JP6036212B2 - ヘモグロビン測定装置およびヘモグロビン測定方法 - Google Patents
ヘモグロビン測定装置およびヘモグロビン測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036212B2 JP6036212B2 JP2012254030A JP2012254030A JP6036212B2 JP 6036212 B2 JP6036212 B2 JP 6036212B2 JP 2012254030 A JP2012254030 A JP 2012254030A JP 2012254030 A JP2012254030 A JP 2012254030A JP 6036212 B2 JP6036212 B2 JP 6036212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- electrode
- sodium
- hemoglobin
- biosensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
図1に示されるように、ヘモグロビン測定装置10は、バイオセンサ11と装置本体12とを有する。バイオセンサ11が装置本体12の接続部13に差し込まれることによって、バイオセンサ11と装置本体12とが電気的に接続される。バイオセンサ11は、1回の測定毎に取り替えられるものである。
図1に示されるように、装置本体12は、筐体50に電子部品が収容された電子装置である。筐体50の表側には、液晶ディスプレイ51及び操作キー52,53,54が配置されている。操作キー52,53,54は、ユーザの操作に基づいて対応するコマンドを発生させるためのものである。液晶ディスプレイ51は、装置本体12の状態や測定結果、エラー表示などを行う。各図には現れていないが、筐体50の内部には、電圧印加手段及び電流測定手段としての制御基板が内蔵されている。制御基板は、CPU、ROM、RAMなどを有する演算装置として構成されており、液晶ディスプレイ51及び操作キー52,53,54と電気的に接続されている。操作キー52,53,54からの入力に応じて、制御基板は、予めROMに格納されたプログラムを動作させる。また、筐体50の内部には、バイオセンサ11に電位を印加するための電源が内蔵されている。制御基板は、電源から所定の電位をバイオセンサ11に印加する。この電源及び制御基板によって、電圧印加手段が構成されている。また、制御基板は、所定の電位に応答してバイオセンサ11に流れた電流値からヘモグロビン濃度を演算する。演算されたヘモグロビン濃度は、液晶ディスプレイ51に表示される。
図1に示されるように、バイオセンサ11は、細長なシート形状である。バイオセンサ11の長手方向101の一端が、装置本体12の接続部13に差し込まれることによって、バイオセンサ11が装置本体12に装着される。また、バイオセンサ11が長手方向101に引き抜かれることによって、バイオセンサ11が装置本体10から取り外される。
図2に示されるように、第1基板23は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状であって、長手方向101において第2基板24より若干短いシートである。第1基板23は、電気絶縁性の材料からなる。この電気絶縁性の材料として、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のポリエステルや、フッ素樹脂及びポリカーボネイト、ガラスなどが挙げられる。
図2に示されるように、第2基板28は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状のシートである。第2基板28は、電気絶縁性の材料からなる。この電気絶縁性の材料として、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のポリエステルや、フッ素樹脂及びポリカーボネイト、ガラスなどが挙げられる。
図2に示されるように、第1電極24は、第2基板28における裏面22と反対側の面34に設けられている。第1電極24は、第2基板28の面34において、長手方向101へ延出されており、方向102において第2基板28の1/3程度の幅を有する。面34において、第1電極24は、後述される第2電極26及び第3電極27と電気的に非接続に配置されている。第1電極24の素材としては、例えば、カーボンが挙げられる。第1電極24にカーボンが用いられることによって、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが用いられた電極の抵抗値より、カーボン製の第1電極24の抵抗値が低くなるので、比較的弱い電位による小さな応答電流によっても、ヘモグロビン濃度の測定感度が維持され易くなる。第1電極24は、第1基板23に対して、スクリーン印刷法、インクジェット法、スパッタリング、真空蒸着、ゾルゲル法、クラスタビーム蒸着又はPLDなどの手法によって面34に積層されている。第1電極24において、装置本体12の接続部13側に対応する端部は、第1基板23と対向せずに露出されている。この端部が装置本体12と電気的に接続される接続端子33である。
図2に示されるように、第2電極26は、第2基板28における裏面22と反対側の面34に設けられている。第2電極26は、第2基板28の面34において、長手方向101へ延出されており、方向102において第2基板28の1/3程度の幅を有する。面34において、第2電極26は、第1電極24及び後述される第3電極27と電気的に非接続に配置されている。第2電極26の素材としては、例えば、カーボン、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが挙げられる。第2電極26において、装置本体12の接続部13側に対応する端部は、第1基板23と対向せずに露出されている。この端部が装置本体12と電気的に接続される接続端子37である。
図2に示されるように、第3電極27は、第2基板28における裏面22と反対側の面34に設けられている。第3電極27は、第2基板28の面34において、長手方向101へ延出されており、方向102において第2基板28の1/3程度の幅を有する。面34において、第3電極27は、第1電極24及び第2電極26と電気的に非接続に配置されている。第3電極27の素材としては、例えば、カーボン、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが挙げられる。第3電極27は、空間40へ血液が導入されたか否かを検出するための電極である。第3電極27において、装置本体12の接続部13側に対応する端部は、第1基板23と対向せずに露出されている。この端部が装置本体12と電気的に接続される接続端子39である。
図2に示されるように、スペーサ25は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状のシートである。スペーサ25としては、電気絶縁性を有する両面テープが好適に用いられる。スペーサ25は、着色部30,31に対応する位置に、方向102へ延びる空間40を有する。つまり、スペーサ25は、長手方向101に対して空間40によって分断された2枚のシートから構成されている。空間40によって、領域38と領域42との間に、スペーサ25の厚み分の試料空間が形成される。つまり、空間40が試料空間となる。空間40には、第1電極24の一部、第2電極26の一部及び第3電極27の一部がそれぞれ露出されている。第1電極24において、空間40に対応する領域38には、試薬の各成分が固定されている。試薬の各成分の詳細については、後述される。
領域38,42に固定される試薬は、少なくともコール酸系界面活性剤およびヘモグロビンにより還元され得る電子メディエータを含む。
以下、ヘモグロビン測定装置10を用いたヘモグロビンの測定方法が説明される。
本実施形態によれば、簡便にヘモグロビン濃度を測定することができる。
バイオセンサとしては、前述された実施形態と同様の構成のバイオセンサ11を製造した。第1電極24、第2電極26及び第3電極27の素材としてはカーボンを用いた。バイオセンサ11の領域38には、12mMコール酸および100mMフェリシアン化カリウムを含むリン酸緩衝液の試薬を2μL塗布して乾燥させた。
実施例1における試薬の代わりに、12mMコール酸、50mMドデシル(トリエチル)アザニウムブロマイドおよび100mMフェリシアン化カリウムを含むリン酸緩衝液の試薬を用いたこと以外は実施例1と同様にバイオセンサを製造した。
実施例1における試薬の代わりに、50mMドデシル(トリエチル)アザニウムブロマイドおよび100mMフェリシアン化カリウムを含むリン酸緩衝液溶液の試薬を用いたこと以外は実施例1と同様にバイオセンサを製造した。
ヘモグロビンを5.4g/dL,11.1g/dL,18.2g/dL,22.8g/dL含む血液試料2.2μLを希釈することなく、バイオセンサの試料空間に導入した。検体が検知された後に、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、0mVに保持し、その後、第1電極24と第2電極26との間の電位を10秒間、500mVに保持して、10秒後の応答電流を測定した。この測定を3回(n=3)繰り返した。3回の測定結果の平均値を表1に示す。
11・・・バイオセンサ
12・・・装置本体
24・・・第1電極
26・・・第2電極
40・・・空間(試料空間)
Claims (3)
- バイオセンサが装置本体に着脱可能に設けられたヘモグロビン測定装置であって、
上記バイオセンサは、第1電極と、第2電極と、検体が該第1電極及び第2電極と接触可能に導入される試料空間と、少なくともコール酸系界面活性剤、ヘモグロビンにより還元され得る電子メディエータ、及びドデシル(トリエチル)アザニウムのハロゲン塩を含む試薬と、を備え、
上記装置本体は、バイオセンサが装着された状態において、該バイオセンサの第1電極及び第2電極に電圧を印加する電圧印加手段と、該第1電極と該第2電極との間に生じた電流値を測定する電流測定手段と、を備えてなるヘモグロビン測定装置。 - 上記コール酸系界面活性剤が、コール酸、コール酸ナトリウム、コール酸メチルエステル、ケノデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸ナトリウム、ジフェニルグリコール酸(ベンジル酸)、デオキシコール酸、デオキシコール酸ナトリウム、グリコケノデオキシコール酸ナトリウム、グリココール酸、グリココール酸ナトリウム、グリコデオキシコール酸、グリコデオキシコール酸ナトリウム、グリコール酸、グリコール酸ナトリウム、グリコリトコール酸ナトリウム、リトコール酸、チオグリコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、タウロデオキシコール酸ナトリウム、タウロウルソデオキシコール酸ナトリウム、ウルソデオキシコール酸ナトリウムおよびウルソデオキシコール酸からなる群から選択される少なくとも一つである請求項1に記載のヘモグロビン測定装置。
- 請求項1または2に記載されたヘモグロビン測定装置を用いて血液中のヘモグロビン濃度を測定する方法であって、
上記装置本体にバイオセンサを挿入した状態で、バイオセンサの試料空間にヒトから採取した血液を導入する工程を含むことを特徴とするヘモグロビン測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254030A JP6036212B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | ヘモグロビン測定装置およびヘモグロビン測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254030A JP6036212B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | ヘモグロビン測定装置およびヘモグロビン測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014102143A JP2014102143A (ja) | 2014-06-05 |
JP6036212B2 true JP6036212B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51024768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012254030A Active JP6036212B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | ヘモグロビン測定装置およびヘモグロビン測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6036212B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11428664B2 (en) * | 2014-09-08 | 2022-08-30 | Indian Institute Of Science | Device and method for detection of haemoglobin and its complexes |
JP6889535B2 (ja) | 2016-10-05 | 2021-06-18 | デンカ株式会社 | 赤血球の凝集方法及び分離方法並びに赤血球凝集用試薬 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE518539C2 (sv) * | 2000-06-28 | 2002-10-22 | Migrata U K Ltd | Sätt och kyvett för kvantitativ hemoglobinbestämning i outspätt helblod |
JP4948737B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2012-06-06 | ライフスキャン・インコーポレイテッド | 化学反応速度を測定する電気化学的方法 |
JP4458802B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2010-04-28 | パナソニック株式会社 | 血液中のグルコースの測定方法およびそれに用いるセンサ |
JP5322736B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-10-23 | 積水メディカル株式会社 | ヘモグロビン類の分析方法及び蛋白質の分析方法 |
JP5251859B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2013-07-31 | ニプロ株式会社 | バイオセンサ |
JP2012199212A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Toray Ind Inc | プラズマディスプレイパネル |
US8603309B2 (en) * | 2011-09-12 | 2013-12-10 | Nova Biomedical Corporation | Disposable sensor for electrochemical detection of hemoglobin |
-
2012
- 2012-11-20 JP JP2012254030A patent/JP6036212B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014102143A (ja) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7887682B2 (en) | Analyte sensors and methods of use | |
US20050183953A1 (en) | Electrochemical biosensor by screen printing and method of fabricating same | |
EP3714276B1 (en) | Test sensors, systems, and analysis techniques for measuring glycated hemoglobin in undiluted blood samples | |
CN103052881A (zh) | 用于提高对于对照溶液的葡萄糖结果进行温度校正的准确度的系统和方法 | |
JPWO2007026683A1 (ja) | 試料供給状態の検出方法および分析用具 | |
JP2017500548A (ja) | 折り重ねられたバイオセンサー | |
AU2011254376B2 (en) | Analytical test strip with an electrode having electrochemically active and inert ares of a predetermined size and distribution | |
JP6036212B2 (ja) | ヘモグロビン測定装置およびヘモグロビン測定方法 | |
WO2013073074A1 (ja) | 物質の測定方法 | |
WO2011081211A1 (ja) | バイオセンサを有する測定装置 | |
JP5509969B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
JP2017009550A (ja) | バイオセンサ | |
JP5115535B2 (ja) | 生体試料検出装置 | |
JP2014102144A (ja) | 糖化ヘモグロビン測定キットおよび糖化ヘモグロビン測定方法 | |
JP5251859B2 (ja) | バイオセンサ | |
JP2001208715A (ja) | バイオセンサ、それを用いた定量方法及び定量装置 | |
KR102481839B1 (ko) | 바이오센서 | |
RU2681666C2 (ru) | Электрохимическая аналитическая тест-полоска для заполнения с торца с перпендикулярно пересекающимися камерами для приема образца | |
KR100887632B1 (ko) | 바이오센서 | |
JP2011137767A (ja) | バイオセンサ、及び当該バイオセンサを有する測定装置 | |
KR20160068824A (ko) | 바이패스 전극을 갖는 바이오센서 | |
KR20160044504A (ko) | 외팔보형 접점을 갖는 분석 검사 스트립 | |
US20110290668A1 (en) | Analytical test strip with crossroads exposed electrode configuration | |
TWI274876B (en) | Multistage examination method for a biosensor test piece | |
JP5381936B2 (ja) | バイオセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |