JP6042357B2 - 被膜性能測定装置 - Google Patents

被膜性能測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6042357B2
JP6042357B2 JP2014006084A JP2014006084A JP6042357B2 JP 6042357 B2 JP6042357 B2 JP 6042357B2 JP 2014006084 A JP2014006084 A JP 2014006084A JP 2014006084 A JP2014006084 A JP 2014006084A JP 6042357 B2 JP6042357 B2 JP 6042357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sample
attached
coating film
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015135254A (ja
Inventor
野村 俊夫
俊夫 野村
修平 野村
修平 野村
正弘 設楽
正弘 設楽
Original Assignee
株式会社トリニティーラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トリニティーラボ filed Critical 株式会社トリニティーラボ
Priority to JP2014006084A priority Critical patent/JP6042357B2/ja
Publication of JP2015135254A publication Critical patent/JP2015135254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6042357B2 publication Critical patent/JP6042357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は、被膜・塗膜・コーティング試料の剥離・摩擦・引っ掻き抵抗の測定と、その挙動を可視化すると同時にパソコンにグラフ表示して記録する測定装置に関する。
従来、金属、合金、合成樹脂などの試料の表面に単層または多層に塗布した塗膜や被膜、コーティング等の付着強度(剥離)を測定する装置には多種多様のものがある。例えば、塗膜の剥離強度を測定する場合、試料の表面側に切刃の刃先を当てて移動しながら所定深度の塗膜層に到達させて切刃に加わる切削抵抗力を測定し、切刃の形状と切削深度と切削部分の表面と垂直な断面積で前記切削抗力を除いた複雑な演算式で切削強度を求めていることが知られている。
特開2011−153953号
しかし、前記測定装置に使用する切刃は、先端に設けた刃先で試料表面から内部へ切り込ませ、表面からの一定の深さで水平方向に移動させ、その時刃先に掛る応力を測定しグラフ化する塗膜測定装置が知られている。この手法は切削抵抗の測定が主な目的であり高価な刃物が必要とされる。しかし、本発明は塗膜や被膜の強度測定を行う装置で、静・動摩擦係数の測定や引っ掻き抵抗の測定を被測定同じ装置で3種類の測定を行うことができなかった。さらには、塗膜の強度測定を行う装置で、塗膜の静・動摩擦係数の測定や引っ掻き抵抗の測定は、試料を一定荷重で垂直方向から押圧することが絶対条件となっていることから、同じ装置で3種類の測定を行うことができなかった。
そこで、本発明は、試料(以下、試料という)の寸法、温度、湿度、形状または縦、横、水平であると否とを問わず、被膜や塗膜試料の剥離強度測定や静・動摩擦測定および引っ掻き抵抗測定などを一台の装置で行うと共に、被膜が界面から剥離する状態をモニターに拡大映像として可視化しながら記録可能にし、また、測定ユニットを交換することにより、剥離測定だけでなく摩擦抵抗測定または引掻抵抗測定を行うことができると共に、接触子が滑り出す瞬間の挙動や引っ掻き始める挙動をグラフ表示及びモニターにより確認することができる測定装置を提供することを目的とする。
本発明は、試料Sに付着させた被膜・塗膜の剥離強度・摩擦強度・引掻強度をそれぞれ測定する測定装置1であって、電源3と操作パネル4を有した本体2の上面に取付けた3軸方向(前後・左右・上下方向)に移動可能な試料台7と、前記試料台7の一側に、モータにより前後動する駆動体20と、前記駆動体20の一側で前記試料台7と直角方向に回動するユニット支持体21と、前記ユニット支持体21の取付部22に着脱・交換可能に取付ける、それぞれ測定目的が相違する接触子を有した複数の測定ユニット30、40、50と、前記測定ユニットで行う試料Sの被膜・塗膜の測定状態を撮影する映像ユニット60と、前記測定ユニットで測定した試料の抵抗力を、パソコン67の表示部68にデジタル表示またはグラフ表示してデータを記録部69に保存すると同時に、その映像を映像記録部70に保存させるデータ処理手段66とからなることを特徴とする。また、前記試料台7は、下端を前記本体2に位置した昇降部8の昇降軸9を前記試料台7の下面に取付け、該試料台は前記昇降部8の上端に位置した下部板14と試料Sを載せる試料板13との間に、該試料板を前後左右に移動させる調整手段Hを介在させてなることを特徴とする。さらに、前記駆動体20は、前記本体2の上面に位置した駆動源6により秒速1μmから1mmの速度で移動し、移動距離は5mmから15mmの範囲で移動可能に取付けてなることを特徴とする。さらにはまた、前記ユニット支持体21は、上端に設けた作動板26を前記駆動体20に取付けた一対の調節ねじ25、25で駆動体20の軸方向と直角方向に回動可能に取付け、該ユニット支持体の正面に設けた取付部22に前記した各種測定ユニット30、40、50をそれぞれ交換可能に取付けてなることを特徴とする。また、前記測定ユニットは、試料Sと平行に接する一定幅を有した第1接触子35を取付けて被膜・塗膜に加わる水平方向の応力を測定する剥離強度測定ユニット30と、試料Sの表面の静・動摩擦抵抗を測定する先端に球状の第2接触子44を取付けた摩擦測定ユニット40と、試料Sの引っ掻き抵抗を測定する先端を針状に形成した第3接触子54を取付けた引掻抵抗測定ユニット50からなることを特徴とする。さらに、前記映像ユニット60は、本体2の一側に回動折り曲げ可能に取付けた自在アーム61の先端にCCDカメラとLEDライトを取付けたレンズ部63を取付け、該レンズ部を移動させて剥離強度測定ユニット30の第1接触子35の水平位置決めや、試料Sの剥離状態をモニター64に表示して可視化し、その映像をパソコン67の映像記録部70に入力保存可能に形成したことを特徴とする。さらにはまた、前記データ処理手段66は、各測定ユニット30、40、50の力センサー34、43、53で感知した押圧抵抗力、摩擦抵抗力、引っ掻き抵抗力を電気信号に変換・増幅して本体2と電気的に接続したパソコン67の表示部68にグラフ表示およびデジタル表示し、それぞれの抵抗係数を記録部69に保存すると共に、前記映像ユニット60で撮影した映像データを映像記録部70に保存可能に形成してなることを特徴とする。
したがって、本発明は、本体2に取付けた試料台7の試料板13に載せた試料Sを、前記本体2に内蔵した駆動源6で前後動する駆動体20の一側に取付けたユニット支持体21に、各測定ユニット30、40、50を着脱・交換可能にしたことにより、様々な試料の評価(剥離・摩擦抵抗・引掻抵抗)を一台の測定装置1で行うことができる。さらに、本体2の一側に取付けた映像ユニット60を使用して剥離強度測定ユニット30に取付けた第1接触子35の位置調整や、試料の評価状態を可視化してそのデータを保存することができる。さらにはまた、試料Sの評価挙動をパソコン67の表示部68でグラフ表示およびデジタル表示しながら映像ユニット60により評価挙動を見ることができるので正確な評価を行うことができる。特に、塗膜の剥離強度を測定する場合、剥離強度測定ユニット30に取付けた第1接触子35の裏側からバックライト部38の光を当て正面側からレンズ部63で第1接触子35の押圧部36を拡大画像にしてモニター64で見ながら平行位置を調整することにより正確な剥離強度測定をすることができる。さらに、第1接触子35の押圧部36は垂直な壁面に形成してあるため、試料Sの端面と第1接触子の押圧部36を直接当接させて駆動体20を移動させるため最初から正確な剥離被膜の最弱層の破壊強度測定を行うことができる。
本発明に係る測定装置の斜視図である。 本発明に係る測定装置の正面図である。 本発明に係る測定装置の模式図である。 剥離強度測定ユニットを取付けた駆動体と試料台の平面図である。 試料台に保持具を使用して試料を装着した状態を示す平面図である。 剥離強度測定ユニットを取付けた駆動体と試料台との関係を示す正面図である。 第1接触子の押圧部と試料の平行を測定する状態を示す装置の要部拡大側面図である。 剥離強度測定ユニットに第1接触子を装着した状態の正面図である。 剥離強度測定ユニットを駆動体のユニット支持体に取付けた状態を示す側面図である。 第1接触子の下端が浮いた状態を示す要部拡大正面図である。 第1接触子の下端が傾斜した状態を示す要部拡大正面図である。 被膜・塗膜の所定界面に第1接触子の押圧部を垂直に当てた状態の要部拡大断面図である。 粘質性塗膜を第1接触子で押圧した剥離状態を撮影した状態を示す要部拡大説明図である。 硬質性塗膜を第1接触子で押圧した剥離状態を撮影した状態を示す要部拡大説明図である。 図13、14の剥離状態をパソコンの表示部にグラフ表示した状態を示す模式図である。 摩擦抵抗測定ユニットの側面図である。 第2接触子に垂直荷重を負荷して試料の表面を押圧した状態の模式図である。 垂直荷重を受けた第2接触子の移動と共に変形して滑る直前の状態を示す模式図である。 第2接触子の摩擦抵抗により試料が滑る状態をパソコンの表示部にグラフ表示した状態を示す模式図である。 引掻き抵抗測定ユニットの側面図である。 垂直荷重を受けた第3接触子が試料の表面を押圧した状態の模式図である。 垂直荷重を受けた第3接触子が試料を引っ掻いた状態を示す模式図である。 第3接触子により試料を引っ掻いた状態をパソコンの表示部にグラフ表示した状態を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明すると、図1は本発明に係る測定装置の斜視図、図2は本発明に係る測定装置の正面図、図3は本発明に係る測定装置の模式図、図4は剥離強度測定ユニットを取付けた駆動体と試料台の平面図、図5は試料台に保持具を使用して試料を装着した状態を示す平面図、図6は剥離強度測定ユニットを取付けた駆動体と試料台との関係を示す正面図、図7は第1接触子の押圧部と試料の平行を測定する状態を示す装置の要部拡大側面図、図8は剥離強度測定ユニットに第1接触子を装着した状態の正面図、図9は剥離強度測定ユニットを駆動体のユニット支持体に取付ける状態を示す側面図、図10はレンズ部からみて第1接触子の下端が浮いた状態を示す要部拡大正面図、図11はレンズ部からみて第1接触子の下端が傾斜した状態を示す要部拡大正面図、図12は被膜・塗膜の所定界面に第1接触子の押圧部を垂直に当てた状態の要部拡大断面図、図13は粘質性塗膜を第1接触子で押圧した剥離状態を撮影した状態を示す要部拡大説明図、図14は硬質性塗膜を第1接触子で押圧した剥離状態を撮影した状態を示す要部拡大説明図、図15は図13、14の剥離状態をパソコンの表示部にグラフ表示した状態を示す模式図である。
測定装置1は、図1、2に示すごとく、本体2に内蔵した駆動源6をON、OFFさせるスイッチ3と、駆動体20の速度、移動距離を入力設定するための操作パネル4を設け、前記本体2の上面に走行可能に位置した駆動体20の一側に試料Sを載置する試料台7を取付け、前記駆動体20の一側に取付けたユニット支持体21に、試料台7に載置した試料Sを評価(剥離・摩擦抵抗・引掻抵抗)測定する複数の測定ユニット30、40、50を着脱・交換可能に取付け、該測定ユニットでそれぞれ評価(測定)をパソコン67の表示部68にグラフ表示および数値表示して記録部69に保存し、且つ、前記試料Sの評価・挙動(状態)を映像ユニット60のレンズ部63で撮影してモニター64に可視化すると共に、評価映像をパソコン67の映像記録部70に保存するデータ処理手段66により構成されている。
前記本体2に設けた操作パネル4は、前記駆動体20を走行させる駆動部6(アクチュエータ)の速度を秒速約1μmから1mmの範囲で設定可能とし、移動距離は約5mmから15mmの範囲で前後動可能に設定することができる。また、駆動部6は、測定中に剥離抵抗力が力センサーの測定基準を超えた場合、駆動源を瞬時に停止させて力センサーが破損するのを防止する安全機能を設けてある。
前記試料台7は、図4、6に示すごとく、前記本体2に位置した昇降部8の昇降軸9に取付けてなり、前記昇降軸9は昇降部8の一側に設けた昇降ねじ10で昇降動可能に形成してある。前記試料台7は、上部に試料Sを載せる試料板13と、昇降軸9に取付けた下面板14との間に、前記試料板13を前後左右に移動させる調整手段Hを設けてある。この調整手段Hは、前記試料板13を前後動させる第1調整板16と、前記試料板13を左右動させる第2調整板18とからなり、該第1、2調整板は、それぞれ一側に取付けを第1調節ねじ15と第2調整ねじ17で前後左右に移動可能に取付けてある。前記昇降ねじ10および第1、2調節ねじ15、17により試料台7をミクロ単位で上下、前後、左右動させることができる。この作動に使用するねじは、例えば、公知のマイクロメータを使用する。
前記試料板13は、図4、5に示すごとく、表面に多数のねじ穴13aを設け、形状や大きさまたは種類によって相違する試料Sを、前記試料板13のねじ穴13aに試料を固定するためのさまざまな治具Tを固定して試料の測定を可能に形成してある
前記駆動体20は、図3、4に示すごとく、一側(試料台側)にユニット支持体21を駆動体20の移動方向と直角方向に回動可能に取付け、該ユニット支持体の正面に設けた取付部22に、試料Sの評価目的が相違する各種測定ユニット30、40、50を着脱・交換可能に取付けてある。
前記ユニット支持体21の回動は、駆動体20にそれぞれ軸支した一対の調節ねじ25、25で、ユニット支持体21の頂点に取付けた作動板26の両側に位置させ、調節ねじ25、25で作動板26を時計方向または反時計方向に押圧することにより、ユニット支持体21をミクロ単位で回動させることができる。したがって、剥離強度測定ユニット30に取付けた第1接触子35の傾きを調整して試料Sとの水平方向を微調整することができる。この駆動体20に取付けた調節ねじ25、25は、前記第1、2調節ねじと同様に微調整が可能な、例えば、公知のマイクロメータを取付けてある。
前記ユニット支持体21に設けた取付部22は、図9に示すごとく、中央の軸心方向に設けた係止軸23を測定ユニット30のユニット本体31に設けた挿通穴31aに挿通して着脱可能に取付けてある。
前記ユニット支持体21に取付ける各種測定ユニットは、試料Sに塗布した被膜・塗膜の剥離強度を評価する剥離強度測定ユニット30と、試料の静・動摩擦抵抗を評価する摩擦測定ユニット40と、試料の引っ掻き抵抗を評価する引掻抵抗測定ユニット50からなる。
前記剥離強度測定ユニット30は、図8、9に示すごとく、水平方向の圧力を検知する力センサー(ロードセル)34を内蔵したユニット本体31の正面中央に設けた係止溝部32に、一定幅の押圧部36を有する第1接触子35を係止ねじ33、33で着脱可能に取付けてある。
前記ユニット本体31は、下面中央に前記第1接触子35を背面から光を照射するバックライト38を取付けてある。この第1接触子35は、正面側に設けた垂直な壁面の下端に一定幅を有する押圧部36を形成し、該押圧部の後方を斜めに切欠いたすくい角37を設けてある。
剥離強度測定ユニット30による評価測定は、図12に示すごとく、第1接触子35の押圧部36と測定する試料Sの塗膜層Aの端面とを直接当接させ、前記駆動体20をX方向に微移動させたときに生じる押圧力で塗膜層Aと第1接触子35との間に発生する抵抗力を力センサー34で感知した電気信号をデータ処理手段66であるパソコン67に送って表示部68にグラフ表示すると同時に、剥離状態を映像ユニット60のレンズ部63で剥離挙動を撮影してモニター64で可視化してその映像をパソコン67の映像記録部70に入力保存することができる。
試料Sに塗布した塗膜層の界面を剥離して接着強度を測定する剥離強度測定ユニット30の第1接触子35は、前記したごとく、押圧部36の下端が一定幅を有しているため被膜・塗膜の界面と平行に位置させることが要求される。しかし、各塗膜Aの界面は薄いため第1接触子35の押圧部36が被膜・塗膜の界面と離れたり傾斜していると正確な剥離強度を評価することができない。そこで、図7に示すごとく、ユニット本体31の下部に取付けたバックライト38を第1接触子35の背面側から照射し、試料台7を挟んで正面側から映像ユニット60のレンズ部63で押圧部36と被膜・塗膜Aとの平行関係をモニター64で確認して照度の変化によりミクロ単位で調整することができる。
例えば、図10に示すごとく、押圧部36が試料台13の表面から離れている場合は、バックライト38の光がレンズ部63に入光して離れていることが確認できるので、昇降部9の昇降ねじ10で高さを微調整する。また、図11に示すごとく、下端が試料台7に対し斜めになっている場合は、バックライトの光が偏って光るため駆動体20の調節ねじ25、25を回動させてユニット支持体21を時計方向または反時計方向に回動させてバックライト38の光が線状で水平になるように微調整することができる。
前記第1接触子35と試料Sとの平行調整をする映像ユニット60は、モニター64に映る映像を光学的に可能な範囲で広角からズームして拡大することができ、そのため試料Sと第1接触子35との平行状態を正確に確認して設定することができる。したがって、薄い被膜・塗膜の界面を正確に押圧して剥離強度を評価することができる。
剥離強度測定ユニット30による測定は、図12に示すごとく、第1接触子35の押圧部36と測定する試料Sである被膜・塗膜の端面と直接当接させ、前記駆動体20をX方向に微移動、例えば、秒速5μから15μ、好ましくは、秒速10μの超低速で移動させることで、熱害や不安定な挙動を除外した押圧力で、被膜・塗膜に発生する抵抗力を力センサー34で感知しながら図13、14に示すごとく、被膜・塗膜の破壊状態を映像ユニット60のレンズ部63で撮影することができる。一方、レンズ部63で撮影した被膜・塗膜の破壊状態を、図15に示すごとく、パソコン67の表示部68にグラフ表示とデータの数値をデジタル表示すると共に記録部69に保存する。
また、塗膜の剥離状態は、図13に示すごとく、粘度の強い試料(ポリエステル系塗膜)は、塗膜がロール状に巻かれながら剥がれていく様子をモニター64で可視することができる。粘度の低い試料(熱硬化性塗膜)は、図14に示すごとく、押圧力により塗膜が破断しながら剥がれていく様子をモニターで可視することができる。レンズ部63による映像は、モニター64に拡大された映像が映るので、最弱層で破壊されている様子を評価することができる。
摩擦抵抗測定ユニット40は、図16に示すごとく、先端に球状の頭部45を有した第2接触子44を取付け、該第2接触子の垂直方向の同一軸心に一定の垂直荷重を負荷する加圧部46を設け、該加圧部に錘を載せて試料Sの静・動摩擦抵抗を測定するものである。
摩擦抵抗測定ユニット40の第2接触子44に一定垂直荷重(Z方向)を負荷させて駆動体20を微移動、例えば、秒速5μから15μ、好ましくは、秒速10μの超低速で移動させることで、熱害や不安定な挙動を除外して正確な測定を可能とすることができる。また、第2接触子44の移動で試料Sが変形してどれだけの抵抗力(X方向)を有するかを測定することができる(図15)。
測定は、試料Sが押し付けられる圧力(垂直荷重)Z下で、第2接触子44が移動する方向Xの力により、試料Sと第2接触子20との間に発生する抵抗力を測定し、第2接触子44の移動により試料が変形に耐えられず滑った瞬間の挙動をパソコン67の表示部68にグラフ表示すると共に、その挙動をレンズ部63で撮影してモニター64で見ることができ、且つ、その情報をパソコン67に試料として映像記録部70に保存することができる。
摩擦抵抗測定ユニット40による測定は、図17、18に示すごとく、第2接触子44を超低速(約秒速5から15μ)好ましくは、秒速10μの超低速で移動させることで、熱害や不安定な挙動を除外して正確な測定を可能とする。試料の変形挙動を伴う静摩擦及び、動摩擦抵抗を図19に示すごとく、パソコン67の表示部68にグラフ表示でき、且つ、その挙動をレンズ部63で撮影してモニター64で可視すると同時に前記したごとく、パソコン67に映像を試料として保存することができる。
前記引掻き抵抗測定ユニット50は、図20に示すごとく、ダイヤモンドやサファイヤなどの硬度性を有する鉱物材で形成した円錐形の頭部55を有した第3接触子54を先端に取付けてなり、ユニット本体51に内蔵した力センサー(ロードセル)53で、第3接触子54と同一軸心上に設けた加圧部56の垂直荷重(Z方向)(例10g、20g、30g・・・)を段階的に変化させながら試料の抵抗力(X方向)と試料の引っ掻き抵抗を評価するものである。
引っ掻き抵抗の評価は、図21、22に示すごとく、一定の垂直荷重(Z方向)下で、第3接触子54をX方向に超低速で移動させることで、熱害や不安定な挙動を除外し正確な測定を可能とし、荷重が増すごとに第3接触子54の頭部55が試料Sの内部に食い込み、引っ掻き傷幅をもって引っ掻き強度として評価することができる。第3接触子54の頭部55が円錐型をなしているため引っ掻き強度の低い試料ほど接触子54の頭部55が深く食い込み、引っ掻き幅が広くなる。
一方、垂直荷重(Z方向)は、段階的に重量を増加させて接触子54の頭部55と試料Sとの間で発生する抵抗力を測定することにより、引っ掻き傷の入らない垂直荷重の領域では、抵抗力は、垂直荷重に比例する。いわゆる摩擦の領域である。しかし、この領域を超えると比例関係が無くなり抵抗力が増大する。この時点が引掻き発生点と理解することができる。
これらの測定に於いては、図23に示すごとく、パソコン67の表示部68にグラフ表示と数値をデジタル表示する。また、その挙動をレンズ部63により撮影した映像をモニター64で可視し、且つ、パソコン67に映像を試料として映像記録部70に保存することができる。
前記映像ユニット60は、前記本体2の一側に回転可能に軸支した自在アーム61の先端にCCDカメラとLEDライトを内蔵したレンズ部63を取付け、該レンズ部のレンズは光学的に接写からズーム撮影まで可能とし、前記したごとく、剥離強度測定ユニット30に取付けた第1接触子35の調整や、各測定ユニットで行う評価測定時の評価挙動を撮影してモニター64に表示すると共に、その映像をパソコン67の映像記録部70に保存することができる。
データ処理手段66は、各測定ユニット30、40、50のユニット本体31、41、51にそれぞれ内蔵した力センサー34、43、53で感知した押圧抵抗力、垂直荷重と摩擦抵抗力を摩擦係数或いは抵抗力(重量)などの電気信号を増幅して前記A/D変換器73でデジタル信号に変換し、該信号を電気的に接続しているパソコン67の表示部68にグラフ表示または数値をデジタル表示すると共に、前記データを記録部69に保存する。前記映像ユニット60のレンズ部63で撮影した画像は、ビデオキャプチャ65を介してパソコン67の映像記録部70に保存する。
以上
前記力センサー34、43、53は、接触子で感知したX方向の抵抗力、摩擦抵抗力の微弱電圧信号を増幅器(図示せず)で増幅して送信するもので、増幅されたアナログ信号をA/D変換器73でデジタル信号に変換してデータ処理手段66であるパソコン67の表示部68でグラフや数値として表示し、記録部69に保存する。
前記試料Sは、被膜や塗膜の性能やワックス効果、金属材、ガラス材、繊維材、紙材、フイルム材,木材、陶磁器またはゴムなどの平坦面または曲線を有する有体物の評価などを行うことができる。
以下、本発明の実施の形態に係る測定装置1の作用について説明すると、図8、9に示すごとく、第1接触子35を有した剥離強度測定ユニット30を取付けた測定装置1で、試料Sである被膜・塗膜の剥離強度を測定する場合、測定装置1の電源スイッチ3をONにして操作パネル4で駆動体20の移動速度と移動距離を設定する。
次いで、剥離強度測定ユニット30の第1接触子35と試料台7に載置した試料Sとの平行を調整する。図7に示すごとく、ユニット本体31の下部に取付けたバックライト38を第1接触子35の背面側から照射し、試料台7を挟んで反対側から映像ユニット60のレンズ部63で第1接触子35の押圧部36と被膜・塗膜との平行をモニターで確認し、照度の変化によりミクロ単位で平行位置を調整する。被膜・塗膜は界面が薄いため、第1接触子35の押圧部36と被膜・塗膜とが平行でなければ正確な剥離強度を評価することができないからである。
調整は、図10に示すごとく、レンズ部63で撮影された映像はモニター64に拡大されて映るので、押圧部36と試料台7が離れている場合は、バックライト38の光が押圧部36の下端と試料台7の間から入光するため、離れている幅が分かり、昇降部8の昇降ねじ10で高さをミクロ単位で調整する。
また、図11に示すごとく、押圧部36の下端が試料に対し傾いている場合は、駆動体20に取付けた調節ねじ25、25でユニット支持体21を時計方向または反時計方向に回動させてバックライト38の光を水平の線状に当たるように調整する。上記したごとく、昇降ねじ10または調節ねじ25を操作して押圧板36を各層が薄い被膜・塗膜層の界面に押当てることができるので正確な測定を行うことができる。
剥離強度測定ユニット30による測定は、図12に示すごとく、第1接触子35の押圧部36と測定する試料Sである被膜・塗膜の端面Aと直接当接させ、前記駆動体20をX方向に微移動させたときに生じる押圧力で、被膜・塗膜に発生する抵抗力を力センサー34で感知しながら図13、14に示すごとく、被膜・塗膜の破壊状態を映像ユニット60のレンズ部63で撮影することができる。
一方、レンズ部63で撮影した被膜・塗膜の破壊状態は、図15に示すごとく、パソコン67の表示部68にグラフ表示とデータの数値をデジタル表示すると共に記録部69に保存する。
塗膜の剥離状態は、粘度の高いい試料(ポリエステル系塗膜)は、図13に示すごとく、塗膜がロール状に巻かれながら剥がれていく様子をモニター64で可視することができる。粘度の低い試料(熱硬化性塗膜)は、図14に示すごとく、押圧力により塗膜が破断しながら剥がれていく様子をモニターで可視することができる。レンズ部63による映像は、モニター64に拡大された映像が映るので、最弱層で破壊されている様子を評価することができる。
剥離強度測定ユニット30による測定は、押圧部36の正面と被膜・塗膜の端面Aが直接当接した状態を0としてスタートし、一定の押圧力で押圧しながら測定するので、最初から所定層の剥離強度を正確に評価することができる。
この押圧部36の押圧力は力センサー34で感知し、X方向の抵抗力(重量)を電気信号として増幅させてA/D変換器73によりデジタル信号に変換してパソコン67の表示部68にグラフ表示すると共に前記データを記録部69に保存させる。一方、試料Sの剥離強度を評価している状態を映像ユニット60のレンズ部63で撮影し、画像をモニター64で可視化すると共にビデオキャプチャ65を介してパソコン67の映像記録部70に保存する。
摩擦抵抗測定ユニット40による測定は、加圧部45により一定の垂直荷重を加えた第2接触子44を試料Sの表面に当接させて試料の静・動摩擦抵抗を測定するもので、図16に示すごとく、ユニット本体41に第2接触子44と同一軸心上の垂直方向に取付けた加圧部45で試料Sに一定の垂直荷重(Z方向)を負荷させて、駆動体20を超低速(秒速5から15μ)好ましくは、10μで微移動させたとき、第2接触子44の押圧力で試料Sが変形して抵抗力(X方向)を有するかを測定する。
試料Sの表面に接触させた第2接触子44をX方向に微移動させると、図18に示すごとく、試料Sが変形しながら滑る瞬間を表示部68にグラフ表示して評価することができる。特に、摩擦抵抗測定ユニット40は、第2接触子44を超低速で移動させることにより、粘弾性を有する試料の場合、その粘弾性挙動を伴う静摩擦及び動摩擦抵抗を評価することができると同時に、その挙動をレンズ部63により撮影してモニター64で可視することができ、且つ、その状態をパソコン67の映像記録部70に保存することができる。
引掻き抵抗測定ユニット50は、図20に示すごとく、第3接触子54と同一軸心上でユニット本体41の上方に設けた加圧部56に錘の重量を変更可能に取付けて形成し、第3接触子54の頭部55を硬度性を有するサファイヤ針で形成してある。この引掻き抵抗測定ユニット50の加圧部56に負荷を段階的に変化させながら試料Sの表面を第3接触子54で移動させることにより引っ掻き抵抗を測定することができる。
引っ掻き抵抗の評価は、図22に示すごとく、第3接触子54に一定の垂直方向の負荷を与えて試料S上を微移動させながら重量を増加させると、一定の垂直荷重(Z方向)下で、第3接触子54をX方向に超低速で移動させてとき、第3接触子54の頭部55が試料Sの内部に食い込み、引っ掻き傷幅をもって引っ掻き強度として評価することができる。
接触子54の頭部55が円錐型をなしているため引っ掻き強度の低い試料ほど接触子54の頭部55が深く食い込み、引っ掻き幅が広くなる。一方、垂直荷重(Z方向)を段階的(10g、20g、30g、・・・)に増加させて接触子54の頭部55と試料Sとの間で発生する抵抗力を測定することにより引っ掻き傷の入らない垂直荷重の領域では、抵抗力は、垂直荷重に比例する。いわゆる摩擦の領域である。
しかし、この領域を超えると比例関係が無くなり抵抗力が増大する。この時点が引掻き発生点と理解することができる。これらの測定に於いては、前記したごとく、パソコン67の表示部68にグラフ表示と数値をデジタル表示すると共に、その挙動をレンズ部63により撮影した映像をモニター64で可視し、且つ、パソコン67に映像を試料として映像記録部70に保存することができる。
1 測定装置
2 本体
7 操作パネル
8 昇降部
9 昇降軸
12 試料台
20 駆動体
21 ユニット支持体
25 調節ねじ
30 剥離強度測定ユニット
31 ユニット本体
35 第1接触子
36 押圧部
38 バックライト
40 摩擦抵抗測定ユニット
41 ユニット本体
44 第2接触子
50 引掻き抵抗測定ユニット
51 ユニット本体
54 第3接触子
60 映像ユニット
61 自在アーム
63 レンズ部
64 モニター
66 データ処理手段
67 パソコン
68 表示部
69 記録部
70 映像記録部
73 A/D変換器

Claims (2)

  1. 試料Sに付着させた被膜・塗膜の剥離強度・摩擦強度・引掻強度をそれぞれ測定する測定装置(1)であって、スイッチ(3)と操作パネル(4)を有した本体(2)の上面に取付けた3軸方向(前後・左右・上下方向)に移動可能な試料台(7)と、
    前記試料台(7)の一側に、モータにより前後動する駆動体(20)と、
    前記駆動体(20)の一側に取付けて前記試料台(7)と直角方向に回動するユニット支持体(21)の上端に設けた作動板(26)を前記駆動体(20)に取付けた一対の調節ねじ(25)、(25)で駆動体(20)の軸方向と直角方向に回動可能に取付け、該ユニット支持体の正面に設けた取付部(22)に各種測定ユニット(30)、(40)、(50)をそれぞれ着脱・交換可能に取付けるユニット支持体(21)と、
    前記ユニット支持体(21)の取付部(22)に着脱・交換可能に取付ける、選定目的がそれぞれ相違する接触子を有した複数の測定ユニット(30)、(40)、(50)と、
    前記した各測定ユニットで行う試料(S)の被膜・塗膜の測定状態を撮影する映像ユニット(60)と、
    前記した各測定ユニットで測定した試料の抵抗力を、パソコン(67)の表示部(68)にグラフ表示またはデジタル表示してデータを記録部(69)に保存すると同時に、その映像を映像記録部(70)に保存させるデータ処理手段(66)とからなることを特徴とする被膜性能測定装置。
  2. 試料Sに付着させた被膜・塗膜の剥離強度・摩擦強度・引掻強度をそれぞれ測定する測定装置(1)であって、スイッチ(3)と操作パネル(4)を有した本体(2)の上面に取付けた3軸方向(前後・左右・上下方向)に移動可能な試料台(7)と、
    前記試料台(7)の一側に、モータにより前後動する駆動体(20)と、
    前記駆動体(20)の一側に取付けて前記試料台(7)と直角方向に回動するユニット支持体(21)と、
    前記ユニット支持体(21)の取付部22に着脱・交換可能に取付ける、測定目的がそれぞれ相違する接触子を有した複数の測定ユニット(30)、(40)、(50)と、
    前記した各測定ユニットで行う試料(S)の被膜・塗膜の測定状態を撮影する、本体(2)の一側に回動・折り曲げ可能に取付けた自在アーム(61)の先端にCCDカメラとLEDライトを取付けたレンズ部(63)を取付け、該レンズ部を移動させて剥離強度測定ユニット(30)の第1接触子(35)の水平位置決めや、試料(S)の剥離状態をモニター(64)に表示して可視化し、その映像をパソコン(67)の映像記録部(70)に入力保存可能に形成した映像ユニット(60)と、
    前記した各測定ユニットで測定した試料の抵抗力を、パソコン(67)の表示部(68)にグラフ表示またはデジタル表示してデータを記録部(69)に保存すると同時に、その映像を映像記録部(70)に保存させるデータ処理手段(66)とからなることを特徴とする被膜性能測定装置。
JP2014006084A 2014-01-16 2014-01-16 被膜性能測定装置 Active JP6042357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006084A JP6042357B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 被膜性能測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006084A JP6042357B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 被膜性能測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135254A JP2015135254A (ja) 2015-07-27
JP6042357B2 true JP6042357B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=53767180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006084A Active JP6042357B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 被膜性能測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6042357B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108444907A (zh) * 2018-02-08 2018-08-24 中国矿业大学 一种能够控制多角度剥离和环境温度的试验机夹具
KR102573040B1 (ko) * 2021-08-20 2023-08-31 에이티아이 주식회사 시료 표면의 범프 결합 강도 측정 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101908795B1 (ko) * 2016-12-12 2018-10-16 주식회사 포스코 시편 홀더 및 이를 사용하는 측정 장치
JP7298896B2 (ja) * 2019-12-20 2023-06-27 オールグッド株式会社 被検体の状態測定装置
CN113804126B (zh) * 2021-10-09 2023-12-08 深圳市华腾智能技术有限公司 用于平板型产品的全外形检测设备和检测方法
CN117054333B (zh) * 2023-10-13 2023-12-12 天津尚源金属表面处理有限公司 一种金属管件镀锌表面性能检测装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786741A (en) * 1980-11-20 1982-05-29 Shintou Kagaku Kk Measuring device for surface properties
JPH07109404B2 (ja) * 1989-04-18 1995-11-22 三菱電機株式会社 塗膜付着強度および剪断強度測定方法
JPH056354U (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 東芝タンガロイ株式会社 被膜の密着性試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108444907A (zh) * 2018-02-08 2018-08-24 中国矿业大学 一种能够控制多角度剥离和环境温度的试验机夹具
KR102573040B1 (ko) * 2021-08-20 2023-08-31 에이티아이 주식회사 시료 표면의 범프 결합 강도 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015135254A (ja) 2015-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042357B2 (ja) 被膜性能測定装置
KR100670235B1 (ko) 폴리머 소재의 점착 및 마찰 특성 측정 장치
JP4998907B2 (ja) 熱電対接触式の表面粗さ測定方法及びワークの表面状態検出装置
CN105706426A (zh) 用于测试手机的方法和设备
EP2943741B1 (en) Apparatus and method for characterizing a replica tape
JP4566107B2 (ja) 粘着力兼厚み測定装置及びその測定方法
CN104061881B (zh) 一种用于观测分析触点真实接触面积的光学装置及光学测量方法
JP4317743B2 (ja) 光学式圧子接触面のその場定量に基づく力学特性計測法及びその試験装置
JP5076589B2 (ja) 板材分割装置及び板材分割方法
CN115735093A (zh) 针对视频引伸计系统和方法的厚度校正
EP3582088B1 (en) Pen-input-device film
JP6149363B2 (ja) 生体成分測定用の試験片、測定装置本体、およびそれらを含む生体成分測定装置
JP2005034733A (ja) グラビア塗布装置およびグラビア塗布方法
JP3955423B2 (ja) 粒子付着力測定装置及び付着力測定方法
JP2014052260A5 (ja)
JP2005231761A (ja) 薄板の垂直保持装置
JP5848902B2 (ja) 膜厚測定装置
TWM486056U (zh) 微力量測裝置
CN111649927A (zh) 一种多功能微针力学测试系统
CN111272034A (zh) 切片调整装置及其调整方法
JP2021099224A (ja) 被検体の状態測定装置
CN212646052U (zh) 一种多功能微针力学测试系统
JP3908578B2 (ja) 表面硬さ測定装置とその測定方法
CN114783298B (zh) 柔性屏的校平装置和柔性屏的校平方法
WO2019041998A1 (zh) 刀口检验装置、方法及印刷修型系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250