JP3505692B2 - 健康維持装置 - Google Patents

健康維持装置

Info

Publication number
JP3505692B2
JP3505692B2 JP01733595A JP1733595A JP3505692B2 JP 3505692 B2 JP3505692 B2 JP 3505692B2 JP 01733595 A JP01733595 A JP 01733595A JP 1733595 A JP1733595 A JP 1733595A JP 3505692 B2 JP3505692 B2 JP 3505692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
base
band
wire
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01733595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08206252A (ja
Inventor
栄二 橋場
Original Assignee
タンポポワールド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タンポポワールド株式会社 filed Critical タンポポワールド株式会社
Priority to JP01733595A priority Critical patent/JP3505692B2/ja
Publication of JPH08206252A publication Critical patent/JPH08206252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505692B2 publication Critical patent/JP3505692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、健康維持を目的と
し、身体をリラックスさせる為に、腰の運動と腹部の押
圧ができる健康維持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、健康器具として、指圧師の親指に
見立てた突部が往復運動する構造のものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の健康器具の
場合、突部が往復運動することにより、患者の背骨に沿
って背中を押圧するのみであり、腰の回転、捻り、押圧
など総合的な健康維持を考慮した装置はなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、ベー
ス板の直交する一方向及び他方向に移動手段を夫々設
け、ベース板に取付けたバンドを基台の周辺部の巻取装
置に取付けたので、前記問題点を解決した。
【0005】即ちこの発明は、略水平の基台上に、使用
者の腰を乗せることができるベース板を水平面内で移動
自在に載置し、前記基台に、前記ベース板を一方向に往
復移動させるための第1移動手段を設けると共に、前記
ベース板を前記一方向と直交する他方向に往復移動させ
るための第2移動手段を夫々設け、前記ベース板の一側
に使用者の腰に装着できる第1バンドの一端を取付け、
該第1バンドの他端を前記基台の一側外周部の巻取装置
に取付け、前記ベース板の他側に使用者の腰に装着でき
る第2バンドの一端を取付け、該第バンドの他端を前
記基台の他側外周部の巻取装置に取付けたことを特徴と
する健康維持装置である。
【0006】また、第1移動手段は、ベース板の一方向
の左右両端部に第1ワイヤーの両端部を夫々固定し、前
記第1ワイヤーの中間部を変速ギアを介して第1モータ
ーの軸に係止して構成し、第2移動手段は、前記ベース
板の他方向の前後両端部に第2ワイヤーの両端部を夫々
固定し、前記第2ワイヤーの中間部を変速ギアを介して
第2モーターの軸に係止して構成した健康維持装置であ
る。更に、基台に、昇降自在でかつ長さ方向に移動自在
な腹部押圧部付き水平アームからなる腹部押圧装置を設
置してなる健康維持装置である。
【0007】
【作用】基台にベース板を直交する方向に夫々往復運動
させることができる第1移動手段及び第2移動手段を設
けたので、第1移動手段及び第2移動手段を、調節して
作動させることにより、ベース板を往復運動あるいは円
運動させることができる。
【0008】ベース板の一側に第1バンドの一端を固定
し、その他端を基台の外周部一側の巻取装置に取付け、
ベース板の他側に第2バンドの一端を固定し、その他端
を基台の外周部他側の巻取装置に取付けたので、第1バ
ンド及び第2バンドを同時に又は交互に締め付けでき
る。
【0009】昇降自在でかつ長さ方向に移動自在な腹部
押圧部付き水平アームからなる該腹部押圧装置を設置す
れば、腹部押圧部を任意位置に移動し、昇降させること
ができる。
【0010】
【実施例1】図面に基づきこの発明の実施例を説明す
る。
【0011】所定の水平な基台1の上面の中央部に、摩
擦の少ない樹脂板(例えば塩化ビニル樹脂製、アクリル
樹脂製等)を貼着し、該基台1の樹脂板上に使用者の腰
を乗せることができるベース板6を水平面内で移動自在
に載置する。前記ベース板6は、塩化ビニル樹脂製、ア
クリル樹脂製等からなり、あるいは下面にこれら樹脂か
らなる樹脂板を貼着してなり、前記基台1とベース板6
との当接面は摩擦が少なく滑らかに当接し、使用者の腰
を乗せた状態でもベース板6の移動が容易となうように
してある(図2)。また、前記ベース板6は略方形で、
ベース板6に使用者が上向きで腰を載せた際に、使用者
の両手方向を左右方向(一方向)とし、使用者の身長方
向を前後方向(他方向)とする。
【0012】前記ベース板6の左右方向(一方向)の両
端部7、8に、ワイヤー11の両端部12、13を夫々
連結し、該ワイヤー11の中間部を、基台1上に設置し
た減速ギア群(図示していない)を介してモーター17
の軸に連結する。前記ワイヤー11の両端部12、13
は夫々2本のワイヤー片12a、12b、及びワイヤー
片13a、13bから形成されており、該ワイヤー片1
2a、12b、13a、13bがベース板6に固定され
ている。前記ワイヤー片12a、12b、13a、13
bは、基台1の左右側の外周部2、3に夫々固定された
基準滑車19、19、及び基準滑車19a、19aに夫
々掛止し、前記基準滑車19、19、19、19aによ
りベース板6の一方向の移動が案内され、基準滑車1
9、19と基準滑車19a、19aとの間をベース板6
が往復運動できる。即ち、ワイヤー11の中間部を、モ
ーター17に連結した滑車21に係止し、該モーター1
7の回転によりワイヤー11が引かれ、ベース板6は基
準滑車19、19a間を矢示23、23a方向に往復移
動する。また、ワイヤー11はモーター17の両側に夫
々位置する移動滑車24、24に係止し、該移動滑車2
4は図3の矢示23a方向に付勢された状態で基台1に
設置され、該移動滑車24、24によりワイヤー11に
は所望の張力が与えられている(図3)。
【0013】同様にして、前記ベース板6の前後方向
(他方向)の両端部9、10に、ワイヤー14の両端部
15、16を夫々連結し、該ワイヤー14の中間部を、
基台1上に設置した減速ギア群(図示していない)を介
してモーター18の軸に連結する。前記ワイヤー14の
両端部15、16は2本のワイヤー片15a、15b及
びワイヤー片16a、16bで形成されており、該ワイ
ヤー片15a、15b、16a、16bがベース板6に
固定されている。前記ワイヤー片15a、15b、16
a、16bは、基台1の前後側の外周部4、5に夫々固
定された基準滑車20、20及び基準滑車20a、20
aに掛止し、前記基準滑車20、20、20a、20a
によりベース板6が前記一方向と直交する他方向の移動
が案内され、基準滑車20、20と基準滑車20a、2
0aとの間をベース板6が往復運動できる。即ち、ワイ
ヤー14の中間部を、モーター18に連結した滑車22
に係止し、該モーター18の回転によりワイヤー14が
引かれ、ベース板6は基準滑車20、20a間を矢示2
5、25a方向に往復移動する。また、ワイヤー14は
モーター18の両側に夫々位置する移動滑車26、26
に係止し、該移動滑車26は図3の矢示23方向に付勢
された状態で基台1に設置され、該移動滑車26、26
によりワイヤー14には所望の張力が与えられている
(図3)。
【0014】また、前記ベース板6上で、中央部より左
側端部7寄りにバンドの止め具28を固定し、前記基台
1の外周部左側2で、前記ベース板6の止め具28に対
応した位置に、紐巻取装置(巻取装置)30を固定す
る。また、同様に前記ベース板6上で、中央部より右側
端部8寄りにバンドの止め具29を固定し、前記基台1
の外周部右側3で、前記ベース板6の止め具29に対応
した位置に、紐巻取装置(巻取装置)31を固定する
(図2、図5(a))。
【0015】使用者の腰に巻くことができるバンド本体
34の一端に、ベース板6の止め具28、29に固定す
る為の掛止部35を取付け、他端に鉤状の留め金36を
取付けて、バンド37(第1バンド)、38(第2バン
ド)を形成する(図5(b))。また、前記紐巻取装置
30、31の紐30a、31aの先端に、前記留め金3
6と掛止できる留め金39を取付けてある(図5
(c))。
【0016】前記バンド37の掛止部35を、ベース板
6の止め具28に掛止し、バンド37の留め金39を前
記前記巻取装置30の紐30aの留め金39に掛止す
る。同様に、前記バンド38の掛止部35を、ベース板
6の止め具29に掛止し、バンド38の留め金39を前
記巻取装置31の紐31aの留め金39に掛止する(図
5(a))。
【0017】次に、下方に開口した筒体41の上部42
に、水平アーム44の基端部45を、該筒体41の軸方
向と直角に貫通させる。前記水平アーム44の基端部4
5の下面に、長さ方向のラックギア47が形成され、前
記筒体41内に前記水平アーム44を長さ方向に移動さ
せることができる横移動装置48が設置されている。前
記横移動装置48は、基板52に、前記ラックギア47
に噛み合うギア49を軸止し、該ギア49に噛み合う減
速ギア、及びこれに噛み合うモーター50を夫々取付け
ると共に、前記基板52に前記ギア49に対応して、前
記水平アーム44の基端部上面45aを押える車輪5
1、51を取付けて構成されている(図7(b))。ま
た、前記水平アーム44の先端部45に使用者の腹部を
押さえることができる略半球形の腹部押圧部53を下方
に向けて突設してある。また、前記筒体41の下部43
内壁には螺糸54が形成されている。
【0018】また、前記基台1の周辺部に略垂直に軸止
された軸55の先端部に、前記筒体41の螺糸54に噛
み合うギア56を取付け、該軸55の先端部に前記筒体
41を被せ、前記ギア56と前記螺糸54とを噛み合わ
せる。前記筒体41の下端部に、前記軸55の中間部を
支持して軸55の回動を案内するベアリング57、57
を取付ける。また、前記軸55の下端部55bを減速ギ
ア群58を介して、モーター59に連結する(図7
(a))。以上、腹部押圧部53付き水平アーム44、
横移動装置48、筒体41、軸55及びモータ59等か
ら腹部押圧装置60を構成する(図7(a)(b))。
図中55cは軸カバーである。また、前記腹部押圧装置
60の水平アーム44は前記軸55の周りに回動自在に
設置されている(図示していない)。
【0019】以上のようにして、健康維持装置61を構
成する(図1、図2)。前記における、モーター17、
18、基準滑車19、19a、20、20a、移動滑車
24、25、紐巻取装置30、31、モーター59等
は、前記基台1の外周部左側2、外周部右側3に夫々取
付けたカバー62、62内に収納され、外部からは見え
ない(図1、図2)。
【0020】次に前記実施例に基づくこの発明の健康維
持装置61の使用について説明する。
【0021】まず、使用者64は、ベース板6上に腰6
5を乗せ、一方のバンド37を腰65の一側65aに半
周回して、バンド37の留め具36を紐30aの留め具
39に掛止する。同様に他方のバンド38を腰65の他
側65bに半周して、バンド38の留め具36を紐31
aの留め具39に掛止する(図1、図5(a)、図
6)。
【0022】次に、腰の回転運動について説明する。モ
ーター18を一方向に回転し、ワイヤーを矢示66方向
に引き、ベース板6を矢示25a方向に移動させる(図
4(a)、図3)。この際、他方のワイヤー11は、移
動滑車24、24を矢示67方向に移動することにより
緩められている。次にモーター18を反転し、ワイヤー
14を逆方向に引きベース板6を矢示25方向に移動さ
せる(図4(d))。このモーター18の回転方向の切
り替えにより腰の縦方向の往復運動ができる。
【0023】また、モーター17を一方向に回転し、ワ
イヤー11を一方向に引きベース板を矢示23a方向に
移動させる(図4(b))。この際、他方のワイヤー1
4は移動滑車26を同様に移動することにより緩められ
ている(図示していない)。次にモーター17を反転
し、ワイヤー11を他方向に引きベース板6を矢示23
方向に移動させる(図4(d))。このモーター17の
回転方向の切り替えにより腰65の横方向の往復運動が
できる。
【0024】また、前記横方向の移動と縦方向の移動と
を組み合わせ、モーター17、18の回転数、回転方向
及び移動滑車24、26の移動を自動制御すれば、所望
の半径及び速度でベース板6を円運動させることがで
き、腰65を回転させることができる。この際、腰65
はバンド37、38によりベース板6に固定されている
ので、ベース板6から腰65がずれない。
【0025】次に、腰の捻り運動について説明する。紐
巻取装置30を作動させて紐30aを巻取り、紐30a
及びバンド37を矢示69方向に引く。この作動によ
り、腰65は一側65aが上がるように捻られる(図6
(a))。また、紐巻取装置31を作動させて紐31a
を巻取り、紐31a及びバンド38を矢示69方向に引
くことにより、腰65は他側65bが上がるように捻ら
れる(図6(b))。この紐巻取装置30、31の間欠
作動を交互に繰り返すことにより腰65を交互に捻る運
動をすることができる。前記において、紐巻取装置30
の作動時間を制御することにより、捻りの強度を調節で
きる。
【0026】また、ここで、紐巻取装置30、31を同
時に作動して、紐30a、31aを同時に矢示68、6
9方向に夫々引けば、バンド37、38により、腰65
を締め付けることができる(図6(c))。紐巻取装置
30、31を同時に間欠作動すれば、締付けと緩めを交
互に繰り返すような腰65の運動をすることができる。
更に、紐巻取装置30、31の作動を自動制御し、腰6
5の締め付け運動と、腰65の捻り運動とを繰り返した
運動をすることもできる。
【0027】次に、使用者64の腹部70の押圧運動に
ついて説明する。
【0028】水平アーム44の腹部押圧部53が所望の
水平位置(押圧を望む腹部の位置)にくるように、横移
動装置48のモーター50等を作動して水平アーム44
を長さ方向に移動させ、あるいは水平アーム44を回転
させる。次に、モーター59を作動させ、軸55を回動
させ、筒体41を下降させて、水平アーム44を下降さ
せ、腹部押圧部53を使用者64の腹部70に所定時間
(例えば10秒)押し当てる。前記において、腹部押圧
部53が腹部70に当接した高さ位置から下がり過ぎ、
腹部70を必要以上強く圧迫しないように、腹部当接部
53が腹部70に当接した地点をセンサーで検出し、そ
れ以降のモーター59の回転を制限するように自動制御
されている。
【0029】また、前記腹部押圧部53(水平アーム4
1)の昇降と水平アーム41の移動とを自動制御し、腹
部70の所定範囲内を、腹部押圧部53で逐次押圧する
こともできる。
【0030】前記において、腰の回転運動、腰の捻り運
動、腹部の押圧運動を制御するスイッチをリモコンスイ
ッチにまとめることもできる(図示していない)。この
場合には、リモコンスイッチを使用者64の手元におけ
ば、使用者64は自ら所望の操作をすることもできる。
また、腰の回転運動、腰の捻り運動、腹部の押圧運動の
全部または一部を適宜組み合わせ、使用者の症状や希望
に合わせて、自動制御して各種「運動メニュー」を設定
することもできる。
【0031】前記実施例において、基台1の上面中央部
に樹脂板を貼着したが、基台1の上面全体あるいは基台
1自体をそれらの樹脂製とすることもできる。
【0032】また、前記実施例において、基台1上に水
平面内でベース板6を摩擦が少なく移動自在とするため
に樹脂板を使用したので装置全体の厚さを薄くできる
が、基台1とベース板6との間に各種ベアリングを介在
させることもできる(図示していない)。また、レール
と車輪とを組み合わせることもできる(図示していな
い)。例えば、基台1の上面に縦レールを敷設し、該基
台1に、下面に車輪を有し上面に横レールを敷設した下
ベース板を載置し、該下ベース板に、下面に車輪を有す
るベース板6を載置して、基台1上で下ベース板が一方
向に移動自在、下ベース板上でベース板6が他方向に移
動自在とする。
【0033】また、前記実施例において、腹部押圧装置
60の水平アーム41は、自動で長さ方向に移動自在
で、かつ自動で水平面内で回動自在としたが、昇降自在
であれば、長さ方向の移動及び水平面内の回動は手動と
することができる(図示していない)。
【0034】また、前記実施例において、ワイヤー1
1、14の張力を保つ為に、移動滑車24、26を介装
したが、スプリングを介在させることもできる(図示し
てない)。
【0035】
【発明の効果】基台にベース板を直交する方向に夫々移
動できる第1移動手段及び第2移動手段を設けたので、
ベース板を往復移動及び円運動させることができ、使用
者がベース板に腰を乗せれば、腰の往復、回転運動をす
ることができる効果がある。
【0036】また、ベース板の一側に第1バンドの一端
を取付け、その他端を基台一側の巻取装置に取付け、ベ
ース板の他側に第2バンドの一端を取付け、他端を基台
他側の巻取装置に取付けたので、第1バンド及び第2バ
ンドの牽引を交互に繰り返すことにより腰を捻りあるい
は締め付けることができる効果がある。
【0037】また、昇降自在でかつ長さ方向に移動自在
な腹部押圧部付き水平アームからなる該腹部押圧装置を
設置した場合には、腹部押圧部で腹部の所望位置を押圧
できる。
【0038】従って、この発明によれば、腰の往復、回
転、捻り、引き締め等、腰の総合的な運動が可能とな
り、腰痛の予防効果がある。また、腹部を押圧すること
により該部の血行を良くし、腸の働きを良くする効果が
ある。総じて、身体全体のリラックスと健康維持と各種
障害の予防ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例で使用状態を示す斜視図であ
る。
【図2】この発明の実施例の一部を省略した平面図であ
る。
【図3】ベース板の移動手段を説明する概略した平面図
である。
【図4】(a)乃至(d)は移動手段によるベース板の
可動を説明する概略した平面図である。
【図5】(a)はバンドの機構を説明する概略した正面
図、(b)はバンドの一部拡大図、(c)は紐の一部拡
大図である。
【図6】(a)乃至(c)はバンドの牽引を説明する概
略した正面図である。
【図7】腹部押圧装置の機構を説明する図で、(a)は
概略した縦断面図、(b)は横移動装置の概略した拡大
縦断面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 外周部左側(基台) 3 外周部右側(基台) 6 ベース板 7 左側端部(ベース板) 8 右側端部(ベース板) 9 前側端部(ベース板) 10 後側端部(ベース板) 11 ワイヤー 12、13 ワイヤーの端部 14 ワイヤー 15、16 ワイヤーの端部 17、18 モーター 19、19a 基準滑車 20、20a 基準滑車 24、25 移動滑車 30、31 紐巻取装置 37、38 バンド 44 水平アーム 48 横移動装置 53 腹部押圧部 60 腹部押圧装置 61 健康維持装置 64 使用者 65 腰(使用者) 70 腹部(使用者)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略水平の基台上に、使用者の腰を乗せる
    ことができるベース板を水平面内で移動自在に載置し、
    前記基台に、前記ベース板を一方向に往復移動させるた
    めの第1移動手段を設けると共に、前記ベース板を前記
    一方向と直交する他方向に往復移動させるための第2移
    動手段を夫々設け、前記ベース板の一側に使用者の腰に
    装着できる第1バンドの一端を取付け、該第1バンドの
    他端を前記基台の一側外周部の巻取装置に取付け、前記
    ベース板の他側に使用者の腰に装着できる第2バンドの
    一端を取付け、該第バンドの他端を前記基台の他側外
    周部の巻取装置に取付けたことを特徴とする健康維持装
    置。
  2. 【請求項2】 第1移動手段は、ベース板の一方向の左
    右両端部に第1ワイヤーの両端部を夫々固定し、前記第
    1ワイヤーの中間部を変速ギアを介して第1モーターの
    軸に係止し、第2移動手段は、前記ベース板の他方向の
    前後両端部に第2ワイヤーの両端部を夫々固定し、前記
    第2ワイヤーの中間部を変速ギアを介して第2モーター
    の軸に係止した請求項1記載の健康維持装置。
  3. 【請求項3】 基台に、昇降自在でかつ長さ方向に移動
    自在な腹部押圧部付き水平アームからなる腹部押圧装置
    を設置してなる請求項1記載の健康維持装置。
JP01733595A 1995-02-03 1995-02-03 健康維持装置 Expired - Fee Related JP3505692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01733595A JP3505692B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 健康維持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01733595A JP3505692B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 健康維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206252A JPH08206252A (ja) 1996-08-13
JP3505692B2 true JP3505692B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=11941189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01733595A Expired - Fee Related JP3505692B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 健康維持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505692B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037799A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Marutaka Techno:Kk 骨盤矯正器
KR100761240B1 (ko) * 2006-08-31 2007-10-04 김훈용 복부비만의 살빼기 기구장치
US20140171835A1 (en) * 2011-08-14 2014-06-19 Radiancy, Inc. Back Treatment Apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08206252A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080077061A1 (en) Kneading and rolling robotic massage device
US20020086779A1 (en) Resistance devices, total-body exercise machines outfitted therewith, and exercise methods using such devices and machines
EP3035901B1 (en) Hand motion exercising device
JP3505692B2 (ja) 健康維持装置
CN107744643B (zh) 一种趣味四肢康复训练机
JP4475081B2 (ja) 腕の運動装置
KR102343631B1 (ko) 경추 마사지 장치
CN113134216B (zh) 一种用于坐位下的脊柱伸展及旋转的锻炼装置
CN213100670U (zh) 一种便于调节的康复锻炼拉伸装置
KR100388130B1 (ko) 전신운동용 물구나무서기 운동장치
WO1984002075A1 (en) Apparatus for treating back ailments
JP2008126022A (ja) リハビリ運動器具
CN111132645B (zh) 手指动作辅助装置
CN213283899U (zh) 一种方便康复锻炼的病床
CN211434962U (zh) 一种健美操使用的韧带拉伸装置
CN219091013U (zh) 一种伸缩卷锻炼装置
JP4143923B2 (ja) 健康維持装置
CN112618132B (zh) 一种用于医疗骨科腿部不适患者用脊椎牵引床
CN221431474U (zh) 腿部康复装置
CN113797480B (zh) 一种普拉提运动训练床
JP2566834B2 (ja) 胴部揺動器具
CN218129162U (zh) 一种可增强振动传递范围的塑身机
CN215132703U (zh) 一种康复科偏瘫患者手功能康复训练装置
CN219941724U (zh) 一种偏瘫手部康复护理器械
JPH0857002A (ja) クランク方式のマッサージ器

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees