JP6040111B2 - 電磁波反射防止構造体およびその製造方法 - Google Patents

電磁波反射防止構造体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6040111B2
JP6040111B2 JP2013143459A JP2013143459A JP6040111B2 JP 6040111 B2 JP6040111 B2 JP 6040111B2 JP 2013143459 A JP2013143459 A JP 2013143459A JP 2013143459 A JP2013143459 A JP 2013143459A JP 6040111 B2 JP6040111 B2 JP 6040111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
dielectric constant
dielectric
wave reflection
preventing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013143459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015018025A (ja
Inventor
卓郎 田島
卓郎 田島
和彦 高河原
和彦 高河原
光雅 中島
光雅 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013143459A priority Critical patent/JP6040111B2/ja
Publication of JP2015018025A publication Critical patent/JP2015018025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040111B2 publication Critical patent/JP6040111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、電磁波反射防止構造体およびその製造方法に関するものである。
従来において、電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体として、例えば、図13に示すものが知られている。
電磁波反射防止構造体は、1つの誘電体100に形成される複数の基本構造11Aを有する。基本構造11Aは、円錐などの錐体である。
基本構造11Aを錐体とすることで、電磁波反射防止構造体の実効的な誘電率は、錐体の底面において誘電体自体の値を呈し、錐体の頂点に向かうに従い、空気の誘電率へと連続的に変化する。よって、誘電体と空気の界面における電磁波の反射が低減され、結果として、電磁波反射防止構造体は、電磁波の反射を防止する。
Yeeu-Chang Lee, Che-Chun Chang, and Yen-Yu Chou, Optics Express, ‘Experimental and simulation studies of anti-reflection sub-micron conical structures on a GaAs substrate’, 14 January 2013, Vol. 21, No. S1, pp. A36-A41
図13のような電磁波反射防止構造体は、例えば、樹脂成形で作られる。しかし、樹脂成形では、成形温度が高いので、誘電体としては、高温に耐えうる限られた材料しか使用できない。よって、樹脂成形以外の製造方法で作れる電磁波反射防止構造体が望まれる。
また、電磁波反射防止構造体は、例えば、切削加工で作られる。しかし、切削加工は一般的に生産性が低い。また、切削加工できるほどの硬さを有する材料は、その反面欠けやすく、例えば、錐体の頂点の部分が欠けてしまう。その防止のため、頂点を平らに加工する必要がある。よって、理想的な錐体が得られず、反射防止性能が低下する。
また、電磁波反射防止構造体は、例えば、等方性ウェットエッチングで作られる。しかし、錐体の形状にあわせてエッチング速度を制御するのが難しい。よって、理想的な錐体が得られず、反射防止性能が低下する。

また、電磁波反射防止構造体は、例えば、ドライエッチングで作られる。しかし、異方性エッチングであるドライエッチングでは、等方性ウェットエッチングと同様に形状制御が困難であり、理想的な錐体が得られず、反射防止性能が低下する。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エッチングにより製造でき、且つ、高い反射防止性能が得られる電磁波反射防止構造体およびその製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、第1の本発明は、電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、且つ、前記基本構造を構成する誘電体の部分には同心円状に、もしくは複数の同心円のそれぞれに内接するような多角形状に、複数の誘電率調整溝が形成され、且つ、前記誘電率調整溝の深さは同心円の中心から遠いほど深いことを特徴とする。
第2の本発明は、電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、且つ、前記基本構造を構成する誘電体の部分は錐体状であり、且つ、錐体の頂点を中心として同心円状に、もしくは複数の同心円のそれぞれに内接するような多角形状に、複数の誘電率調整溝が形成されている
ことを特徴とする。
第3の本発明は、電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、且つ、前記基本構造を構成する誘電体の部分には複数の同心円のそれぞれに点在するように誘電率調整穴が形成され、且つ、前記誘電率調整穴の深さは同心円の中心から遠いほど深いことを特徴とする。
例えば、同心円の中心から最も遠い前記誘電率調整溝の深さは電磁波の半波長以上である。
例えば、前記誘電率調整溝の面積は同心円の中心から遠いほど大きい。
例えば、隣り合う2つの基本構造の中心間の距離が電磁波の半波長以上である。
第4の本発明は、電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体の製造方法であって、前記電磁波反射防止構造体は、1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、 前記製造方法は、前記基本構造を構成する誘電体の部分に同心円状に、もしくは複数の同心円のそれぞれに内接するような多角形状に、複数の誘電率調整溝を形成し、且つ、前記誘電率調整溝の深さを同心円の中心から遠いほど深くすることを特徴とする。
例えば、前記誘電率調整溝の形成後、隣り合う前記誘電率調整溝の間に存在する誘電体の部分の全部、もしくは一部を取り除く。
本発明によれば、電磁波反射防止構造体をエッチングで製造でき、且つ、高い反射防止性能を得ることができる。
第1の実施の形態に係る電磁波反射防止構造体の斜視図である。 (a)は、図1に示す電磁波反射防止構造体の上面図、(b)は、AA断面図である。 第1の実施の形態の変形例に係る電磁波反射防止構造体の斜視図である。 (a)は、図3に示す電磁波反射防止構造体の上面図、(b)は、AA断面図である。 (a)は、ドライエッチングにおける開口幅とエッチング後にできる溝の深さの関係を示す図であり、(b)はエッチングレートとアスペクト比の関係を示す図である。 電磁波反射防止構造体の透過特性と反射特性の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る電磁波反射防止構造体の斜視図である。 (a)は、図7に示す電磁波反射防止構造体の上面図、(b)は、AA断面図である。 第2の実施の形態に係る電磁波反射防止構造体の製造方法の一例を示す図である。 第3の実施の形態に係る電磁波反射防止構造体の斜視図である。 (a)は、図10に示す電磁波反射防止構造体の上面図、(b)は、AA断面図である。 第3の実施の形態の変形例に係る電磁波反射防止構造体における誘電率調整穴の配置を示す図である。 (a)は、従来の電磁波反射防止構造体の上面図、(b)は、BB断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1、図2に示すように、電磁波反射防止構造体1aは、電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、1つの誘電体100に形成される複数(ここでは8個)の基本構造11を有し、且つ、基本構造11を構成する誘電体の部分には複数の同心円(図示せず)のそれぞれに内接するような多角形状(ここでは6角形状)の誘電率調整溝12が複数形成され、且つ、誘電率調整溝12の深さは同心円の中心Cから遠いほど深くなっている。
図3、図4に示すように、変形例の電磁波反射防止構造体1aは、1つの誘電体100に形成される複数(ここでは7個)の基本構造11を有し、且つ、基本構造11を構成する誘電体の部分には同心円状に複数の誘電率調整溝12が形成され、且つ、誘電率調整溝12の深さは同心円の中心Cから遠いほど深くなっている。
誘電体100の材料は例えば、シリコン、ガリウムヒ素、インジウムリン等の半導体材料であり、また、この他にもセラミックスやガラスフィラーを混入したセラミックス混合材料、石英、ガラスを使用できる。また、使用する電磁波において誘電体損失が小さい材料が望ましく、例えば、テフロン、ポリエチレン、ポリイミド等も使用できる。
例えば、周波数1THz(テラヘルツ)の電磁波の大気中での波長は、0.3mmであり、この場合、同心円の中心に最も近い誘電率調整溝12の深さを例えば、波長の10分の1である30μmとし、中心から遠くなるに従い、30μmずつ増加させる。
図1、図2に示す基本構造11は、擬似的な錐体(六角錐)であり、図3、図4に示す基本構造11は、擬似的な錐体(円錐)である。
基本構造11において、一定体積の任意の領域での実効的な誘電率は、領域での誘電体と空気の体積比で決まる。よって、誘電率調整溝12の深さを同心円の中心から遠いほど深くしたことで、実効的な誘電率は、錐体の底面において誘電体自体の値を呈し、錐体の頂点に向かうに従い、空気の誘電率へと連続的に変化する。よって、電磁波の反射を防止することができる。
なお、基本構造11は、擬似的な六角錐とすることで密に配置でき、円錐とした場合のように隙間ができないので、誘電率を連続的に変化でき、好ましい。
また、反射防止性能向上のため、同心円の中心から最も遠い誘電率調整溝12の深さ(錐体の高さ)は電磁波の半波長以上であることが好ましい。
例えば、周波数1THz(テラヘルツ)の電磁波の大気中での波長は、0.3mmであるから、同心円の中心から最も遠い誘電率調整溝12の深さ(錐体の高さ)は、例えば、180μm以上とする。
また、反射防止性能向上のため、隣り合う2つの基本構造11の中心C間の距離Dは電磁波の半波長以上であることが好ましい。距離Dは、基本構造11の大きさとも言える。
例えば、周波数1THz(テラヘルツ)の電磁波の大気中での波長は、0.3mmであるから、距離Dを150μm以上とする。
電磁波反射防止構造体を加工し、製造するには、例えば、ドライエッチング法を用いる。
図5に示すように、ドライエッチングでは、マスクされていない部分の縦横の幅(開口幅)が広いほど、その部分におけるエッチングガスの流入量が増え、エッチング後にできる溝の深さが深くなる。また、開口幅は、エッチングレートとアクペクト比にも影響を与える。
開口幅は、すなわち、誘電率調整溝12の幅であり、同心円の中心Cから遠いほど広くすることで、ガス流入量に特段の調整を加えずとも、誘電率調整溝12の深さを同心円の中心から遠いほど深くすることができる。
例えば、誘電体にシリコンを用いると、例えば、エッチング後にできる溝の深さを500μmまで深くでき、アスペクト比も100まで高められる。よって、高さの高い擬似的な錐体(基本構造)が得られ、長波長帯にも使用できる。
このように、誘電率調整溝12の幅を同心円の中心からの距離に応じて変え、擬似的な錐体を製造することにより、前述の実効的な誘電率の変化が得られる。
なお、誘電率調整溝12の幅は、少なくとも電磁波の1/10波長以上とするのが好ましい。
例えば、周波数1THz(テラヘルツ)の電磁波の大気中での波長は、0.3mmであるから、同心円の中心に最も近い誘電率調整溝12の幅を例えば、5μmとし、中心から遠くなるに従い、1μmずつ増加させる。
図6に示すように、これまで例示した値を採用した場合、1THzの電磁波に対する電磁波反射防止構造体の透過損失は0dB程度、反射損失は−20dB以下となる。
以上のように、第1の実施の形態によれば、電磁波反射防止構造体をエッチングで製造でき、且つ、高い反射防止性能を得ることができる。よって、高い成形温度を必要とする樹脂成形で製造する必要がなく、誘電体の材料選択の自由度が高まる。また、切削加工が不要であり、切削時に一部が欠け落ち、不良品となる心配がない。
なお、6角形状の誘電率調整溝12は、正三角形、正方形、正7角形以上としてもよい。
[第2の実施の形態]
図7、図8に示すように、電磁波反射防止構造体1bは、電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、1つの誘電体に形成される複数(ここでは8個)の基本構造11を有し、且つ、基本構造11を構成する誘電体の部分は錐体状(ここでは六角錐)であり、且つ、錐体の頂点Sを中心とした複数の同心円(図示せず)のそれぞれに内接するような多角形状の誘電率調整溝12が形成されている。
図1等に示す電磁波反射防止構造体1aとの違いは、基本構造11を構成する誘電体の部分を、擬似的な錐体というより寧ろ実際に錐体状としたことである。これにより、誘電率調整溝12の深さには制限がなくなる。なお、誘電率調整溝12の深さは、図1等に示す電磁波反射防止構造体1aと同様に、同心円の中心から遠いほど深くしてもよい。
基本構造11を構成する誘電体の部分を錐体状としたことで、実効的な誘電率は、錐体の底面において誘電体自体の値を呈し、錐体の頂点に向かうに従い、空気の誘電率へと連続的に変化する。よって、電磁波の反射を防止することができる。
図9(a)に示すように、電磁波反射防止構造体1aを製造するには、まず、誘電体100に対し、感光性レジスト等のマスク層Mを形成した後、誘電率調整溝12の位置におけるマスク層Mの部分を除去する。
次に、エッチングガスを流入させると、図9(b)に示すように、マスク層Mが除去された部分にある誘電体100がエッチングされ、つまり誘電率調整溝12が形成される。 例えば、エッチングガスとしては、SFとCガスを混合したものが用いられる。
ドライエッチングの参考文献としては、例えば、Chen-Kuei Chung, “Geometrical pattern effect on silicon deep etching by an inductively coupled plasma system”, Journal of micromechanics and microengineering, 14, pp. 656-662, 2004)がある。
また、誘電体がシリコンの場合は、フレオン(CF)ガスを用いたプラズマエッチングを行ってもよい。
次に、マスク層Mを除去する。第1の実施の形態、および後述の第3の実施の形態に係る電磁波反射防止構造体は、ここまでの工程で製造できる。
一方、第2の実施の形態の電磁波反射防止構造体では、次に、隣り合う誘電率調整溝12の間に存在する誘電体の部分(壁)を、同心円の中心から遠いほど短くなるように、部分的にエッチングする(図9(c))。これにより、錐体が得られ、その頂点と同心円の中心とが一致する。
例えば、この工程ではウェットエッチングを使用できる。表面張力により、誘電率調整溝12の中にエッチング液が浸透することで、誘電率調整溝12のパターンに依存したエッチングが可能である。
エッチング液としては、例えばフッ酸(HF)と硝酸(HNO)を混ぜたフッ硝酸を、酢酸(CHCOOH)で希釈したもの、もしくは水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液(TMAH)を用いることができる。
壁は薄い板状であり、エッチング時間は短く、エッチング後には、錐体の基本構造11が残存する。
なお、第2の実施の形態では、基本構造11の形状である錐体を円錐状とし、その頂点から同心円状に複数の誘電率調整溝12を形成してもよい。
この場合、同心円の中心(錐体の頂点)から最も遠い誘電率調整溝の深さを、第1の実施の形態と同様に、電磁波の半波長以上とするのが好ましい。
また、誘電率調整溝12の幅を同心円の中心から遠いほど広くすることで、誘電率調整溝12の深さを自動的に調整でき、好ましい。
また、反射防止性能向上のため、隣り合う2つの基本構造11の中心間の距離(錐体の頂点間の距離)Dは電磁波の半波長以上であることが好ましい。
以上のように、第2の実施の形態によれば、電磁波反射防止構造体をエッチングで製造でき、且つ、高い反射防止性能を得ることができる。よって、高い成形温度を必要とする樹脂成形で製造する必要がなく、誘電体の材料選択の自由度が高まる。また、切削加工が不要であり、切削時に一部が欠け落ち、不良品となる心配がない。
なお、6角形状の誘電率調整溝12は、正三角形、正方形、正7角形以上としてもよい。
また、図9(c)では、隣り合う誘電率調整溝12の間に存在する誘電体の部分(壁)の一部を残したが、壁の全部を取り除き、結果的に、誘電率調整溝12を無くしてもよい。誘電率調整溝12が無くなっても、基本構造11は錐体であるから、電磁波の反射を防止することができる。
[第3の実施の形態]
図10、図11に示すように、電磁波反射防止構造体1cは、1つの誘電体100に形成される複数の基本構造11を有し、且つ、基本構造11を構成する誘電体の部分には複数の同心円のそれぞれに点在するように誘電率調整穴13が形成され、且つ、誘電率調整穴13の深さは同心円の中心から遠いほど深くなっている。
第1、第2の実施の形態のように誘電率調整溝12、つまり、線状の溝を形成すると、反射防止性が電磁波の入射角や偏波方向に依存してしまう。そこで、誘電率調整溝12に代えて誘電率調整穴13を設けたのが第3の実施の形態である。
第1、第2の実施の形態と同様に、同心円の中心から最も遠い誘電率調整穴13の深さは、電磁波の半波長以上であることが好ましい。
また、誘電率調整穴13の面積を同心円の中心から遠いほど大きくすることで、誘電率調整穴13の深さを自動的に調整でき、好ましい。
例えば、同心円の中心に最も近い誘電率調整穴13の半径を例えば、2.5μmとし、中心から遠くなるに従い増加させ、中心から最も遠い誘電率調整穴13の半径を5μmとする。
この場合、例えば、同心円の中心に最も近い誘電率調整穴13の深さは30μmとなり、中心から最も遠い誘電率調整穴13の深さは180μmとなる。
また、第1、第2の実施の形態と同様に、隣り合う2つの基本構造11の中心間の距離は、電磁波の半波長以上であることが好ましい。
なお、これらの値は、必ずしも上記のように限定する必要はなく、反射防止する電磁波の帯域や電磁波の入射角度に応じて設定すればよい。
また、誘電率調整穴13の形状は、円に限らず、正六角形,正三角形,正方形等でもよい。
また、誘電率調整穴13は、図12に示すように放射線上に並んでいなくてもよい。
以上のように、第3の実施の形態によれば、電磁波反射防止構造体をエッチングで製造でき、且つ、高い反射防止性能を得ることができる。よって、高い成形温度を必要とする樹脂成形で製造する必要がなく、誘電体の材料選択の自由度が高まる。また、切削加工が不要であり、切削時に一部が欠け落ち、不良品となる心配がない。
1a、1b、1c…電磁波反射防止構造体
11…基本構造
12…誘電率調整溝
13…誘電率調整穴
100…誘電体
C…同心円の中心
D…隣り合う基本構造の中心間の距離
S…錐体の頂点

Claims (8)

  1. 電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、
    1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、且つ、
    前記基本構造を構成する誘電体の部分には同心円状に、もしくは複数の同心円のそれぞれに内接するような多角形状に、複数の誘電率調整溝が形成され、且つ、前記誘電率調整溝の深さは同心円の中心から遠いほど深い
    ことを特徴とする電磁波反射防止構造体。
  2. 電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、
    1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、且つ、
    前記基本構造を構成する誘電体の部分は錐体状であり、且つ、錐体の頂点を中心として同心円状に、もしくは複数の同心円のそれぞれに内接するような多角形状に、複数の誘電率調整溝が形成されている
    ことを特徴とする電磁波反射防止構造体。
  3. 電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体であって、
    1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、且つ、
    前記基本構造を構成する誘電体の部分には複数の同心円のそれぞれに点在するように誘電率調整穴が形成され、且つ、前記誘電率調整穴の深さは同心円の中心から遠いほど深い
    ことを特徴とする電磁波反射防止構造体。
  4. 同心円の中心から最も遠い前記誘電率調整溝の深さは電磁波の半波長以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁波反射防止構造体。
  5. 前記誘電率調整溝の面積は同心円の中心から遠いほど大きいことを特徴とする請求項1、2および4のいずれかに記載の電磁波反射防止構造体。
  6. 隣り合う2つの基本構造の中心間の距離が電磁波の半波長以上であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の電磁波反射防止構造体。
  7. 電磁波の反射を防止する電磁波反射防止構造体の製造方法であって、
    前記電磁波反射防止構造体は、1つの誘電体に形成される複数の基本構造を有し、
    前記製造方法は、
    前記基本構造を構成する誘電体の部分に同心円状に、もしくは複数の同心円のそれぞれに内接するような多角形状に、複数の誘電率調整溝を形成し、且つ、前記誘電率調整溝の深さを同心円の中心から遠いほど深くする
    ことを特徴とする電磁波反射防止構造体の製造方法。
  8. 前記誘電率調整溝の形成後、隣り合う前記誘電率調整溝の間に存在する誘電体の部分の全部、もしくは一部を取り除くことを特徴とする請求項7記載の電磁波反射防止構造体の製造方法。
JP2013143459A 2013-07-09 2013-07-09 電磁波反射防止構造体およびその製造方法 Active JP6040111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143459A JP6040111B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 電磁波反射防止構造体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143459A JP6040111B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 電磁波反射防止構造体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018025A JP2015018025A (ja) 2015-01-29
JP6040111B2 true JP6040111B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=52439095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143459A Active JP6040111B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 電磁波反射防止構造体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6040111B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705973B1 (ko) * 2015-04-22 2017-02-13 연세대학교 산학협력단 유전체 전자기파 차폐막
JP6727181B2 (ja) * 2017-11-13 2020-07-22 株式会社豊田中央研究所 反射防止構造体およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555719B2 (ja) * 1973-03-14 1980-02-08
JPH0329398A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Akzo Kashima Ltd 電波吸収体
JPH04206999A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電波吸収体
JP3209456B2 (ja) * 1992-10-27 2001-09-17 関西ペイント株式会社 電波反射防止体および電波反射防止法
JP2681450B2 (ja) * 1994-07-25 1997-11-26 道晴 高橋 広帯域電波吸収体
JP4933173B2 (ja) * 2006-07-03 2012-05-16 株式会社リコー 成形品、成形型、光学素子、光学装置、光走査装置、画像表示装置、光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015018025A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
O’Faolain et al. Low-loss propagation in photonic crystal waveguides
KR101842758B1 (ko) 포토닉 디바이스 구조물 및 제조 방법
KR101340951B1 (ko) 미세구조물의 유효굴절률을 이용한 굴절률 분포형 렌즈 및 그 제조방법
JP2007121523A (ja) 3次元フォトニック結晶およびそれを有する機能素子
JP6040111B2 (ja) 電磁波反射防止構造体およびその製造方法
TWI404136B (zh) 製作底切蝕刻微結構的製程方法
TWI644358B (zh) 蝕刻的方法
CN108028182B (zh) 用于制造纳米结构的方法
TWI584008B (zh) 光波導結構及其製造方法
US20100166360A1 (en) Acid block for hybrid silicon device processing compatible with low-loss waveguides
US20230324591A1 (en) Terahertz wave optical element and method for producing terahertz wave optical element
US9377582B2 (en) Substrate, related device, and related manufacturing method
US11385387B2 (en) Diffractive optical element and method of producing same
JPWO2004086102A1 (ja) 二次元フォトニック結晶、ならびにそれを用いた導波路および共振器
US6376272B1 (en) InA1As etch stop layer for precise semiconductor waveguide fabrication
US20210194144A1 (en) Terahertz wave lens and method for producing terahertz wave lens
JP6412814B2 (ja) サブ波長構造素子およびその製造方法
US8828520B2 (en) Micro-posts having improved uniformity and a method of manufacture thereof
CN110471141B (zh) 光波单向高透射传输的复合格点光子晶体异质结构
KR101011681B1 (ko) 습식공정을 이용한 광결정 수동소자의 제조방법
CN106067504A (zh) 一种图形化衬底及其制备方法
US8506829B2 (en) Semiconductor hollow-core waveguide using photonic crystal gratings
KR101196727B1 (ko) 습식공정으로 제작된 그리드 구조를 포함한 광결정 공진기 및 그 제조방법
US11262506B1 (en) Recessed portion in a substrate and method of forming the same
CN114637070B (zh) 一种基于介质纳米结构的拓扑边缘态波导及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150