
CN106029994B (zh) | 校正系统、作业机械和校正方法 | |
JP6674846B2 (ja) | 形状計測システム、作業機械及び形状計測方法 | |
JP6867132B2 (ja) | 作業機械の検出処理装置及び作業機械の検出処理方法 | |
JP6322612B2 (ja) | 施工管理システム及び形状計測方法 | |
JP6585697B2 (ja) | 施工管理システム | |
WO2016047807A1 (ja) | 校正システム、作業機械及び校正方法 | |
WO2018026021A1 (ja) | 管理システム | |
JP7023813B2 (ja) | 作業機械 | |
JP6606230B2 (ja) | 形状計測システム | |
JP2019203291A (ja) | 油圧ショベル、およびシステム | |
JP6616149B2 (ja) | 施工方法、作業機械の制御システム及び作業機械 | |
JP2017193958A (ja) | 校正システム、作業機械及び校正方法 | |
JP2020016147A (ja) | 形状計測システム及び形状計測方法 | |
JP7128497B2 (ja) | 作業機械の画像表示システム | |
JP6923144B2 (ja) | 作業機械の画像表示システム | |
JP7333551B2 (ja) | 作業機械の画像表示システム | |
JP2021156000A (ja) | 作業機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6050525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |