JP6031242B2 - 駆動装置、リソグラフィー装置および物品製造方法 - Google Patents
駆動装置、リソグラフィー装置および物品製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6031242B2 JP6031242B2 JP2012072340A JP2012072340A JP6031242B2 JP 6031242 B2 JP6031242 B2 JP 6031242B2 JP 2012072340 A JP2012072340 A JP 2012072340A JP 2012072340 A JP2012072340 A JP 2012072340A JP 6031242 B2 JP6031242 B2 JP 6031242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- drive device
- suction
- restriction
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
図1(a)は、本発明の第1実施形態のリソグラフィー装置の構成を模式的に示す図である。図1(b)、(c)は、図1(a)に示すリソグラフィー装置の一部(基板位置決め機構)の構成を模式的に示す平面図、側面図である。本発明のリソグラフィー装置は、原版のパターンを基板に転写するように構成される。本発明のリソグラフィー装置は、例えば、露光装置またはインプリント装置として構成されうる。図1に示す例では、リソグラフィー装置EXは、露光装置として構成されている。
図4を参照しながら本発明の第2実施形態を説明する。図4は、図1(c)の一部分に相当する部分を示している。なお、ここで特に言及しない事項は、第1実施形態に従いうる。第2実施形態では、真空吸着部70を構成する吸引孔51が接続部材15に設けられている。
図5を参照しながら本発明の第3実施形態を説明する。なお、ここで特に言及しない事項は、第1又は第2実施形態に従いうる。第3実施形態でも、第2実施形態と同様に、真空吸着部70を構成する吸引孔51が接続部材15に設けられている。接続部材15は、例えば、減圧ライン52、ガスライン55、冷媒ライン56、信号ライン57を配列し、これらを被覆部材58で被覆して構成されうる。被覆部材58の材料としては、例えば、整形の容易性の点で熱収縮チューブが優れており、発塵・摩耗の低減の点で低摩擦なPTFEが優れている。被覆部材58の材料としては、その他、ポリエチレンまたはポリウレタンが好適である。
図6を参照しながら本発明の第4実施形態を説明する。なお、ここで特に言及しない事項は、第1実施形態に従いうる。第4実施形態では、真空吸着部70は、接続部材15を規制部RMbに真空吸着するための複数の吸引部70a、70b、70cを含む。複数の吸引部70a、70b、70cは、規制部RMbの複数の領域にそれぞれ対応するように構成される。図示されていないが、真空吸着部70は、規制部RMaの複数の領域にそれぞれ対応するように配置され、接続部材15を規制部RMaに真空吸着するための複数の吸引部も含みうる。基板位置決め機構140は、可動部30の位置に応じて、接続部材15を規制部RMbに真空吸着するための複数の吸引部70a、70b、70cのうち動作させるべき吸引部を決定する制御部CNTを備えている。制御部CNTはまた、可動部30の位置に応じて、接続部材15を規制部RMaに真空吸着するための複数の吸引部のうち動作させるべき吸引部を選択する。
図9を参照しながら本発明の第5実施形態を説明する。なお、ここで特に言及しない事項は、第1乃至第5実施形態に従いうる。第5実施形態の基板位置決め機構または露光装置は、接続部材15の可動範囲を取り囲むカバー16と、カバー16の内部空間のパーティクルを計測する計測器68とを備えている。制御部CNTは、計測器68によって計測されたパーティクルの量が増加すると、吸引力を増加させるように真空吸着部70を制御しうる。あるいは、制御部CNTは、計測器68によって計測されたパーティクルの量が閾値を超えると、吸引力を増加させるように真空吸着部70を制御しうる。吸引力の制御方法は、例えば第4実施形態に従いうる。
本発明の好適な実施形態の物品製造方法は、例えば、半導体デバイス、液晶デバイス等のデバイスの製造に好適である。該物品製造方法は、上記のリソグラフィー装置EXによって基板の上にパターンを形成する工程と、該パターンが形成された基板を処理する工程とを含む。リソグラフィー装置EXが露光装置である場合、パターンを形成する工程は、基板に感光剤を塗布する工程、露光装置を用いて該感光剤を露光する工程、該感光剤を現像する工程を含みうる。リソグラフィー装置EXがインプリント装置である場合、パターンを形成する工程は、インプリント装置において、基板に樹脂を塗布し、該樹脂に原版(モールド)を接触させ、この状態で該樹脂を硬化させる工程を含みうる。
本発明は、プリンタヘッド部など、汎用的な駆動装置においても適用可能である。その場合には、大規模な減圧ラインに代えて、簡易な負圧形成機構を設けて真空吸着すればよい。
Claims (13)
- 可動部と、前記可動部を移動させるアクチュエータとを有する駆動装置であって、
前記可動部とともに移動しない部分に固定された第1コネクタと前記可動部とともに移動する部分に固定された第2コネクタとに接続されるようにU字型に湾曲させて配置された接続部材と、
前記可動部の移動経路に沿って配置され、前記可動部の移動に伴う前記接続部材の形状変化を規制する規制面を有する規制部と、
前記接続部材の一部分と前記規制部の一方を他方に真空吸着させるとともに、前記接続部材および前記規制部の周辺の空間からパーティクルを吸引する真空吸着部と、を備える、
ことを特徴とする駆動装置。 - 前記規制部は、固定規制部と、該固定規制部に対して前記可動部とともに相対移動する可動規制部とを有し、前記固定規制部は前記可動規制部に対向して配置されており、
前記規制面は、前記可動規制部に設けられた可動規制面と、前記固定規制部に設けられた固定規制面とを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。 - 前記真空吸着部は、前記規制部に配置された複数の吸引部を含み、
前記駆動装置は、前記可動部の位置に応じて前記複数の吸引部のうち動作させるべき吸引部を決定する制御部を更に備える、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動装置。 - 前記真空吸着部は、前記規制部に配置されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動装置。 - 前記真空吸着部は、前記接続部材に配置されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動装置。 - 前記接続部材は、前記可動部からガスを吸引する減圧ラインを含み、前記真空吸着部は、前記接続部材に配置された吸引孔を有し、前記吸引孔は、前記減圧ラインに連通している、
ことを特徴とする請求項5に記載の駆動装置。 - 前記接続部材が配置される空間におけるパーティクルの量を計測する計測器を更に備え、
前記計測器によって計測されたパーティクルの量に応じて前記真空吸着部による吸引力が制御される、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 前記接続部材は、信号ライン、電力ライン、冷媒ラインおよびガスラインの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 原版のパターンを基板に転写するリソグラフィー装置であって、
転写動作のために移動させるべき部材を移動させるように構成された請求項1乃至8のいずれか1項に記載の駆動装置を含む、
ことを特徴とするリソグラフィー装置。 - 物品を製造する物品製造方法であって、
請求項9に記載のリソグラフィー装置によって基板の上にパターンを形成する工程と、
前記パターンが形成された基板を処理する工程と、
を含むことを特徴とする物品製造方法。 - 可動部と、前記可動部を移動させるアクチュエータとを有する駆動装置であって、
前記可動部の移動経路に沿って配置された第1部材と、
前記可動部の移動経路に沿って配置され、前記第1部材に対して前記可動部とともに相対的に移動する第2部材と、
前記第1部材と接続される側にある第1部分、前記第2部材と接続される側にある第2部分、および、前記第1部分と前記第2部分との間で湾曲している部分を有し、前記可動部および前記第2部材の移動に伴って前記湾曲している部分の位置が変化する接続部材と、
前記可動部および前記第2部材の移動に伴って前記第1部材が前記接続部材に接触する領域が変化するとともに前記第2部材が前記接続部材に接触する領域が変化する間に、前記第1部材と前記第1部分の一方を他方に真空吸着させ、かつ、前記第2部材と前記第2部分の一方を他方に真空吸着させる、真空吸着部とを有することを特徴とする駆動装置。 - 前記真空吸着部は、前記第1部材の、前記第1部材と前記接続部材とが接触していない領域において、前記第1部材の前記接続部材側の面に設けられた孔を通じて前記第1部材の周囲の気体を吸引することを特徴とする請求項11に記載の駆動装置。
- 前記真空吸着部は、前記第2部材の、前記第2部材と前記接続部材とが接触していない部分において、前記第2部材の前記接続部材側の面に設けられた孔を通じて前記第1部材の周囲の気体を吸引することを特徴とする請求項11又は12に記載の駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072340A JP6031242B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 駆動装置、リソグラフィー装置および物品製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072340A JP6031242B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 駆動装置、リソグラフィー装置および物品製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013206987A JP2013206987A (ja) | 2013-10-07 |
JP6031242B2 true JP6031242B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=49525807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072340A Expired - Fee Related JP6031242B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 駆動装置、リソグラフィー装置および物品製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6031242B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0388216A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-04-12 | Nec Corp | フラットケーブルおよびこのフラットケーブルを用いた往復運動機構 |
JP2715827B2 (ja) * | 1992-08-25 | 1998-02-18 | トヨタ車体株式会社 | 可動部への給電装置 |
JPH088325A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Rohm Co Ltd | カンシール型光学電子部品のシール用キャップへの透光部材投入装置、およびその投入方法 |
US6903346B2 (en) * | 2001-07-11 | 2005-06-07 | Nikon Corporation | Stage assembly having a follower assembly |
JP2005303190A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Nsk Ltd | 位置決め装置 |
JP5277723B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-08-28 | 三菱電機株式会社 | エレベーター制御ケーブル制振装置 |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072340A patent/JP6031242B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013206987A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102072074B1 (ko) | 이동체 장치, 물체 처리 디바이스, 노광 장치, 플랫 패널 디스플레이 제조 방법, 및 디바이스 제조 방법 | |
KR20130059293A (ko) | 임프린트 장치, 이를 이용한 물품의 제조 방법 및 임프린트 방법 | |
JP5020662B2 (ja) | ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP2012160635A (ja) | 保持装置、それを用いたインプリント装置および物品の製造方法 | |
JP2009200345A (ja) | 加工装置 | |
JP6142450B2 (ja) | 密着露光装置及び密着露光方法 | |
JP2011022584A (ja) | パターン形成装置及びパターン形成方法、並びにデバイス製造方法 | |
JP2005093654A5 (ja) | ||
JP2018189748A (ja) | ステージ装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法 | |
JP2013026500A5 (ja) | ||
JP6031242B2 (ja) | 駆動装置、リソグラフィー装置および物品製造方法 | |
JP2011023425A5 (ja) | ||
US10444641B2 (en) | Holding device, transport device, lithographic apparatus, and article manufacturing method | |
WO2014104107A1 (ja) | 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP5995567B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
JP5865475B2 (ja) | 基板保持装置及びパターン転写装置並びにパターン転写方法 | |
JP5912654B2 (ja) | 基板保持装置及びパターン転写装置並びにパターン転写方法 | |
WO2018181913A1 (ja) | 物体保持装置、処理装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び物体保持方法 | |
JP2017111243A (ja) | ステージ装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法 | |
JP2010267806A (ja) | ステージ装置、ケーブル保持装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP2007299864A (ja) | 保持方法及び保持装置、パターン形成方法及びパターン形成装置、デバイス製造方法 | |
JP5224930B2 (ja) | 転写装置 | |
JP5318235B2 (ja) | ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP2014093479A (ja) | 液浸部材、露光装置、露光方法、デバイス製造方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2010238986A (ja) | 露光装置及びデバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160923 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6031242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |