JP6032169B2 - コネクタの取付構造およびコネクタ - Google Patents

コネクタの取付構造およびコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6032169B2
JP6032169B2 JP2013199625A JP2013199625A JP6032169B2 JP 6032169 B2 JP6032169 B2 JP 6032169B2 JP 2013199625 A JP2013199625 A JP 2013199625A JP 2013199625 A JP2013199625 A JP 2013199625A JP 6032169 B2 JP6032169 B2 JP 6032169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fitting
posture
opening edge
connector body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014232718A (ja
Inventor
貴広 内山
貴広 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013199625A priority Critical patent/JP6032169B2/ja
Publication of JP2014232718A publication Critical patent/JP2014232718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032169B2 publication Critical patent/JP6032169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタの取付構造およびコネクタに関する。
従来、金属プレートに予め組み付けられた複数の機能部品を金属製のボディに一括して嵌合させる技術として、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。このものは、ケース本体(金属プレート)に予め組み付けられた複数のソレノイドバルブ(機能部品)の基端部に、電気接続のための一対の圧接端子がそれぞれ設けられており、この圧接端子に電線を圧接接続することによってソレノイドバルブと電線とが電気的に接続される。また、各ソレノイドバルブの先端部には、本体ケーシング(金属製のボディ)の各油圧回路挿入孔に挿入される弁体が設けられている。
特開平9−306558号公報
ところで、機能部品の種類によっては、機能部品を金属製のボディにねじ込むことで予め固定しておく場合があり、この場合にはボディに固定された状態における機能部品の回転方向の固定姿勢は一様に定まらない。さらに、圧接端子と電線の圧接接続の代わりに、コネクタ嵌合によって接続しようとした場合、各コネクタの端子の極性を合わせた姿勢で嵌合を行う必要がある。このため、機能部品をボディに対して予め所定の回転角度で位置決めしておく必要があり、機能部品の固定姿勢が一様に定まらない場合には、コネクタを機能部品に嵌合させることはできない。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、機能部品の固定姿勢が一様に定まらない場合においてもコネクタを機能部品に嵌合させることを目的とする。
本発明は、機能部品の一端側が金属製のボディにねじ込まれることで固定された機能部品の他端側に円筒形状をなす円筒部が設けられ、円筒部は円筒形状をなして前方に開口する形態をなし、円筒部の内側に嵌合可能とされたコネクタ本体を備えたコネクタの取付構造であって、機能部品の円筒部は、嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁を有し、コネクタ本体は、開口縁に沿って移動可能な案内突部を有し、案内突部の前端位置がコネクタ本体の前端位置よりも後方とされ、コネクタ本体は、金属プレートに対して同軸回転可能に装着され、回転方向において正規の嵌合姿勢となっている場合には、同軸回転することなく嵌合が行われる一方、正規の嵌合姿勢以外の不正な嵌合姿勢の場合には、案内突部が開口縁に沿って移動することで正規の嵌合姿勢となるまで同軸回転しながら嵌合が行われる構成としたところに特徴を有する。
また、本発明は、機能部品の一端側が金属製のボディにねじ込まれることで機能部品がボディに固定され機能部品の他端側には円筒形状をなして前方に開口する形態をなす円筒部が設けられ、円筒部の内側にコネクタ本体が嵌合可能とされ、機能部品の円筒部は、嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁を有しているものにおいて、コネクタ本体を備えたコネクタであって、コネクタ本体は、開口縁に沿って移動可能な案内突部を有し、案内突部の前端位置がコネクタ本体の前端位置よりも後方とされ、コネクタ本体は、金属プレートに対して同軸回転可能に装着され、回転方向において正規の嵌合姿勢となっている場合には、同軸回転することなく嵌合が行われる一方、正規の嵌合姿勢以外の不正な嵌合姿勢の場合には、案内突部が開口縁に沿って移動することで正規の嵌合姿勢となるまで同軸回転しながら嵌合が行われる構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、機能部品の一端側を金属製のボディにねじ込むことで固定しておき、円筒部の内側にコネクタを嵌合させる。このとき、機能部品はボディに対して任意の回転角度で固定されるため、必ずしも、機能部品に対して嵌合可能となる正規の嵌合姿勢でコネクタを金属プレートに装着しておくことはできない。そこで、上記の構成では、回転方向において不正な嵌合姿勢の場合にコネクタが金属プレートに対して同軸回転しながら嵌合し、正規の嵌合姿勢となった場合には同軸回転を停止して引き続き嵌合が行われるため、機能部品の固定姿勢が一様に定まらない場合においてもコネクタを機能部品に嵌合させることができる。
また、コネクタの案内突部が円筒部の開口縁に当接し、案内突部が開口縁に沿って移動することによりコネクタが同軸回転しながら嵌合する。そして、案内突部が案内溝の入口に至ると、案内突部が案内溝に嵌まり込むことでコネクタが同軸回転を停止して引き続き嵌合が行われる。
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
案内突部は、コネクタの外周面において嵌合方向に直線状に延びる形態をなす案内リブである構成としてもよい。
このような構成によると、案内リブが案内溝によって嵌合方向に長く案内されるため、コネクタを機能部品の円筒部に安定して嵌合させることができる。
本発明によれば、機能部品の固定姿勢が一様に定まらない場合においてもコネクタを機能部品に嵌合させることができる。
実施形態1におけるコネクタの取付構造を正面から見た図 コネクタの取付構造を側面から見た図 図1におけるA−A線断面図 案内リブが開口縁に沿って移動する様子を示した斜視図 図4の状態よりも案内突部が案内溝の入口に近づいた様子を示した斜視図 案内リブが案内溝の入口に至った様子を示した斜視図 案内リブが案内溝に嵌合した状態を示した斜視図 コネクタが金属プレートに装着された状態を正面から見た図 コネクタが金属プレートに装着された状態を側面から見た図 コネクタが金属プレートに装着された状態を下から見た図 コネクタが金属プレートに装着された状態を上から見た図 図10におけるB−B線断面図 油圧センサを上から見た図 図13におけるC−C線断面図 実施形態2におけるコネクタが金属プレートに装着された状態を上から見た図 コネクタ本体の取付部を金属プレートの取付孔に対して下方から挿入する前の状態を示した断面図 コネクタ本体の取付部を金属プレートの取付孔に対して下方から挿入した状態を示した断面図 コネクタ本体の取付部に金属クリップを装着することでコネクタが金属プレートに装着された状態を側面から見た図 コネクタの電線を金属プレートの下方において側方に引き出した状態を示した断面図 金属クリップの平面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図14の図面を参照しながら説明する。実施形態1におけるコネクタの取付構造10は、図1に示すように、金属プレート20と、この金属プレート20に装着されたコネクタ30と、このコネクタ30が内側に嵌合可能とされた油圧センサ40と、この油圧センサ40が固定されたバルブボディ50とを備えて構成されている。なお、以下において前後方向とはコネクタ30と油圧センサ40の嵌合方向を基準として互いの嵌合面側を前側とし、例えば図1においては図示上下方向が前後方向に該当する。
実施形態1では、自動車のオートマチックトランスミッションのケース内で使用されるコネクタの取付構造10を例示している。ケース内には、金属製のバルブボディ50が備えられ、このバルブボディ50には、複数の油圧センサ40の他、図示しない複数のソレノイドバルブが固定されている。一方、コネクタ30は、電線Wの端末に接続され、複数のコネクタ30が一つの金属プレート20に一括して取り付けられている。したがって、金属プレート20をバルブボディ50に組み付けることにより、複数のコネクタ30が複数の油圧センサ40に一括して嵌合するようになっている。
油圧センサ40は、その一端側41がバルブボディ50にねじ込まれることで固定されるようになっている。一方、油圧センサ40の他端側42には円筒部43が形成されている。この円筒部43は円筒形状をなして前方に開口する形態をなし、円筒部43の内側にコネクタ30が嵌合可能とされている。また、円筒部43は、コネクタ30との嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁44を有している。図14に示すように、円筒部43の奥壁45には、複数の雄端子46が前方に突出して形成されている。この雄端子46は針状をなし、その先端位置は、奥壁45と開口縁44の中央位置よりもやや後方とされている。
円筒部43の内部には、案内溝47が形成されている。この案内溝47は、図13に示すように、円筒部43の内周壁を外周側に拡開して形成され、かつ、開口縁44の後端から後方に向けて直線状に延びている。また、案内溝47の入口48は、開口縁44の後端を外周側に拡開して形成され、かつ、前方に開口している。言い換えると、開口縁44は、同一の板厚を維持しつつ案内溝47の入口48において略門形をなして外周側に突出しており、この突出寸法は、ほぼ板厚一枚分の寸法と同じものとされている。
コネクタ30は、図8に示すように、円筒形状をなすコネクタ本体31を有している。このコネクタ本体31の後端部には、金属プレート20に対する取付部32が形成されている。コネクタ本体31の外周面には、前後方向に延びる形態をなす案内リブ39が形成されている。この案内リブ39の前端位置は、コネクタ本体31の前端位置よりも後方とされている。コネクタ本体31の内部には、図11に示すように、複数の雌端子33が装着されている。この雌端子33は、雄端子46を内部に嵌合可能な筒状をなしている。
取付部32は、図12に示すように、金属プレート20の取付孔21の孔縁部に対して後方から当接する前止まり部34と、取付孔21の孔縁部に対して前方から係止する係止部35とを備えている。前止まり部34は、取付孔21に後方から挿入されたコネクタ本体31が前方に抜け落ちてしまうことを防止するものである。一方、係止部35は弾性アーム36によって弾性変位可能に設けられ、コネクタ本体31が後方に引っ張られた際に取付孔21の孔縁部に係止することでコネクタ本体31の抜け止めを可能としている。
また、取付部32の周縁部には、図10に示すように、複数の前止まり部34および複数の係止部35が一体に形成されている。各前止まり部34と各係止部35は交互に並んで配されている。係止部35は、図12に示すように、取付部32の周縁部から片持ち状をなして下方に延びる弾性アーム36を有している。この弾性アーム36は、取付孔21の径方向に弾性変形可能とされている。
また、弾性アーム36と取付孔21の内周面との間のクリアランスS1は、前止まり部34と取付孔21の孔縁部との係り代C1よりも小さめに設定されている。したがって、弾性アーム36が取付孔21の内周面に当接した場合であっても前止まり部34が取付孔21の孔縁部から外れることはなく、コネクタ30が金属プレート20から落下することはない。
また、図9に示すように、各前止まり部34が取付孔21の孔縁部に当接した状態では、各係止部35と取付孔21の孔縁部との間にクリアランスS2が形成されるようになっている。これらのクリアランスS1、S2によりコネクタ30は金属プレート20に対して同軸回転可能に支持されている。
コネクタ本体31の外周面には、油圧センサ40の開口縁44に近接して配される嵌合受け部37が周設されている。また、嵌合受け部37の前端部は、案内溝47の入口48を覆うように外周側に突出して形成された覆い部38とされている。さらに、覆い部38の前端部から前方に向けて前記した案内リブ39が直線状に形成されている。
本実施形態は以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。まず、油圧センサ40の一端側をバルブボディ50にねじ込むことで固定する。このとき、油圧センサ40の回転方向における固定姿勢は一様に定まらないものとされている。ここでは、図4に示すように、回転方向においてコネクタ30が油圧センサ40に対して不正な嵌合姿勢(すなわち案内リブ39がそのまま案内溝47に嵌合しない姿勢)の場合について説明する。なお、上記した回転方向とは、図10、図11、図13において図示したRの矢線方向をいう。
コネクタ本体31の前端部を円筒部43に嵌合させて案内リブ39の前端部を円筒部43の開口縁44に当接させ、このままコネクタ本体31を円筒部43に向けて押し込むと、図5に示すように、案内リブ39の前端が円筒部43の開口縁44に摺動しながらコネクタ本体31が同軸回転する。そして、図6に示すように、案内リブ39の前端が案内溝47の入口48に至ると、案内リブ39の前端が案内溝47の入口48に嵌まり込むことで同軸回転が停止し、コネクタ30が回転方向において正規の嵌合姿勢となる。
引き続き、案内リブ39と案内溝47の嵌合によってコネクタ30が同軸回転することなく円筒部43に対して前後方向に嵌合し、この前後方向の嵌合動作が案内される。コネクタ30が正規の嵌合姿勢に位置決めされた後、各雄端子46が各雌端子33に対して正しい極性で嵌合し、導通可能に接続される。こうして、図8に示すように、コネクタ30が油圧センサ40に対して正規に嵌合した状態に至る。
以上のように本実施形態では、油圧センサ40の一端側41を金属製のバルブボディ50にねじ込むことで固定しておき、円筒部43の内側にコネクタ30を嵌合させる。このとき、油圧センサ40はバルブボディ50に対して任意の回転角度で固定されるため、この油圧センサ40に対して嵌合可能となる正規の嵌合姿勢でコネクタ30を金属プレート20に装着しておくことはできない。そこで、上記の構成では、回転方向において不正な嵌合姿勢の場合にコネクタ30が金属プレート20に対して同軸回転しながら嵌合し、正規の嵌合姿勢となった場合には同軸回転を停止して引き続き嵌合が行われるため、油圧センサ40の固定姿勢が一様に定まらない場合においてもコネクタ30を油圧センサ40に嵌合させることができる。
油圧センサ40の円筒部43は、嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁44を有し、コネクタ30は、開口縁44に沿って移動可能な案内突部(案内リブ39)を有し、この案内突部が開口縁44に沿って移動することでコネクタ30が同軸回転しながら嵌合する構成としてもよい。このような構成によると、コネクタ30の案内突部が円筒部43の開口縁44に当接し、案内突部が開口縁44に沿って移動することによりコネクタ30が同軸回転しながら嵌合する。そして、案内突部が案内溝47の入口48に至ると、案内突部が案内溝47に嵌まり込むことでコネクタ30が同軸回転を停止して引き続き嵌合が行われる。
案内突部は、コネクタ30の外周面において嵌合方向に直線状に延びる形態をなす案内リブ39である構成としてもよい。このような構成によると、案内リブ39が案内溝47によって嵌合方向に長く案内されるため、コネクタ30を油圧センサ40の円筒部43に安定して嵌合させることができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2のコネクタの取付構造110について図15ないし図20の図面を参照しながら説明する。実施形態2のコネクタの取付構造110は、実施形態1のコネクタ30の構成を一部変更したものであって、金属プレート20に対する取付構造が実施形態1とは異なる。なお、実施形態1と同じ構成についてはその説明を省略するものとし、実施形態1と同一の符号を用いるものとする。
実施形態2のコネクタ130は、図16に示すように、油圧センサ40の円筒部43内に嵌合可能なコネクタ本体131と、このコネクタ本体131の上端部に形成された取付部132とを備えて構成されている。コネクタ本体131と取付部132の間には、コネクタ本体131の軸方向と直交する外周側に張り出す取付フランジ135が形成されている。この取付フランジ135はコネクタ本体131の外周側面において周方向に延びる形態をなし、図15に示すように、同外周側面のうち電線Wの引出口136を除く全域に周設されている。
取付部132の外周側面には、金属クリップ141が装着される装着溝140が凹設されている。ここで、金属クリップ141は金属線材を曲げ加工したものであって、図20に示すように、略門形をなし、対向状態で配された一対の装着片142と、これらの装着片142の基端142A同士を連結する連結片143とを備えて構成されている。装着片142の先端142Bには、半円状をなして内側に折り返された抜止部142Cが形成されている。
取付部132を金属プレート20の取付孔21に挿入して金属クリップ141を装着溝140に装着した状態では、図15に示すように、装着片142の基端142Aと先端142Bが取付孔21の孔縁部に上方から係止した状態となる。これにより、コネクタ130が金属クリップ141によって金属プレート20の取付孔21から落下することなく金属プレート20に対して同軸回転可能に支持される。
図15に示すように、一対の抜止部142C間の距離は、装着溝140の底部140A間の距離よりも短くなっている。このため、金属クリップ141を装着溝140に装着する際には、各抜止部142Cが装着溝140の底部140Aに摺接しながら一対の装着片142が外側に開き変形し、金属クリップ141が正規の装着位置に至ると、一対の装着片142が自然状態に復帰して、一対の抜止部142Cが装着溝140の端部140Bに係止した状態になる。したがって、金属クリップ141が装着溝140に正規に装着された状態に保持される。
次に、コネクタ130を金属プレート20の取付孔21に取り付ける手順について説明する。図16に示すように、コネクタ130のコネクタ本体131を金属プレート20の下方から取付孔21に向けて上方に移動させ、図17に示すように、コネクタ本体131の取付部132を取付孔21に挿入する。次に、図18に示すように、金属クリップ141を装着溝140に装着する。すると、コネクタ本体131の取付フランジ135が取付孔21の孔縁部に対して下方から係止した状態となり、金属クリップ141が取付孔21の孔縁部に対して上方から係止した状態となる。
すなわち、金属クリップ141は、取付孔21に下方から挿入されたコネクタ本体131が下方に抜け落ちてしまうことを防止している。一方、取付フランジ135は、コネクタ本体131が上方に引っ張られた際に取付孔21の孔縁部に係止することでコネクタ本体131の上方への抜け止めを行っている。
なお、電線Wは、図19においては、コネクタ本体131の側面に切り欠かれた引出口136から側方に引き出され、金属プレート141の下方に配設されているものの、最終的には、金属プレート141に形成された図示しない貫通孔を通って金属プレート141の上方に引き出される。
以上のように実施形態2では、金属クリップ141を装着溝140に装着する作業を金属プレート20の上方で行うことができるため、コネクタ130の取付作業が容易になる。また、コネクタ130の金属プレート20に対する取付構造として金属クリップ141を採用したことにより、実施形態1のように弾性アーム36を有する係止部35を用いる必要がなく、係止部35の内側(コネクタ本体31側)に係止解除用の空間を確保する必要がないため、コネクタ130全体をコネクタ本体131の径方向に小型化することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる
(2)上記実施形態1および2では嵌合方向に直線状に延びる形態をなす案内リブ39を案内部としているが、本発明によると、突起を案内部としてもよい。
(3)上記実施形態1および2では機能部品として油圧センサ40を例示しているが、本発明によると、ソレノイドバルブや油温センサなどの機能部品に適用してもよい。
(4)上記実施形態1および2ではオートマチックトランスミッションに用いられるコネクタ30を例示しているが、本発明によると、自動車のインストルメントパネルに装着されるメータ、スイッチなどの各種電装品をワイヤハーネスに一括して接続するコネクタに適用してもよい。
(5)上記実施形態1および2では案内リブ39と開口縁44を摺動させることによってコネクタ30を同軸回転させているものの、本発明によると、同軸回転させる機構については限定されず、例えば磁石を用いてコネクタを同軸回転させるものでもよい。
10、110…コネクタの取付構造
20…金属プレート
30、130…コネクタ
31、131…コネクタ本体
39…案内リブ(案内突部)
40…油圧センサ(機能部品)
41…一端側
42…他端側
43…円筒部
44…開口縁
47…案内溝
48…入口
50…バルブボディ

Claims (7)

  1. 機能部品の一端側が金属製のボディにねじ込まれることで固定された前記機能部品の他端側に円筒形状をなす円筒部が設けられ、前記円筒部は円筒形状をなして前方に開口する形態をなし、前記円筒部の内側に嵌合可能とされたコネクタ本体を備えたコネクタの取付構造であって、
    前記機能部品の前記円筒部は、嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁を有し、前記コネクタ本体は、前記開口縁に沿って移動可能な案内突部を有し、前記案内突部の前端位置が前記コネクタ本体の前端位置よりも後方とされ、
    前記コネクタ本体は、金属プレートに対して同軸回転可能に装着され、回転方向において正規の嵌合姿勢となっている場合には、同軸回転することなく嵌合が行われる一方、前記正規の嵌合姿勢以外の不正な嵌合姿勢の場合には、前記案内突部が前記開口縁に沿って移動することで前記正規の嵌合姿勢となるまで同軸回転しながら嵌合が行われることを特徴とするコネクタの取付構造。
  2. 機能部品の一端側が金属製のボディにねじ込まれることで固定された前記機能部品の他端側に円筒形状をなす円筒部が設けられ、前記円筒部は円筒形状をなして前方に開口する形態をなし、前記円筒部の内側に嵌合可能とされたコネクタ本体を備えたコネクタの取付構造であって、
    前記機能部品の前記円筒部は、嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁を有し、前記コネクタ本体の外周面には、正規嵌合時に前記開口縁に近接して配される嵌合受け部が設けられており、
    前記コネクタ本体は、金属プレートに対して同軸回転可能に装着され、回転方向において正規の嵌合姿勢となっている場合には、同軸回転することなく嵌合が行われる一方、前記正規の嵌合姿勢以外の不正な嵌合姿勢の場合には、前記正規の嵌合姿勢となるまで同軸回転しながら嵌合が行われることを特徴とするコネクタの取付構造。
  3. 前記機能部品は、前記正規の嵌合姿勢にあるときに前記案内突部が嵌合可能な案内溝を有し、この案内溝の入口は、前記開口縁における嵌合方向後端において外周側に拡開して形成されていることを特徴とする請求項に記載のコネクタの取付構造。
  4. 前記案内突部は、前記コネクタの外周面において嵌合方向に直線状に延びる形態をなす案内リブであることを特徴とする請求項3に記載のコネクタの取付構造。
  5. 機能部品の一端側が金属製のボディにねじ込まれることで前記機能部品が前記ボディに固定され前記機能部品の他端側には円筒形状をなして前方に開口する形態をなす円筒部が設けられ、前記円筒部の内側にコネクタ本体が嵌合可能とされ、前記機能部品の前記円筒部は、嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁を有しているものにおいて、前記コネクタ本体を備えたコネクタであって、
    前記コネクタ本体は、前記開口縁に沿って移動可能な案内突部を有し、前記案内突部の前端位置が前記コネクタ本体の前端位置よりも後方とされ、
    前記コネクタ本体は、金属プレートに対して同軸回転可能に装着され、回転方向において正規の嵌合姿勢となっている場合には、同軸回転することなく嵌合が行われる一方、前記正規の嵌合姿勢以外の不正な嵌合姿勢の場合には、前記案内突部が前記開口縁に沿って移動することで前記正規の嵌合姿勢となるまで同軸回転しながら嵌合が行われることを特徴とするコネクタ。
  6. 機能部品の一端側が金属製のボディにねじ込まれることで前記機能部品が前記ボディに固定され前記機能部品の他端側には円筒形状をなして前方に開口する形態をなす円筒部が設けられ、前記円筒部の内側にコネクタ本体が嵌合可能とされ、前記機能部品の前記円筒部は、嵌合方向に対して斜めに延びる開口縁を有しているものにおいて、前記コネクタ本体を備えたコネクタであって、
    前記コネクタ本体の外周面には、正規嵌合時に前記開口縁に近接して配される嵌合受け部が設けられており、
    前記コネクタ本体は、金属プレートに対して同軸回転可能に装着され、回転方向において正規の嵌合姿勢となっている場合には、同軸回転することなく嵌合が行われる一方、前記正規の嵌合姿勢以外の不正な嵌合姿勢の場合には、前記正規の嵌合姿勢となるまで同軸回転しながら嵌合が行われることを特徴とするコネクタ。
  7. 前記案内突部は、前記コネクタ本体の外周面において嵌合方向に延びる形態をなす案内リブであることを特徴とする請求項に記載のコネクタ。
JP2013199625A 2013-04-30 2013-09-26 コネクタの取付構造およびコネクタ Active JP6032169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199625A JP6032169B2 (ja) 2013-04-30 2013-09-26 コネクタの取付構造およびコネクタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095131 2013-04-30
JP2013095131 2013-04-30
JP2013199625A JP6032169B2 (ja) 2013-04-30 2013-09-26 コネクタの取付構造およびコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232718A JP2014232718A (ja) 2014-12-11
JP6032169B2 true JP6032169B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=52125962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199625A Active JP6032169B2 (ja) 2013-04-30 2013-09-26 コネクタの取付構造およびコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6032169B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151465B2 (ja) 2018-12-25 2022-10-12 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990120B2 (ja) * 2013-03-19 2016-09-07 矢崎総業株式会社 コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014232718A (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790619B2 (ja) コネクタ
US9147971B2 (en) Electrical connector and squib connection device
EP2866309B1 (en) Connector structure
JP5193888B2 (ja) コネクタ
JP5783468B2 (ja) コネクタ
US10270205B2 (en) Lever-type connector
EP2913900B1 (en) Connector and method of connecting it
US10483692B2 (en) Levery-type connector
KR20170070997A (ko) 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터
JP6032169B2 (ja) コネクタの取付構造およびコネクタ
WO2016060131A1 (ja) コネクタ
JP5990129B2 (ja) コネクタ
JP5136363B2 (ja) レバー式コネクタ
EP3734770B1 (en) Electrical connector having position holder
US9899768B2 (en) Connector with operating member to assist connection to mating connector and resilient piece to restrict inadvertent displacement of operating member
US7661970B2 (en) Connector
JP2009064719A (ja) 防水コネクタ
JP6936280B2 (ja) コネクタ
JP5747809B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6132205B2 (ja) コネクタ
CN112470347B (zh) 杆式连接器
US8657617B2 (en) Electrical connector
JP6403316B2 (ja) 電気的接続装置
JP2010020935A (ja) シールドコネクタ
WO2014163002A1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150