JP6050500B2 - 調整可能な動的フィルタ - Google Patents

調整可能な動的フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP6050500B2
JP6050500B2 JP2015532019A JP2015532019A JP6050500B2 JP 6050500 B2 JP6050500 B2 JP 6050500B2 JP 2015532019 A JP2015532019 A JP 2015532019A JP 2015532019 A JP2015532019 A JP 2015532019A JP 6050500 B2 JP6050500 B2 JP 6050500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
ray
opaque
grid lines
dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537232A (ja
Inventor
エー.ミラー ザッカリー
エー.ミラー ザッカリー
Original Assignee
エー.ミラー ザッカリー
エー.ミラー ザッカリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/609,362 external-priority patent/US8917815B2/en
Application filed by エー.ミラー ザッカリー, エー.ミラー ザッカリー filed Critical エー.ミラー ザッカリー
Publication of JP2015537232A publication Critical patent/JP2015537232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050500B2 publication Critical patent/JP6050500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/66Tracking systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、調整可能なフィルタに関し、詳細には、動的に調整可能なフィルタおよびプライバシーシステムに関する。
病院の環境において、可動式の放射線検査は、移動されることができない、または移動するのが困難な患者において実行される。第三次救急センターにおいて、可動式の放射線検査は、かなりの割合の放射線検査が実行されることを表す。たとえば人体などのオブジェクトを通過するX線は、ある程度の散乱を経験する。オブジェクトを通して伝わる一次X線は、X線源(本明細書では、X線焦点とも呼ばれる)から画像受容体まで直線経路上を移動し、オブジェクトの濃度情報を運ぶ。散乱されたX線は、一次X線画像のコントラストを低下させる拡散画像を形成する。一部の患者において、散乱されたX線の強度は、一次X線の強度を超える。散乱現象はよく知られており、散乱防止グリッドの使用を通じて一般的なX線撮影、蛍光透視法、およびマンモグラフィにおいて日常的に補償される。
散乱防止グリッドは、一般に、X線不透明(または放射線不透過性)材料とX線透過(または放射線透過性)材料の交互ストリップから形成されている。鉛はX線不透明材料として使用され、プラスチック、アルミニウム、または繊維は、X線透過材料として使用され得る。グリッドは、対象のオブジェクトとX線画像受容体プレートとの間に位置決めされ、画像形成の一次X線が不透明材料の縁のみに入射するように配向される。したがって、一次X線の大部分は、放射線透過性のスペーサストリップを通過する。対照的に、散乱されたX線は、ターゲットのオブジェクトとの相互作用の後、全方向に放射され、したがって、散乱されたX線は、鉛製のストリップのより大きいエリアに入射し、一次X線と比較して、少しの割合の散乱されたX線のみがグリッドによって伝わる。
所与のグリッドについての散乱制御の程度はグリッド比率に依存し、これは、X線ビーム経路に対して直角に測定される放射線透過性のスペーサ材料の幅に対するX線経路の方向の放射線不透過性のストリップ厚の比率として定義される。したがって、グリッド比率が高いほど、散乱制御は大きくなる。グリッド比率が高いことは、より効果的ながら、焦点に対する位置合わせもより困難である。集束グリッドにおけるX線ビームの発散を補償するために、放射線不透過性ストリップは、グリッドの中心からの距離の増加に伴ってより大きい程度まで傾けられる。グリッド翼の平面はすべて、焦線として知られる線に沿って収束する。焦点線からグリッドの表面までの距離はグリッドの焦点長と呼ばれる。焦点線は、焦点までの直線経路と一致する。したがって、焦点がグリッドの焦点線と一致するとき、一次X線は、放射線不透過性の鉛のストリップとの最小の相互作用を有し、最大限の一次伝送が得られる。散乱されたX線伝送が変わらないままである間、焦点との散乱防止グリッドの焦点線の位置合わせ不良は、一次X線伝送を減少させる。したがって、最適な一次X線伝送は、散乱防止グリッドの焦点線との焦点の位置合わせ(位置および配向)を必要とする。
一般的なX線撮影、蛍光透視法、およびマンモグラフィにおいて、画像受容体およびX線管が堅く取り付けられ、互いに対して固定された位置にあり、それによって、焦点およびグリッド位置合わせを単純なプロセスにする。可動式のX線撮影において、画像受容体は寝たきりの患者の下に配置され、X線源は患者の上に位置決めされる。焦点および画像受容体の相対的な分離が可変であるので、患者と画像受容体との間の散乱防止グリッドの適切な位置および配向を決定することは困難な位置合わせの問題になる。グリッドが使用されない場合、ごくわずかな可能なコントラストのみがX線像において得られる。
グリッドが可動式のX線撮影とともに利用されるとき、グリッドは一般的に位置合わせされない。位置合わせ不良の問題は、8:1以下の低い比率を有するグリッドを利用することによって減少される。X線画像のコントラストは低比率のグリッドを使用して改善されるが、コントラストは、そうでなければ10:1以上のグリッド比率を有する適切に位置合わせされた、高比率のグリッドで得られ得るよりもかなり低いままである。
したがって、可動式のX線撮影は固定された設置のX線撮影よりも様々な点でより好都合であるが、散乱放射線によって引き起こされる画質不良のため、その臨床的有用性は減少される。これは、散乱防止グリッドと焦点の適切な位置合わせを生成するのが困難であるので可動式のX線撮影においてより大きな問題である。オペレータが使用するのが容易である適切な位置合わせを生成する手段は、可動式のX線画像コントラストおよび画質を大幅に改善し、したがって、可動式のX線撮影の臨床的有用性を向上させることになる。
X線技術のためのグリッドで使用される機構は、より一般化され得、電磁スペクトル、流体および空気の他の成分を含む波動の動的で調整可能な濾過のために他のエリアにおいて使用されるグリッドに相関され得る問題の特定の解決を提供する。たとえば、柔軟で動的なグリッドは、特定のターゲットに選択的に従うようにして可視光をフィルタリングする、プライバシースクリーンとして採用され得る。ここでは、X線技術外で使用されるグリッド技術は、ユーザをターゲティングし、較正し、追跡する動的に調整可能なグリッド線を採用する。
米国特許第5,627,524号明細書
Johnny C.Lee,Hacking the Nintendo Wii Remote, 7 IEEE PERVASIVE COMPUTING,July−Sept.39(2008)
X線マシンのX線源の位置を決定し、散乱防止グリッドおけるグリッド線を調整するためのシステムおよび方法が開示される。一実施形態では、本発明は、X線源を突き止め、グリッド線を理想的なX線ビーム経路に位置合わせするために、赤外線(IR)送信機およびIR受信機とともにソースロケータを使用する。グリッド線をビーム経路に位置合わせすることによって、向上されたコントラスト、および低減されたノイズを有する画像が生成され得る。
本発明は、たとえばポータブルX線マシンなどのX線マシンのX線源の位置を決定するためのシステムを提供する。システムは、X線源とソースロケータとを含む。X線源は、理想とされるビーム経路を有するX線ビームを放射する。ソースロケータは、X線源に関連付けられ、それだけには限定されないが、IR送信機/受信機など、その位置を通信する手段を有する。ソースロケータのIR送信機/受信機は、ソースロケータによって生成される位置情報でX線源の位置を定義する位置情報を送信する。システムは、それだけには限定されないが、IR送信機/受信機など、その位置を通信する手段と、2つの要素、この場合、ソースロケータと放射されたX線ビームの理想的な経路に近いX線グリッド成分との間の通信によって決定される位置情報に対して調整するX線グリッド線とも有するX線グリッドをさらに含み得る。グリッド線は、選択的に、放射されたX線ビームが、前記X線グリッドを通過し、放射されたX線ビームの理想とされる経路に位置合わせすることができるようにする。グリッド線は、理想とされるビーム経路に対して調整し、選択的に、放射されたX線ビームが、IR放射がIR受信機によって受信されたことに応答してX線グリッドを通過することができるようにする。
本発明は、向上されたコントラストおよび低減されたノイズを有するX線画像を取得するためのシステムも提供する。システムは、X線ビーム源と調整可能なX線グリッドとを含む。X線ビーム源は、X線ビームを放射し、X線源の位置を決定するためにそれに関連付けられたソースロケータを有する。X線グリッドは、放射線不透過性材料および放射線透過性材料を交互に含む、複数のグリッド線を含む。X線グリッドのグリッド線は、電磁界、サーボモータ、または他のコンピュータで駆動される機構を使用して前記X線ビーム源に対して調整され得る。グリッド線は、X線ビーム放射がグリッドを通過することができる第1の妨害されていない位置と、X線ビーム放射がグリッドを通過するのを妨げる第2の妨害された位置との間で調整され得る。グリッド線は、各放射線透過性の球体の中心面に配置された放射線不透過性材料を有する材料または個々の放射線透過性の球体のストリップを含み得る。放射線透過性材料は、第1の荷電された側および第2の荷電された側を有し、前記第1の荷電された側は、前記第2の荷電された側とは逆の荷電である。
本発明は、X線源を提供し、調整可能なX線グリッドを提供し、前記X線源のX線ビーム放射と位置合わせするように前記X線グリッド線を調整することによって散乱防止グリッドにおけるグリッド線を調整する方法をさらに提供する。一実施形態では、放射線透過性の球体は、各球体の中央面に配置されている放射線不透過性材料の層を含む。調整手段は、前記X線ビーム放射の前記X線グリッドの通過を可能にするように、前記X線グリッド線を選択的に位置合わせする。調整手段は、前記X線ビーム放射の理想とされる経路に前記X線グリッド線を選択的に位置合わせし、前記X線ビーム放射の前記X線グリッドの通過を可能にするために、ソースロケータによって得られた位置情報を受信するコンピュータの使用も含む。
本発明は、可視光ならびに流体および気流を含む電磁スペクトルの他の部分を含む他の要素をフィルタ処理するためのデバイスおよび方法も提供する。ソースおよび/またはターゲットあるいは受信機から受信する情報に基づいて、デバイスのグリッド線がターゲットに対して調整するという点で、フィルタは動的である。
本発明は、表示装置を有する動的なプライバシースクリーンまたは動的なグリッド線を含むグリッドを提供する。表示装置は、それだけには限定されないが、たとえばIR LEDエミッタなどの動きセンサを有する。動的なグリッド線は、不透明な状態と透明な状態との間のどこかに移行する能力を有し得、0度から180度の間のどこかに角度を有するように配向され得る。線が追跡されるオブジェクトの角度をグリッドに一致させる角度に対して調整するという点で、グリッド線は動的である。追跡されるオブジェクトは、たとえばコンピュータスクリーン、スマートフォンスクリーン、タブレットスクリーン、またはテレビスクリーンなどのスクリーンの個々のユーザを含み得る。追跡されるオブジェクトは、表示装置の動きセンサによって検知される、またはそれだけには限定されないが、前向きビデオカメラなど、前記デバイス上ですでに採用されている統合されたシステムの使用を介して追跡され得るマーカを有し得る。ユーザは、ビーム源自体がシステム内で符号化されるその位置の代わりを有することができるX線グリッド例に類似の方法で、追跡されるオブジェクトおよびユーザの視野に対してグリッドの位置を較正する能力を有する。センサによるマーカの検出は、追跡されるオブジェクトおよび/または表示装置に関する位置情報を定義する。位置情報は、コンピュータに送られ、追跡されるオブジェクトの角度を表示装置に一致させるために、グリッド線の角度配向を調整するために使用される。同様に、ビデオカメラは、それだけには限定されないが、顔認識ソフトウェアを含む既存のソフトウェアを採用することができる。グリッド線が不透明であり、位置情報が得られると、コンピュータは、グリッド線を、追跡されるオブジェクトに一致させるように調整する。この位置合わせで、追跡されるオブジェクトまたはコンピュータユーザは、たとえば、表示装置上の透明なエリアを知覚することが可能である。不透明なグリッド線に一致しないオブジェクトは、表示装置上の透明なエリアを知覚するのではなく、むしろ表示装置上の不透明なエリアのみを見る。たとえば、追跡されるオブジェクトの隣に立っているマークされていないユーザは、不透明な線およびしたがって不透明なディスプレイスクリーンのみを見る。
本発明によるポータブルX線装置の図である。 図1によるポータブルX線装置のX線源に配置されているソースロケータを示す図である。 X線源の位置が計算され得る方法を示す図である。 X線源の位置が計算され得る方法を示す図である。 図1によるポータブルX線装置のX線源に配置されているソースロケータを示す図である。 図1で採用されるX線プレートの一実施形態である。 図1で採用されるX線プレートの別の実施形態である。 X線グリッドの実施形態として放射線透過性の球体の使用を示す図である。 X線グリッドの実施形態として放射線透過性の球体の使用を示す図である。 X線グリッドの実施形態として放射線透過性の球体の使用を示す図である。 代替的実施形態のグリッドを示す図である。 グリッドがオンにされたときの図6に示されるグリッドの平面図である。 0度または180度のグリッド線の配向を示す図である。 約45度のグリッド線の配向を示す図である。 約90度のグリッド線の配向を示す図である。 約135度のグリッド線の配向を示す図である。 第2の代替的実施形態のグリッドを示す図である。 グリッド線が約0度で配向された第3の代替的実施形態のグリッドを示す図である。 グリッド線が約135度で配向された図10Aのグリッドを示す図である。 グリッド線がアレイで配向された第4の代替的実施形態のグリッドを示す図である。 互いの近くに図11Aの2つのグリッドを示す図である。
図1および図3は、X線マシンからのX線放射を位置合わせするための、および散乱されたX線のため向上されたコントラストおよび低減されたノイズを有する診断画像情報を得るために、散乱防止グリッドにおけるグリッド線を調整するための本発明のシステム100を示す。システム100は、X線ヘッド115と、X線フィルムカセットまたはデジタルX線検出器155を着脱自在に受けるために使用されるX線プレート150とを有するポータブルX線マシン110を含む。一実施形態では、ソースロケータ120は、X線マシン110のX線ヘッド115のハウジングに取り付けら、X線プレート150は、可撓性フィルタ散乱防止グリッド(flexible filter, anti-scatter grid)160に取り付けられる。ソースロケータ120と可撓性フィルタ散乱防止グリッド160の両方は、従来技術のポータブルX線マシンおよび従来技術のグリッドを使用して得られた画像と比較して、向上されたコントラスト、および低減されたノイズを有する画像の獲得を容易にするために使用される機構である。
次に図2Aを参照すると、ソースロケータ120がより詳細に示される。ソースロケータ120の目的は、X線源200の位置を決定し、適切なデジタル記憶装置にその位置情報を記録することである。次いで、ひとたびソースロケータが取り外される、またはX線ヘッド自体が移動されると、特定のX線ヘッドにおけるX線源の位置が記憶され、いつでも正確にわかるように、デジタル記憶装置は、X線ヘッド115に付けられた回路に関連付けられる。
図2Aには、その位置が決定されなければならないX線源200と、X線不透明なオブジェクト201と、フィルム203に記録されるX線不透明の画像202とが示されている。後述するように、オブジェクト201と画像202との間のサイズ差の決定は、これらの差に基づく適切なコンピュータの計算とともに、X線源の位置の正確な決定を可能にする。可動式のX線マシンがオンにされると、オブジェクト201を通り過ぎるX線放射線204が生成され、画像202としてフィルム203に記録される。オブジェクト201がX線不透明であるので、画像202のサイズは、X線源200、オブジェクト201、および画像202の相対的な位置に基づいて変動する。
次に図2Bを参照すると、X線源の位置が計算され得る方法が示される。より詳細には、「Y」寸法(距離205)がわかっており、固定されているので、ポイントAおよびCの位置座標がわかる。同様に、距離207はわかっており、その結果、ポイントBおよびDの位置はわかっているが、距離206は可変であり、わかっていない。既知の技法を使用して、オブジェクト201と画像202との間のサイズの差は、容易に決定され得る。
ポイントDおよびCの位置をわかっていることで、線208の相対的角度を計算することが可能であり、その角度をわかっていることで、線209の正しい角度を計算することが可能である。X線源200の正確な位置を決定するために、線208および209の延長が計算され得る。上述された既知の計算は、ソースロケータ120に関連付けられたコンピューティングデバイス(図示せず)において達成されることを理解されたい。図2Cは、必要とされる計算を簡略化するために採用され得る、図2Bに示される円板201よりも明確な視覚のランドマークを有する図の例を表す、星型のオブジェクト201の使用を示す。
図2Dは、X線が中心を外れているが、その正確な位置を計算するために、上述された同じプロセスが使用され得る例を示す。図2Dも、X線源200についての位置情報が記憶される、上述されたデジタル記憶装置210の表現を示す。
具体的に図3を参照すると、ソースロケータ120は、X線マシン110のX線ヘッド115に配置され、それと一体化され、またはそれに着脱自在に取り付け可能である。ロケータ120は、上述されたように、ポータブルX線マシン110の実際のX線焦点200の位置を決定するために使用される。ソースロケータ120は、たとえば、その上に赤外線(IR)送信機130が配置され、X線プレート150は、たとえば、その上にIR受信機140が配置されている。送信機130からのIR送信は、X線源200の位置を送信するために、IR受信機140によって受信される。X線源200の位置がデジタル装置210に記憶され、記憶された情報はIR送信機130によって使用されることを理解されたい。特定のオブジェクトの位置を送信するためにIR送信機およびIR受信機を使用する一般的な概念が知られている。たとえば、特許文献1を参照されたい。本発明に従って、このシステムまたは類似の既知の技法が使用され得る。
X線源200の位置が決定され、グリッド160が後述するように調整された後、ソースロケータ120は、X線ヘッド115から取り外され得る。しかしながら、ソース200の位置がポータブルX線マシンのその後の使用に使用可能であるように、X線源200の位置は、デジタル記憶装置210に記憶されたままである。
次に図4を参照すると、X線プレート150の一実施形態が示される。一実施形態では、可撓性フィルタ散乱防止グリッド160は、検出器155を着脱自在に受けるために使用されるX線プレート150に取り付けられる。他の実施形態では、グリッド160は、X線プレート150に着脱自在に取り付けられ得る。使用中、X線プレート150は、検出器155がその下に配置されている状態で、プレート150のグリッド160の上に患者が位置するように配向される。グリッド160は、散乱されたX線が検出器155に達するのを防止することによって、散乱の作用を低減する。
検出器155は、X線感光フィルムまたはデジタルX線検出器を含み得る。たとえば、適切なデジタル検出器は、約100マイクロメートルの画素ピッチを有するアモルファスシリコントランジスタフォトダイオードアレイ(amorphous silicon transistor-photodiode array)上のセシウムヨウ化物蛍光体(シンチレータ)を含み得る。他の適切な検出器は、電荷結合素子(CCD)またはX線をデジタル信号に直接変換するダイレクトデジタル検出器を含み得る。感光フィルムが平坦で、平坦な画像面を定義するものとして示されているが、たとえば、湾曲状の感光フィルム、または湾曲した画像面を有するデジタル検出器など、感光フィルムおよびデジタル検出器の他の構成が好適に採用され得る。
さらに図4を参照すると、グリッド160は、ソースロケータ112によって決定されるX線焦点の位置に応答して調整される調整可能な動的なグリッド線162を有する。これは、X線源200からのX線放射の理想とされるブーム経路を作成する。グリッド160は、X線ビームの理想とされる経路を決定するために、上述されたIR送信機および受信機を介してソースロケータ120と通信し、次いで、理想とされる経路に基づいて、グリッド線162は、理想とされる経路と並ぶように調整する。グリッド線162は、上述されたように、放射線不透過性材料の個々のストリップのセット、および放射線透過性材料の個々のストリップのセットを含む。
一実施形態では、グリッド線162の放射線不透過性材料は、計算された理想化された経路に基づいて鉛製ルーバを調整するために、サーボモータを採用する並列鉛製ルーバを含む。本実施形態では、ソースロケータから理想とされる経路情報を得て、焦点の位置を計算し、次いで、サーボモータを使用してルーバを調整するために、コンピュータシステムが使用され得る。
図5Aは、流体マトリックスで浮いている球体262の形をとるグリッド線で形成されたグリッド260を含むX線プレート150の別の実施形態を示す。グリッド260は、球体262が1つの平面または平面システムに存在する流体システムの一部である。球体262は、任意のタイプの流体または半流体放射線透過性材料270でサスペンドされ得る。各球体262は、放射線不透過性材料275の構成がその中に配置されており、この例では、構成は平面状である。たとえば、各球体262は、中心面275において球体262を切断する鉛または類似の放射線不透過性材料275の薄い層を有する。各球体262の各中心面が適切な電磁界の印加に応答して位置合わせするように、各球体262は、同じ極性を有する。理想とされるX線経路が決定されると、上述されたように、各球体262の鉛面275がX線源200から放射される理想とされる経路に位置合わせするように、制御コンピュータは、電磁界をグリッド260の平面システムに印加する。電磁界を使用することにより、球体262は、X線源200からのX線ビーム放射を妨げる、または可能にするように、選択的に調整される。図5Bは、球体262の1つの特定の位置合わせを示し、図5Cは、複数の平面、特にこの場合、2つの平面を有する球体262を示し、これは散乱防止グリッドの性能を増加させ得る。
上述されたグリッドの機構は、X線技術外の分野で採用され得る。たとえば、気流、流体運動、または、たとえば送信側オブジェクトTからの、または追跡される受信側オブジェクトRに対する光送信など電磁スペクトル内の他の波長を制御または導くために、代替のグリッドが採用され得る。一実施形態では、コンピュータまたはテレビのスクリーンでもよい送信側オブジェクトTおよびコンピュータまたはテレビの個人またはユーザでもよい追跡される受信側オブジェクトRによって、グリッド360が使用される。図6を参照されたい。
一実施形態では、グリッド360は、調整可能で動的なグリッド線362を定義するためにLCDまたはLED技術を採用することができるスクリーンまたは表示装置である。他の実施形態では、グリッド362の線は、化学、IR LEDまたは他の技術を含み得る。別の実施形態では、化学グリッド線は、フォトクロミック技術を含み得る。図6は、LCDまたはLED技術を使用するグリッド360を示す。グリッド360は、一緒にはさまれるそれぞれ上下の透明板324および325から成り得る。透明板324、325は、グリッド360を介して光送信経路を確立する。プレートのうちの1つ、図面に示される例示的な表示におけるプレート325は、328で例示される切除またはトラフを含む。トラフ328は各々、液晶材料のプールを含み、任意の形状または構成で構成される。一実施形態では、構成は、平行した線形素子のセット、またはクロスハッチ配向のものである。導電性経路(図示せず)は、グリッド360における出力された調整可能な動的なグリッド線362を表示するように、グリッド360と協働する回路(図示せず)から励起を提供するために、それぞれのトラフにおける液晶プールの各々まで延びる。図7を参照されたい。
知られているように、液晶ディスプレイにおける要素の励起は、励起素子を光送信に対して相対的に不透明にさせる。図7に示される出力は、暗い線の形で不透明領域として調整可能な動的なグリッド線362を表示し、グリッド360の残りの部分は透明である。不透明の領域は、選択的に励起され、またはオンおよびオフされ得る。素子が励起される、またはオンにされるとき、グリッド線362は不透明である。素子が励起されない、またはオフにされるとき、グリッド線362は透明である。グリッド線362は、0度から180度の間の角度配向を達成することが可能である。図8A〜8Dを参照されたい。
プレート324、325およびトラフ328は、任意の寸法を有するようになされ得、それによって、励起された素子、グリッド線362は、不透明なとき、たとえば幅および高さなど、任意の寸法を有することができることに留意されたい。関連したテーマで、グリッド線362は、任意の寸法を有する場合、グリッド360および調整可能な動的なグリッド線362は、プライバシースクリーンとして使用され得る。グリッド360は、送信側オブジェクトT、すなわちコンピュータスクリーンから意図された受信側オブジェクトR、すなわちコンピュータユーザまでの光送信をフィルタ処理するために、たとえばコンピュータスクリーンなどの送信側オブジェクトT上に配置され、それと平行にされ得る。代替的実施形態では、グリッド360は、送信側オブジェクトTと統合され得る。
上述されたように、グリッド線362がオンにされるとき、それらは不透明であるが、素子がオフにされるとき、グリッド線362は透明である。グリッド360が透明であるとき、グリッド線362の角度は重要でない。しかしながら、グリッド線362が不透明であるとき、送信側オブジェクトT、すなわちコンピュータスクリーンから受信側オブジェクトR、すなわちユーザまでの光をフィルタ処理するまたは導くために、グリッド線362の角度が使用され得る。図8A〜図8Bを参照されたい。一実施形態では、グリッド線362がグリッド360を、送信側オブジェクトTおよび/または受信側オブジェクトRがグリッド360に対する角度に対して、ある角度に調整または配置され得るストリップに分けるという点で、グリッド線362は、ベネチアンブラインドを模倣し得る。たとえば、図8A〜図8Dに注目すると、0度(または180度)のグリッド線362は、いかなる光も通さない。したがって、ポイントA、BおよびCによって識別される任意の3つの基準点に、受側信オブジェクトRが配置されたかどうかにかかわらず、光は、グリッド360を通過しない。図8Aを参照されたい。約45度の角度(図8Bを参照)で回転されるグリッド線362は、基準点Cによって見られ得、90度の角度では、基準点B(図8Cを参照)によって見られ得、約135度の角度では、基準点A(図8Dを参照)によってのみ見られ得る。
別の実施形態では、グリッド線は、クロスハッチ配向を有し得る。クロスハッチグリッド線は、透明な状態を有していない場合があり、不透明である。クロスハッチグリッド線を有するグリッド360が、送信側オブジェクトTと受信側オブジェクトRとの間にある図6に示されるものと同じ位置で配向される場合、静止状態である、またはクロスハッチグリッド線が送信側オブジェクトTに対して垂直であるとき、受信側オブジェクトRは、クロスハッチグリッド線を通して見ることができ、送信側オブジェクトTを見ることができる。しかしながら、クロスハッチグリッド線が送信側オブジェクトTに対して垂直または斜めではないとき、受信側オブジェクトRがクロスハッチグリッド線に一致するとき、受信オブジェクトRは、グリッド369を介して送信側オブジェクトTを見ることができるだけであり得る。クロスハッチグリッド線が受信側オブジェクトRを追跡するように設計されている場合、クロスハッチグリッド線は、意図された受信側オブジェクトRに一致する。図9を参照されたい。
グリッド360のさらなる拡張として、グリッド560が示されており、この場合、各グリッド線562がそれ自体、より小さいグリッド線564で構成され得る。図10Aを参照されたい。したがって、グリッド560は、光を異なる角度の各グリッド線562および564に選択的に通す能力を有する。図10Bを参照されたい。この場合、光線Iはグリッド線562を通過し、光線IIはグリッド線564を通過する。ここで、2つの受信側オブジェクトRは、グリッド360を見るためにターゲティングされ得る。たとえば、2つの受信側オブジェクトRは、ユーザRの左および右の目とすることができ、各目は、光線Iまたは光線IIを受信する。片方の目はグリッド線562に、他方の目はグリッド線564に平行になるようにターゲティングされ、それによって、送信側オブジェクトTの3Dビューイングを可能にする。
別の実施形態では、グリッドは、図5Aにおけるものに類似の構成から成り得る。この場合、球体は、多数の配置に配置された球体の内部の光および材料に半透明の材料で構成される。1つの例示的な例では、2つの平面で球体を二分する垂直な経路は、不透明である、または選択的に不透明な(すなわち、オンまたはオフになる)能力を有する。
別の実施形態では、グリッド460は、任意の多数の形状またはデザインをとることができる調整可能な動的なグリッドアレイ線462から成り得る。図11Aを参照されたい。アレイ線462は、ファンまたは水車のように広がる。アレイ線462は、素子が光送信に対して相対的に不透明であるように選択的に励起され得るように、LCD、LED、IR LED、化学、または他の技術を採用することができる。各個々のアレイ線462は、素子の励起に応じて透明または不透明となり得る。
グリッド460のアレイ線462は、送信側オブジェクトT、すなわちコンピュータスクリーンと受信側オブジェクトR、すなわちコンピュータユーザとの間の角度を変化させて配置される。ここでも、すべてのアレイ線462がオンにされるとき、グリッド460は不透明であり、送信側オブジェクトT、すなわちコンピュータスクリーンからの光送信を不明瞭にする。すべてのアレイ線462がオフにされるとき、グリッド460は透明であり、受信側オブジェクトR、すなわちコンピュータユーザが送信側オブジェクトT、すなわちコンピュータスクリーンからの光送信を見ることができる。
1つまたは複数のアレイ線462がオフにされるとき、グリッド460の部分は透明である。たとえば、図11Aに示されるアレイ線465は、受信側オブジェクトRの視線と平行であり、したがって、アレイ線465が透明である(または、オフにされる)とき、光送信は、送信側オブジェクトTから受信側オブジェクトRに通過することができる。したがって、受信側オブジェクトRがユーザであり、送信側オブジェクトTがコンピュータスクリーンであるとき、コンピュータスクリーンTからの光送信はユーザRによってのみ見られ得る。ユーザRの位置がR’に変化し、したがって、オフにされるアレイ線465と位置合わせしない場合、R’ユーザは、コンピュータスクリーンTからの光送信を見ることができないことになる。R’ユーザの視線は、オンにされ、不透明である隣接するまたは別のアレイ線462に集中する。グリッド460は、目ごとにグリッド460を採用することによって、3Dビューイングを可能にし得る。図11Bを参照されたい。ここで、各目は、各グリッド460に対して個々にターゲティングされることになる。さらなる実施形態では、グリッド460は、効果的に積み重ねられ得る。
代替的実施形態のグリッド360、460において使用される突止めの方法および機構は、X線グリッド160、260で採用されるIR機構、ならびにビデオカメラ動き追跡のような他のタイプの機構を反映させることができる。一実施形態では、ユーザRは、IR通信を使用することによって、グリッド360、460と通信することができる。ここで、ユーザRは、たとえば送信側デバイスまたはマーカなどの第1の通信またはIRデバイスを有し、グリッド360、460は、たとえば受信側デバイスまたは動きセンサなどの第2の通信またはIRデバイスを有する。当然、第1および第2のIRデバイスは、それぞれ、グリッド360、460、およびユーザRとともに使用するために、逆転され得る。ユーザがIRデバイスを採用する場合、そのようなデバイスは、眼鏡、コンタクトレンズ、イヤリング、帽子、ビンディ、またはユーザRに、またはユーザRによって着用される他のデバイスに配置されるIRデバイスを含み得る。
別の実施形態では、突止めの機構は、ビデオカメラの顔/オブジェクト認識ソフトウェアを採用することができ、この場合、受信側当事者Rは、マーカ、センサ、またはある種のIRデバイスを着用することが必要される、または必要とされない場合がある。この場合、カメラは、フィルタ処理されるデバイス上または内に位置決めされ、ビデオカメラ、およびコンピューティングシステム内に埋め込まれるコンピューティングソフトウェアは、任意の数のターゲットを追跡し、フィルタを選択されたターゲットに調整することになる。コンピュータ(図示せず)は、それらがIRデバイスまたはビデオカメラに追跡されるエンティティを表すかどうかにかかわらず、第1の位置と第2の位置との間の通信を調整するために使用され得る。コンピュータは、第1および第2の位置から、特に、追跡される受信側オブジェクトRのマーカを検出した後の動きセンサから得られる情報である位置情報を受信する。送信側オブジェクトTと受信側オブジェクトRとの間の相互作用のための技術は、非特許文献1によりよく記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。位置情報は、グリッド線が不透明であるとき、受信側オブジェクトRの角度をグリッドまたは表示装置360、460と一致させるようにグリッド線362、462の角度配向を調整するために使用される。したがって、グリッド線が不透明であるとき、受信側オブジェクトRは、グリッド線を不透明として知覚し、グリッド線362、462のないエリア(グリッド360、460の残り)を透明として知覚することができる。グリッド360、460に対する追跡される受信側オブジェクトRの角度は、グリッド360、460内の動的なグリッド線362、462の角度を決定する。
ひとたび突止めの行為が終了すると、グリッド360、460は、ユーザRをターゲティングし、グリッド360、460は、ユーザRに対して較正され、ユーザRを追跡することができる。較正は、多くの方法で行われ得る。たとえば、ユーザRは、グリッド360、460のグリッド線362、462を調整するために、左右の矢印キーストロークを使用することができる。別の実施形態では、グリッド360、460がタッチスクリーンに採用されるとき、ユーザRは、タッチスクリーンをタッチすることによってグリッド線362、462を調整することができる。さらに別の較正技法は、X線源200に関して上述された較正技法を反映させる。上述されたように、位置は、不透明なオブジェクト201とオブジェクトの画像202との間のサイズ差、および差に基づくコンピュータ計算において決定される。別の実施形態では、グリッド360、460は、較正のために、2つの異なるターゲットを使用することができる。第1のターゲットはユーザRであり、第2のターゲットは、IRデバイス、ビデオカメラ、または位置情報をグリッド360、460およびユーザRに通信するために使用される他のシステムの間に手動で配置され得るオブジェクトである。第2のターゲットは、たとえばテレビのリモコンまたはユーザ自身の手など、妨げる任意のものとすることができる。ユーザRは、ユーザRとグリッド360、460との間に手またはリモコンを配置し、ユーザRがグリッド線362、462を適切に見ることができるまで、グリッド線362、462は、ユーザRに対して調整する。任天堂WiiまたはマイクロソフトのKinectのようなデバイスにおける機能と同様に、ここで、グリッドから離れた個人がプライバシースクリーンをオンにし、次いで、ハンドジェスチャによってターゲティングを調整するのを助けることができる。第1のターゲットと送信側オブジェクトTとの間の第2のターゲットの使用は、グリッド線362、462が調整しなければならない理想的な経路の作成を可能にする。
別の実施形態では、グリッド360、460のグリッド線は、電磁界、サーボモータ、または他のコンピュータで駆動される機構を使用して調整され得る、またはフィルタ部分が、完全に不透明になるレベルまで透明のその量を変更するための同じ能力を有する流体マトリックス262で浮いている球体から成り得る。グリッド360、460は、必要に応じて、受信側オブジェクトRと送信側オブジェクトTの間で、光送信を可能にする理想とされる経路に、グリッド線362、462を選択的に位置合わせするために、グリッド360、460によって得られた位置情報を受信するコンピュータを使用して、さらに調整され得る。
追跡は、グリッド360、460、または特にグリッド線362、462をユーザの視野の動きに対して調整することによって行われる。追跡は、IRデバイスおよびターゲティングステップで説明される技法を使用することによっても行われ得る。本発明は、従来技術のグリッドとは異なる。たとえばプライバシースクリーンなど、従来技術のグリッドは、直線のクリアな視界を調整するのではなく、可能にすることができるだけである。対照的に、本発明のグリッド360、460は、送信側オブジェクトTからの任意の角度で位置決めされる任意の受信側オブジェクトRによって使用され得る。
本発明は、特定の実施形態とともに説明されているが、当業者は、本発明の範囲および趣旨を逸脱することなく、修正および変更を加えることができることを諒解されよう。そのような修正および変更は、添付の請求の範囲の範囲内であると想定される。

Claims (15)

  1. 動的なプライバシースクリーンであって、
    動きセンサを有する表示装置と、
    動的なグリッド線であって、第1の状態において不透明であり、第2の状態において透明であり、前記表示装置に配置されており、0度から180度の間の角度配向を達成することが可能であるグリッド線と、
    マーカを有する、追跡されるオブジェクトであって、前記動きセンサは、前記追跡されるオブジェクトの前記マーカを検出し、前記追跡されるオブジェクトに関する位置情報を提供する、追跡されるオブジェクトと、
    前記位置情報を受信し、前記位置情報は、前記グリッド線が前記第1の不透明な状態であるとき、前記追跡されるオブジェクトの角度を前記表示装置に一致させるように前記グリッド線の前記角度配向を調整する、コンピュータと
    を含み、前記表示装置に対する前記追跡されるオブジェクトの前記角度は、前記表示装置内の前記動的なグリッド線の角度を決定することを特徴とする動的なプライバシースクリーン。
  2. 前記グリッド線は、線形ストリップであり、前記グリッド線が前記不透明な第1の状態であるとき、前記表示装置は、一連の透明なエリアと交互する一連の前記不透明なグリッド線に分けられることを特徴とする請求項1に記載の動的なプライバシースクリーン。
  3. 前記グリッド線は、クロスハッチ形であり、前記グリッド線が前記不透明な第1の状態であるとき、前記表示装置は、一連の透明なエリアのボックスに分けられることを特徴とする請求項1に記載の動的なプライバシースクリーン。
  4. 前記グリッド線は、アレイ形状であり、前記グリッド線が前記不透明な第1の状態であるとき、前記表示装置は、不透明であることを特徴とする請求項1に記載の動的なプライバシースクリーン。
  5. 前記アレイ形状のグリッド線の1つのアレイが前記透明な第2の状態であり、前記1つのアレイに一致する前記表示装置は透明であることを特徴とする請求項4に記載の動的なプライバシースクリーン。
  6. 前記グリッド線は、LCD、LED、化学およびフォトクロミック技術を含むことを特徴とする請求項1に記載の動的なプライバシースクリーン。
  7. 前記マーカおよび前記動きセンサは、対応するIRデバイスであることを特徴とする請求項1に記載の動的なプライバシースクリーン。
  8. 前記マーカはIR LEDであり、前記動きセンサはIRカメラであることを特徴とする請求項7に記載の動的なプライバシースクリーン。
  9. グリッドにおける動的なグリッド線を調整する方法であって、
    グリッドによって追跡されるオブジェクトをターゲティングするステップであって、前記グリッドは、動的なグリッド線および第1の通信デバイスを有し、前記動的なグリッド線は、第1の状態で不透明であり、第2の状態で透明であり、前記グリッド線は、前記グリッドに配置されており、前記グリッド線は、0度から180度の間の角度配向を達成することができ、前記第1の通信デバイスは、前記追跡されるオブジェクトに関する位置情報を得て、前記位置情報は、前記グリッド線が不透明であるとき、前記追跡されるオブジェクトの角度を前記グリッドに一致させるように、前記グリッド線の角度配向を調整するためにコンピュータによって処理される、ステップと、
    前記追跡されるオブジェクトの前記角度を前記グリッドに一致させるように、前記グリッド線の前記角度配向を調整するステップであって、前記調整は、前記位置情報に基づく、ステップと、
    前記グリッド線によって前記追跡されるオブジェクトを追跡するステップと
    を含み、前記グリッド線は、前記グリッドが透明である透明な第2の状態であり、前記グリッド線は、前記グリッドの部分が不透明である前記不透明な第1の状態である
    ことを特徴とする方法。
  10. 前記第1の通信デバイスは、IRカメラと、センサと、コンピュータに記憶された顔認識ソフトウェアとを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記追跡されるオブジェクトは、第2の通信デバイスをさらに含み、前記第2の通信デバイスおよび前記第1の通信デバイスは、前記位置情報を生成するために相互作用することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記第2の通信デバイスは、IR送信機を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記調整は、前記追跡されるオブジェクトと較正オブジェクトとの間の距離を計算するステップを含み、前記較正オブジェクトは、前記追跡されるオブジェクトと前記グリッドとの間に位置決めされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記調整は、キーストロークおよびタッチスクリーンを使用するステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 前記追跡するステップは、IRカメラと、センサと、コンピュータに記憶された顔認識ソフトウェアとを使用して、前記追跡されるオブジェクトを監視するステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2015532019A 2012-09-11 2013-09-11 調整可能な動的フィルタ Active JP6050500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/609,362 2012-09-11
US13/609,362 US8917815B2 (en) 2010-06-21 2012-09-11 Adjustable dynamic filter
PCT/US2013/059238 WO2014043217A1 (en) 2012-09-11 2013-09-11 Adjustable dynamic filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537232A JP2015537232A (ja) 2015-12-24
JP6050500B2 true JP6050500B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50278653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532019A Active JP6050500B2 (ja) 2012-09-11 2013-09-11 調整可能な動的フィルタ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2896050B1 (ja)
JP (1) JP6050500B2 (ja)
KR (1) KR101633821B1 (ja)
CN (1) CN104781888B (ja)
AU (1) AU2013315628B2 (ja)
BR (1) BR112015005465B1 (ja)
CA (1) CA2884513C (ja)
WO (1) WO2014043217A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2721752C2 (ru) * 2015-11-10 2020-05-21 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство отображения и способ управления отображением

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056148A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Canon Inc 電子機器
JP3187614B2 (ja) * 1993-07-09 2001-07-11 シャープ株式会社 画像入出力装置
GB9608175D0 (en) * 1996-04-19 1996-06-26 Ncr Int Inc Method of controlling veiwability of a display screen and a device therefor
JPH09288280A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Nec Corp 可視範囲可変液晶ディスプレイ装置
GB2315902A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Sharp Kk LIquid crystal device
DE19703556A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Philips Patentverwaltung Verfahren und Anordnung zur Positionsbestimmung bei der Röntgenbildgebung
CA2437454A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-22 Creatv Microtech, Inc. Anti-scatter grids and collimator designs, and their motion, fabrication and assembly
US7142705B2 (en) * 2001-05-01 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Radiation image processing apparatus, image processing system, radiation image processing method, storage medium, and program
US20030063300A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Gilles Rubinstenn Calibrating image capturing
JP4843901B2 (ja) * 2004-02-05 2011-12-21 株式会社日立製作所 表示装置
JP4442112B2 (ja) * 2003-04-16 2010-03-31 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像ぶれ防止方法
GB2405544A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Light control element for outputting polarised light over different angular ranges.
JP2005107306A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp 液晶表示構造体
KR100597039B1 (ko) * 2004-02-26 2006-07-04 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 높은 개구수 시스템을 위한 정적 및 동적 방사상 횡단 전자 편광기 디바이스, 리소그래피 투영장치 및 그 제조방법
JP2007101606A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp 携帯情報端末装置
WO2008133957A1 (en) * 2007-04-23 2008-11-06 California Institute Of Technology Single-lens, single-sensor 3-d imaging device with a central aperture for obtaining camera position
JP4834893B2 (ja) * 2007-09-26 2011-12-14 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置
GB2455061A (en) * 2007-10-30 2009-06-03 Sharp Kk Liquid Crystal Device with three sets of electrodes for controlling tilt and azimuth angles
JP2010151951A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 特定方向画像表示システム
WO2010084678A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 日本電気株式会社 携帯端末、覗き見防止方法及び覗き見防止用プログラム
KR101113384B1 (ko) * 2009-04-16 2012-03-13 (주) 에이와케이 정보 보안기 및 그 제조방법
US8172461B2 (en) * 2009-08-31 2012-05-08 General Electric Company Grid assembly positioning circuit and detector assembly including the same
JP5956711B2 (ja) * 2010-06-04 2016-07-27 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置
US8287187B2 (en) * 2010-06-21 2012-10-16 Miller Zachary A Adjustable dynamic X-ray filter
JP5692904B2 (ja) * 2010-11-17 2015-04-01 任天堂株式会社 入力システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および指示位置算出方法
FR2969918B1 (fr) * 2010-12-29 2013-12-13 Gen Electric Procede et dispositif de mise en oeuvre d'une grille anti-diffusante

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014043217A1 (en) 2014-03-20
KR20150042835A (ko) 2015-04-21
CN104781888B (zh) 2017-08-25
KR101633821B1 (ko) 2016-06-27
EP2896050A4 (en) 2016-04-13
EP2896050B1 (en) 2018-04-04
BR112015005465A2 (pt) 2017-07-04
AU2013315628B2 (en) 2017-04-13
CA2884513C (en) 2017-09-19
CA2884513A1 (en) 2014-03-20
BR112015005465B1 (pt) 2021-11-09
CN104781888A (zh) 2015-07-15
AU2013315628A1 (en) 2015-04-02
EP2896050A1 (en) 2015-07-22
JP2015537232A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902680B2 (ja) 調整可能な動的x線フィルター
WO2018183160A1 (en) Bedside dynamic imaging
US8917815B2 (en) Adjustable dynamic filter
JP6050500B2 (ja) 調整可能な動的フィルタ
US20120027169A1 (en) Radiological image radiographing and displaying method and apparatus
JP2012165358A (ja) 立体視画像表示装置
US8664614B2 (en) Radiographic imaging method, radiation detector and radiographic imaging apparatus
JP2012066049A (ja) 放射線画像撮影装置および立体視画像表示方法
JP2012115381A (ja) 放射線照射角度測定用ファントムおよびそのファントムを用いた放射線照射角度測定方法並びに立体視画像取得方法
JP2012115380A (ja) 立体視画像取得方法および装置
US20120025088A1 (en) Radiological image radiographing and displaying method and apparatus
WO2012056679A1 (ja) 立体視画像表示システムおよび立体視画像用表示装置
JP2012170044A (ja) 立体視画像表示装置
WO2012132443A1 (ja) 画像表示装置
WO2012056693A1 (ja) 距離計測表示方法および装置並びに立体視画像表示方法および装置
JP2013039365A (ja) 放射線撮影装置およびその動作方法
JP2012157552A (ja) 放射線画像撮影装置および照射野確認方法
JP2012050473A (ja) 乳房画像撮影表示方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250