JP6048427B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6048427B2
JP6048427B2 JP2014036702A JP2014036702A JP6048427B2 JP 6048427 B2 JP6048427 B2 JP 6048427B2 JP 2014036702 A JP2014036702 A JP 2014036702A JP 2014036702 A JP2014036702 A JP 2014036702A JP 6048427 B2 JP6048427 B2 JP 6048427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
rib
housing
opening
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014036702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015162567A (ja
Inventor
達哉 村田
達哉 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014036702A priority Critical patent/JP6048427B2/ja
Priority to EP15154714.8A priority patent/EP2914073B1/en
Priority to CN201510087365.7A priority patent/CN104883838A/zh
Publication of JP2015162567A publication Critical patent/JP2015162567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048427B2 publication Critical patent/JP6048427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

この発明は、電子装置に関し、特に、基板を収容する筐体と、基板と電気的に接続するリード線を備えたコネクタとを備えた電子装置に関する。
コネクタが実装されたプリント基板を筐体内に収容してなる電子装置においては、感電防止等のために針金が入らないようにする構造が採用されている。
例えば、図に示す従来の電子装置50では、筐体51内に収容された図示しない基板から筐体外へハーネス52が引き出され、ハーネス52の端部にはコネクタ53が設けられている。ハーネス52の複数の電線は、それぞれ基板と接続されており、筐体51には、ハーネス52の複数の電線を挿入する複数の孔が形成され、各孔には電線を保護するグロメット54が装着されている。
また、例えば、図に示す別の従来の電子装置60では、コネクタ61はボルト63により筐体62に直接ねじ止めされており、筐体62内に収容された図示しない基板とコネクタ61とは、リード線で接続されている。
また、例えば、図(a)に示す別の従来の電子装置70では、コネクタ71は筐体72に形成された矩形の開口部73より外部に突出するように配置され、筐体72内に収容された図示しない基板とコネクタ71とは、リード線で接続されている。図(b)に示すように、開口部73とコネクタ71の外周部間の隙間Gは、外部より針金などの異物が侵入しないよう微小な隙間に維持されている。
また、特許文献1に開示された電子装置では、コネクタが実装されたプリント基板が筐体内に収容され、筐体を形成する上ケースと下ケースとを組付けた状態で形成されるコネクタ用開口部を介してコネクタの一部を外部に露出させた構造となっている。コネクタの周囲には、コネクタ側凹部及びコネクタ側凸部が設けられ、上ケースには、筐体側凸部が設けられ、下ケースには筐体側凹部が設けられている。コネクタ側凹部には、シール部材を介装した状態で筐体側凸部が挿入され、筐体側凹部には、シール部材を介装した状態でコネクタ側凸部が挿入される。シール部材は防水対策を目的としたものである。
特開2009−70855公報
しかし、電子装置50に示す従来技術では、筐体51内に収容された基板とコネクタ53を接続するハーネス52を設けねばならず、部品点数が増大し、製品サイズが大きくなる問題がある。また、ハーネス加工と、ハーネス52の筐体51への組付け工数を必要とする問題がある。
また、電子装置60に示す従来技術では、コネクタ61は筐体62に直接ボルト63によりねじ止めされているので、部品点数が増大し、ボルト締結工数が余分にかかる問題がある。
また、電子装置70に示す従来技術では、筐体72の開口部73とコネクタ71の外周部間の隙間Gを微小な隙間に維持させるために、部品に厳しい寸法公差を必要とする問題がある。特に、筐体72を1部品構成とする場合には、組付け方向が規定され、設計上の制約が発生する問題がある。
また、電子装置60に示す従来技術及び、特許文献1に開示された従来技術では、コネクタは筐体に直接取付けられており、筐体に伝達された振動がコネクタに直接伝わり、コネクタを破損する恐れがある。また、筐体とコネクタとは熱膨張係数が異なることにより、筐体に伝わった熱によってコネクタが破損する恐れがある。そのため、コネクタと筐体間に隙間を設けることが好ましい。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、部品公差を吸収しつつ、筐体とコネクタ間の隙間を介して針金の筐体内への進入を防止できる電子装置の提供にある。
上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、基板と、前記基板に実装され、前記基板とコネクタ本体とを電気的に接続するリード線を備えたコネクタと、前記基板を収容すると共に、前記コネクタの一部を外部に露出させる開口部を有し、前記開口部の縁部と前記コネクタとの間に隙間が形成された筐体と、を備えた電子装置であって、前記筐体は、筐体本体と蓋体を有し、前記開口部は前記蓋体の側壁部の端部を切欠いて形成される第1開口部と、前記筐体本体の側壁部の端部を切欠いて形成される第2開口部とからなり、前記コネクタ本体に取り付けられる鍔状の外側リブと、前記コネクタ本体に取り付けられ、前記外側リブより内側に設けられる鍔状の内側リブと、記第1開口部及び前記第2開口部に取り付けられ、前記外側リブと前記内側リブとの間の隙間に挿入される凸部と、を備え、前記外側リブは、該外側リブの外側の部位と内側の部位との間に形成された段差部を備え、前記内側リブは、該内側リブの外側の部位と内側の部位との間に形成された段差部を備え、前記蓋体の凸部と前記筐体本体の凸部は、前記外側リブの段差部と前記内側リブの段差部の間にて重なるように、前記外側リブと前記内側リブの隙間に挿入されていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、コネクタ本体と、第1開口部及び第2開口部とのどちらか一方には外側リブ及び内側リブが設けられ、コネクタ本体と、第1開口部及び第2開口部とのどちらか他方には外側リブ及び内側リブ間に挿入される凸部が設けられているので、部品公差を吸収しつつ、筐体とコネクタ間の隙間を介して針金の筐体内への進入を防止できる。また、コネクタ本体に外側リブ及び内側リブを設ければ良いので、構成が簡単である。外側リブの段差部及び内側リブの段差部を設けたことにより、外側リブ及び内側リブの強度を向上することが可能である。
請求項記載の発明は、請求項に記載の電子装置において、前記外側リブ及び前記内側リブは前記コネクタ本体の周壁部全周に連続して形成されていることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項又はに記載の電子装置において、前記外側リブのコネクタの径方向の長さが、前記内側リブのコネクタの径方向の長さより長く形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、部品公差を吸収しつつ、筐体とコネクタ間の隙間を介して針金の筐体内への進入を防止できる。
本発明の実施形態に係る電子装置の全体の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る電子装置の要部斜視図である。 図2におけるA−A線断面図である。 図2において筐体を取り外した状態のコネクタを示す斜視図である。 (a)は組み立てた状態の電子装置を示す要部正面図であり、(b)は(a)の側面図である。 (a)は分解した状態の電子装置を示す要部正面図であり、(b)は(a)の側面図である。 従来技術を説明するための斜視図である。 従来技術を説明するための斜視図である。 (a)は従来技術を説明するための斜視図であり、(b)は(a)の正面図であ る。
以下、本発明の実施形態に係る電子装置を図1〜図6に基づいて説明する。
図1に示す電子装置10は、筐体11と、筐体11内に収容された基板12と、基板12に実装され、一部が筐体11外に露出されたコネクタ13とを有している。
筐体11は、開口部を有する箱状の筐体本体14と、筐体本体14の開口部を覆う蓋体15とを有している。
筐体本体14は、箱状に形成され、開口された開口部14Aを備えているほか、略矩形の底部16と、底部16の4辺に立設された側壁部17とを備えている。筐体本体14は、例えば、アルミダイカスト、プレス加工、樹脂成形などにより形成されている。底部16の内面には、基板12を載置固定するための複数の受け部21が開口部14Aへ向けて立設されている。受け部21の開口部14A側の端部には、基板12を固定するためのねじ孔21Aが形成されている。側壁部17により形成される4つの隅部には、蓋体15を載置固定するための4つの取付部23が立設されている。各取付部23の上端には、蓋体15を固定するためのねじ孔23Aが形成されている。
図3及び図6(a)に示すように、筐体本体14の側壁部17のうち、コネクタ13の一部を外部に露出させる側の側壁部18には、開口部19が形成されている。開口部19は、側壁部18の上端側に形成され、上方に開口している。開口部19は、側壁部18の上端側を矩形に切り欠くことにより形成されており、開口部19には、互いに平行な2辺と2辺と直角な1辺とを備えた開口部19の縁部19Aが形成されている。
蓋体15は、箱状に形成され、略矩形の蓋本体24と、蓋本体24の4辺に立設された側壁部25とを備えている。蓋体15は、例えば、プレス加工、樹脂成形などにより形成されている。
図3及び図6(a)に示すように、蓋体15の側壁部25のうち、コネクタ13の一部を外部に露出させる側の側壁部26には、開口部27が形成されている。開口部27は、側壁部26の下端側に形成され、下方に開口している。開口部27は、側壁部26の下端側を矩形に切り欠くことにより形成されており、開口部27には、互いに平行な2辺と2辺と直角な1辺とを備えた開口部27の縁部27Aが形成されている。
基板12には、マイコン、パワートランジスター、抵抗、コンデンサー等の電子部品(図示せず)が実装されている。本実施形態では、基板12と外部とを電気的に接続するコネクタ13が、基板12に実装されている。
図1、図3及び図4に示すように、コネクタ13は、絶縁材料からなるコネクタ本体30と、コネクタ本体30の周囲に形成された外側リブ31及び内側リブ32を備えている。
コネクタ本体30は、有底角筒状の形状を有し、周壁部30Aと底部30Bとを備えている。コネクタ本体30において底部30Bの反対側の開口側端部を外側に向け、底部30Bを内側に向けて配置される。底部30Bには、リード線33を挿通するための複数の孔(図示せず)が形成されている。リード線33の一方の端部は、底部30Bに形成された複数の孔に内側より外側にむけてコネクタ本体30内に挿入される。リード線33の他方の端部は、基板12に形成されたランド(図示せず)に下方より挿入されはんだを介して接続される。
コネクタ13は基板12に、ねじ34により例えばねじ止めされている。なおはんだにより固定されていても良い。
図4及び図5(a)、図5(b)に示すように、外側リブ31は、コネクタ本体30の周壁部30Aの開口側端部寄りにおいて鍔状となるように周壁部30Aの周囲へ延在しつつ周壁部30Aと一体形成されている。図5(a)に示すように、外側リブ31は、コネクタ本体30における開口側端部から見た正面視では矩形の形状を有しており、また、所定の厚みを有している。外側リブ31は、周壁部30Aに対して蓋体15側となる部位31Aと、筐体本体14側となる部位31Bと、を有している。外側リブ31は、部位31Bが部位31Aよりも内側に位置するように、部位31Aと部位31Bとの間に段差部31Eが形成されている。
外側リブ31のコネクタ13の径方向の長さは、部位31Aと比較して、部位31Bの方が長く形成されている。外側リブ31のコネクタ13の径方向の長さとは、外側リブ31の周壁部30A側の基部から外周側の先端部までの長さに相当し、図5(b)に示すように、部位31Aの長さL1とし部位31Bの長さL2とすると、L1<L2となるように形成されている。
図4及び図5(b)に示すように、内側リブ32は、コネクタ本体30の周壁部30Aの底部30B寄りにおいて鍔状となるように周壁部30Aの周囲へ延在しつつ周壁部30Aと一体形成されている。内側リブ32は、コネクタ本体30における開口側端部から見た正面視では矩形の形状を有しており、また、所定の厚みを有している。内側リブ32は、周壁部30Aに対して蓋体15側となる部位32Aと、筐体本体14側となる部位32Bとを有している。内側リブ32は、部位32Bが部位32Aよりも内側に位置するように、部位32Aと部位32Bとの間に段差部32Eが形成されている。
内側リブ32のコネクタ13の径方向の長さは、部位32Aと部位32Bとで同等の長さに形成されている。内側リブ32のコネクタ13の径方向の長さとは、内側リブ32の周壁部30A側の基部から外周側の先端部までの長さに相当し、図5(b)に示すように、部位32Aの長さL3とし部位32Bの長さL4とすると、L3≒L4となるように形成されている。また、L1とL3とは同等の長さに形成されている。よって、コネクタ本体30に対して上部側では、部位31Aの長さL1と部位32Aの長さL3とは同等の長さに形成されているが、コネクタ本体30に対して下部側では、部位31Bの長さL2の方が部位32Bの長さL4よりも長くなるように形成されている。
図4及び図5(b)に示すように、段差部31E、32Eの上下方向の形成位置は、段差部32Eの方が上部に形成され、段差部31Eの方が下部に形成されている。
図3及び図5(a)、図5(b)に示すように、外側リブ31の部位31Bと内側リブ32の部位32Bとの間の隙間には、筐体本体14の側壁部18が位置する。側壁部18の開口部19の縁部19Aと周壁部30Aとの間には、所定の隙間を維持した状態にある。また、側壁部18と外側リブ31間の隙間b及び、側壁部18と内側リブ32間の隙間dは、外部より針金などの筐体11内への進入を防止するのに充分小さく設定されている。このように、コネクタ13は、側壁部18と非接触状態にある。
外側リブ31の部位31Aと内側リブ32の部位32Aとの間の隙間には、蓋体15の側壁部26が位置する。側壁部26の開口部27の縁部27Aと周壁部30Aとの間には、所定の隙間を維持した状態にある。また、側壁部26と外側リブ31間の隙間a及び、側壁部26と内側リブ32間の隙間cは、外部より針金などの筐体11内への進入を防止するのに充分小さく設定されている。このように、コネクタ13は、側壁部26と非接触状態にある。
なお、側壁部18及び側壁部26が、外側リブ31と内側リブ32との間に挿入される凸部に相当する。
図5(b)に示すように、側壁部18及び側壁部26が、外側リブ31と内側リブ32との間に挿入された状態で、側壁部26が側壁部18よりも外側に配置され、側壁部18が側壁部26よりも内側に配置される。なお、図2に示すように、蓋体15の側壁部25は、全周に渡り筐体本体14の側壁部17より外側に配置される。これは、蓋体15を筐体本体14に装着するときに、装着し易くするためである。また上面からの水等に対して内部への浸水防止になる。
また、図5(a)、図5(b)に示すように、コネクタ本体30の側方において、側壁部18の上端部と側壁部26の下端部とは、重なった状態にある。なお、図2に示すように、筐体本体14の側壁部17と蓋体15の側壁部25とは、コネクタ本体30の周囲を除き、全周に渡り重なった状態にある。これは、重なった状態にすることにより、外部より異物などの進入を防止するためである。
次に、電子装置10の組み付け手順について説明する。
先ず、筐体本体14を準備する。
次に、コネクタ13を実装した基板12を準備し、筐体本体14の開口部14Aよりコネクタ13の外側リブ31及び内側リブ32間に、側壁部18の開口部19が位置するように配置し位置決めをした上で、基板12を受け部21にねじ22により固定する。
次に、蓋体15を準備し、コネクタ13の外側リブ31及び内側リブ32間に、側壁部26の開口部27が位置するように位置決めをした上で、蓋体15を取付部23にねじ29により固定する。
上記構成を有する電子装置10の作用効果について説明を行う。
コネクタ本体30の周囲には外側リブ31及び内側リブ32が設けられ、外側リブ31と内側リブ32との間に、筐体本体14の側壁部18及び蓋体15の側壁部26が位置する状態にある。
すなわち、側壁部18の開口部19の縁部19Aと周壁部30Aとの間には、所定の隙間を維持した状態にある。また、側壁部18と外側リブ31間の隙間b及び、側壁部18と内側リブ32間の隙間dは、外部より針金などの筐体11内への進入を防止するのに充分小さく設定されていることにより、針金の筐体11内への進入を防止することが可能である。
また、側壁部26の開口部27の縁部27Aと周壁部30Aとの間には、所定の隙間を維持した状態にある。また、側壁部26と外側リブ31間の隙間a及び、側壁部26と内側リブ32間の隙間cは、外部より針金などの筐体11内への進入を防止するのに充分小さく設定されていることにより、針金の筐体11内への進入を防止することが可能である。
なお、図3に示すように、コネクタ13がA方向にずれると、隙間a、bは拡大するが、隙間c、dは縮小する。このことにより、針金等の筐体11内への進入を防止することが可能である。一方、コネクタ13がB方向にずれると、隙間c、dは拡大するが、隙間a、bは縮小する。このことにより、針金等の筐体11内への進入を防止することが可能である。外側と内側両方に、外側リブ31及び内側リブ32を設けることにより、コネクタ13がA方向又はB方向にずれたとしても、隙間a〜dが相反する大きさとなるため、針金等の筐体11内への進入を防止することが可能である。
コネクタ本体30の周囲に鍔状の外側リブ31及び内側リブ32を一体形成し、外側リブ31と内側リブ32間の隙間に筐体本体14の側壁部18及び蓋体15の側壁部26を挿入した簡単な構成なので、従来技術と比較して、部品公差吸収による設計自由度の向上を図れる。また、部品点数及び組付け工数の削減を図れる。
コネクタ本体30に対して下部側では、外側リブ31における部位31Bの長さL2の方が内側リブ32における部位32Bの長さL4よりも長くなるように形成されている。よって、部品公差や組立ばらつき等により外側リブ31及び内側リブ32と側壁部18との間の隙間、或いは、開口部19の縁部19Aと周壁部30Aとの間の隙間にばらつきが生じても、針金の筐体11内への進入が確実に防止される。
外側リブ31には、部位31Aと部位31Bとの間に段差部31Eが形成されており、内側リブ32には、部位32Aと部位32Bとの間に段差部32Eが形成されている。段差部31E、32Eが設けられていることにより、外側リブ31及び内側リブ32の強度アップを図れる。
側壁部18及び側壁部26が、外側リブ31及び内側リブ32間に挿入された状態で、側壁部26が側壁部18に対して外側に配置され、側壁部18が側壁部26に対して内側に配置される。なお、蓋体15の側壁部25は、全周に渡り筐体本体14の側壁部17より外側に配置される。このため、蓋体15を筐体本体14の開口部14A側より装着するときに、装着し易い。
また、コネクタ本体30の側方において、側壁部18の先端部と側壁部26の下端部とは、重なった状態にある。なお、筐体本体14の側壁部17と蓋体15の側壁部25とは、コネクタ本体30の周囲を除き、全周に渡り重なった状態にある。このため、外部より異物などの進入を防止することが可能である。
コネクタ本体30の周囲に設けられた外側リブ31及び内側リブ32間に、筐体本体14の側壁部18及び蓋体15の側壁部26が挿入され、コネクタ13と筐体本体14及びコネクタ13と蓋体15とは非接触状態で配置されている。よって、コネクタ13への振動及び熱伝達を抑制することが可能であり、コネクタ13の破損を防止することが可能である。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更しても良い
上記の実施形態においては、外側リブ31及び内側リブ32はコネクタ本体30に一体形成されているとして説明したが、外側リブ31及び内側リブ32をコネクタ本体30とは別体で形成し、別体で形成した外側リブ31及び内側リブ32をコネクタ本体30に接着剤などで取り付け一体化しても良い。
10 電子装置
11 筐体
12 基板
13 コネクタ
14 筐体本体
15 蓋体
18 側壁部
19 開口部
19A 開口部の縁部
26 側壁部
27 開口部
27A 開口部の縁部
30 コネクタ本体
30A 周壁部
31 外側リブ
31E 段差部
32 内側リブ
32E 段差部
33 リード

Claims (3)

  1. 基板と、
    前記基板に実装され、前記基板とコネクタ本体とを電気的に接続するリード線を備えたコネクタと、
    前記基板を収容すると共に、前記コネクタの一部を外部に露出させる開口部を有し、前記開口部の縁部と前記コネクタとの間に隙間が形成された筐体と、を備えた電子装置であって、
    前記筐体は、筐体本体と蓋体を有し、
    前記開口部は前記蓋体の側壁部の端部を切欠いて形成される第1開口部と、前記筐体本体の側壁部の端部を切欠いて形成される第2開口部とからなり、
    前記コネクタ本体に取り付けられる鍔状の外側リブと、
    前記コネクタ本体に取り付けられ、前記外側リブより内側に設けられる鍔状の内側リブと、
    記第1開口部及び前記第2開口部に取り付けられ、前記外側リブと前記内側リブとの間の隙間に挿入される凸部と、を備え、
    前記外側リブは、該外側リブの外側の部位と内側の部位との間に形成された段差部を備え、
    前記内側リブは、該内側リブの外側の部位と内側の部位との間に形成された段差部を備え、
    前記蓋体の凸部と前記筐体本体の凸部は、前記外側リブの段差部と前記内側リブの段差部の間にて重なるように、前記外側リブと前記内側リブの隙間に挿入されていることを特徴とする電子装置。
  2. 前記外側リブ及び前記内側リブは前記コネクタ本体の周壁部全周に連続して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記外側リブのコネクタの径方向の長さが、前記内側リブのコネクタの径方向の長さより長く形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。
JP2014036702A 2014-02-27 2014-02-27 電子装置 Active JP6048427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036702A JP6048427B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 電子装置
EP15154714.8A EP2914073B1 (en) 2014-02-27 2015-02-11 Electronic unit
CN201510087365.7A CN104883838A (zh) 2014-02-27 2015-02-25 电子单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036702A JP6048427B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162567A JP2015162567A (ja) 2015-09-07
JP6048427B2 true JP6048427B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52465270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036702A Active JP6048427B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 電子装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2914073B1 (ja)
JP (1) JP6048427B2 (ja)
CN (1) CN104883838A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079547A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
DE102016211637A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Elektronikeinheit und Verfahren zur Ausbildung einer Elektronikeinheit
JP6732616B2 (ja) 2016-09-20 2020-07-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2018152531A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電子装置
JP7432990B2 (ja) * 2018-11-13 2024-02-19 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT220654Z2 (it) * 1990-10-30 1993-10-08 Marelli Autronica Connettore per una unita' di controllo di una funzione di un motore a combustione interna
US5709557A (en) * 1994-12-12 1998-01-20 The Whitaker Corporation Electrical connector for dual printed circuit boards
JP2003258454A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Hitachi Unisia Automotive Ltd 箱形制御ユニット
JP4222571B2 (ja) * 2006-08-17 2009-02-12 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電子制御装置の筐体及び電気コネクタ
JP4470980B2 (ja) * 2007-09-10 2010-06-02 株式会社デンソー 電子装置
JP5531940B2 (ja) * 2010-12-13 2014-06-25 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP5880920B2 (ja) * 2011-08-11 2016-03-09 株式会社デンソー 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2914073A2 (en) 2015-09-02
CN104883838A (zh) 2015-09-02
EP2914073B1 (en) 2017-08-16
EP2914073A3 (en) 2016-03-02
JP2015162567A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048427B2 (ja) 電子装置
JP5524687B2 (ja) コネクタ
JP3910497B2 (ja) 電力回路部の防水方法及び電力回路部をもつパワーモジュール
WO2015194666A1 (ja) 電気接続箱及びコネクタハウジング
JP5811986B2 (ja) 電気接続箱
JP2017098332A (ja) 電子回路装置
JP6303981B2 (ja) 電気機器
US8981219B2 (en) Electrical junction box
JP2015046483A (ja) 防水筐体
JP7264002B2 (ja) 電気接続箱
US9960584B2 (en) Electrical junction box
WO2017169228A1 (ja) 電気接続構造体
JP4686264B2 (ja) 電気接続箱
JP2019200837A (ja) 筐体へのコネクタ組立体の取付構造
JP2000059953A (ja) 電気部品の防水構造
JP6664064B2 (ja) 電気接続構造体
JP7460559B2 (ja) 電力変換装置
JP6011886B2 (ja) 電気接続箱
JP2013206953A (ja) 電子装置
JP6664063B2 (ja) 電気接続構造体
JP2014082858A (ja) 電気接続箱
KR101567091B1 (ko) 콘덴서 결합 퓨즈
JP2006121787A (ja) 電気接続箱
JP6809171B2 (ja) 電子機器、電源装置および電子機器の製造方法
JP6686753B2 (ja) 電磁波シールドハウジング及び電磁波シールドハウジングの締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6048427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151