JP6045585B2 - 背部治療装置 - Google Patents

背部治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6045585B2
JP6045585B2 JP2014525564A JP2014525564A JP6045585B2 JP 6045585 B2 JP6045585 B2 JP 6045585B2 JP 2014525564 A JP2014525564 A JP 2014525564A JP 2014525564 A JP2014525564 A JP 2014525564A JP 6045585 B2 JP6045585 B2 JP 6045585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
axis
along
movement
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014525564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524304A (ja
Inventor
ソロモン、フィリップ
ラファエリ、ドレブ
Original Assignee
ラディアンシー インク.
ラディアンシー インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラディアンシー インク., ラディアンシー インク. filed Critical ラディアンシー インク.
Publication of JP2014524304A publication Critical patent/JP2014524304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045585B2 publication Critical patent/JP6045585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • A61H1/003Rocking or oscillating around a horizontal axis transverse to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/005Moveable platforms, e.g. vibrating or oscillating platforms for standing, sitting, laying or leaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0157Constructive details portable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1623Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1666Movement of interface, i.e. force application means linear multidimensional
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1671Movement of interface, i.e. force application means rotational
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5079Velocity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0425Sitting on the buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0443Position of the patient substantially horizontal
    • A61H2203/045Position of the patient substantially horizontal with legs in a kneeled 90°/90°-position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0443Position of the patient substantially horizontal
    • A61H2203/0456Supine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本願は、2011年8月14日に出願され、発明の名称を“BACK TREATMENT APPARATUS”とする米国仮特許出願第61/523,351号明細書の優先権を主張するものであり、その全内容を参照によって本願に援用する。
本発明は、一般的には腰部治療の分野、特に腰部の持続的受動運動(CPM)治療に関する。
腰痛は、腰痛症とも呼ばれ、人口の80%がその人生の中のいずれかの時点で患う、一般的な筋骨格系障害である。腰痛症は、症状発現期間によって、4週間未満の急性、4〜12週間の亜急性、12週間を超える慢性に分類できる。腰痛症の症例の大部分は、良性の筋骨格系の問題から発生しており、非特異性腰痛と呼ばれることが多い。このような非特異性腰痛は、筋肉や軟組織の捻挫または挫傷による可能性がある。
背中の筋肉の過活動は、背中の靭帯の損傷または断裂の原因となりえ、それが痛みにつながる。損傷はまた、椎間板の1つに発生することもある(椎間板断裂、椎間板ヘルニア)。加齢に伴って椎間板が縮小および収縮し始め、やがて椎間板や椎間関節が擦れ合うようになる。靭帯と関節の機能もまた、年齢とともに減退して、これが、椎間板が本来あるべき位置からはるかに大幅に移動する脊椎すべり症につながる。痛みはまた、腰椎脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、脊柱側弯症からも生じる。一部の患者は、脊椎の下端の尾てい骨痛(尾骨痛(coccyx pain, coccydynia)とも呼ばれる)を有し得る。また別の患者は、脊柱が骨盤につながる仙腸関節に由来する痛みを有し得る、これは仙腸関節障害と呼ばれる。
大多数の症例において、これといった、または重大な原因がまったく特定されない。そして残念ながら、患者は比較的長期間にわたって、ほとんど緩和されないまま軽度乃至中程度の痛みを感じ続けることになりうる。
持続的受動運動(CPM)は、関節手術後の回復を助けるように考案された術後治療法として知られている。回復中の多くの患者の場合、関節を動かそうとするたびに痛みを感じるため、患者は関節を動かすことを避けるようになり、これが関節周辺の組織の硬直と瘢痕組織の形成につながることがある。最終的に、これによって患者の運動範囲が限定されてしまい、失った運動を回復するための理学療法が必要となる可能性がある。CPM装置は、患者の筋肉を使わずに関節を動かす。CPMは、痛みと浮腫(腫れ)を軽減させ、運動範囲を増大/維持するために使用される、実績のある手法であり、癒着、拘縮(筋肉/関節の硬直)、深部静脈血栓症(DVT)(静脈内の血栓で、血流を遮断する可能性がある)の防止に役立つ。CPMはまた、軟骨と軟組織の、より迅速で、より生産的な治癒を促進する。
一般に、腰痛があると、多くの職業や通常の日常生活で必要な長時間座ったままの姿勢に耐えられなくなる。調査により、腰痛の病歴のない被験者について、腰部持続的受動運動(CPM)により快適さが改善したという結果が得られた。それゆえ、腰部CPMは多くの腰痛患者に恩恵をもたらすと考えられる。
残念ながら、腰部CPMを便利に簡単に持ち運ぶことのできる形態の商用の腰部CPM提供用装置は市販されていない。
したがって、本発明の主たる目的は、先行技術の欠点の少なくともいくつかを克服することである。これは、特定の実施形態において、腰部を支持するように構成された支持部材と、移動機構と、前記支持部材を複数の経路に沿って移動させるようにまた前記支持部材を所定の運動範囲内の少なくとも1つの軸を中心とした回転をさせるように前記移動機構を制御する制御回路と、を備えた背部治療装置によって達成される。好ましくは、背部治療装置の重量と寸法は、この背部治療装置が持ち運び可能となるように構成される。
1つの実施形態において、複数の経路は少なくとも、支持部材により画定される平面に対して略垂直な軸に沿った略直線的な経路と、支持部材により画定される平面に対して略平行な軸に沿った略直線的な経路と、を含む。他の実施形態において、少なくとも1つの軸を中心とした回転は、支持部材により画定される平面に対して略平行な軸を中心とした回転経路と、支持部材により画定される平面に対して略垂直な軸を中心とした回転経路の少なくとも一方を含む。1つの他の実施形態において、回転は、支持部材により画定される平面に対して略平行な軸を中心とした回転経路と、支持部材により画定される平面に対して略垂直な軸を中心とした回転経路の両方に対するものである。
1つの実施形態において、制御回路はさらに、支持部材を疑似乱数アルゴリズムに従った複数の経路に沿って移動させるように移動機構を制御する。他の実施形態において、制御回路はさらに、支持部材の移動が疑似乱数による運動速度で行われるように、移動機構を制御する。
1つの実施形態において、制御回路はさらに、支持部材の移動と回転の一方が一定の所定の運動速度で行われるように移動機構を制御する。他の実施形態において、背部治療装置は、使用者入力装置をさらに含み、支持部材の移動と回転の一方の運動速度は、使用者入力装置での入力に対応する。
1つの実施形態において、少なくとも1つの経路に沿った支持部材の移動距離は、疑似乱数アルゴリズムに対応する。他の実施形態において、背部治療装置は、使用者入力装置をさらに含み、少なくとも1つの経路に沿った支持部材の移動距離は、使用者入力装置での入力に対応する。
1つの実施形態において、背部治療装置は、腰部を支持部材に固定するように構成された少なくとも1つの固定部材をさらに含む。1つの他の実施形態において、この少なくとも1つの固定部材は調節可能である。他の実施形態において、回転は移動と略同時に行われる。
1つの実施形態において、持続的受動運動を腰部に提供する方法が提供され、この方法は、使用者の腰部を支持するように構成された支持部材を、腰部持続的受動運動を実行するように構成された所定のパターンに従って、少なくとも2つの直交する経路に沿って移動させるステップと、提供された支持部材を少なくとも1つの回転経路で回転させるステップと、を含む。
1つの実施形態において、回転させるステップは、提供された支持部材により画定される平面に対して略平行な軸と、提供された支持部材により画定される平面に対して略垂直な軸の一方を中心として行われる。1つの他の実施形態において、移動させるステップと回転させるステップは疑似乱数アルゴリズムに従って行われる。他の実施形態において、提供された支持部材を移動させるステップと回転させるステップの一方が、疑似乱数アルゴリズムに従って選択される運動速度範囲で行われる。
1つの実施形態において、提供された支持部材を移動させるステップと回転させるステップの一方が、一定の所定の運動速度で実行される。他の実施形態において、移動と回転の一方の運動速度が使用者の入力に対応する。
1つの実施形態において、提供された支持部材の直交する経路の各々に沿った移動距離と提供された支持部材の回転量は、疑似乱数アルゴリズムに対応する。他の実施形態において、提供された支持部材の直交する経路の各々に沿った移動距離と提供された支持部材の回転量は、使用者の入力に対応する。
1つの実施形態において、この方法は、腰部を提供された支持部材に固定するステップをさらに含む。他の実施形態において、使用者はあおむけの姿勢である。
1つの実施形態において、使用者は座っている姿勢である。他の実施形態において、回転させるステップは移動させるステップと略同時に行われる。1つの実施形態において、支持部材は持ち運びが可能である。
その他の特徴や利点は、以下のような図面と説明から明らかとなるで。
本発明のよりよい理解のために、またこれをどのように実施できるかを示すために、あくまでも例として参照図面を添付する。全図面を通じて同じ要素または部分に対して同じ数字を指定している。
ここで、特に図面を詳しく参照するが、図中の具体的な詳細部は例であり、本発明の好ましい実施形態を例示的に説明することを目的としているにすぎず、本発明の原理と概念的態様の最も有益で理解しやすい説明であると考えられるものを提供するために提示されていることを強調しておく。この点に関して、本発明の構造的詳細を本発明の基本的な理解に必要な程度以上に詳しく示そうとは試みられておらず、説明を図面と併せて読むことにより、当業者にとっては、本発明のいくつかの形態をどのように実際に実施できるかが明らかとなるであろう。添付の図において、
あおむけの姿勢の使用者の腰部を支持している背部治療装置の斜視図を示す。 あおむけで膝を立てた姿勢の使用者の腰部を支持している背部治療装置の斜視図を示す。 座った姿勢の使用者の腰部を支持している背部治療装置の斜視図を示す。 図1A〜1Cの支持部材を、支持部材により画定される平面に対して略垂直な軸に沿って直線的に移動させるように構成された移動機構のハイレベル概略図を示す。 図1A〜1Cの支持部材を、支持部材により画定される平面に対して略垂直な軸を中心として回転させるように構成された移動機構のハイレベル概略図を示す。 図1A〜1Cの支持部材を、支持部材により画定される平面に対して略平行な軸に沿って直線的に移動させるように構成された移動機構のハイレベル概略図を示す。 図1A〜1Cの支持部材を、支持部材により画定される平面に対して略平行な軸を中心として回転させるように構成された移動機構のハイレベル概略図を示す。 図1A〜1Cの支持部材を複数の経路に沿って移動させるように構成された移動機構のハイレベル概略図を示す。 腰部に持続的受動運動を提供する方法のハイレベルフローチャートを示す。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳しく説明する前に、本発明はその応用において、以下の説明に記載されている、または図面に描かれている構成の詳細や構成要素の配置に限定されないと理解するものとする。本発明は他の実施形態にも適用可能であり、またはさまざまな方法で実施または実行できる。また、本明細書で使用される表現や専門用語は説明を目的としており、限定的と解釈されるべきではないことを理解するものとする。
図1Aは、使用者20があおむけの姿勢の時の、使用者20の腰部30の持続的受動運動のために構成された背部治療装置10の斜視図を示し、図1Bは、使用者20があおむけで膝を立てた姿勢の時の背部治療装置10の斜視図を示し、図1Cは、使用者20の座った姿勢の時の背部治療装置10の斜視図であり、これらの図をまとめて説明する。背部治療装置10は、底面41および底面41と反対の接続面42を有するベース40と、支持面51および支持面51と反対の接続面52と1対の相対する側端53と前端54および前端54と反対の後端55を含む支持部材50と、任意選択の複数の固定部材60と、を含む。支持部材50は、使用者20の腰部30を支持するように構成される。1つの実施形態において、支持部材50の支持面51は、使用者20の腰部30をより効果的に支持するために、人間工学的な形状とされる。1つの実施形態において、支持部材50の支持面51は緩衝材を含む。他の実施形態において、底面41は、背部治療装置が床面上に置かれた時に、ベース40が安定した位置に保持されるような形状とされる。1つの実施形態において、支持部材50の前端54と後端55の間の距離は40〜90センチメートルである。1つの実施形態において、支持部材50の側端53間の距離は30〜70センチメートルである。他の実施形態において1つの実施形態において、任意選択の第一と第二の固定部材60が提供され、支持部材50のその相対する側端53に接続され、支持部材50の支持面51により画定される平面に対して略垂直の方向に延びる。1つの実施形態において、任意選択の第一と第二の固定部材。1つの他の実施形態(図示せず)において、任意選択の第三の固定部材60が提供され、支持部材50の後端55に接続され、概して任意選択の第一と第二の固定部材60の延長方向に延びる。1つの実施形態において、任意選択の固定部材60の延長範囲間の距離は調節可能であり、その間の距離は距離70で示される。1つの実施形態において、任意選択の第一と第二の固定部材60は各々、使用者20の手で握りやすいような人間工学的な形状とされる。ベース40の接続面42は支持部材50の接続面52と並置され、ベース40は、支持部材50と機械的に連通しており、これについては図2A〜2Eに関連して後でより詳しく説明する。1つの実施形態において、ベース40の底面41と支持部材50の支持面51の間の距離は5〜30センチメートルである。1つの実施形態において、背部治療装置10の要素は、背部治療装置10の総重量が3〜10キログラム、任意で5キログラムとなるように構成される。有利な点として、背部治療装置10の軽量さと背部治療装置10の上記の寸法によって、背部治療装置10は持ち運びが可能である。
動作時には、使用者は、腰部30が支持面51と接触して使用者20の脚が前端54から外に延びる状態となるように、支持部材50に対して据え付けられる。図1Aに示されるように、1つの実施形態において、使用者20はあおむけに寝て、使用者20の脚は略まっすぐで、支持面51により画定される平面に対して実質的に平行に延びる。他の実施形態において、図1Bに示されるように、使用者20は図1Aのようにあおむけに寝て、使用者20の脚は少なくとも途中まで曲げられている。他の実施形態において、図1Cに示されるように、使用者20は座った姿勢であり、腰部30が支持面51により支持される。任意選択の第三の固定部材60が提供されている実施形態において、図1Cの座った姿勢である時、使用者20の背部は任意選択の第三の支持部材60に当てられる。図2A〜2Eに関して以下に説明するように、支持部材50は複数の方向に移動され、それによって使用者20の腰部30にCPMが提供される。相対する固定部材60間の距離70は好ましくは、使用者20が相対する固定部材60間に快適に固定されるように調節可能である。相対する固定部材60間の距離70が調節可能であるこのような実施形態において、使用者20は任意選択の第一と第二の固定部材60を調節して、骨盤下部が支持部材50の支持面51により適切に固定されるようにする。1つの実施形態において、使用者20は、第一と第二の固定部材60の少なくとも一方を手で握る。
図2Aは、背部治療装置10のベース40Aの回路のハイレベル概略図を示す。ベース40Aは、制御回路100と、ドライバ110と、モータ120と、移動機構130Aと、使用者入力装置140と、電源150と、運動センサ160と、を含む。使用者入力装置140は、1つの非限定的実施形態において、タッチスクリーン、複数のノブ、複数の押しボタンのいずれでもよい。電源150は、1つの実施形態において、再充電可能な電源である。1つの実施形態において、電源150は、主電源に接続されるように構成される。1つの実施形態において、図に示されるように、運動センサ160が支持部材50に取り付けられる。制御回路100の入力は運動センサ160の出力に連結され、制御回路100の出力はドライバ110のそれぞれの入力に連結される。ドライバ110の出力はモータ120に連結され、モータ120は支持部材50、特に接続面52に、移動機構130Aを介して連結される。使用者入力装置140の出力は、制御回路100のそれぞれの入力に連結される。制御回路100とドライバ110の各々の電源入力は、電源150のそれぞれの出力に連結される。
動作時には、使用者入力装置140での入力に対応して、制御回路100がドライバ110を制御してモータ120を動作させる。モータ120の動作に対応して、移動機構130Aは支持部材50を平面75に対して略垂直な軸170に沿って移動させ、平面75は支持部材50の支持面51により画定される。軸170に沿った移動は、交互に反対方向に行われる。1つの実施形態において、軸170に沿った支持部材50の移動は、一定の所定の速度で行われる。他の実施形態において、軸170に沿った支持部材50の移動は、疑似乱数による速度、すなわち概してランダムに現れる速度で行われる。1つの実施形態において、移動速度は使用者入力装置140での入力に対応して調節される。運動センサ160は支持部材50の移動速度を検出するように構成され、制御回路100は運動センサ160の出力に対応して速度をさらに調節するように構成される。1つの実施形態において、軸170に沿って支持部材50が移動される距離は、一定の所定の距離である。他の実施形態において、軸170に沿って支持部材50が移動される距離は、疑似乱数アルゴリズムに従って調節され、好ましくは所定の移動限度内に制限される。1つの実施形態において、軸170に沿って支持部材50が移動される距離は、使用者入力装置140の入力に対応して調節される。有利な点として、軸170に沿った支持部材50の移動が使用者20の腰部30にCPMを提供する。
図2Bは、背部治療装置10のベース40Bの回路のハイレベル概略図を示す。ベース40Bの構成と動作は、移動機構130Aの代わりに移動機構130Bが使用され、これがモータ120の動作に対応して支持部材50を軸170を中心として回転させるように構成されていることを除き、すべての点において図2Aのベース40Aと同様である。軸170を中心とした回転は、交互に反対方向に行われる。軸170を中心とした支持部材50の回転は、すべての点において軸170に沿った支持部材50の移動と同様であり、簡潔さを期してこれ以上説明しない。1つの実施形態において、支持部材50の初期位置からの回転角度は、所定の数値であり、好ましくは20°を超えない。他の実施形態において、回転角度と回転速度は疑似乱数アルゴリズムに従って調節され、好ましくは所定の移動限度内に、たとえば上記の好ましい20°の限度に制限される。1つの実施形態において、軸170を中心とした支持部材50の回転角度と回転速度は、使用者入力装置140での入力に対応して調節される。有利な点として、軸170を中心とした支持部材50の回転が使用者20の腰部30にCPMを提供する。
図2Cは、背部治療装置10のベース40Cの回路のハイレベル概略図を示す。ベース40Cの構成と動作は、移動機構130Aの代わりに移動機構130Cが使用され、これがモータ120の動作に対応して、支持部材50を平面75に対して略平行な軸180に沿って移動させるように構成されていることを除き、すべての点で図2Aのベース40Aと同様である。軸180に沿った移動は、反対方向に交互に行われる。1つの実施形態において、移動機構130Cは、支持部材50を軸180に沿って一定の所定の速度で移動させるように構成される。1つの実施形態において、移動速度は使用者入力装置140での入力に対応して調節される。他の実施形態において、軸180に沿った支持部材50の移動は、疑似乱数による速度、すなわち概してランダムに現れる速度で行われる。1つの実施形態において、支持部材50が軸170に沿って移動される距離は一定の所定の距離である。他の実施形態において、支持部材50が軸170に沿って移動される距離は、疑似乱数アルゴリズムに従って調節され、好ましくは所定の移動限度内に制限される。運動センサ160は、支持部材50の移動速度を検出するように構成され、1つの実施形態において、制御回路100は、運動センサ160の出力に対応して速度をさらに調節するように構成される。1つの実施形態において、疑似乱数アルゴリズムは使用者入力装置140での入力に対応して調節され、特に、移動速度の1つまたは複数および最大移動量を調節する。有利な点として、軸180に沿った支持部材50の移動が使用者20の腰部30にCPMを提供する。1つの実施形態(図示せず)において、移動機構130Cは、支持部材50を、軸180に直交し、軸180と平面187(図示せず)を形成する軸185に沿って移動させるように構成される。1つの実施形態において、軸185に沿った移動のために別のモータ120が設置される。好ましくは、軸180と軸185に沿った移動経路の組み合わせによって、支持部材50が平面187内のどの経路に沿っても移動できる。
図2Dは、背部治療装置10のベース40Dのハイレベル概略図を示す。ベース40Dの構成と動作は、移動機構130Cの代わりに移動機構130Dが使用され、これが、モータ120の動作に対応して、支持部材50を軸180を中心として回転させ、それによって支持部材50を傾斜させるために設けられたことを除き、すべての点において図2Cのベース40Cと同様である。軸180を中心とした回転は、交互に反対方向に行われる。1つの実施形態において、支持部材50の初期位置からの回転角度は所定の数値であり、好ましくは軸180を中心として30°を超えない。他の実施形態において、回転角度と回転速度は疑似乱数アルゴリズムに従って調節され、好ましくは、所定の移動限度内、たとえば上記の好ましい30°の限度内に制限される。1つの実施形態において、軸180を中心とした支持部材50の回転角度と回転速度は、使用者入力装置140での入力に対応して調節される。有利な点として、軸180を中心とした支持部材50の回転が使用者20の腰部30にCPMを提供する。1つの実施形態に(図示せず)において、移動機構130Dは、軸180に直交し、軸180と平面187(図示せず)を形成する軸185を中心として支持部材50を回転させるようにさらに構成される。1つの実施形態において、軸185を中心とした回転のために別のモータ120が提供される。好ましくは、軸180と軸185を中心とした回転の組み合わせによって、支持部材50は平面187内のどの軸を中心としても回転できる。
図2Eは、背部治療装置10のベース40Eの回路のハイレベル概略図を示す。ベース40Eの構成と動作により、図2A〜2Dのベース40A〜40Dの各々の各種の移動と回転のすべてが提供され、この場合、複数のモータ120A〜120Dが1つのドライバ110に対応する。さらに詳しくは、モータ120Aは移動機構210によって支持部材50に接続される。モータ120Aはその軸170を中心とした移動機構210を回転させ、それによって図2Bに関して上述したように支持部材50を回転させるように構成される。モータ120Aは支持台220に固定され、モータ120Bは支持台220と連通して、図2Cに関して上述したように、支持台220を軸180に沿って移動させる。1つの実施形態において、モータ120Bはさらに、図2Cに関して上述したように、平面187(図示せず)の中の複数の経路のいずれかに沿って支持台220を移動させるように構成される。具体的には、モータ120Bまたは別のモータは、軸170、180に直交する経路に沿って支持台220を移動させるように構成されていてもよい。モータ120Cは移動機構210と連通し、図2Aに関して上述したように、支持台220を軸170に沿って移動させるように構成される。モータ120Dは連結部材230を介して支持部材50と連通し、それゆえ、図2Dに関して上述したように、軸180を中心として支持部材50を回転させるように構成される。1つの実施形態において、モータ120Dはさらに、図2Dに関して上述したように、平面187(図示せず)内のあらゆる軸を中心として支持部材50を回転させるように構成される。具体的には、1つの実施形態において、モータ120Dまたは別のモータは、適当な連結手段とともに、軸170、180と直交する軸を中心とした回転を可能にする。それゆえ、モータ120Dは、制御回路100に対応して制御しながら支持部材50を傾斜させる。
1つの実施形態において、複数のドライバ110が提供され、その各々がモータ120A〜120Dのそれぞれに関連付けられる。他の実施形態において、1つのモータ120が提供され、軸170と180に沿った、およびそれらを中心とした移動は、1つのモータ120との一連の機械的接続によって行われる。
制御回路100は、動作時には支持部材50を、移動機構210と支持台220と連結部材230を介した複数の経路に沿って移動させるように構成される。具体的には、複数の経路は、図2A〜2Dに関して上述したように、軸170に沿った経路、軸170を中心とした回転回路、軸180と平面187内のあらゆる軸に沿った経路、軸180と平面187内のあらゆる軸を中心とした回転経路を含む。1つの実施形態において、制御回路100は、支持部材50を各経路に沿って別々に移動させるように構成される。1つの実施形態において、制御回路100は、各経路、移動または回転速度、移動または回転量を疑似乱数アルゴリズムに従って選択するように構成されている。1つの実施形態において、疑似乱数アルゴリズムは、使用者入力装置140での入力に従って調節され、特に、軸の各々に沿った移動速度、最大移動速度、回転速度、最大回転速度、移動量、最大移動量の少なくとも1つを個々に設定してもよい。
1つの実施形態において、制御回路100は支持部材50を複数の経路に沿って同時に移動させるように構成される。1つの実施形態において、制御回路100は疑似乱数アルゴリズムに従って移動経路の組み合わせを選択するように構成される。1つの実施形態において、疑似乱数アルゴリズムは、使用者入力装置140での入力に対応して調節される。1つの実施形態において、制御回路100は略同時に、支持部材50を少なくとも1つの経路に沿って移動させ、支持部材50をそれぞれの軸を中心とした少なくとも1つの回転経路に沿って回転させるように構成される。1つの他の実施形態において、制御回路100は同時に、支持部材50を少なくとも1つの経路に沿って移動させ、支持部材50をそれぞれの軸を中心とした少なくとも1つの回転経路に沿って回転させるように構成される。
図3は、持続的受動運動(CPM)を提供する方法のハイレベルフローチャートを示す。ステージ1000で、腰部を支持するように構成された支持部材を提供する。1つの実施形態において、支持部材は、腰部をより効果的に支持するように人間工学的な形状とされる。1つの実施形態において、支持部材は、あおむけの姿勢の使用者の腰部を支持するように構成される。1つの他の実施形態において、支持部材は、あおむけで膝を立てた姿勢の使用者の腰部を支持するように構成される。他の実施形態において、支持部材は、座った姿勢の使用者の腰部を支持するように構成される。1つの実施形態において、提供される支持部材の寸法と重量は、提供される支持部材が持ち運びできるようなものである。任意選択のステージ1010で、使用者の腰部をステージ1000で提供された支持部材の上に固定する。1つの実施形態において、使用者はあおむけであり、任意で膝を立てる。他の実施形態において、使用者は座った姿勢である。任意選択のステージ1020で、腰部をステージ1000で提供された支持部材に固定する。1つの実施形態において、少なくとも1つの固定部材が提供され、提供された少なくとも1つの固定部材で固定が行われる。1つの実施形態において、少なくとも1つの固定部材は調節可能である。1つの実施形態において、少なくとも1つの固定部材は、使用者があおむけの姿勢である時に少なくとも1つの固定部材を握ることができるように構成される。
ステージ1030で、ステージ1000で提供された支持部材を複数の直交する経路に沿って移動させ、また少なくとも1つの軸を中心として回転させて、腰部持続的受動運動が実行されるようにする。好ましくは、回転は、ステージ1000で提供された支持部材により画定される平面に対して略平行な軸とそれに対して略垂直な軸の少なくとも一つまたはそれ以上を中心として行われる。任意選択的に、提供された支持部材は、その移動と略同時に回転される。さらに所望により、提供された支持部材はその移動と同時に回転される。
任意選択のステージ1040で、ステージ1030での移動と回転が疑似乱数アルゴリズムに従って行われる。1つの実施形態において、ステージ1000で提供された支持部材は、複数の直交軸の各々に沿った移動とステージ1030の少なくとも1つの軸の各々を中心とした回転が別々に行われ、特定の経路または軸は疑似乱数アルゴリズムに対応して選択される。他の実施形態において、提供された支持部材は複数の経路に沿って同時に移動され、経路の組み合わせは疑似乱数アルゴリズムに対応する。他の実施形態において、提供された支持部材は、少なくとも1つの経路に沿った移動と少なくとも1つの軸を中心とした回転が同時に行われ、組み合わせは疑似乱数アルゴリズムに対応する。任意選択のステージ1050では、1つの実施形態において、ステージ1030と任意選択のステージ1040の移動を、疑似乱数アルゴリズムに従って選択された運動速度範囲で実行し、他の実施形態においては、一定の所定の運動速度で実行する。1つの他の実施形態において、運動の移動速度は使用者の入力に対応する。任意選択のステージ1060では、ステージ1030と任意選択のステップ1040の移動距離と回転量を疑似乱数アルゴリズムに対応して、また所望によりさらに使用者の入力に対応して決定する。
当然のことながら、明瞭にするために別々の実施形態に関して説明した本発明の特定の特徴を、1つの実施形態の中で組み合わせて提供してもよい。反対に、簡潔にするために1つの実施形態に関して説明した本発明の各種の特徴もまた、別々に、または適当な部分的組み合わせによって提供してもよい。本願の請求項と本発明の説明の中では、明確な文言または必然的な黙示によって文脈上他の解釈が必要な場合を除き、「含む(comprise)」という単語またはその変化形(comprises、comprising)は包含的な意味で使用されており、すなわち、記載された特徴の存在を特定するが、本発明の各種の実施形態の中での他の特徴の存在または追加を排除するものではない。
別段の定義がないかぎり、本明細書で使用されているすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する当業界の一般的な当業者により通常理解されているものと同じ意味を有する。本明細書に記載されたものと同様または均等な方法を本発明の実施または試験に使用できるが、適当な方法は本明細書に記載されている。
本明細書に記載のすべての刊行物、特許出願、特許およびその他の参考文献は、参照によってその全体が本願に援用される。矛盾がある場合、定義を含めて、特許明細書が優先される。これに加えて、材料、方法、例は例示のためにすぎず、限定するものとは意図されない。いずれかの参考文献が先行技術を構成するとは認めていない。参考文献に関する記載は、その著者の主張を述べており、出願人は引用された文書の正確さと関連性に異議を唱える権利を留保する。本明細書においては多数の先行技術の複雑な関係に言及されているが、このように言及していても、これらの文献のいずれかがいずれかの国の当業界の普通の一般的な知識の一部を構成すると認めることにはならないことが明確に理解されるであろう。
当業者であれば、本発明が具体的に図に示され、上で説明されたものに限定されないことがわかるであろう。むしろ、本発明の範囲は、添付の請求項によって定義され、上述の各種の特徴の組み合わせと部分的組み合わせも、また上記の説明を読んだ上で当業者が着想するそれらの変形と改良も包含する。

Claims (5)

  1. 腰部を支持するように構成された支持部材と、
    移動機構と
    御回路と、
    第1のモータであって、前記制御回路に対応し、前記移動機構を前記支持部材により画定される平面に対して垂直な第1の軸を中心として回転させ、それによって前記支持部材を前記第1の軸を中心として回転させるように構成される第1のモータと、
    第2のモータであって、前記制御回路に対応し、前記移動機構を前記支持部材により画定される前記平面に平行な第2の軸に沿って移動させ、それによって前記支持部材を第2の軸に沿って移動させるように構成される第2のモータと、
    第3のモータであって、前記制御回路に対応し、前記移動機構を前記第1の軸に沿って移動させ、それによって前記支持部材を前記第1の軸に沿って移動させるように構成される第3のモータと、
    第4のモータであって、前記制御回路に対応し、前記移動機構を前記第2の軸を中心として回転させ、それにより前記支持部材を前記第2の軸を中心として回転させるように構成される第4のモータと、
    を備えた背部治療装置。
  2. 腰部を前記支持部材に固定するように構成された固定部材をさらに含む、請求項1に記載の背部治療装置。
  3. 前記固定部材が調節可能である、請求項2に記載の背部治療装置。
  4. 前記回転が前記移動と同時である、請求項1に記載の背部治療装置。
  5. 前記背部治療装置が持ち運び可能である、請求項1に記載の背部治療装置。
JP2014525564A 2011-08-14 2012-08-14 背部治療装置 Expired - Fee Related JP6045585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161523351P 2011-08-14 2011-08-14
US61/523,351 2011-08-14
PCT/IL2012/050310 WO2013024482A1 (en) 2011-08-14 2012-08-14 Back treatment apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524304A JP2014524304A (ja) 2014-09-22
JP6045585B2 true JP6045585B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46888516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525564A Expired - Fee Related JP6045585B2 (ja) 2011-08-14 2012-08-14 背部治療装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140171835A1 (ja)
EP (1) EP2741723A1 (ja)
JP (1) JP6045585B2 (ja)
KR (1) KR20140049585A (ja)
CN (1) CN103732197A (ja)
AU (1) AU2012296139B2 (ja)
BR (1) BR112014003006A2 (ja)
CA (1) CA2844800A1 (ja)
CO (1) CO6950447A2 (ja)
MX (1) MX2014001772A (ja)
WO (1) WO2013024482A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3217942B1 (en) 2014-11-11 2022-01-05 Ekso Bionics, Inc. Exoskeleton
US10065072B2 (en) 2016-09-06 2018-09-04 Tao Xu Lower back exercise apparatus
US20230310259A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-05 John Markowski Exercise Roller with Handles
US11826035B2 (en) 2022-04-26 2023-11-28 Pain Relief Technology, LLC Treatment device for sacroiliac joint hypomobility

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061137A (en) * 1976-08-24 1977-12-06 Clayton Sandt Kinesitherapeutic bed structure
JPH08686A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Masayoshi Hidaka 身体矯正装置
JP3505692B2 (ja) * 1995-02-03 2004-03-08 タンポポワールド株式会社 健康維持装置
JP3139343B2 (ja) * 1995-09-19 2001-02-26 三菱自動車工業株式会社 多段開度弁装置
JP3394890B2 (ja) * 1997-06-18 2003-04-07 松下電工株式会社 腰痛予防訓練装置
AU7238198A (en) * 1998-05-15 1999-12-06 Yoshio Muramatsu Therapeutic pressing device
JP2000210348A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Matsushita Electric Works Ltd 腰痛予防装置
US20040249321A1 (en) * 2001-09-28 2004-12-09 Ulrike Grueger Massage system, particularly designed for installation inside the backrest of a vehicle seat
US20030083599A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Zeev Kitov Acoustic band vibration massage for muscle relaxation: method and device
US6752772B2 (en) * 2002-04-03 2004-06-22 Rocky Kahn Manipulation device with dynamic intensity control
US7429251B2 (en) * 2003-05-27 2008-09-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Massaging device having controller to remove dead points during operation
US20040260215A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Hakjin Kim Human body massaging method and apparatus
JP4039428B2 (ja) * 2004-07-27 2008-01-30 松下電工株式会社 揺動型運動装置
CN100423801C (zh) * 2004-07-27 2008-10-08 松下电工株式会社 摆动型运动装置
EP1827348A2 (en) * 2004-12-07 2007-09-05 Tylerton International Inc. Device and method for training, rehabilitation and/or support
US7654974B2 (en) * 2005-04-01 2010-02-02 David B. Bass Recliner spinal traction device
US7419475B2 (en) * 2005-09-09 2008-09-02 Fka Distibuting Co. Body massager with illumination effects
US20080200849A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Geoffrey Hollington Body Massager with Learning Capability
US20090186746A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 John Pandolfo Wave Motion Exercise Apparatus and Method
FR2937532B1 (fr) * 2008-10-27 2012-01-20 Lpg Finance Ind Dispositif de mobilisation corporelle et utilisation d'un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014524304A (ja) 2014-09-22
CA2844800A1 (en) 2013-02-21
MX2014001772A (es) 2014-09-25
AU2012296139B2 (en) 2016-05-19
EP2741723A1 (en) 2014-06-18
AU2012296139A1 (en) 2014-02-20
BR112014003006A2 (pt) 2017-03-07
WO2013024482A1 (en) 2013-02-21
CN103732197A (zh) 2014-04-16
US20140171835A1 (en) 2014-06-19
CO6950447A2 (es) 2014-05-20
KR20140049585A (ko) 2014-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064061B2 (ja) 指圧ボールを備えた機能性椅子
JP6045585B2 (ja) 背部治療装置
EP2370042B1 (en) Method of passive mechanotherapy and exercise machine for implementation thereof
WO2015002980A1 (en) Modular multi-joint rehabilitation training system and method
WO2014102687A1 (en) Vibrating system
US20060161203A1 (en) Passive motion body articulating apparatus and method
US10130835B1 (en) Three exercise combination device to alleviate sciatica and low back pain
JPH114911A (ja) 腰痛予防訓練装置
CN109414367A (zh) 活动模块和活动家具
KR101203255B1 (ko) 좌식 3차원 척추 운동 장치
KR100379211B1 (ko) 척추 교정 테이블
JP2012005718A (ja) 他動運動機器
CANBULAT Rehabilitation after surgery of the spinal deformity
Tacconi et al. A system for remote orthopedics rehabilitation
EP2803388A1 (en) Kinematic system of the machine for treating, rehabilitating and sports training of the spine and thorax muscles of the human body
JP2016101193A (ja) 椅子用揺動足載せ台
CN105983207B (zh) 晃摆运动器材及其调整方法
KR102596056B1 (ko) 휴대용 척추 도수 기기 및 이를 포함하는 척추 도수 테이블
TW201235025A (en) Rehabilitation machine and rehabilitation system
KR200492082Y1 (ko) 척추교정치료를 위한 교정 운동 치료기구
TWI623290B (zh) Auxiliary guiding device for human pelvic system
JP2014223295A (ja) 揺動運動機
KR20180065478A (ko) 척추교정치료를 위한 교정 운동 치료기구
KR200223032Y1 (ko) 척추 교정 테이블
Cooper et al. Dynamic seating components for the reduction of spastic activity and enhancement of function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees