JP2013206953A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013206953A
JP2013206953A JP2012071603A JP2012071603A JP2013206953A JP 2013206953 A JP2013206953 A JP 2013206953A JP 2012071603 A JP2012071603 A JP 2012071603A JP 2012071603 A JP2012071603 A JP 2012071603A JP 2013206953 A JP2013206953 A JP 2013206953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
rib
connector
case
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012071603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898546B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Namikii
勝博 波木井
Hiroki Itaya
弘毅 板谷
Takayuki Yamamoto
隆行 山本
Ryuji Umehara
龍司 梅原
Toru Niwa
徹 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012071603A priority Critical patent/JP5898546B2/ja
Publication of JP2013206953A publication Critical patent/JP2013206953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898546B2 publication Critical patent/JP5898546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0056Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for protecting electronic components against vibration and moisture, e.g. potting, holders for relatively large capacitors

Abstract

【課題】結露によって生じた水滴が筐体内に浸入するのを、防水パッキンを用いることなく防止できるようにした、電子装置を提供する。
【解決手段】コネクタ6、コネクタ6を実装する基板と、基板を収容するためのケース4及びカバー5とを備える電子装置1である。ケース4及びカバー5には、コネクタ6を外部に向かせるコネクタ用開口部4aが形成されている。カバー5の外表面には、コネクタ用開口部4aのカバー5側の一辺に対応してこの一辺と略同じ長さに形成され、且つ、この一辺の長さ方向に対応してカバー5の周方向に沿って延びるとともに、カバー5の外表面から突出する第1リブ30が設けられている。第1リブ30には、カバー5の厚さ方向に沿って延びるとともに、カバー5の外表面から突出して設けられた第2リブ31が連結している。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子装置に関する。
自動車等に搭載される電子制御装置は、電子部品を実装した回路基板が筐体内に収容されて構成されている。このような電子制御装置では、特に防水性が要求されるものの場合、防水仕様として防水パッキンを用いるのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−244142号公報
ところで、防水パッキンを用いた場合、コストの増加が懸念される。例えば、車内(車体フレームの内側)など雨等が直接的に降りかかるおそれがない箇所に設置される電子制御装置では、結露によって生じた水滴が筐体内に浸入するのを防止するだけで、充分に防水性が確保される。しかし、このような電子制御装置についても防水パッキンを用いるのでは、過剰品質となってコストの増加を招いてしまう。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、結露によって生じた水滴が筐体内に浸入するのを、防水パッキンを用いることなく防止できるようにした、電子装置を提供することにある。
本発明の電子装置は、コネクタと、前記コネクタを実装する基板と、前記基板を収容するためのケース及びカバーとを備える電子装置において、
前記ケース及びカバーには、前記コネクタを外部に向かせるコネクタ用開口部が形成され、
前記カバーの外表面には、前記コネクタ用開口部のカバー側の一辺に対応して該一辺と略同じ長さに形成され、且つ、該一辺の長さ方向に対応して前記カバーの周方向に沿って延びるとともに、前記カバーの外表面から突出する第1リブが設けられ、
前記第1リブには、前記カバーの厚さ方向に沿って延びるとともに、前記カバーの外表面から突出して設けられた第2リブが連結していることを特徴とする。
また、前記電子装置において、前記第2リブは、前記第1リブの両端部に連結して形成されており、前記第1リブと前記第2リブとに囲まれた領域には、前記コネクタ用開口部側から該コネクタ用開口部と反対の側に向かって低くなる段差部、または下方に傾斜する傾斜部が形成されていることが好ましい。
また、前記電子装置においては、前記コネクタ用開口部が天方向に向くように、被取付体に取り付けられることが好ましい。
本発明の電子装置によれば、カバーの外表面に、コネクタ用開口部のカバー側の一辺に対応して第1リブを設けているので、特に結露によって生じた水滴がコネクタ用開口部を通って筐体内に浸入するのを、前記第1リブによって防止することができる。また、第1リブに、カバーの厚さ方向に沿って延びる第2リブを連結しているので、これら第1リブと第2リブとに囲まれた領域の水滴を、第2リブの長さ方向に伝わらせることでカバーの外側に流出させることができる。したがって、防水用パッキンを用いる必要がないため、コストの増加を抑えつつ、カバーの構造によって防水性を確保することができる。
本発明の電子装置の一実施形態の概略構成を示す斜視図である。 図1に示した電子装置の、使用形態を示す斜視図である。 図1に示した電子装置の要部斜視図である
以下、図面を参照して、本発明に係る電子装置について説明する。なお、以下の図面においては、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
図1は、本発明の電子装置の一実施形態の概略構成を示す斜視図であり、図1中符号1は、自動車用の電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)である。
この電子制御装置1は、図2に示すように被取付体となる電池収納箱(電池ボックス)2に取り付けられ、コネクタ配線ケーブル3によって電池収納箱2内の電池や上位機種の電子制御装置に接続されるようになっている。なお、図2では被取付体が電池収納箱2である場合を示したが、例えば被取付体が車体(車体フレーム)であり、電子制御装置1は車体(車体フレーム)に直接取り付けられるようになっていてもよい。ただし、いずれの場合でも、雨等が直接的に降りかかるおそれがない箇所に設置されるようになっている。
図1に示すように電子制御装置1は、回路基板(図示せず)を収容保持する樹脂製のケース4と、該ケース4に装着される樹脂製のカバー5とを備えて構成されている。なお、ケース4とカバー5とにより、回路基板を収容する筐体が形成される。
回路基板は、内層を含む各面に配線パターン(図示せず)を形成したプリント基板であって、各種の電子部品(図示せず)を実装するとともに、本実施形態ではコネクタ6を3つ実装している。これらコネクタ6は、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)やPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の高熱伝導性樹脂から形成されたもので、ケース4とカバー5との間に形成されたコネクタ用開口部4a内に配置され、ネジ止めによって回路基板に固定されている。
これらコネクタ6は、図2に示したコネクタ配線ケーブル3の嵌合部(図示せず)が嵌め込まれる開口6aを有し、該開口6aがコネクタ用開口部4a内に配置された箱状のもので、開口6aと反対側の背面にコネクタ端子7を有している。このような構成のもとに、図2に示したようにコネクタ配線ケーブル3の嵌合部(図示せず)がコネクタ用開口部4a内の開口6a内に嵌め込まれ、コネクタ端子7に導通することにより、回路基板に実装された各種電子部品は電池収納箱2内の電池等に電気的に接続するようになっている。
ここで、本実施形態では図2に示したようにコネクタ用開口部4aが天方向(鉛直方向上方)に向くように、電子制御装置1は電池収納箱2に取り付けられるようになっている。
なお、回路基板には、その周辺部にネジ孔(図示せず)が複数形成されており、これらネジ孔にネジが挿入され、ケース4に形成されたネジ孔(図示せず)に螺合されることにより、回路基板はケース4に保持固定されている。
ケース4は、PBT等の樹脂からなる略矩形で有底の箱状のもので、その中央部の内側(内部)に前記回路基板を収容保持する収容部(図示せず)を有し、この収容部内に回路基板を収容保持したものである。このケース4には、コネクタ6の開口6aを外部に向かせるコネクタ用開口部4aが、3つのコネクタ6に対応して3つが隣り合って形成されている。
これらコネクタ用開口部4aは、そのうちの2つが図2に示すように一方の長辺側に形成されている。また、残りの1つは、2つのコネクタ用開口部4aが形成された長辺とこれに交差する短辺との間の、角部が切り取られてなる斜面部4bに形成されている。
このケース4の外表面には、図1に示すようにコネクタ用開口部4aの両側部に、該ケース4の厚さ方向(深さ方向)に沿ってケース外側壁部20が、ケース4の外表面より突出して形成されている。本実施形態では、前記長辺側に隣り合って形成された2つのコネクタ用開口部4aに対して、これらの間に位置して第1ケース外側壁部20aが形成され、これらの外側に位置して第2ケース外側壁部20bが形成されている。また、前記斜面部4bに形成されたコネクタ用開口部4aに対しては、その両側に第2ケース外側壁部20bが形成されている。
第2ケース外側壁部20bは、ケース4の厚さ(深さ)にほぼ等しい長さに形成されている。一方、第1ケース外側壁部20aは、カバー5の厚さ(深さ)より短く、したがって第2ケース外側壁部20bより短く形成されている。これは、コネクタ用開口部4aはケース4の底面側と反対側の一辺の内縁がカバー5によって形成されており、第1ケース外側壁部20a及びこれらに挟まれた部位21はカバー5の側壁部全体を覆うことなく、その一部のみを覆い、残部を露出させているからである。
2つの第1ケース外側壁部20aに挟まれた部位21は、図2に示した電池収納箱2やケース4において結露で生じた水滴を、ケース4内に浸入させることなくその外、すなわちケース4とカバー5とからなる筐体の外に流出させるための流出路となっている。同様に、斜面部4bに形成されたコネクタ用開口部4aとこれに隣り合うコネクタ用開口部4aとの間において、それぞれの第2ケース外側壁部20bに挟まれた部位22も、水滴を流出させるための流出路となっている。
図1に示すようにケース4には、2つのコネクタ用開口部4aが形成された長辺の、前記斜面部4bと反対の側の端部、すなわちケース3の一つの角部と、これの対角線上に位置する角部とに、電子制御装置1を電池収納箱2に取り付けるための取付部8が形成されている。取付部8には、図2に示す取付用のネジ9を差し入れるための取付孔(図示せず)が形成されており、この取付孔には金属製のカラー(図示せず)が挿入されている。そして、このカラー内に取付用のネジ9が挿入され、さらに電池収納箱2に螺着されることにより、ケース4は電池収納箱2に保持固定されるようになっている。
カバー5は、電子制御装置1の要部斜視図である図3に示すように、ケース4の平面視形状に対応した略矩形板状の天板部5aと、該天板部5aの一部の辺から立ち上げられた側板部5bを有して形成されたもので、PP(ポリプロピレン)等の樹脂からなるものであり、ケース4の開口を閉塞するように形成されたものである。
このカバー5の側板部5bの外表面には、図1、図3に示すように前記コネクタ用開口部4aのそれぞれのカバー5側の一辺に対応して、第1リブ30が形成されている。これら第1リブ30は、コネクタ用開口部4aの前記一辺と略同じ長さに形成され、且つ、該一辺の長さ方向に対応してカバー5の天板部5aの周方向に沿って延びて形成されている。また、第1リブ30は、カバー5の側板部5bの外表面から突出して形成されており、図3に示すようにケース4の第1ケース外側壁部20a及び第2ケース外側壁部20bとほぼ同じ高さに形成されている。
また、カバー5の側板部5bの外表面には、前記第1リブ30に連結(連続)して第2リブ31が形成されている。第2リブ31は、本実施形態では第1リブ30の両端部にそれぞれ連結(連続)して形成されており、カバー5の厚さ方向(側板部5bの高さ方向)に沿って延びて形成されている。すなわち、側板部5bのケース4側から天板部5a側に向かって形成されている。これら第2リブ31も、カバー5の側板部5bの外表面から突出して形成されており、第1リブ30側では該第1リブ30と同じ高さに形成されている。ただし、これら第2リブ31の上面は、天板部5a側では、天板部5aに向かうに連れて漸次低くなる傾斜面となっている。なお、斜面部4bに設けられた第2リブ31は、第1リブ30の両端よりそれぞれやや内側に連結しているが、このように各端よりやや内側も、本発明では端部に含まれるものとする。
このような構成によって第1リブ30と第2リブ31とは、平面視略コ字状となっている。これら第1リブ30、第2リブ31は、カバー5の側板部5bの外表面から突出して形成されていることにより、リブとしての本来の機能、すなわちカバー5の剛性(強度)を高める補強材としての機能も発揮するようになっている。
また、これら第1リブ30と第2リブ31とに囲まれたこれらリブ30、31より低い領域には、コネクタ用開口部4a側(第1リブ30側)から該コネクタ用開口部4aと反対の側(天板部5a側)に向かって低くなる段差部32が形成されている。また、段差部32に対して下側の段、すなわち天板部5a側の段は、天板部5a側に向かって下方に傾斜する傾斜面33(傾斜部)となっている。
このような段差部32や傾斜面33が形成されていることにより、第1リブ30と第2リブ31とに囲まれた低い領域に生じた水滴や、該領域内に電池収納箱2から流れ落ちてきた水滴は、第1リブ30を乗り越えてコネクタ用開口部4a内に流入することなく、段差部32や傾斜面33を流れ落ちてカバー5の外側に流出するようになっている。
また、カバー5の側板部5bには、前記部位21の一方の側の、隣り合う第2リブ31、31間に、コ字状のリブ部24が形成されている。このリブ部24は、前記部位21の上面より突出することなく低くなるように形成されており、さらにその先端側(天板部5a側)が、先端に向かうに連れて漸次低くなる傾斜面となっている。これにより、例えば前記部位21を伝ってカバー5の側板部5b側に流れてきた水滴は、さらにリブ部24を伝ってカバー5の天板部5aの外側に流出するようになっている。
また、リブ部24に囲まれた部位には、前記部位21と反対の側に開口する凹部25が形成されている。したがって、前記部位21を伝ってカバー5側に流れてきた水滴の一部は、リブ部22を経てさらに凹部23内を伝い、カバー5の天板部5aの外側に流出するようになっている。
このカバー5には、その側板部5bに係止片16が複数形成されている。そして、これら係止片16がケース4に形成された係止口17に係止させられることにより、カバー5はケース4の開口を閉塞した状態で該ケース4に組み付けられ(嵌め込まれ)、ネジ止めすることなく固定されるようになっている。なお、ケース4のコネクタ用開口部4aについては、前述したようにカバー5はこれを閉塞することなく、ケース4とともにコネクタ6を外部に向かせる開口を形成するようになっている。
このような構成の電子制御装置1を組み立てるには、まず、電子部品を実装した回路基板をケース4内に収め、ネジ止めする。これにより、コネクタ6を所定位置、すなわちコネクタ用開口部4aに対応する位置に配置するとともに、電子部品も所定位置に配置する。続いて、カバー5をケース4の開口側に被着し、その係止片16をケース4の対応する係止口17に係止させる。これにより、ケース4とカバー5とからなる筐体内に回路基板を収容した、電子制御装置1が得られる。
また、この電子制御装置1を電池収納箱2に取り付けるには、まず、前記取付部8の取付孔にカラーを挿入し、さらにこのカラー内に取付用のネジ9を差し入れる。そして、このネジ9を電池収納箱2に形成された雌ネジに螺着することにより、図2に示したようにケース4を電池収納箱2に固定する。その際、コネクタ用開口部4aが天方向(鉛直方向上方)に向くように、電子制御装置1を電池収納箱2に取り付ける。
その後、電池収納箱2のコネクタ配線ケーブル3の嵌合部をコネクタ6の開口6a内に嵌め込み、コネクタ端子7に導通させる。これにより、回路基板に実装された各種電子部品を電池収納箱2内の電池等に電気的に接続させることができ、電子制御装置1の電池収納箱2への取り付けが終了する。なお、コネクタ配線ケーブル3の嵌合部を嵌め込む際、コネクタ用開口部4aが天方向に向けられているため、嵌合部をコネクタ6の開口6aに対し上から下に向けて嵌め込むことができ、したがって作業性が良好になっている。
このようにして電池収納箱2に取り付けられた電子制御装置1では、電池収納箱2や電子制御装置1の外表面において結露が起こり、例えば電池収納箱2から電子制御装置1の天方向の面上、すなわちコネクタ用開口部4aの形成面上に水滴が伝わり落ちることがある。しかし、コネクタ用開口部4aのカバー5側の一辺に対応して第1リブ30を設けているので、結露によって生じた水滴がコネクタ用開口部4aの内縁とコネクタ配線ケーブル3の嵌合部との間を通ってコネクタ用開口部4a内に浸入するのが防止される。
また、第1リブ30に、カバー5の厚さ方向に沿って延びる第2リブ31を連結しているので、これら第1リブ30と第2リブ31とに囲まれた領域の水滴を、第2リブ31の長さ方向に伝わらせることでカバー5の外側に流出させることができる。
したがって、本実施形態の電子制御装置1にあっては、結露によって生じた水滴がコネクタ用開口部4aを通って筐体内に浸入するのを防止しているので、防水用パッキンを用いることなく、したがってコストの増加を抑えつつ、カバー5の構造によって防水性を確保することができる。
また、第1リブ30と第2リブ31とに囲まれた領域に段差部32及び傾斜面33(傾斜部)を形成しているので、該領域内に電池収納箱2から流れ落ちてきた水滴や、該領域内にて結露で生じた水滴を、第1リブ30や第2リブ31を乗り越えさせることなく、段差部32や傾斜面33を流れ落ちさせることができる。したがって、水滴がコネクタ用開口部4aを通って筐体内に浸入するのを確実に防止することができる。
また、コネクタ用開口部4aが天方向に向くように、電池収納箱2に取り付けられているので、水滴がコネクタ用開口部4a内に入り込み易くなっているものの、前記したようにコネクタ用開口部4aのカバー5側の一辺に対応して第1リブ30を設けているので、筐体内への水滴の浸入を確実に防止することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、コネクタ用開口部4aが天方向に向くように、電池収納箱2に取り付けられる場合について説明したが、必ずしもコネクタ用開口部4aが天方向に向けられて配置されることなく、コネクタ用開口部4aが水平方向に向くなど任意の形態で電池収納箱2等の被取付体に取り付けることができる。
また、前記実施形態では、第1リブ30と第2リブ31とに囲まれた領域に段差部32及び傾斜面33(傾斜部)を形成したが、該領域には段差部32と傾斜面33とのうちのいずれか一方のみを形成するようにしてもよく、さらに、傾斜しない平面状に形成してもよい。
また、本発明の電子装置を自動車用の電子制御装置に適用したが、本発明はこれに限定されることなく、自動車以外の電池収納箱などからなる被取付体に取り付けられる、全ての電子装置に適用可能である。
1…電子制御装置(電子装置)、2…電池収納箱(被取付体)、3…コネクタ配線ケーブル、4…ケース、4a…コネクタ用開口部、5…カバー、6…コネクタ、30…第1リブ、31…第2リブ、32…段差部、33…傾斜面(傾斜部)

Claims (3)

  1. コネクタと、前記コネクタを実装する基板と、前記基板を収容するためのケース及びカバーとを備える電子装置において、
    前記ケース及びカバーには、前記コネクタを外部に向かせるコネクタ用開口部が形成され、
    前記カバーの外表面には、前記コネクタ用開口部のカバー側の一辺に対応して該一辺と略同じ長さに形成され、且つ、該一辺の長さ方向に対応して前記カバーの周方向に沿って延びるとともに、前記カバーの外表面から突出する第1リブが設けられ、
    前記第1リブには、前記カバーの厚さ方向に沿って延びるとともに、前記カバーの外表面から突出して設けられた第2リブが連結していることを特徴とする電子装置。
  2. 前記第2リブは、前記第1リブの両端部に連結して形成されており、
    前記第1リブと前記第2リブとに囲まれた領域には、前記コネクタ用開口部側から該コネクタ用開口部と反対の側に向かって低くなる段差部、または下方に傾斜する傾斜部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記コネクタ用開口部が天方向に向くように、被取付体に取り付けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。
JP2012071603A 2012-03-27 2012-03-27 電子装置 Expired - Fee Related JP5898546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071603A JP5898546B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071603A JP5898546B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206953A true JP2013206953A (ja) 2013-10-07
JP5898546B2 JP5898546B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49525781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071603A Expired - Fee Related JP5898546B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898546B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214028A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 アルパイン株式会社 車載装置
CN114503792A (zh) * 2019-10-11 2022-05-13 株式会社自动网络技术研究所 电子单元

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290943A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290943A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214028A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 アルパイン株式会社 車載装置
CN114503792A (zh) * 2019-10-11 2022-05-13 株式会社自动网络技术研究所 电子单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP5898546B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775807B2 (en) Electrical junction box
JP5173596B2 (ja) 電気接続箱
US10356921B2 (en) Electronic component unit, wire harness, and ventilator waterproofing structure
US9374916B2 (en) Electrical junction box
US9204562B2 (en) Electrical junction box
US9391437B2 (en) Electrical junction box
WO2018021086A1 (ja) 電気機器、及び電気機器システム
US20090130882A1 (en) Electrical junction box
JP2014103797A (ja) 電気接続箱
JP2009129778A (ja) 基板用コネクタ及び電気接続箱
EP2914073B1 (en) Electronic unit
JP6611010B2 (ja) 基板ユニット
JP5898546B2 (ja) 電子装置
JP5884137B2 (ja) 電気接続箱
JP2009290943A (ja) 電気接続箱
JP5848653B2 (ja) 電子装置
JP5898545B2 (ja) 電子装置
JP6976671B2 (ja) 電子部品モジュールの筐体
JP5471793B2 (ja) 電気接続箱
JP4374295B2 (ja) 電気接続箱
JP6830733B2 (ja) 電子部品モジュールの筐体
JP4374296B2 (ja) 電気接続箱
JP4542493B2 (ja) 電気接続箱
JP2007259652A (ja) 電気接続箱
JP2010114962A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees