JP6047034B2 - 野縁及びそれを用いた天井構造 - Google Patents

野縁及びそれを用いた天井構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6047034B2
JP6047034B2 JP2013036132A JP2013036132A JP6047034B2 JP 6047034 B2 JP6047034 B2 JP 6047034B2 JP 2013036132 A JP2013036132 A JP 2013036132A JP 2013036132 A JP2013036132 A JP 2013036132A JP 6047034 B2 JP6047034 B2 JP 6047034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field edge
thickness
main body
plate portion
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013036132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014163149A (ja
Inventor
勤 森本
勤 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Homes Co Ltd
Original Assignee
Panahome Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panahome Corp filed Critical Panahome Corp
Priority to JP2013036132A priority Critical patent/JP6047034B2/ja
Publication of JP2014163149A publication Critical patent/JP2014163149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047034B2 publication Critical patent/JP6047034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、限られたスペースに、天井高さを有効に確保することができる野縁及びそれを用いた天井構造に関する。
図6には、ラーメン構造の建物の天井構造の一例が示されている。この建物は、柱20と、床梁22とが、接続金物24で剛接合されている。
床梁22は、水平面に沿った上のフランジ22aと、下のフランジ22bとを有するH型鋼からなる。
接続金物24は、いわゆるスプリットTと呼ばれるもので、側面視T字状の上の取付片24Aと、下の取付片24Bとを含んでいる。上下の取付片24A、24Bは、上のフランジ22aの上面に添着される上側水平部26と、下のフランジ22bの下面に添着される下側水平部27とをそれぞれ有している。各水平部26、27は、高張力ボルト28で、上のフランジ22a、下のフランジ22bとそれぞれ固着されている。
床梁22の下方には、棒状の野縁30が配されている。野縁30は、一定の厚さで水平方向にのびており、その下面部30aには天井板33が取り付けられている。
ところで、首都圏等、建築物の高さ制限が厳しい地域に三階建ての建物を施工する場合等、各階の天井高さが低くなる傾向がある。このような問題点を解決するために、例えば、天井板33を支持する野縁30を、床梁22側に近づけて配置することが重要である。
しかしながら、床梁22と柱20との接合部では、床梁22の下のフランジ22bと、下側水平部27とをそれぞれ固着する下側ボルト28aが下側水平部27から下側に突出している。このため、野縁30を床梁22側に近づけることが困難である。特に、床梁22の下方に耐火材31が敷設されている場合、このような困難性はさらに高まる。従って、かねてより、建物の高さ方向において、スペース効率を十分に高めるための改善が望まれていた。
特開2002−106105号公報 特開2002−106104号公報
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、限られたスペースに天井高さを有効に確保し、建物の高さ方向のスペース効率を高めることができる野縁及びそれを用いた天井構造を提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、床梁の下方かつ天井板の上方に配されるとともに、前記天井板を支持する野縁であって、前記床梁側の上面部と、前記天井板側の下面部とを含み、前記下面部から前記上面部までの野縁厚さは、第1厚さと、前記第1厚さよりも小さい第2厚さとを含み、前記野縁は、前記床梁の下方に配される長さ方向の端部分を有し、前記端部分は、前記第2厚さで形成されていることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記野縁は、前記第1厚さの本体と、前記第2厚さを有する端部材とを含み、前記端部材が、前記本体の長さ方向の端部側に固着されている請求項1記載の野縁である。
また請求項3記載の発明は、前記端部材は、前記本体にビスで固着されている請求項2に記載の野縁である。
また請求項4記載の発明は、前記端部材は、前記本体と重ねられている第1部分と、前記本体から長さ方向にはみ出す第2部分とを含み、前記第2部分は前記第2厚さを有している請求項2又は3に記載の野縁である。
また請求項5記載の発明は、前記本体は、前記上面部と前記下面部とを継ぐ一対の側面部とを有する角筒状であり、前記端部材の前記第2部分は、前記本体の前記下面部に沿ってのびる底板部と、この底板部の両端から上にのびる側板部とからなり、上面側が切り欠かれた断面略コ字状である請求項4に記載の野縁である。
また請求項6記載の発明は、前記本体は、前記上面部と前記下面部とを継ぐ一対の側面部とを有する角筒状であり、前記端部材の前記第1部分は、前記本体の前記側面部に沿ってのびる側板部と、この側板部の上縁から前記本体の上面部を覆うようにのびる上板部とを含み、下面側が切り欠かれた断面略コ字状である請求項4又は5に記載の野縁である。
また請求項7記載の発明は、前記上板部は、一方の側板部からのびる一方の上板部と、他方の側板部からのびる他方の上板部とを含み、前記一方の上板部と前記他方の上板部とは互いに離間している請求項6記載の野縁である。
また請求項8記載の発明は、柱と、前記柱に固着された接続金物と、前記接続金物にボルトを用いて固着された床梁とを含む架構体の前記床梁の下方に、請求項1乃至7のいずれかに記載された野縁の少なくとも1本が配置され、前記野縁に天井板が支持されている天井構造であって、前記床梁は、水平面に沿った上、下のフランジを有するH型鋼からなり、前記接続金物は、少なくとも、前記下のフランジの下面に添着された下側水平部を含み、前記ボルトは、前記下のフランジと前記下側水平部とをそれぞれ固着しかつ前記下側水平部よりも下方に突出する下側ボルトを含んでおり、前記野縁の前記端部分の前記上面部は、前記下側ボルトの下方に位置していることを特徴とする。
本発明の野縁は、床梁側の上面部と、天井板側の下面部とを含み、下面部から上面部までの野縁厚さは、第1厚さと、第1厚さよりも小さい第2厚さとを含んでいる。そして、野縁の長さ方向の端部分は、第2厚さで形成されている。
このような野縁は、端部側において、床梁から下側に突出しているボルト等との干渉を防ぎながら、床梁により近づけた配置が可能である。従って、本発明の野縁及びそれを用いた天井構造は、建物の高さ方向において、天井高さを高くする等、高いスペース効率を実現することができる。
本発明の実施形態の一例を示す野縁の斜視図である。 図1の野縁を用いた天井構造の断面図である。 図2の要部斜視図である。 本発明の他の実施形態の一例を示す野縁の分解斜視図である。 本発明の他の実施形態の一例を示す野縁の組み立てられた状態の斜視図である。 従来の天井構造の断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本実施形態の野縁1の斜視図が示されている。本実施形態の野縁1は、例えば、金属製であり、角筒の材料で形成されている。野縁1の材料や形状は、この実施形態に限定されるものではない。
野縁1は、建物の天井構造に用いられるときに、床梁側(上側)を向く上面部4と、天井板側(下側)を向く下面部5とを有する。この下面部5から上面部4までが野縁厚さとして定義される。
野縁厚さは、第1厚さt1と、第1厚さt1よりも小さい第2厚さt2とを含んでおり、野縁1の長さ方向の端部分1eは、第2厚さt2で形成されている。
本実施形態では、第1厚さt1は、野縁1を構成している角筒の厚さ寸法に等しい。一方、第2厚さt2は、野縁1の端部分1eの上面部分がステップ状に切り欠かれて形成されている。つまり、野縁1の端部分1eの上面部は、それ以外の部分よりも低い位置にある。野縁1の端部分1eは、野縁1の端Eからある長さを持った領域である。本実施形態において、野縁1の端部分1eは、予め工場等で加工されている。
図2は、図1の実施形態の野縁1が用いられた建物の天井構造の断面図を示している。図3は、図2から床梁22や天井板33を除いたその要部斜視図を示している。図2及び3において、図6と同じ部分については、同一の符号が付されており、ここでの説明は省略される。
図2及び図3に示されるように、野縁1は、床梁22の下方で水平方向に配されている。野縁1の端部は、野縁受け部材40で支持されている。野縁受け材40は、図3に示されるように、例えば、断面がL字又はコ字状のアングル材が用いられている。野縁受け材40は、下地材39を介して壁面に固定されている。
野縁1の下面部5には、直接又は取付金物を介して、天井材33が固着されている。
本実施形態の野縁1は、第2厚さt2を有する端部分1eが、柱20と床梁22との接合部分に配されている。特に好ましい態様では、下の取付片24Bの下側水平部27から下側に突出している下側ボルト28aの下方に配置される。
以上のように構成された野縁1は、下側ボルト28aとの干渉を防ぎながら、床梁22により近づけた配置が可能になる。従って、本発明の野縁1は、建物の高さ方向において、天井高さを高くする等、高いスペース効率を実現することができる。
本実施形態の天井構造では、柱20と床梁22との接合部以外には、第2厚さt2を有さず、全範囲に亘って第1厚さt1の野縁100が用いられる。このような野縁100は、汎用性が高く、かつ、生産性が良い。従って、本発明の野縁1が限定的に使用され、他の箇所には野縁100が用いられることにより、天井構造のコストの上昇が抑えられる。
第1厚さt1と第2厚さt2との差t1ーt2は、特に限定されないが、床梁22の下面側で、下側に突出している段差量Tに基づいて適宜設定されれば良い。好ましくは、厚さの差t1ーt2は、段差量T以上に設定される。
野縁1の端部分1eの長さも、特に限定されるものではなく、適用される構造に基づいて適宜設定される。好ましくは、床梁22の下面側に突出している水平方向に長さ以上とされる。
図4及び図5には、本発明の他の実施形態の一例である野縁1が示されている。図4及び図5において、図1と同じ部分については、同一の符号が付されており、ここでの説明は省略される。
この実施形態の野縁1は、第1厚さt1の本体2と、第2厚さt2を有する端部材3とを含んでおり、端部材3が、本体2の長さ方向の端部側に固着されている。
本体2は、上面部4と下面部5とを継ぐ一対の側面部6、6を有する角筒状である。本実施形態の本体2は、その全長さに亘って第1厚さt1で形成されている。
端部材3は、本体2と重ねられている第1部分3Aと、本体2から長さ方向にはみ出す第2部分3Bとを含んでいる。
第1部分3Aは、本体2の側面部6に沿ってのびる側板部7と、この側板部7の上縁から本体2の上面部4を覆うようにのびる上板部8とを含み、下面側が切り欠かれた断面略コ字状に形成されている。側板部7、7間の隙間は、本体2の幅寸法と同じかそれよりも僅かに大きく形成されている。これにより、端部材3の第1部分3Aは、本体2の上側から、本体2に挿入して互いに重ねることができる。
好ましい態様では、上板部8は、一方の側板部からのびる一方の上板部8aと、他方の側板部からのびる他方の上板部8bとを含み、これらは、互いに離間している。第1部分3Aを本体2の上側から挿入する際、上板部8a、8b間の隙間を利用して、端部材3の側壁部7,7間を弾性変形で広げることができる。従って、本体2の一端に端部材3を装着する作業性が向上する。
第2部分3Bは、上面側が切り欠かれていることにより、第2厚さt2を有している。本実施形態の第2部分3Bは、本体2の下面部5に沿ってのびる底板部9と、この底板部の両端から上にのびる一対の側板部10とからなり、上面側が切り欠かれた断面略コ字状とされている。
以上のような野縁1は、例えば、本体2及び端部材3がそれぞれ分解された状態で現場に搬入される。これにより、野縁1の可搬性が向上する。現場において、図5に示されるように、端部材3の第1部分3Aが、本体2の端部にその上側重ねられる。第1部分3Aと本体2との重なり長さを変えることにより、野縁1の長さも調節することもできる。また、本体2の断面外周面と、端部材3の断面内周面とは、互いに係合しうる凹凸が形成されているのが望ましい。
本体2と端部材3とは、例えば、ビス11で固着されている。このため、作業者は、現場で簡単に野縁1を組み立てることができる。ビス11は、例えば、第1部分の側壁部7と、本体2の側面部6とを一体に固着する。
なお、図3の最も右側に示されている野縁1は、この実施形態のものが示されている。
以上本発明の実施形態が詳細に説明されたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の態様に変更して実施され得る。
1 野縁
2 本体
3 端部材
4 上面部
5 下面部
22 床梁
33 天井板
t1 第1厚さ
t2 第2厚さ

Claims (8)

  1. 床梁の下方かつ天井板の上方に配されるとともに、前記天井板を支持する野縁であって、
    前記床梁側の上面部と、前記天井板側の下面部とを含み、
    前記下面部から前記上面部までの野縁厚さは、第1厚さと、前記第1厚さよりも小さい第2厚さとを含み、
    前記野縁は、前記床梁の下方に配される長さ方向の端部分を有し、前記端部分は、前記第2厚さで形成されていることを特徴とする野縁。
  2. 前記野縁は、前記第1厚さの本体と、前記第2厚さを有する端部材とを含み、前記端部材が、前記本体の長さ方向の端部側に固着されている請求項1記載の野縁。
  3. 前記端部材は、前記本体にビスで固着されている請求項2に記載の野縁。
  4. 前記端部材は、前記本体と重ねられている第1部分と、前記本体から長さ方向にはみ出す第2部分とを含み、
    前記第2部分は前記第2厚さを有している請求項2又は3に記載の野縁。
  5. 前記本体は、前記上面部と前記下面部とを継ぐ一対の側面部とを有する角筒状であり、
    前記端部材の前記第2部分は、前記本体の前記下面部に沿ってのびる底板部と、この底板部の両端から上にのびる側板部とからなり、上面側が切り欠かれた断面略コ字状である請求項4に記載の野縁。
  6. 前記本体は、前記上面部と前記下面部とを継ぐ一対の側面部とを有する角筒状であり、
    前記端部材の前記第1部分は、前記本体の前記側面部に沿ってのびる側板部と、この側板部の上縁から前記本体の上面部を覆うようにのびる上板部とを含み、下面側が切り欠かれた断面略コ字状である請求項4又は5に記載の野縁。
  7. 前記上板部は、一方の側板部からのびる一方の上板部と、他方の側板部からのびる他方の上板部とを含み、
    前記一方の上板部と前記他方の上板部とは互いに離間している請求項6記載の野縁。
  8. 柱と、前記柱に固着された接続金物と、前記接続金物にボルトを用いて固着された床梁とを含む架構体の前記床梁の下方に、請求項1乃至7のいずれかに記載された野縁の少なくとも1本が配置され、前記野縁に天井板が支持されている天井構造であって、
    前記床梁は、水平面に沿った上、下のフランジを有するH型鋼からなり、
    前記接続金物は、少なくとも、前記下のフランジの下面に添着された下側水平部を含み、
    前記ボルトは、前記下のフランジと前記下側水平部とをそれぞれ固着しかつ前記下側水平部よりも下方に突出する下側ボルトを含んでおり、
    前記野縁の前記端部分の前記上面部は、前記下側ボルトの下方に位置していることを特徴とする天井構造。
JP2013036132A 2013-02-26 2013-02-26 野縁及びそれを用いた天井構造 Active JP6047034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036132A JP6047034B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 野縁及びそれを用いた天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036132A JP6047034B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 野縁及びそれを用いた天井構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014163149A JP2014163149A (ja) 2014-09-08
JP6047034B2 true JP6047034B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51614018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036132A Active JP6047034B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 野縁及びそれを用いた天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6047034B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306343A (ja) * 1991-04-02 1992-10-29 Nankai Plywood Kk 天井板の取り付け方法
JP2944961B2 (ja) * 1997-04-28 1999-09-06 ナショナル住宅産業株式会社 軒天井取付構造
JP2000145005A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Misawa Homes Co Ltd 軒天井構造及び軒天井の施工方法
JP2005264516A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nippon Steel Corp 鋼製柱と鋼製梁のボルト接合構造。
JP2005282296A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daiwa House Ind Co Ltd 野縁の連結部材及び連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014163149A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101579267B1 (ko) 스틸하우스용 프레임
US10508454B2 (en) Exterior-material securing member and building exterior structure
JP6548427B2 (ja) 外壁部材の留付補助具およびその施工方法
JP6861108B2 (ja) 取付具、及び建物の壁構造
JP6265676B2 (ja) 鋼製耐震壁
JP2018127864A (ja) 壁材の取付具、壁構造、及び取付具の製造方法
JP5866166B2 (ja) 断熱材の支持構造、床構造及び建物
JP5704961B2 (ja) フェンス
JP6047034B2 (ja) 野縁及びそれを用いた天井構造
JP2012177258A (ja) 間仕切り構造及び内壁下地工法
JP6754192B2 (ja) 外壁パネル支持構造
JP2008069584A (ja) 間仕切り壁コーナー部カバー板の取り付け構造
JP6742741B2 (ja) 曲げ降伏型ダンパー
JP6352063B2 (ja) 制振装置付き構造物
JP2017008597A (ja) 外壁断熱構造
KR101176157B1 (ko) 외장판넬용 고정브라켓 및 외장판넬 설치구조
JP6935317B2 (ja) 建物
JP2016044442A (ja) デッキの取り付け構造
KR20180000320U (ko) 기둥 패널 어셈블리
KR101534216B1 (ko) 판넬 지지용 기둥
JP2015186538A (ja) 化粧パネル
JP6033534B2 (ja) 間柱の固定構造
JP6027566B2 (ja) 下地部材および柱外装構造
JP6071383B2 (ja) 屋外構造体及び屋外構造体の施工方法
JP6622003B2 (ja) 天井パネル固定具及び天井パネル固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350