JP6727181B2 - 反射防止構造体およびその製造方法 - Google Patents

反射防止構造体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6727181B2
JP6727181B2 JP2017218149A JP2017218149A JP6727181B2 JP 6727181 B2 JP6727181 B2 JP 6727181B2 JP 2017218149 A JP2017218149 A JP 2017218149A JP 2017218149 A JP2017218149 A JP 2017218149A JP 6727181 B2 JP6727181 B2 JP 6727181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antireflection film
antireflection
base material
thickness
relative permittivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017218149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090875A (ja
Inventor
俊明 渡辺
俊明 渡辺
松沢 晋一郎
晋一郎 松沢
好浩 阿部
好浩 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017218149A priority Critical patent/JP6727181B2/ja
Priority to CN201880073127.2A priority patent/CN111344603B/zh
Priority to PCT/JP2018/041648 priority patent/WO2019093472A1/ja
Publication of JP2019090875A publication Critical patent/JP2019090875A/ja
Priority to US16/872,233 priority patent/US11719860B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6727181B2 publication Critical patent/JP6727181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/001Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles integrated in the windows, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93276Sensor installation details in the windshield area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、所望の入射角で入射する電磁波の反射を防止する反射防止構造体およびその製造方法に関するものである。
車両内部にミリ波レーダ装置などを配置し、フロントガラスを透過させて車両外部の目標物の距離測定などを行う場合、フロントガラス表面での反射による損失が大きくなり、検出距離が短くなるという問題がある。フロントガラス表面での反射は、空気とガラスの比誘電率の違いによるものであり、フロントガラスの比誘電率が比較的高いため反射が大きくなる。
この反射を抑える方法として、空気とガラスの中間の比誘電率であり、厚さが適切に設定された誘電体膜をガラスの両面または片面に設ける方法が知られている。しかし、誘電体膜の比誘電率や厚さは、フロントガラスの比誘電率、厚さ、電磁波の入射角度などに応じて変化させる必要がある。つまり、車種に応じて多種多様な部材を用意する必要がある。
損失を低減する他の方法として、特許文献1〜3がある。特許文献1には、偏波方向を制御することで損失を低減することが記載されている。特許文献2には、レーダー装置を被覆する樹脂部品の裏面に凹凸形状を設けることで透過損失を低減することが記載されている。特許文献3には、レンズアンテナの搭載角度を調整したり、ガラスの裏面に厚さを変化させた樹脂シートを貼ることで損失を低減することが記載されている。
特開2015−92154号公報 特開2008−249678号公報 特開2015−190810号公報
しかし、特許文献1の方法では、実際上ミリ波レーダの偏波は水平、垂直、45°など様々な偏波方向が用いられており、透過損失の低減のために偏波方向を変えるのは現実的ではない。また、偏波方向を制御することは容易ではない。そのため、どのような偏波方向においても透過損失を低減できる構造が求められている。
また、特許文献2では、凹凸形状を設けることにより透過損失の低減を図っているが、斜め入射に対しては損失低減の効果が小さいという問題がある。また、ガラスの場合に凹凸加工が容易でないという問題もある。
また、特許文献3の方法では、レーダの設置角度、ガラスの厚さなどに応じてフィルムの厚さを連続的に変えたフィルムを多数作製する必要があり、手間やコストがかかる。また、厚さの精度よくフィルムを作製することは容易ではない。
そこで本発明の目的は、簡易で低コストに透過損失を低減できる反射防止構造体を実現することである。
本発明は、所望の角度θで入射する電磁波の反射を防止する反射防止構造体において、基材と、基材表面に設けられた反射防止膜と、を有し、反射防止膜は、基材の比誘電率よりも低い比誘電率の材料からなり、反射防止膜には、複数の穴が設けられ、その穴の半径およびパターンにより反射防止膜の実効的な比誘電率が制御され、反射防止膜の厚さおよび実効的な比誘電率は、反射防止膜11表面での反射と、基材裏面での反射とが打ち消すように、基材の厚さ、比誘電率、および角度θに応じて設定されている、ことを特徴とする反射防止構造体である。
反射防止膜は多層としてもよい。その積層枚数によって反射防止膜の厚さを容易に制御することができる。また、厚さの異なる層の組み合わせによって反射防止膜の厚さを容易に制御することができる。
穴を周期的なパターンとし、その周期を電磁波の波長の1/2以下とするのがよい。より反射防止構造体の透過損失をより低減することができる。また、同様の理由により、穴の半径は、電磁波の波長の1/4以下とするのがよい。
また本発明は、所望の角度で入射する電磁波の反射を防止する反射防止構造体の製造方法において、基材の表面に、基材の比誘電率よりも低い比誘電率の材料からなる反射防止膜を設ける工程を有し、反射防止膜に複数の穴を設けて、その穴の半径およびパターンにより反射防止膜の実効的な比誘電率を制御し、反射防止膜の厚さおよび実効的な比誘電率は、反射防止膜表面での反射と、基材裏面での反射とが打ち消すように、基材の厚さ、比誘電率、および角度θに応じて設定する、ことを特徴とする反射防止構造体の製造方法である。
本発明の反射防止構造体によれば、簡易かつ低コストに透過損失を低減することができる。
実施例1の反射防止構造体の構成を示した図。 実施例1の反射防止構造体の構成を示した図。 反射防止膜11の実効的な比誘電率と穴12の半径rとの関係を示したグラフ。 実施例1の反射防止構造体の透過損失(dB)と角度θとの関係を示したグラフ。 比較例1の反射防止構造体の透過損失(dB)と角度θとの関係を示したグラフ。 比較例2の反射防止構造体の透過損失(dB)と角度θとの関係を示したグラフ。 反射防止膜11のパターンの例を示した図。 反射防止膜11の構成の例を示した図。
以下、本発明の具体的な実施例について図を参照に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
図1は、実施例1の反射防止構造体の構成を示した図である。実施例1の反射防止構造体1は、図1のように、基材10と、基材10表面に設けられた反射防止膜11と、により構成されている。実施例1では、車両内部にミリ波レーダー装置2を配置し、そのミリ波レーダー装置2からの周波数76.5GHzのミリ波を、反射防止構造体1を透過させて車両外部の目標物に照射することを想定している。
基材10は、車両のフロントガラスである。フロントガラスは、比誘電率が約6のガラスからなる。また、図1のように、ミリ波レーダー装置2は、そのミリ波の照射方向が基材10表面に対して角度θを成すように配置されている。
基材10の材料はガラスに限らず任意の材料でよい。ガラス以外にも樹脂材料などでもよい。たとえば、樹脂からなるバンパーの背面にレーダー装置を配置し、そのバンパーを透過させて電磁波を照射する場合にも本発明は適用することができる。ただし、本発明はガラスなどの無機材料を用いる場合に好適である。無機材料の場合、樹脂材料のように反射を低減するための凹凸加工が困難であったためである。
基材10の厚さは任意でよい。また、基材10の比誘電率も任意でよいが、本発明は基材10の比誘電率が高い場合に好適である。基材10の比誘電率が高いほど透過損失も増大するが、本発明によれば効果的にこれを抑制できるためである。たとえば比誘電率が5以上の場合に好適である。
また、基材10は単層の場合に限らず、複数の層で構成されていてもよい。たとえば、2枚のガラスの間に樹脂層を挟んだ合わせガラスであってもよい。
反射防止膜11は、図2のように、基材10表面(ミリ波レーダー装置2側の面)であって、そのミリ波レーダー装置2からのミリ波を透過させる領域に設けられている。他の領域には反射防止膜11は設けられていない。
また、反射防止膜11には、図2に示すように、周期的に配列された複数の穴12が開けられている。穴12の配列パターンは正方格子状のパターンである。また、穴12は反射防止膜11を貫通しており、その形状は円である。この穴12の半径rや、正方格子のパターンの周期Sによって、反射防止膜11の実効的な比誘電率が調整されている。
反射防止膜11の材料は、比誘電率が基材10よりも低い材料であれば任意の材料でよい。特に、樹脂材料を用いるのが製造の容易さやコストなどの点で好ましい。たとえば、ナイロン66、ポリアセタール、フッ化ビニルデン、ABS樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、などを用いることができ、FRP(繊維強化プラスチック)でもよい。
穴12の形状は円に限らず、矩形、三角形、六角形、楕円、など任意の形状でよい。図7(a)に、穴12の形状を正方形として正方格子状のパターンに配列した例を示し、図7(b)に、穴12の形状を正三角形として正方格子状のパターンに配列した例を示す。
また、穴12の配列は正方格子状のパターンに限らず、正三角格子状などの周期的なパターンでもよいし、準周期的なパターンでもよいし、さらには周期性のないパターンでもよい。ただし、実効的な比誘電率が面内に分布を有すると、透過損失も面内に分布を有することになるので、面内に均一な屈折率分布としたい場合には、正方格子状、正三角格子のパターンが望ましい。あるいは、面内に所定の比誘電率の分布を有するようなパターンとすることにより、レンズの効果を実現してもよい。
なお、穴12の半径r(穴12の形状が円以外の場合には、穴12の外接円の半径)は、透過させる電磁波の波長λ0の1/4以下とすることが望ましく、周期Sはλ0の1/2以下とすることが望ましい。反射防止構造体1の透過損失をより低減することができる。実施例1では、周波数76.5GHzのミリ波を透過させるので、半径rは0.975mm以下、周期Sは1.95mm以下が望ましい。
反射防止膜11の厚さおよび実効的な比誘電率は、基材10の比誘電率や厚さ、角度θに合わせて設定されている。反射防止構造体1の表面に対して角度θで入射するミリ波について、反射防止膜11表面で反射されるミリ波と、基材10裏面で反射されるミリ波とが、互いに半波長ずれて打ち消し合うように、反射防止膜11の厚さおよび実効的な比誘電率が設定されている。このようにして反射防止構造体1による反射を抑制することで、透過損失の低減を図っている。
反射防止膜11の実効的な比誘電率は、たとえば、基材10の比誘電率の平方根よりも大きく基材10の比誘電率よりも小さい範囲で設定するとよい。このような範囲であれば、反射防止構造体1の透過損失が低減するように容易に設定することができる。
角度θは所望の値に設定することができ、実施例1の反射防止構造体1は、ミリ波が斜めに入射する場合にも効果的に反射を抑制することができる。特に、30〜60°の広い範囲において反射を抑制することができ、反射防止構造体1の透過損失を1dB以下に低減することができる。
反射防止膜11の厚さは、図8に示すように、複数枚のシート11aの積層によって調整するのが簡易で望ましい。この場合、厚さの異なるシートを用意し、それらの組み合わせで厚さを調整してもよい。これにより、簡易に反射防止膜11の厚さを調整することができる。あるいはもっと単純に、厚さの等しいシートを複数枚用意し、その積層枚数によって反射防止膜11全体の厚さを調整してもよい。
たとえば、厚さが25μm、50μm、100μm、200μmの4種類のシートを用意し、4種類のシートの組み合わせで種々の厚さの反射防止膜11を実現することができる。575μmの厚さを実現するためには、200μmのシートを2枚、100μmのシートを1枚、50μmのシートを1枚、25μmのシートを1枚用意して、それらを重ね合わせることで実現することができる。
また、各層ごとに穴12の半径rやパターンの周期Sを変えて、各層の実効的な比誘電率が異なるように制御してもよい。たとえば、基板10に向かうにつれて実効的な比誘電率が次第に高くなるように設定することで、より透過損失を低減することができる。
以上、実施例1の反射防止構造体1は、反射防止膜11の穴12の半径rやパターンによって実効的な比誘電率を設定するという簡易な方法により、あらゆる偏波に対して、所望の角度θにおいて透過損失を低減することができる。また、実施例1の反射防止構造体1では、反射防止膜11の材料は一種類でよく、反射防止膜11の実効的な比誘電率や厚さを容易に制御することができるので、反射防止構造体1の製造コストを低減することができる。また、実施例1の反射防止構造体1は、透過損失の低減された角度範囲が広いため、反射防止膜11の穴12の半径やパターンに誤差が生じたとしても、透過損失の変動が少ない。つまり、実施例1の反射防止構造体1は製造誤差の影響を受けにくいという利点がある。
次に、実施例1に関する各種シミュレーションの結果について説明する。
図3は、厚さが0.65mmで比誘電率が5の反射防止膜11について、正方格子のパターンの周期Sを0.5mmとしたときの、反射防止膜11の実効的な比誘電率と穴12の半径rとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示したグラフである。
図3のように、穴12の半径が大きくなるに従って実効的な比誘電率は減少していき、半径rが0.05mmでは比誘電率は4.2、半径rが0.15mmでは比誘電率は3.5となった。このように、反射防止膜11の穴12の半径rを変えることにより、反射防止膜11の実効的な比誘電率を連続的に変化させて制御可能であることがわかった。なお、この結果から、パターンの周期Sを変化させることでも反射防止膜11の実効的な比誘電率を変化させて制御できることが容易に推測できる。
図4は、反射防止構造体1の透過損失(dB)と角度θとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示したグラフである。図4(a)は垂直偏波、(b)は水平偏波、(c)は45°偏波の場合である。角度θは、基材10表面に対するミリ波(周波数76.5GHz)の入射方向の角度であり、θ=90°が反射防止構造体1に対して垂直入射の場合である。基板10の厚さは5.2mm、反射防止膜11の厚さは0.65mmとし、電磁波の偏向方向は、垂直偏波、水平偏波、45°偏波の3通りとした。また、基材10自体の透過損失は0とした。また、反射防止膜11の実効的な比誘電率は、3.5、4.2、5.0の3通りに制御されているものとした。
図4(a)のように、垂直偏波の場合には、実効的な比誘電率が3.5でθが55〜60°で透過損失が1dBを超えていたものの、θが30〜55°では透過損失は1dB以下であり、実効的な比誘電率が4.2、5.0でθが30〜60°では透過損失は1dB以下であった。
また、図4(b)のように、水平偏波の場合には、反射防止膜11の実効的な比誘電率が3.5でθが40〜60°の範囲、実効的な比誘電率が4.2でθが30〜55°の範囲、実効的な比誘電率が5.0でθが30〜50°の範囲では、透過損失が1dB以下であった。よって、反射防止膜11の実効的な比誘電率を3.5から5.0の範囲で制御することで、θが30〜60°の範囲で1dB以下の透過損失を実現できることがわかった。
また、図4(c)のように、45°偏波の場合には、反射防止膜11の実効的な比誘電率が3.5でθが40〜60°の範囲、実効的な比誘電率が4.2でθが35〜55°の範囲、実効的な比誘電率が5.0でθが30〜50°の範囲では、透過損失が1dB以下であった。よって、反射防止膜11の実効的な比誘電率を3.5から5.0の範囲で制御することで、θが30〜60°の範囲で1dB以下の透過損失を実現できることがわかった。
このように、実施例1の反射防止構造体1では、反射防止膜11の実効的な比誘電率を穴12の半径rとパターンの周期Sによって制御することで、θが30〜60°の範囲で、どのような偏波に対しても1dB以下の透過損失を実現できることがわかった。また、実施例1の反射防止構造体1では、透過損失が1dB以下となる角度範囲が広いことがわかった。そのため、実効的な比誘電率に多少の変動があったとしても、透過損失の変動は小さい。つまり、穴12の加工においてその半径やパターンに多少の製造誤差があっても影響を受けにくいことがわかった。
比較例1として、反射防止膜11を設けずに基材10のみとした場合について、同様に透過損失と角度θとの関係をシミュレーションにより求めた。他の条件は同様である。
図5はその結果を示したグラフであり、(a)は垂直偏波の場合、(b)は水平偏波の場合、(c)は45°偏波の場合を示している。図5のように、水平偏波、45°偏波では、θがいずれの範囲でも透過損失が1dBより大きく、垂直偏波でも45°以上の角度では透過損失が1dBより大きくなった。したがって、基材10のみでは透過損失が大きく、ミリ波レーダー装置2による検出距離が短くなってしまう。
比較例2として、穴12のない比誘電率5の反射防止膜11を用い、厚さを0.44mm、0.55mm、0.65mmの3通りに変化させた場合について、透過損失と角度θとの関係をシミュレーションにより求めた。他の条件は同様である。
図6はその結果を示したグラフであり、(a)は垂直偏波の場合、(b)は水平偏波の場合、(c)は45°偏波の場合を示している。図6のように、いずれの偏波でも比較例1よりも透過損失が低下しており、特に水平偏波、45°偏波では透過損失が大きく減少していることがわかった。
しかし、図6(b)、(c)のように、水平偏波や45°偏波の場合、透過損失が1dB以下となる角度範囲が狭く、また厚さの変化に対してその角度範囲が大きくシフトすることがわかった。そのため、反射防止膜11に穴12を設けず、反射防止膜11の厚さだけで透過損失の改善を図ろうとすると、厚さの精度が要求され、製造誤差などの影響を受けやすいことがわかった。
(各種変形例)
実施例1の反射防止構造体は、周波数76.5GHzのミリ波を透過させるものであったが、本発明は特定の波長に限定されるものでなく、任意の波長の電磁波に適用することができる。特に本発明は、ミリ波(波長1〜10mm)の反射を抑制することに有効である。従来、ミリ波の反射を低コストな構造で抑制することは困難であったためである。また、同様の理由により、本発明は基材10表面に対して30〜60°で入射する電磁波の反射を抑制するために特に有効である。
また、実施例1は、基材10表面(電磁波が入射する側の面)に反射防止膜11を設けているが、基材10裏面に反射防止膜11を設けてもよいし、表面と裏面の両方に反射防止膜11を設けてもよい。ただし、本発明は基材10表面にのみ反射防止膜11を設ける場合に特に有効である。車両の窓ガラスに本発明を適用しようとする場合、窓ガラスの外側の面は外気に触れ、またワイパーなどが接触する。そのため、窓ガラスの外側の面に反射防止膜11を設けると、反射防止膜11の材料には物理的にも化学的にも安定した材料が必要となり、高コスト化してしまう。そこで、窓ガラスの内側の面にのみ反射防止膜11を設けることが考えられる。ところが、従来はこのような場合に低コストで反射を抑制することができなかった。本発明によれば、このような窓ガラスの内側の面にのみ反射防止膜11を設ける場合にも、低コストで反射を抑制することができ、透過損失を低減することができる。
本発明は、車両の窓ガラスなどに適用することができ、車載レーダの電磁波を窓ガラスを透過させて外部に照射する際の損失を低減することができる。
1:反射防止構造体
2:ミリ波レーダー装置
10:基材
11:反射防止膜
12:穴

Claims (10)

  1. 所望の角度θで入射する電磁波の反射を防止する反射防止構造体において、
    基材と、前記基材の表面に設けられた反射防止膜と、を有し、
    前記反射防止膜は、前記基材の比誘電率よりも低い比誘電率の材料からなり、
    前記反射防止膜には、複数の穴が設けられ、その穴の半径およびパターンにより前記反射防止膜の実効的な比誘電率が制御され、
    前記反射防止膜の厚さおよび実効的な比誘電率は、前記反射防止膜表面での反射と、前記基材裏面での反射とが打ち消すように、前記基材の厚さ、比誘電率、および角度θに応じて設定されている、
    ことを特徴とする反射防止構造体。
  2. 前記反射防止膜は多層であり、その積層枚数によって前記反射防止膜の厚さが設定されている、ことを特徴とする請求項1に記載の反射防止構造体。
  3. 前記反射防止膜は多層であり、厚さの異なる層を組み合わせることで、前記反射防止膜の厚さが設定されている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の反射防止構造体。
  4. 前記穴は周期的なパターンであり、その周期は電磁波の波長の1/2以下である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の反射防止構造体。
  5. 前記穴の半径は、電磁波の波長の1/4以下である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の反射防止構造体。
  6. 所望の角度で入射する電磁波の反射を防止する反射防止構造体の製造方法において、
    基材の表面に、前記基材の比誘電率よりも低い比誘電率の材料からなる反射防止膜を設ける工程を有し、
    前記反射防止膜に複数の穴を設けて、その穴の半径およびパターンにより前記反射防止膜の実効的な比誘電率を制御し、
    前記反射防止膜の厚さおよび実効的な比誘電率は、前記反射防止膜表面での反射と、前記基材裏面での反射とが打ち消すように、前記基材の厚さ、比誘電率、および角度θに応じて設定する、
    ことを特徴とする反射防止構造体の製造方法。
  7. 前記反射防止膜は多層であり、その積層枚数によって前記反射防止膜の厚さを設定する、ことを特徴とする請求項6に記載の反射防止構造体の製造方法。
  8. 前記反射防止膜は多層であり、厚さの異なる層の組み合わせによって前記反射防止膜の厚さを設定する、ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の反射防止構造体の製造方法。
  9. 前記穴は周期的なパターンであり、その周期は電磁波の波長の1/2以下である、ことを特徴とする請求項6ないし請求項8のいずれか1項に記載の反射防止構造体の製造方法。
  10. 前記穴の半径は、電磁波の波長の1/4以下である、ことを特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれか1項に記載の反射防止構造体の製造方法。
JP2017218149A 2017-11-13 2017-11-13 反射防止構造体およびその製造方法 Active JP6727181B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218149A JP6727181B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 反射防止構造体およびその製造方法
CN201880073127.2A CN111344603B (zh) 2017-11-13 2018-11-09 防反射构造体及其制造方法
PCT/JP2018/041648 WO2019093472A1 (ja) 2017-11-13 2018-11-09 反射防止構造体およびその製造方法
US16/872,233 US11719860B2 (en) 2017-11-13 2020-05-11 Antireflection structure and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218149A JP6727181B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 反射防止構造体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019090875A JP2019090875A (ja) 2019-06-13
JP6727181B2 true JP6727181B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=66439176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218149A Active JP6727181B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 反射防止構造体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11719860B2 (ja)
JP (1) JP6727181B2 (ja)
CN (1) CN111344603B (ja)
WO (1) WO2019093472A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021006186A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14
JP2021162483A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日東電工株式会社 誘電性部材、車両用バンパー、レーダーシステム、電波反射防止部材、及び電波反射防止ユニット
WO2022018585A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-27 3M Innovative Properties Company Millimeter wave antireflective structure
KR20220138253A (ko) * 2021-04-05 2022-10-12 현대자동차주식회사 레이더 전파 커버 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1649106A (zh) * 2004-12-23 2005-08-03 上海华虹(集团)有限公司 一种对低介电材料表面进行处理形成光学抗反射层的工艺
JP2008249678A (ja) 2007-03-02 2008-10-16 Toyota Central R&D Labs Inc レーダ装置の被覆部品及び貼着部品
JP4539759B2 (ja) * 2007-10-01 2010-09-08 オムロン株式会社 反射防止シート、表示素子及びディスプレイ装置
JP2010132485A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Keio Gijuku メソポーラスシリカ多孔質膜の形成方法、その多孔質膜、反射防止膜及び光学素子
FR2975506B1 (fr) * 2011-05-19 2013-08-09 Thales Sa Composant optique avec empilement de structures micro ou nanostructurees
JP6040111B2 (ja) * 2013-07-09 2016-12-07 日本電信電話株式会社 電磁波反射防止構造体およびその製造方法
WO2015035127A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Massachusetts Institute Of Technology Metallic dielectric photonic crystals and methods of fabrication
JP6317657B2 (ja) 2013-11-06 2018-04-25 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド レーダーセンサモジュール
WO2015137197A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 富士フイルム株式会社 光学部品,赤外線カメラおよび光学部品の製造方法
JP2015190810A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 日本電産エレシス株式会社 レーダ装置およびレーダ方法
JP2017129419A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 日本電産エレシス株式会社 車両
JP2017161431A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日本電産エレシス株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019093472A1 (ja) 2019-05-16
CN111344603B (zh) 2021-08-10
JP2019090875A (ja) 2019-06-13
CN111344603A (zh) 2020-06-26
US11719860B2 (en) 2023-08-08
US20200271830A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727181B2 (ja) 反射防止構造体およびその製造方法
JP6640182B2 (ja) アンテナ装置
WO2013013465A1 (zh) 后馈式雷达天线
JP5250764B2 (ja) レンズアンテナ
JP7448083B2 (ja) 周波数選択反射板および反射構造体
US9722319B2 (en) Metamaterial antenna
US9761953B2 (en) Electromagnetic absorber
US20210184361A1 (en) Leaky wave antenna in AFSIW technology
CN109119311B (zh) 一种相干电磁辐射产生系统及方法
JP2024020554A (ja) 周波数選択反射板および通信中継システム
CN103094705B (zh) 基于超材料的透镜天线
CN110854538A (zh) 微波超材料
JP5230359B2 (ja) アンテナ装置
EP2738875B1 (en) Cassegrain microwave antenna
JP7384308B1 (ja) リフレクトアレイ、リフレクトアレイ装置およびリフレクトアレイの設計方法
Alexandrin Implementation of a radially inhomogeneous medium and construction of the aperture antennas on its basis
KR102452321B1 (ko) 스텔스 구조체
CN110729568B (zh) 一种圆柱面共形超表面透镜天线
WO2023210566A1 (ja) 周波数選択反射板
Arnaud et al. Improved self polarizing metallic EBG antenna
US20130330511A1 (en) Gigahertz electromagnetic absorption in a material with textured surface
CN116918181A (zh) 频率选择反射板和反射结构体
WO2013013468A1 (zh) 偏馈式雷达天线
WO2013013467A1 (zh) 前馈式雷达天线
JP2024070280A (ja) 反射構造体、反射構造体の製造方法、および周波数選択反射板セット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250