JP6028264B2 - 母体へのシアル酸補給 - Google Patents

母体へのシアル酸補給 Download PDF

Info

Publication number
JP6028264B2
JP6028264B2 JP2012557273A JP2012557273A JP6028264B2 JP 6028264 B2 JP6028264 B2 JP 6028264B2 JP 2012557273 A JP2012557273 A JP 2012557273A JP 2012557273 A JP2012557273 A JP 2012557273A JP 6028264 B2 JP6028264 B2 JP 6028264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialic acid
day
brain
nana
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012557273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522234A (ja
Inventor
ジョン, ポール ジマー,
ジョン, ポール ジマー,
クリストファー, マイケル バット,
クリストファー, マイケル バット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44563861&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6028264(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2013522234A publication Critical patent/JP2013522234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028264B2 publication Critical patent/JP6028264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7012Compounds having a free or esterified carboxyl group attached, directly or through a carbon chain, to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. glucuronic acid, neuraminic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
[0001]本発明は、シアル酸を含む補給剤と、胎児及び/又は子供に発達上の利益をもたらすことができるような補給剤の女性に対する使用とに関する。
[背景技術]
[0002]胎児又は子供の急速な成長及び発達は、母体の栄養供給にかなりの要求を突き付ける。例えば、Crawford et al.,Eur.J.Pediatr.1998;157:23−27を参照されたい。栄養不足は、胎児又は子供の成長及び構造/機能発達、特に、脳の成長及び発達に深刻な影響を及ぼす。細胞数や構造及びシナプス接続性を含む脳の成長は、懐胎26週でそのピークに達し、生後1年を通して高速で進行する。この脳の成長期間は極めて重要である。なぜなら、一旦この時期を過ぎると、それは再開することができないからである。さらに、この成長期間は、早産児において特に重要である。例えば、Crawford et al.,Eur.J.Pediatr.1998;157:23−27を参照されたい。
[0003]多くの研究から、母乳で育った乳児は、ミルクで育った赤ん坊よりも良好な認知発達を達成し、かつ知能テストでより高い得点を獲得することが示されている。例えば、Mortensen et al.,JAMA 2002;287:2365−2371を参照されたい。例えば、知能指数(IQ)は、より長い期間母乳育児を受けている幼児、特に低出生体重児で高くなることが示されている。例えば、Anderson et al.,Am.J Clin.Nutr.1999;70:525−535を参照されたい。
[0004]ガングリオシド由来の複合脂質、及びドコサヘキサエン酸(DHA)などの長鎖多価不飽和脂肪酸(LCPUFA)は、ヒトの母乳中に存在し、子供の視力や認知能力の改善に関係があるとされている。例えば、国際公開第2009/051502 A1号パンフレット及びGibson,Lancet 1999;354:1919−1920を参照されたい。しかしながら、ヒトの母乳の他の成分が、胎児又は子供の脳の成長及び発達にとって重要である可能性がある。これらの因子、例えば、酵素、ホルモン、成長因子、及びシアル酸は、ヒトの母乳中に見られ、通常、乳児用調製粉乳ではあまり表示されていない。例えば、McVeagh and Miller,J.Paediatr.Child Health 1997;33:281−286を参照されたい。
[0005]上記の因子のうち、シアル酸は、ヒトの母乳とヒトの脳の両方においてかなりの量で同時に存在することが示されている。例えば、McVeagh and Miller,J Paediatr.Child Health 1997;33:281−286を参照されたい。シアル酸は、ガングリオシドの構造及び機能成分である、9炭素骨格を有する単糖、ノイラミン酸のN−又はO−置換誘導体の総称である。例えば、Essentials of Glycobiology.第2版,Cold Spring Harbor Press.第14章のVarki and Schauer(2009);及び図1を参照されたい。哺乳動物に見られる最も主要なシアル酸は、N−アセチルノイラミン酸(NANA)である。
[0006]発生及び疾患病理におけるシアル酸の特定の役割が記載されている。例えば、シアル酸生合成の酵素であるウリジンジホスホ−N−アセチルグルコサミン(UDP−GlcNAc)2−エピメラーゼ/N−アセチルマンノサミン(MacNAc)キナーゼ(GNE/MNK)をコードする遺伝子の不活化は、シアル酸レベルの低下、及び成人発症型の進行性神経筋障害である遺伝性封入体ミオパチー(HIBM)の発症と関連付けられている。例えば、Galeano et al.,J Clin.Invest.2007;117:1585−1594;Malicdan et al.,Nature Med.2009;15:690−695;及びHuizing and Krasnewich,Biochim.Biophys.Acta 2009;1792:881−887を参照されたい。また、UDP−GlcNAc/MacNAc遺伝子の不活化は、マウスで早期胚性致死をもたらすことが記載されており、発生におけるUDP−GlcNAc/MacNAc遺伝子の役割を示唆している。例えば、Schwarzkopf et al.,PNAS 2002;99:5267−5270を参照されたい。高齢者で免疫系を涵養し、かつ中枢及び末梢神経系の健康を回復するためのシアル酸の使用も記載されている。例えば、欧州特許出願公開第2116140 A1号明細書及び同第2116139 A1号明細書を参照されたい。
[0007]母親によるいくつかの栄養(例えば、ドコサヘキサエン酸)の摂取の増加は、その子供の脳の発達に利益をもたらすことができる。しかしながら、母親が自然に作るシアル酸の量で不十分であるという証拠はない。実施例に示すように、母体へのシアル酸の補給は、胎児又は子供に対する発達上の利益を明確にもたらし、母体へのシアル酸の補給が必要であることを示唆している。本発明は、本明細書に記載するように、受胎前、妊娠/懐胎期、及び/又は授乳期/出産後に女性に投与することができるシアル酸を提供することにより、この必要に応えるものである。
[0008]母体へのNANAの補給はこれまでに記載されていないが、Hedlundら(Mol.Cell.Biol.2007;27:4340−4346)は、Neu5Gcを産生する遺伝子を欠くマウスに対する別のシアル酸、N−グリコリルノイラミン酸(Neu5Gc)の供給を報告した。この研究者らは、この遺伝子を欠く母獣にNeu5Gcを供給しても、同じくこの遺伝子を欠く子獣にNeu5Gcが移動しないことを報告した。さらに、成体哺乳動物は、十分なレベルのシアル酸を直ちに合成することが知られており、母親が母胎胎盤単位を通して胎児にシアル酸を供給するかどうかに関する明確な証拠はない。例えば、Briese et al.,Z.Geburtsh.Neonatol.1999;203:63−68を参照されたい。
[0009]最も急速な脳の発達(「脳の急成長」)は懐胎期に起こり、少なくとも生後1年の終わりにまで及ぶ。したがって、本発明は、脳の発達のこの極めて重要な時期に補給を提供することにより、シアル酸などの母体用補給剤の胎児又は子供に対する発達上の利益を最適化するものである。
[発明の概要]
[0010]本発明は、女性にシアル酸を提供するための組成物及び方法であって、受胎前、妊娠期、及び授乳期の少なくとも1つの間に、女性にシアル酸を投与することを含む、方法に関する。いくつかの実施態様では、シアル酸は、女性の胎児又は子供に発達上の利益を提供する。いくつかの実施態様では、シアル酸は、遊離シアル酸である。いくつかの実施態様では、シアル酸は、オリゴ糖コンジュゲート、脂質コンジュゲート、タンパク質コンジュゲート、及びそれらの組合せからなる群から選択される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、3’シアリルラクトース、ガングリオシド、及びカゼイングリコマクロペプチドからなる群から選択される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、n−アセチルノイラミン酸の形態である。
[0011]いくつかの実施態様では、シアル酸は、シアル酸に代謝されるシアル酸前駆体である。いくつかの実施態様では、シアル酸前駆体は、N−アセチルマンノサミン、N−プロパノイルマンノサミン、2−ケト−3−デオキシノノン酸、N−グリコリルノイラミン酸、及びコアシアル酸ノイラミン酸分子からなる群から選択される。
[0012]いくつかの実施態様では、シアル酸は、妊娠期及び授乳期に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、受胎前、妊娠期、及び授乳期に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、生後最初の約2年間、投与される。
[0013]いくつかの実施態様では、発達上の利益は、胎児又は子供の神経系の成長及び/又は脳の発達もしくは成長の改善である。いくつかの実施態様では、発達上の利益は、脳の神経学的改善である。いくつかの実施態様では、発達上の利益は、成熟ミエリンの発現及び/又は発達の強化、神経突起伸張の促進、ミエリン塩基性タンパク質のレベルの増大、並びに脳の白質の発達の強化からなる群から選択される。いくつかの実施態様では、発達上の利益は、脳の灰白質に見られる。
[0014]いくつかの実施態様では、シアル酸は、剤形で女性に投与される。いくつかの実施態様では、剤形は、栄養補給剤、食品、医薬製剤、飲料、及びそれらの組合せからなる群から選択される。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の0.01重量%〜10重量%の量のシアル酸を含む。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の10重量%〜90重量%の量のシアル酸を含む。
[0015]いくつかの実施態様では、シアル酸は、女性の体重の5mg/kg/日〜200mg/kg/日の量で女性に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、女性の体重の25mg/kg/日〜100mg/kg/日の量で女性に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、20mg/日〜4000mg/日の量で女性に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、200mg/日〜2000mg/日の量で女性に投与される。
[0016]いくつかの実施態様では、本方法はさらに、シアル酸及び賦形剤を含む剤形で女性にシアル酸を投与することを含む。賦形剤は、例えば、多価不飽和脂肪酸、カルシウム、葉酸、ビタミンE、トコトリエノール、ビタミンD、マグネシウム、リン、ビタミンK、鉄、ビタミンB12、ナイアシン、チアミン、リボフラビン、ビオチン、ビタミンB6、及びイソフラボン、亜鉛、パントテン酸、中鎖トリグリセリド、銅、マンガン、マグネシウム、ビタミンA、コリン、ビタミンC、ヨウ素、セレン、プレバイオティクス、プロバイオティクス、β−カロテン、ルテイン、リコピン、α−カロテン、ゼアキサンチン、β−クリプトキサンチン、γカロテン、ジンジャー、並びにトリプトファンのうちの1つ又は複数であり得る。
[0017]本発明は、添付の図面と併せた以下の詳細な説明によって、より完全に理解及び認識されるであろう。
シアル酸ファミリーのメンバーを示す図である。 シアル酸補給食を受容するラットの食事療法を示し、その効果は実施例に記載されている。 シアル酸補給食を受容するラットの食事療法を示し、その効果は実施例に記載されている。 シアル酸補給食を受容するラットの食事療法を示し、その効果は実施例に記載されている。 Aは、発達する子孫(ラット)の脳における、β−アクチン発現に対して正規化した、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)の発現に対する母体へのシアル酸補給の効果を示す。Bは、発達する子孫(ラット)の脳における、β−アクチン発現に対して正規化した、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)の発現に対する母体へのシアル酸補給の効果を示す。 Aは、子孫に由来する海馬細胞の培養物における神経突起伸張に対する母体へのシアル酸補給の効果を示す。Bは、子孫に由来する海馬細胞の培養物における神経突起伸張に対する母体へのシアル酸補給の効果を示す。Cは、子孫に由来する海馬細胞の培養物における神経突起伸張に対する母体へのシアル酸補給の効果を示す。 子孫に由来する海馬細胞の培養物における神経突起伸張に対する母体へのシアル酸補給の効果を示す。 子孫に由来する海馬細胞の培養物における神経突起伸張に対する母体へのシアル酸補給の効果を示す。 Aは、発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。Bは、発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。Cは、発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現の厚みに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現のレベルに対するシアル酸補給の効果を示す。 発達するラット脳の特定の領域におけるMBP発現のレベルに対するシアル酸補給の効果を示す。 NANA投与後の脳脊髄液(CSF)中のNANA及びNeu5Gc濃度を示す。 NANA投与後の脳脊髄液(CSF)中のNANA及びNeu5Gc濃度を示す。
[発明を実施するための形態]
[0024]本発明は、例えば、シアル酸の栄養補給によって、女性、胎児、及び/又は子供の健康及び成長を改善するための方法及び組成物を提供する。いくつかの実施態様では、シアル酸を、妊娠前、妊娠中、及び/又は妊娠後に女性に投与して、本明細書にさらに記載される発達上の利益を含む、胎児及び/又は子供の健康及び発達を改善することができる。シアル酸は、本明細書にさらに記載される剤形を含む、補給剤中で種々の形態であり得る。
[定義]
[0025]本明細書で使用されるとき、本発明の「子供」には、出産の時から出産後約2年まで又は母乳育児を止めてしまう時までの、どちらか長い方の年齢の任意の性別の個体又は対象が含まれるが、これらに限定されない。この用語には、乳児及び幼児が含まれる。
[0026]本明細書で使用されるとき、本発明の「女性」には、胎児又は子供の生物学上の母親、胎児の代理母(surrogate carrier)である個体又は対象、及び子供を母乳育児する個体又は対象が含まれるが、これらに限定されない。この用語には、妊娠しようと試みている個体又は対象も含まれる。
[0027]本明細書で使用されるとき、本発明の「母体用補給剤」は、本明細書に記載の任意の女性に投与され、かつそのような女性にとって有用であり得る。
[0028]本明細書で使用されるとき、「母乳育児」には、女性の乳房から栄養を供給すること(例えば、養育)及びボトルから子供に母乳を供給すること(例えば、人工栄養)が含まれるが、これらに限定されない。これには、その子供に対して母乳育児と乳児用調製粉乳供給の両方(例えば、部分的母乳育児)を行なう女性が含まれる。
[0029]本明細書で使用されるとき、「シアル酸」という用語は、9炭糖ノイラミン酸の誘導体の既知のファミリーの、単独又は1種以上の他のメンバーと組み合わせた、任意のメンバーを指す。この用語には、任意のシアル酸置換体又は変異体、及び当技術分野で公知でありかつ本明細書に記載されているシアル酸の任意の前駆体が含まれる。この用語には、共役型及び非共役型のシアル酸及び遊離シアル酸が含まれる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、N−アセチルノイラミン酸である。
[0030]本明細書で使用されるとき、「シアル酸補給」は、胎児及び/又は子供に対する発達上の利益をもたらす女性へのシアル酸の投与を指す。
[0031]本明細書で使用されるとき、「シアル酸の前駆体」又は「シアル酸前駆体」は、代謝されてシアル酸を形成する化合物を指す。実施態様では、シアル酸前駆体は、N−アセチルマンノサミン、N−プロパノイルマンノサミン、2−ケト−3−デオキシノノン酸(KDN)、N−グリコリルノイラミン酸(Neu5Gc)、コアシアル酸ノイラミン酸分子(Neu)、及びそれらの組合せを含むことができるが、これらに限定されない。
[0032]本明細書で使用されるとき、「発達上の利益」は、胎児又は子供の発達又は成長に関する因子の改善を指す。胎児又は子供の発達上の利益は、本明細書にさらに記載されるような、神経系の成長及び/又は発達の強化、神経学的改善、成熟ミエリンの発現及び/又は発達の増大、神経突起伸張(例えば、海馬内)の増大、ミエリン塩基性タンパク質のレベルの増加(例えば、全脳、小脳、脳梁、前頭及び/又は吻側脳梁、中央脳梁、正中線脳梁交叉、外側嗅索、運動出力経路、感覚入力経路、運動錐体、及び/又は内側毛帯内)、白質の発達の増大(例えば、脳梁、外側嗅索、又は上記のような、しかし、上記のものに限定されない他の白質路内)、並びに海馬発達の強化のうちの1つ又は複数を含むことができるが、これらに限定されない。
[0033]本明細書で使用されるとき、「受胎前」は、女性が妊娠しようと試みている期間を指す。いくつかの実施態様では、受胎前のシアル酸の投与は、受胎から女性が自身の妊娠を自覚する時か、又は妊娠が確認される時までの期間、有用である。
[0034]本明細書で使用されるとき、「妊娠/懐胎」、「妊娠」、及び「懐胎」という用語は、受胎から胎児の出産までの期間を指す。妊娠/懐胎期には、第I期(第1期)、第II期(第2期)、及び第III期(第3期)が含まれる。
[0035]本明細書で使用されるとき、「授乳/出産後」、「授乳」、及び「出産後」という用語は、胎児の出産から出産後約2年又は母乳育児を止める時までの期間を指す。
[シアル酸]
[0036]シアル酸には、9炭糖ノイラミン酸(5−アミノ−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノヌルソン酸)の50を超える既知の誘導体のファミリーが含まれる。例えば、Schauer,Glycoconj.J.2000;17:485−499及び図1を参照されたい。個々の化合物又は部分として、シアル酸は、9炭素アミノ糖であり、その構造は、化学文献ですぐに記載される。例えば、Kontou et al.,Biol.Chem.2009;390:575−579を参照されたい。シアル酸ファミリーの1つの分岐は、ヒトで最も多く存在する形態のシアル酸であるN−アセチルノイラミン酸を形成するようにN−アセチル化されている。例えば、Kontou et al.,Biol.Chem.2009;390:575−579を参照されたい。N−アセチルノイラミン酸の他の一般に認められている名称には、シアル酸;O−シアル酸;5−アセトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−2−ノヌロソン酸;5−アセトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクトヌロソン酸;アセノイラミン酸;N−アセチル−ノイラミネート;N−アセチルノイラミン酸;NANA;及びNeu5Acが含まれる。
[0037]シアル酸分子が2カ所以上の位置で置換されて、O−置換がC4、C7、C8、及びC9で生じることがある(O−アセチル、O−メチル、O−スルフェート、及びリン酸基)。C2とC3の間の二重結合の導入は、多種多様な可能な異性体を生じることができる。例えば、Kontou et al.,Biol.Chem.2009;390:575−579及び図1を参照されたい。別の修飾は、糖の5位にアミノ基の代わりにヒドロキシル基が存在することであり、これにより、魚の卵や赤血球で発見されている、2−ケト−3−デオキシ−ノヌロソン酸(KDN)が生じる。例えば、Kontou et al.,Biol.Chem.2009;390:575−579及びInoue et al.,J.Biol.Chem.1998;273:27199−27204を参照されたい。
[シアル酸の供給源]
[0038]動物、植物、及び微生物供給源を含むが、これらに限定されない、シアル酸の任意の供給源を本発明の組成物及び方法で用いることができる。例示的な供給源としては、単量体形態又は結合した形態のシアル酸、例えば、単量体N−アセチル−ノイラミン酸又はポリシアル酸;タンパク質に結合したシアル酸、例えば、カゼイングリコマクロペプチド又はムチン;糖質に結合したシアル酸、例えば、シアリルラクトース又はシアリル化細菌莢膜多糖類;及び脂質に結合したシアル酸、例えば、ガングリオシドが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では、シアル酸は、タンパク質、糖質、又は脂質に結合していない。いくつかの実施態様では、シアル酸は、タンパク質に結合していない。いくつかの実施態様では、シアル酸は、糖質ではない。いくつかの実施態様では、シアル酸は、脂質に結合していない。いくつかの実施態様では、シアル酸は、ガングリオシド又は他の糖脂質の一部ではない。
[0039]いくつかの実施態様では、シアル酸は、シアル酸に代謝されるシアル酸の前駆体を提供することにより提供することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸前駆体は、N−アセチルマンノサミン、N−プロパノイルマンノサミン、2−ケト−3−デオキシノノン酸(KDN)、N−グリコリルノイラミン酸(Neu5Gc)、コアシアル酸ノイラミン酸分子(Neu)、又はそれらの組合せであり得る。例えば、Kontou et al.,Biol.Chem.2009;390:575−579;及びGagiannis et al.,Biochim Biophys Acta 2007;1770:297−306を参照されたい。
[0040]いくつかの実施態様では、好適なシアル酸供給源は、天然物又は合成物のいずれかであることができ、かつ天然に存在し、かつ現在同定されているシアル酸誘導体のいずれかを含むことができ、このシアル酸誘導体としては、遊離シアル酸、オリゴ糖コンジュゲート(例えば、シアリルオリゴ糖)、脂質コンジュゲート(例えば、糖脂質)、タンパク質コンジュゲート(例えば、糖タンパク質)、及びそれらの組合せを挙げることができる。
[0041]いくつかの実施態様では、好適なシアル酸供給源は、天然物又は合成物を問わず、ヒト母乳中に一般に見られるシアリルオリゴ糖を含むことができる。いくつかの実施態様では、シアリルオリゴ糖は、3’シアリルラクトース(3’SL)及び/又は6’シアリルラクトース(6’SL)であり得る。他の好適なシアリルオリゴ糖としては、オリゴ糖に結合した1個以上のシアル酸分子を含むものが挙げられるが、これらに限定されない。
[0042]本明細書で用いられる他の好適なシアル酸としては、限定するものではないが、幼児用調製粉乳に用いるのに好適でもある任意の対応する糖脂質が挙げられ、これには、スフィンゴシン、グルコース、ガラクトース、N−アセチルガラクトサミン、N−アセチルグルコサミン、及びN−アセチルノイラミン酸分子が含まれるが、これらに限定されない。そのようなシアル酸化合物としては、シアリル化されていることが知られている、ヒト母乳中に一般に見られるいくつかの糖タンパク質(例えば、κ−カゼイン、α−ラクトアルブミン、及びラクトフェリン)のいずれか1つ又は複数を挙げることもできるが、これらに限定されない。
[0043]いくつかの実施態様では、シアル酸の好適な供給源としては、哺乳動物ミルクの単離物、濃縮物、及び/もしくは抽出物、又は乳製品を挙げることができ、これらには、ヒト母乳及び牛乳が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では、牛乳は、本明細書で用いられる供給源であることができ、これには、本明細書に記載の栄養強化乳漿タンパク質濃縮物が含まれるが、これに限定されない。いくつかの実施態様では、本明細書で用いるのに好適なシアル酸の個々の供給源としては、Aria Food Ingredients,Denmarkから入手可能なLacprodan CGMP−10(4.2%のシアル酸を含むカゼイングリコマクロペプチド);及びDavisco Foods International,Eden Prairie,Minn.,USAから入手可能なBiopureグリコマクロペプチド(7〜8%のシアル酸を含む)を挙げることができるが、これらに限定されない。
[剤形]
[0044]いくつかの実施態様では、シアル酸は、組成物もしくは剤形、例えば、栄養補給剤、食品、医薬製剤、飲料、又はそれらの組合せとして、女性に投与することができる。いくつかの実施態様では、剤形は、食品、飲料、及び/又は栄養補給剤である。いくつかの実施態様では、剤形は、食品及び/又は飲料である。いくつかの実施態様では、剤形は、食品である。いくつかの実施態様では、剤形は、処方箋のいる又は処方箋のいらない母親用出生前ビタミン剤を含むが、これに限定されない、栄養補給剤である。そのような剤形の調製物は当業者に周知である。
[0045]いくつかの実施態様では、シアル酸は、医薬製剤に入れて投与することができる。そのような医薬製剤の例としては、チュワブル錠、速溶錠、発泡錠、再構成可能な散剤、エリキシル剤、液剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、多層錠、二層錠、カプセル剤、軟ゼラチンカプセル剤、硬ゼラチンカプセル剤、カプレット剤、ロゼンジ剤、チュワブルロゼンジ剤、ビーズ、散剤、顆粒剤、粒子、微粒子、分散性顆粒剤、カシェー剤、膣洗浄液、坐剤、クリーム剤、局所剤、吸入剤、エアゾール吸入剤、貼付剤、粒子吸入剤、インプラント、デポ型インプラント、摂取可能剤、注射液、注入液、健康バー、糖菓、シリアル、シリアルコーティング、栄養食品、機能性食品、及び/又はそれらの組合せである剤形が挙げられるが、それに限定されない。そのような医薬製剤の調製物は当業者に周知である。
[0046]いくつかの実施態様では、剤形は、焼き菓子及び/もしくはミックス;チューインガム;朝食用シリアル;チーズ製品;ナッツ及び/もしくはナッツ製品;ゼラチン、プリン、及び/もしくは缶詰;冷凍酪農製品;乳製品;酪農製品;ソフトキャンディー;スープ及び/もしくはスープミックス;スナック食品;果物ジュース;野菜ジュース;脂肪及び/もしくは油;魚製品;植物タンパク質製品;家禽食品;並びに/又は肉製品である。いくつかの実施態様では、剤形は、製菓(例えば、チョコレート)及び/又は強化バーである。そのような剤形の調製物は当業者に周知である。
[シアル酸投与及び投薬量]
[0047]剤形中のシアル酸の量は、個体又は女性の疾患状態、年齢、性別、及び重量などの因子によって変わり得る。投薬レジメンを、最適なシアル酸補給及び/又は発達上の利益を提供するように調整することができる。投薬レジメンを、様々なレベルの1種以上のシアル酸を含むように調整することもできる。いくつかの実施態様では、様々なレベルのシアル酸を、受胎前、妊娠、又は出産後の各段階に適合させることができる。本発明の剤形の仕様は、例えば、特定のシアル酸の固有の特徴や達成すべき特定の発達上の利益に左右されるか、又はそれに直接的に依存し得る。
[0048]いくつかの実施態様では、本発明の方法で有用な剤形は、剤形の少なくとも0.01重量%、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.2重量%、少なくとも0.3重量%、少なくとも0.4重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも0.6重量%、少なくとも0.7重量%、少なくとも0.8重量%、少なくとも0.9重量%、少なくとも1.0重量%、少なくとも1.5重量%、少なくとも2重量%、少なくとも2.5重量%、少なくとも3重量%、少なくとも3.5重量%、少なくとも4重量%、少なくとも4.5重量%、少なくとも5重量%、少なくとも5.5重量%、少なくとも6重量%、少なくとも6.5重量%、少なくとも7重量%、少なくとも7.5重量%、少なくとも8重量%、少なくとも8.5重量%、少なくとも9重量%、少なくとも9.5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、少なくとも25重量%、少なくとも30重量%、少なくとも35重量%、少なくとも40重量%、少なくとも45重量%、少なくとも50重量%、少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも99重量%又は少なくとも99.5重量%の量のシアル酸を含むことができ、かつ有用な範囲は、これらの値のいずれかの間、例えば、剤形の0.01重量%〜99重量%、0.01重量%〜1重量%、0.1重量%〜10重量%、0.5重量%〜10重量%、1重量%〜5重量%、5重量%〜25重量%、5重量%〜95重量%、5重量%〜80重量%、10重量%〜95重量%、15重量%〜95重量%、20重量%〜95重量%、25重量%〜95重量%、30重量%〜95重量%、35重量%〜95重量%、40重量%〜95重量%、45重量%〜95重量%、50重量%〜95重量%、1重量%〜99重量%、5重量%〜99重量%、10重量%〜99重量%、15重量%〜99重量%、20重量%〜99重量%、25重量%〜99重量%、30重量%〜99重量%、35重量%〜99重量%、40重量%〜99重量%、45重量%〜99重量%、50重量%〜99重量%、5重量%〜70重量%、10重量%〜70重量%、15重量%〜70重量%、20重量%〜70重量%、25重量%〜70重量%、30重量%〜70重量%、35重量%〜70重量%、40重量%〜70重量%、45重量%〜70重量%、及び50重量%〜70重量%から選択することができる。
[0049]いくつかの実施態様では、本発明の方法で有用な剤形は、剤形の0.01重量%〜20重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、食品及び/又は飲料であり得る。いくつかの実施態様では、剤形は、0.1重量%〜10重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、食品及び/又は飲料であり得る。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の1重量%〜5重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、食品及び/又は飲料に入れて投与することができる。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の0.01重量%〜1重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、食品及び/又は飲料に入れて投与することができる。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の0.01重量%〜99重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、食品及び/又は飲料に入れて投与することができる。
[0050]いくつかの実施態様では、本発明の方法で有用な剤形は、剤形の10重量%〜90重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、栄養補給剤であり得る。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の20重量%〜80重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、栄養補給剤であり得る。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の30重量%〜70重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、栄養補給剤であり得る。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の40重量%〜60重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、栄養補給剤であり得る。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の70重量%〜90重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、栄養補給剤であり得る。いくつかの実施態様では、剤形は、剤形の0.1重量%〜99重量%の量のシアル酸を含むことができ、例えば、栄養補給剤であり得る。
[0051]いくつかの実施態様では、本発明の方法で有用なシアル酸の量は、女性の体重の少なくとも2mg/kg/日、少なくとも3mg/kg/日、少なくとも5mg/kg/日、少なくとも10mg/kg/日、少なくとも15mg/kg/日、少なくとも20mg/kg/日、少なくとも25mg/kg/日、少なくとも30mg/kg/日、少なくとも35mg/kg/日、少なくとも40mg/kg/日、少なくとも45mg/kg/日、少なくとも50mg/kg/日、少なくとも55mg/kg/日、少なくとも60mg/kg/日、少なくとも65mg/kg/日、少なくとも70mg/kg/日、少なくとも75mg/kg/日、少なくとも80mg/kg/日、少なくとも85mg/kg/日、少なくとも90mg/kg/日、少なくとも95mg/kg/日、少なくとも100mg/kg/日、少なくとも105mg/kg/日、少なくとも110mg/kg/日、少なくとも115mg/kg/日、少なくとも120mg/kg/日、少なくとも125mg/kg/日、少なくとも130mg/kg/日、少なくとも135mg/kg/日、少なくとも140mg/kg/日、少なくとも145mg/kg/日、少なくとも150mg/kg/日、少なくとも155mg/kg/日、少なくとも160mg/kg/日、少なくとも165mg/kg/日、少なくとも170mg/kg/日、少なくとも175mg/kg/日、少なくとも180mg/kg/日、少なくとも185mg/kg/日、少なくとも190mg/kg/日、少なくとも195mg/kg/日、又は少なくとも200mg/kg/日であることができ、かつ有用な範囲は、これらの値のいずれかの間、例えば、2mg/kg/日〜200mg/kg/日、3mg/kg/日〜200mg/kg/日、5mg/kg/日〜200mg/kg/日、10mg/kg/日〜175mg/kg/日、25mg/kg/日〜150mg/kg/日、50mg/kg/日〜100mg/kg/日、5mg/kg/日〜75mg/kg/日、10mg/kg/日〜75mg/kg/日、3mg/kg/日〜50mg/kg/日、及び25mg/kg/日〜50mg/kg/日から選択することができる。
[0052]いくつかの実施態様では、本発明の方法で有用なシアル酸の量は、少なくとも20mg/日、少なくとも25mg/日、少なくとも30mg/日、少なくとも35mg/日、少なくとも40mg/日、少なくとも45mg/日、少なくとも50mg/日、少なくとも55mg/日、少なくとも60mg/日、少なくとも70mg/日、少なくとも75mg/日、少なくとも80mg/日、少なくとも85mg/日、少なくとも90mg/日、少なくとも100mg/日、少なくとも110mg/日、少なくとも120mg/日、少なくとも125mg/日、少なくとも130mg/日、少なくとも140mg/日、少なくとも150mg/日、少なくとも160mg/日、少なくとも170mg/日、少なくとも175mg/日、少なくとも180mg/日、少なくとも190mg/日、少なくとも200mg/日、少なくとも225mg/日、少なくとも250mg/日、少なくとも275mg/日、少なくとも300mg/日、少なくとも325mg/日、少なくとも350mg/日、少なくとも375mg/日、少なくとも400mg/日、少なくとも425mg/日、少なくとも450mg/日、少なくとも475mg/日、少なくとも500mg/日、少なくとも525mg/日、少なくとも550mg/日、少なくとも575mg/日、少なくとも600mg/日、少なくとも625mg/日、少なくとも650mg/日、少なくとも675mg/日、少なくとも700mg/日、少なくとも725mg/日、少なくとも750mg/日、少なくとも775mg/日、少なくとも800mg/日、少なくとも825mg/日、少なくとも850mg/日、少なくとも875mg/日、少なくとも900mg/日、少なくとも925mg/日、少なくとも950mg/日、少なくとも975mg/日、少なくとも1000mg/日、少なくとも1100mg/日、少なくとも1200mg/日、少なくとも1300mg/日、少なくとも1400mg/日、少なくとも1500mg/日、少なくとも1600mg/日、少なくとも1700mg/日、少なくとも1800mg/日、少なくとも1900mg/日、少なくとも2000mg/日、少なくとも2100mg/日、少なくとも2200mg/日、少なくとも2300mg/日、少なくとも2400mg/日、少なくとも2500mg/日、少なくとも2600mg/日、少なくとも2700mg/日、少なくとも2800mg/日、少なくとも2900mg/日、少なくとも3000mg/日、少なくとも3100mg/日、少なくとも3200mg/日、少なくとも3300mg/日、少なくとも3400mg/日、少なくとも3500mg/日、少なくとも3600mg/日、少なくとも3700mg/日、少なくとも3800mg/日、少なくとも3900mg/日、又は少なくとも4000mg/日であることができ、かつ有用な範囲は、これらの値のいずれかの間、例えば、20mg/日〜4000mg/日、50mg/日〜3000mg/日、75mg/日〜2000mg/日、100mg/日〜1000mg/日、200mg/日〜2000mg/日、250mg/日〜1500mg/日、100mg/日〜500mg/日、250mg/日〜2000mg/日、200mg/日〜1000mg/日、又は200mg/日以上である量から選択することができる。
[0053]いくつかの実施態様では、シアル酸は、受胎前、妊娠/懐胎期、及び授乳期/出産後のうちの1つ又は複数の間に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、妊娠/懐胎期に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、妊娠/懐胎の第I期(第1期)、妊娠/懐胎の第II期(第2期)、及び/又は妊娠/懐胎の第III期(第3期)に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、受胎前、妊娠/懐胎の第I期(第1期)、妊娠/懐胎の第II期(第2期)、妊娠/懐胎の第III期に、及び/又は授乳/出産後に投与することができる。他の実施態様では、シアル酸は、第1期、第2期、及び/もしくは第3期、並びに/又は授乳期/出産後に投与することができる。他の実施態様では、シアル酸は、第1期、第2期、及び/又は第3期に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、妊娠の各期に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸は、妊娠の各期を通じて連続的に投与される。
[0054]いくつかの実施態様では、シアル酸は、受胎前及び/又は第1期に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、第2期に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、第3期に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、授乳期/出産後に投与することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、出産後の最初の2年間、女性に産後投与することができる。
[0055]いくつかの実施態様では、胎児は、胎児を妊娠している女性へのシアル酸の投与によって、シアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、シアル酸補給は、女性が子供に母乳育児していない場合でも、女性に利益があることがある。いくつかの実施態様では、シアル酸は、女性及び胎児又は子供に投与することができる。いくつかの実施態様では、胎児は、胎児の生物学上の母親へのシアル酸の投与によって、シアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、胎児の代理母へのシアル酸の投与によって、シアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、妊娠の第1期、第2期、及び第3期にシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、妊娠の第1期及び第2期にシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、妊娠の第2期及び第3期にシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、妊娠の第1期及び第3期にシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、妊娠の第1期にシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、妊娠の第2期にシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、胎児は、妊娠の第3期にシアル酸に曝露される。
[0056]いくつかの実施態様では、子供は、子供にシアル酸を含む幼児用調製粉乳を与えることによって、シアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、子供は、子供にシアル酸を含む母乳を与えることによって、シアル酸に曝露され、ここで、母乳は、本明細書に記載されているようなシアル酸補給を受けた女性由来のものである。いくつかの実施態様では、子供は、子供にシアル酸を含む母乳を与えることによって、シアル酸に曝露され、ここで、母乳は、本明細書に記載されているようなシアル酸補給を受けた子供の生物学上の母親由来のものである。いくつかの実施態様では、子供は、子供にシアル酸を含む母乳を与えることによって、シアル酸に曝露され、ここで、母乳は、本明細書に記載されているようなシアル酸補給を受けた子供の代理母由来のものである。いくつかの実施態様では、子供は、出生から5歳までシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では子供は、出生から4歳までシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、子供は、出生から3歳までシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、子供は、出生から2歳までシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、子供は、出生から1歳までシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、子供は、1歳から3歳までシアル酸に曝露される。いくつかの実施態様では、子供は、1歳から2歳までシアル酸に曝露される。
[0057]いくつかの実施態様では、シアル酸は、出生から生後約24カ月までの全期間又は大半の期間、毎日のように提供することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、望ましい結果が得られる限り、2年未満の期間、毎日に満たない頻度で提供することができる。いくつかの実施態様では、シアル酸は、第1期に開始し、懐胎期を通じて継続し、かつ出産後の授乳/母乳育児の最初の約2年間、女性に投与することができる。
[0058]いくつかの実施態様では、剤形は、シアル酸及び1種以上の賦形剤を含む。いくつかの実施態様では、賦形剤は、例えば、1種以上のさらなる栄養補給剤及び/又は母体用出生前ビタミン剤であることができ、これには、1種以上の多価不飽和脂肪酸、カルシウム、葉酸、ビタミンE、トコトリエノール、ビタミンD、マグネシウム、リン、ビタミンK、鉄、ビタミンB12、ナイアシン、チアミン、リボフラビン、ビオチン、ビタミンB6、及びイソフラボン、亜鉛、パントテン酸、中鎖トリグリセリド、銅、マンガン、マグネシウム、ビタミンA、コリン、ビタミンC、ヨウ素、セレン、プレバイオティクス、プロバイオティクス、β−カロテン、ルテイン、リコピン、α−カロテン、ゼアキサンチン、β−クリプトキサンチン、γカロテン、ジンジャー、並びにトリプトファンが含まれるが、これらに限定されない。
[0059]いくつかの実施態様では、本発明の組成物又は剤形は、シアル酸を含む。いくつかの実施態様では、本発明の組成物又は剤形は、シアル酸及び幼児用調製粉乳を含む。いくつかの実施態様では、剤形は、少なくとも0.1mg、少なくとも1mg、少なくとも5mg、少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも20mg、少なくとも25mg、少なくとも30mg、少なくとも35mg、少なくとも40mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、少なくとも55mg、少なくとも60mg、少なくとも65mg、少なくとも70mg、少なくとも75mg、少なくとも80mg、少なくとも85mg、少なくとも90mg、少なくとも95mg、少なくとも100mg、少なくとも105mg、少なくとも110mg、少なくとも115mg、少なくとも120mg、少なくとも125mg、少なくとも130mg、少なくとも135mg、少なくとも140mg、少なくとも145mg、少なくとも150mg、少なくとも200mg、少なくとも250mg、少なくとも300mg、少なくとも350mg、少なくとも400mg、少なくとも450mg、少なくとも500mg、少なくとも550mg、少なくとも600mg、少なくとも650mg、少なくとも700mg、少なくとも750mg、少なくとも800mg、少なくとも850mg、少なくとも900mg、少なくとも950mg、少なくとも1,000mg、少なくとも1,100mg、少なくとも1,200mg、少なくとも1,300mg、少なくとも1,400mg、少なくとも1,500mg、少なくとも1,600mg、少なくとも1,700mg、少なくとも1,800mg、少なくとも1,900mg、又は少なくとも2,000mgのシアル酸を含むことができ、かつ有用な範囲は、これらの値のいずれかの間、例えば、0.1mg〜2,000mgのシアル酸、1mg〜1,000mg、1mg〜500mg、1mg〜100mgのシアル酸、5mg〜50mgのシアル酸、10mg〜40mg、又は25mg〜1 ,000mgのシアル酸から選択することができる。
[0060]いくつかの実施態様では、剤形は、1日に少なくとも1回、1日に少なくとも2回、1日に少なくとも3回、1日に少なくとも4回、1日に少なくとも5回、1日に少なくとも6回、1日に少なくとも7回、1日に少なくとも8回、1日に少なくとも9回、又は1日に少なくとも10回女性に投与される。いくつかの実施態様では、剤形は、1日に1回〜10回女性に投与される。いくつかの実施態様では、剤形は、1日に1回〜5回女性に投与される。いくつかの実施態様では、剤形は、1日に1回〜3回女性に投与される。
[シアル酸補給の利益]
[0061]いくつかの実施態様では、シアル酸補給を受けている受胎前、妊娠/懐胎期、又は授乳期/出産後の女性は、胎児及び/又は子供に対する発達上の利益を実現することができる。いくつかの実施態様では、発達上の利益は、神経系の成長及び/又は脳の発達もしくは成長の改善であり得る。いくつかの実施態様では、発達上の利益は、認知能力の改善、正常な認知技能の早期獲得、運動技能の改善、又は正常な運動技能の早期獲得であり得る。いくつかの実施態様では、発達上の利益は、以下の1つ又は複数を含むことができるが、これらに限定されない、脳の構造改善であり得る:成熟ミエリンの発現及び/又は発達の増大、神経突起伸張の促進、より早い発生時点でのミエリン塩基性タンパク質のレベルの増大、並びに脳の白質の発達の強化。いくつかの実施態様では、ミエリン鞘の厚みの増大及び電気伝導速度の増大が起こり得る。いくつかの実施態様では、白質は、脳梁、外側嗅索、運動錐体、延髄錐体、及び/又は錐体であり得るが、任意の又は全ての脳の白質領域が含まれることができる。いくつかの実施態様では、発達上の利益は、脳の海馬の発達の強化であることができ、これは、脳細胞間の接続性の増大、より多くの数のシナプス、より多くの細胞数、又はより長い細胞生存時間を含むことができるが、これらの尺度の増強は、任意の脳の灰白質領域(例えば、大脳皮質、小脳、及び既知の全ての脳の核)に見られる。発達上の利益を決定する方法は当業者に周知であり(例えば、Calderon and Kim,J.Neurochem.2004;90:979−988;Donarum et al.,J Inherit.Metab.Dis.2006;29:143−156;Moriguchi and Salem,J.Neurochem.2003;87:297−309)、例えば、実施例に記載されている。
[0062]いくつかの実施態様では、発達上の利益は、子供又は胎児の脳における神経突起伸張(例えば、海馬内)の増大である。いくつかの実施態様では、シアル酸補給による神経突起伸張は、シアル酸補給なしでの神経突起伸張と比較して、少なくとも0.01%、少なくとも0.02%、少なくとも0.03%、少なくとも0.04%、少なくとも0.05%、少なくとも0.06%、少なくとも0.07%、少なくとも0.08%、少なくとも0.09%、少なくとも0.1%、少なくとも0.2%、少なくとも0.3%、少なくとも0.4%、少なくとも0.5%、少なくとも0.6%、少なくとも0.7%、少なくとも0.8%、少なくとも0.9%、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、少なくとも18%、少なくとも19%、少なくとも20%、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも100%増大する。有用な範囲は、これらの値のいずれかの間で選択することができ、例えば、シアル酸補給による神経突起伸張は、シアル酸補給なしでの神経突起伸張と比較して、0.01%〜100%、0.01%〜75%、0.01%〜50%、1%〜50%、5%〜50%、10%〜50%、0.01%〜10%、0.01%〜5%、0.01%〜1%、0.01%〜0.5%、0.01%〜0.2%、又は0.1%〜0.2%増大することができる。いくつかの実施態様では、神経突起伸張の増大は、ニューロン特異的マーカーのMap2aに対する免疫細胞化学検査によって測定される。いくつかの実施態様では、神経突起伸張の増大は、受胎前及び/又は妊娠期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。いくつかの実施態様では、神経突起伸張の増大は、授乳期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。いくつかの実施態様では、神経突起伸張の増大は、授乳期ではなく、妊娠期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。いくつかの実施態様では、神経突起伸張の増大は、妊娠期ではなく、授乳期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。
[0063]いくつかの実施態様では、発達上の利益は、子供又は胎児の脳におけるミエリン塩基性タンパク質(MBP)のレベルの増加である。いくつかの実施態様では、シアル酸補給による脳(例えば、全脳、小脳、脳梁、前頭及び/又は吻側脳梁、中央脳梁、正中線脳梁交叉、外側嗅索、運動出力経路、感覚入力経路、運動錐体、及び/又は内側毛帯)におけるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、少なくとも0.01%、少なくとも0.02%、少なくとも0.03%、少なくとも0.04%、少なくとも0.05%、少なくとも0.06%、少なくとも0.07%、少なくとも0.08%、少なくとも0.09%、少なくとも0.1%、少なくとも0.2%、少なくとも0.3%、少なくとも0.4%、少なくとも0.5%、少なくとも0.6%、少なくとも0.7%、少なくとも0.8%、少なくとも0.9%、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、少なくとも18%、少なくとも19%、少なくとも20%、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも100%増大する。有用な範囲は、これらの値のいずれかの間で選択することができ、例えば、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、0.01%〜100%、0.01%〜25%、0.1%〜25%、1%〜25%、1%〜20%、1%〜10%、1%〜5%、又は5%〜20%増大することができる。いくつかの実施態様では、MBP発現は、免疫細胞化学検査によって測定される。
[0064]いくつかの実施態様では、MBP発現の増大は、受胎前及び/又は妊娠期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。いくつかの実施態様では、MBP発現の増大は、授乳期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。いくつかの実施態様では、MBP発現の増大は、授乳期ではなく、妊娠期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。いくつかの実施態様では、MBP発現の増大は、妊娠期ではなく、授乳期の女性へのシアル酸の投与によって生じる。
[0065]いくつかの実施態様では、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、脳梁、吻側脳梁、正中線脳梁、外側嗅索、及び/又は正中線脳梁交叉で増大する。いくつかの実施態様では、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、脳梁、吻側脳梁、正中線脳梁、外側嗅索、及び/又は正中線脳梁交叉で増大し、運動出力経路、感覚入力経路、運動錐体、及び/又は内側毛帯では増大しない。いくつかの実施態様では、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、脳梁、吻側脳梁、正中線脳梁、外側嗅索、及び/又は正中線脳梁交叉で増大し、運動出力経路、感覚入力経路、運動錐体、及び/又は内側毛帯で増大せず、シアル酸は、妊娠期の女性に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、脳梁、吻側脳梁、正中線脳梁、外側嗅索、及び/又は正中線脳梁交叉で増大し、運動出力経路、感覚入力経路、運動錐体、及び/又は内側毛帯で増大せず、シアル酸は、授乳期ではなく、妊娠期の女性に投与される。
[0066]いくつかの実施態様では、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、小脳で増大する。いくつかの実施態様では、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、小脳で増大し、シアル酸は、授乳期に投与される。いくつかの実施態様では、シアル酸補給によるMBP発現は、シアル酸補給なしでのMBP発現と比較して、小脳で増大し、シアル酸は、妊娠期ではなく、授乳期に投与される。
[0067]いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸は、少なくとも一部は血液脳関門を横断する。いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸は、N−アセチルノイラミン酸(NANA)であり、これは、少なくとも一部は血液脳関門を横断する。いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸は、NANAであり、これは、少なくとも一部は非ヒト動物においてNeu5Gcに変換される。いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸は、NANAであり、これは、少なくとも一部は血液脳関門を横断し、かつ少なくとも一部は非ヒト動物においてNeu5Gcに変換される。
[0068]いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸は、脳脊髄液(CSF)中に存在する。いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸はNANAであり、NANAは、少なくとも一部は、CSF中に存在する。いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸はNANAであり、NANAは、少なくとも一部は、非ヒト動物においてNeu5Gcに変換される。いくつかの実施態様では、女性に投与されるシアル酸はNANAであり、NANAは、少なくとも一部は、CSF中に存在し、かつ少なくとも一部は、非ヒト動物においてNeu5Gcに変換される。
[0069]いくつかの実施態様では、本発明は、本明細書に記載の使用のいずれかのための剤形の調製における本明細書に記載のシアル酸組成物のいずれかの使用に関する。
[0070]本発明のさらなる目的、利点、及び新規の特徴は、限定であることが意図されない、以下のその実施例を検討することによって、当業者に明らかになるであろう。
[実施例]
[実施例1]
[母体へのNANA補給プロトコル:]
[0071]子孫の脳の発達に対するシアル酸(n−アセチルノイラミン酸;NANA)を含む母体食の補給の効果を明らかにするために、40匹(40)の妊娠したLong−Evansラットを、そのシアル酸(Nacalai,San Diego,CA)の投与が異なる4種(4)の食餌(食餌1種当たり10匹の母獣)で飼育した。動物は全て、交尾後4日目(懐胎4日目)に、これらの食餌を始めた。
[0072]図2に示すように、対照動物を、懐胎期及び授乳期を通じて検出可能な量のNANAを含まない基本食(「基本」又は「不含」)で飼育した。懐胎食(「懐胎」)で飼育された母獣は、懐胎期だけNANA(1日(d)にキログラム(kg)体重当たり200ミリグラム(mg))を受容した。次に、子孫が生まれた後、これらの動物を基本食で飼育した。反対に、授乳食(「授乳」)の母獣は、懐胎期は基本食で飼育したが、授乳期は食餌を通してNANA(200mg/kg/d)を受容した。懐胎期及び授乳期を通じて食餌からNANA(200mg/kg/d)を受容した母獣は、「G+L」群として知られた。
[0073]図2はまた、これらの子孫を用いて、子孫の発達に対する母体食の効果を明らかにする方法及び時期を示している。生後、各食餌群に生まれた子獣を、母体管理上の相違を調整するために、そのそれぞれの群内で交差養育した。次に、母獣へのアクセス不足が原因で生じる栄養面の相違を防ぐために、同腹子を、母獣1匹当たり10匹の子獣になるよう間引きした。この研究はまた、全ての群で同腹子サイズが同じになるように維持しながら、各エンドポイント(N=5)で5匹の子獣の使用が可能となるように設計された。母体食の懐胎期補給と授乳期補給の潜在的な相違を明らかにするために、子獣を生後1日(p1)で取り出した。子獣を生後16(p16)日で取り出した。なぜなら、子獣は、約p18で母親の食餌を直接利用し始め、これは、母体から子獣へのNANAの移動の評価を妨げることになるからである。子獣をp8でも取り出した。なぜなら、それは、途中時点の役目を果たし、また、使用される主なバイオマーカーは、ラット発生のこの日まで検出することができないからである。
[0074]図3A及び3Bは、懐胎期(図3A)及び授乳期(図3B)に投与される追加用量のNANAを試験する実験についての母体へのNANA補給プロトコルを示す。
[0075]以下の実施例に記載するように、3つの主要エンドポイントをこの研究で用いた:発達中の全脳におけるミエリン塩基性タンパク質(MBP)発現、海馬から培養されたニューロンのエクスビボでの神経突起伸張、及び発達中の脳におけるMBP発現の厚みの評価。
[実施例2]
[懐胎期及び授乳期の母体へのNANAの供給は、子孫におけるMBPの発現を増強する:]
[0076]MBP発現は脳の発達の尺度である。なぜなら、それは、脳回路の成熟ミエリン化の程度の具体的な尺度であるからである。ミエリンは、脳の「ワイヤー」間の絶縁体であり、絶縁体が銅配線における電気抵抗を低下させるのとほぼ同じように、脳回路における電気抵抗を低下させる。抵抗の低下は、より良好なシグナル伝達、及びその後の発生分化を可能にする。したがって、成熟ミエリンの発現レベルは、さらに先へと発達する脳と関連している。
[0077]子孫の脳の発達に対する母体へのNANA補給の効果を明らかにするために、図2に記載の生後0、8、及び16日目の子獣から採取した全脳ライセートのウェスタンブロット解析により、MBP発現を測定した。図4Aに示すように、ブロットを、2つの異なるアイソフォーム(分子量18及び21キロダルトン[kDa])を認識するMBPに対する抗体(下のパネル;Millipore,Billerica,MA又はCovance,Princeton,NJ)でプロービングした。このブロットを、タンパク質ローディング対照の役割を果たすβ−アクチンに対する抗体(上のパネル;Cell Signaling Technologies,Beverly,MA又はMillipore,Billerica,MA)でもプロービングした。
[0078]各レーンのバンドのデンシトメトリーによって、図4Bに示すようなMBP発現の定量を行なった。各レーンは個々の動物に相当した。グラフは、相対蛍光単位(正規化したR.F.U.)の対応するアクチンシグナルで正規化したMBP発現の平均強度を表す。一元配置分散分析(ANOVA)は、NANA補給による、18kDa MBP(F[3,32]=3.187;p=0.037;検出力=0.681)と21kDa MBP(F[3,32]=4.270;p=0.012;検出力=0.816)の両方の発現の有意な増加を検出した。さらに、チューキーのポストホック検定は、授乳食が、NANA欠損食と比較して、解析全体において、及び生後8日目で、両方のMBPアイソフォームの発現を有意に増加させることを検出した(、p<0.05)。
[実施例3]
[懐胎期及び授乳期の母体へのNANAの供給は、子孫の海馬培養物における神経突起伸張を増大させる:]
[0079]海馬は、空間学習や短期記憶から長期記憶への移行に不可欠な脳の特定の領域である。海馬の培養物における神経突起伸長は、脳細胞の成長、分化、及びネットワーク形成の尺度としての役割を果たす。これらのエクスビボの尺度の増加は有益であると考えられる。なぜなら、同様の有益なプロセスがインビボで起こると考えられているからである。
[0080]子孫の脳の発達に対する母体へのNANA補給の効果を明らかにするために、神経突起伸張を、図2に記載のp0子獣から作製された海馬培養物で測定した。図5Aは、懐胎期にNANA欠損食に曝露された母獣の子孫の測定を示す。図5Bは、懐胎期にNANA補給食(200mg/kg/d)を供給された母獣の子孫の測定を示す。6日間のインキュベーションの後、これらの培養物は、ニューロン特異的マーカーMap2a(Sigma,Ronkonkoma,NY;又はMillipore,Billerica,MA)についての免疫細胞化学検査を受けた。各培養物中の細胞数は、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI)での染色によって評価した。
[0081]図5Cに示すように、ニューロン当たりのMap2a染色のパーセント面積の定量は、その母親がその食餌中のNANAを受容していた子獣に由来する培養物で有意により大きかった。Map2a染色のパーセント面積は、各画像(群1つ当たり9〜10培養物;動物1匹当たり1つの培養物の各々について5つのランダムな領域)中の全Map2a陽性ピクセルのコンピュータによる計数によって測定した。次に、画像中のMap2a陽性ピクセルの数をその同じ画像中のピクセルの総数で割り算した。次に、得られた商に100を掛けて、パーセント(%)面積を出した。次に、細胞数について正規化するために、パーセント面積を画像中の細胞の総数で割り算した。両側独立スチューデントt−検定を用いて、2つの群を比較し、この検定により、補給群と対照群の間に有意差が検出された(**、p<0.01)。したがって、母体のNANAへの曝露は、子孫の海馬培養物における神経突起伸張を有意に増大させた。
[実施例4]
[懐胎期の母体への様々なNANA用量の供給は、子孫における神経突起伸張を促進する:]
[0082]子孫の脳の発達に対する懐胎期の母体へのNANA補給の用量−応答効果をさらに評価するために、神経突起伸張を、図3Aに記載の子獣から作製された海馬培養物で測定した。図6Aは、懐胎期にNANA欠損食(「NANAなし」)、又は懐胎期にNANA補給食(25mg/kg/d NANA、50mg/kg/d NANA、100mg/kg/d NANA、及び200mg/kg/d NANA)を摂取した母獣の子孫に由来する代表的な海馬培養物を示す。6日間のインキュベーションの後、これらの培養物は、ニューロン特異的マーカーMap2a(Sigma,Ronkonkoma,NY;又はMillipore,Billerica,MA)についての免疫細胞化学検査を受けた。各培養物中の細胞数は、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI)での染色によって評価した。
[0083]ニューロン当たりのMap2a染色のパーセント面積を実施例3に記載した通りに定量した。図6Bに示すように、ニューロン当たりのMap2a染色のパーセント面積は、その母親がその食餌中のNANAを受容していた子獣に由来する培養物で有意により大きかった(**、p<0.01;***、p<0.001)。したがって、母体のNANAへの曝露は、子孫の海馬培養物における神経突起伸張を有意に増大させた。
[実施例5]
[懐胎期及び授乳期の母体へのNANAの供給は、白質におけるMBP発現の厚みを増大させる:]
[0084]ミエリン鞘の厚み及び成熟度の増大は、白質(ミエリン化した脳領域)のより速い伝導速度やより進んだ発生及び分化と関連している。特に、脳梁(CC)は、実行機能や学習を制御する2つの大脳半球間のコミュニケーションの主要経路である。また、齧歯類は、その通常環境における位置確認や食物誘導型行動をその嗅覚系にほとんど依存しているので、外側嗅索(LOT)は、齧歯類において特に重要である。LOTは、嗅球の一次嗅覚中枢から大脳及び海馬の高次処理中枢へと情報を運ぶ。その大きさゆえに、また、脳機能及び動物がその環境を感知する能力におけるその重要性ゆえに、CC及びLOTを以下の実験で測定した。
[0085]子孫の脳の発達に対する母体へのNANA補給の効果を明らかにするために、図2に記載のp16の子獣の脳の薄いスライスを採取し、このスライスをMBPの免疫組織化学検査により染色し、共焦点レーザー顕微鏡法で対象となる領域を測定することによって、CC及びLOTの評価を行なった。図7Aに示すように、CCにおけるMBP発現の厚みを、脳の吻側部(あまり発達していない)及び正中線部(よく発達している)の帯状束(破線)で測定した(スケールバー=1ミリメーター)。LOT及び前交連(AC)と関連した領域の位置も図7Aに示す。
[0086]図7Bは、(図2に記載の)懐胎期(懐胎)、授乳期(授乳)、又は懐胎期+授乳期(G+L)の母体へのNANA補給が、子孫のCCにおけるMBP発現の厚みの有意な増加[多変量ANOVA;F[3,86]=8.455;p<0.001]をもたらしたことを示す(p<0.05;**、p<0.01;及び***、p<0.001)。図7Cは、母体へのNANA補給が、CCで検出されたのと同様のLOTにおけるMBP発現の最大の厚みへの有意な増加ももたらしたことを示す。さらに、これらの調査結果は、実施例2に記載のウェスタンブロットによる調査結果と一致している。
[実施例6]
[懐胎期の母体への様々なNANA用量の供給は、白質におけるMBP発現の厚みを増大させる:]
[0087]子孫の脳の発達に対する懐胎期の母体へのNANA補給の効果をさらに評価するために、図3Aに記載のp16の子獣の脳(懐胎DR p16)の薄いスライスを採取し、図2に記載の通りに、このスライスをMBPの免疫組織化学検査により染色し、共焦点レーザー顕微鏡法で対象となる領域を測定することによって、脳梁(CC)及び外側嗅索(LOT)の評価を行なった。25mg/kg/d、50mg/kg/d、100mg/kg/d、及び200mg/kg/dの用量での母体へのNANA補給を試験した。
[0088]図8Aは、懐胎期の母体へのNANA補給が、子孫の前頭CCにおけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(***、p<0.001)。図8Bは、母体へのNANA補給が、中央CCにおけるMBP発現の厚みを変化させないように見えたことを示す。図8Cは、母体へのNANA補給が、LOTにおけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(、p<0.05;***、p<0.001)。図8Dは、母体へのNANA補給が、正中線CC交叉におけるMBP発現の厚みを変化させないように見えたことを示す。
[実施例7]
[懐胎期の母体への様々なNANA用量の供給は、運動出力経路及び感覚入力経路におけるMBP発現を増大させる:]
[0089]脊髄の白質は、上行性(感覚)又は下行性(運動)である線維の経路を含む。上行性経路は、皮膚受容体、自己受容体(筋肉及び関節感覚)、並びに内臓受容体からの感覚情報を伝える。内側毛帯は、そのような感覚情報を薄束核及び楔状束核から視床に運ぶ経路である。2つの主要な下行性経路がある:皮質脊髄経路、又は錐体路、及び錐体外路。一般に、これらの経路は、体の筋肉組織の制御に関与する。
[0090]子孫の脳の発達に対する懐胎期の母体へのNANA補給の効果をさらに評価するために、図3Aに記載のp16の子獣の脳の薄いスライスを採取し、図2に記載の通りに、このスライスをMBPの免疫組織化学検査により染色し、共焦点レーザー顕微鏡法で対象となる領域を測定することによって、運動錐体及び内側毛帯の評価を行なった。25mg/kg/d、50mg/kg/d、100mg/kg/d、及び200mg/kg/dの用量での母体へのNANA補給を試験した。
[0091]図9Aは、懐胎期の母体へのNANA補給が、子孫の運動錐体におけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001)。図9Bは、母体へのNANA補給が、内側毛帯におけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(、p<0.05;**、p<0.01)。
[実施例8]
[授乳期の母体への様々なNANA用量の供給は、白質におけるMBP発現の厚みを増大させる:]
[0092]子孫の脳の発達に対する授乳期の母体へのNANA補給の効果をさらに評価するために、図3Bに記載のp16の子獣の脳(授乳DR p16)の薄いスライスを採取し、図2に記載の通りに、このスライスをMBPの免疫組織化学検査により染色し、共焦点レーザー顕微鏡法で対象となる領域を測定することによって、脳梁(CC)及び外側嗅索(LOT)の評価を行なった。25mg/kg/d、50mg/kg/d、100mg/kg/d、及び200mg/kg/dの用量での母体へのNANA補給を試験した。
[0093]図10Aは、授乳期の母体へのNANA補給が、子孫の吻側CCにおけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(**、p<0.01;***、p<0.001)。図10Bは、授乳期の母体へのNANA補給が、子孫の正中線CCにおけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(**、p<0.01;***、p<0.001)。図10Cは、授乳期の母体へのNANA補給が、子孫のLOTにおけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(***、p<0.001)。図10Dは、授乳期の母体へのNANA補給が、子孫の正中線CC交叉におけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらしたことを示す(、p<0.05;***、p<0.001)。
[実施例9]
[授乳期の母体への様々なNANA用量の供給、並びに運動出力経路及び感覚入力経路におけるMBP発現:]
[0094]子孫の脳の発達に対する授乳期の母体へのNANA補給の効果をさらに評価するために、図3Bに記載のp16の子獣の脳(授乳DR p16)の薄いスライスを採取し、図2に記載の通りに、このスライスをMBPの免疫組織化学検査により染色し、共焦点レーザー顕微鏡法で対象となる領域を測定することによって、運動錐体及び内側毛帯の評価を行なった。25mg/kg/d、50mg/kg/d、100mg/kg/d、及び200mg/kg/dの用量での母体へのNANA補給を試験した。
[0095]図11Aは、授乳期の母体へのNANA補給が、子孫における50mg/kg/dの用量での母体へのNANAの補給後に、運動錐体におけるMBP発現の厚みの有意な増加をもたらし(、p=0.022)、試験した他の用量での母体へのNANAの補給後に、運動錐体におけるMBP発現の厚みに有意な変化をもたらさなかったことを示す。図11Bは、授乳期の母体へのNANA補給が、子孫の内側毛帯におけるMBP発現の厚みに有意な変化をもたらさなかったことを示す。
[実施例10]
[授乳期の母体への様々なNANA用量の供給は、小脳におけるMBP発現を増大させる:]
[0096]子孫の脳の発達に対する授乳期の母体へのNANA補給の効果をさらに評価するために、図3Bに記載の生後0、8、及び16日目の子獣から採取した小脳のウェスタンブロット解析により、MBP発現を測定した。実施例2に記載したように、ブロットを、18キロダルトン型(18kD MBP)及び21キロダルトン型(21kD MBP)を認識する実施例2に記載のMBPに対する抗体、並びにタンパク質ローディング対照としてのβ−アクチンに対する抗体でプロービングした。各レーンのバンドのデンシトメトリーによって、MBP発現の定量を行なった。各レーンは、実施例2に記載の個々の動物に相当した。
[0097]図12A及び12Bのグラフは、相対蛍光単位(正規化したR.F.U.)の対応するアクチンシグナルで正規化したMBP発現の平均強度を表す。一元配置分散分析(ANOVA)は、試験した特定の用量での授乳期のNANA補給による、18kDa MBPと21kDa MBPの両方の発現の有意な増加を検出した(p<0.001)。
[0098]18kDa MBPと21kDa MBPの組み合わせた発現強度の解析は、25mg/kg/d(p<0.01)、100mg/kg/d(p<0.05)、及び200mg/kg/d(p<0.01)のNANA用量での授乳期のNANA補給後の総MBPの有意な増加を示した。
[実施例11]
[NANAは血液脳関門を横断し、非ヒト哺乳動物においてNeu5Gcに一部変換される:]
[0099]NANAがその天然形態で脳に生体利用されるかどうか、又はNANAが血液脳関門を横断する途中でプロセシングされるかどうかを評価するために、NANA及びその潜在的な代謝体のうちの1つのレベルをラット脳脊髄液(CSF)中で測定した。まず、動物をNANAを含まない食餌で1週間飼育することによって、動物の食餌からNANAを除去した。次に、動物にNANA(200mg/kg)の単回経口用量を投与し、投与の0、0.25、1、2、4、及び6時間後に各動物のCSFをサンプリングした。次に、蛍光検出法及び定量標準と連関させた高速液体クロマトグラフィーによって、CSF中のNANA及びNeu5Gcの濃度を評価した。
[0100]図13は、経口NANA投与後のCSF中のNANA及びNeu5Gcの濃度の変化を示す。図13Aが示すように、天然のNANAのピークは、投与15分後に、ベースラインを超えて検出可能であった。その後、このNANAピークは、比較的速やかに低下し、経口NANA投与後1時間までにベースライン値に戻った。これらのデータは、外部投与の結果として、天然のNANAが血液脳関門を横断したことを示唆している。その後、NANAは、それ自体脳組織吸収されたか、代謝体、例えば、Neu5GcもしくはManNAcへとプロセシングされたか、又はその両方であった。実際、図13Bが示すように、NANAの少なくとも一部は、Neu5Gcに変換されていた可能性が高い。Neu5Gc濃度は、経口投与後1時間まではベースラインを超えて増加せず、この増加は、NANAピークが投与15分後に観察された後で顕著になった。その後、Neu5Gc濃度は、残りのサンプリング期間中ずっと、ピークNANA濃度の4%のレベルで持続した。したがって、外因性NANAは、脳に生体利用されるが、それはある程度プロセシングもされる。他の全ての哺乳動物とは異なり、ヒトは、NANAをNeu5Gcに変換する機能的酵素を持たないので、このデータは、ヒトCSFでは異なる可能性が高いことに留意すべきである。
[0101]本発明の前述の記載は、例示及び説明目的のために提示されている。さらに、本記載は、本発明を本明細書に開示されている形態に限定することを意図するものではない。
[0102]本明細書に記載の様々な態様、実施態様、及び選択肢は全て、ありとあらゆるバリエーションで組み合わせることができる。
[0103]本明細書で言及された全ての刊行物、特許、及び特許出願は、各々の個々の刊行物、特許、又は特許出願が参照により組み込まれていることが具体的にかつ個別に示されている場合と同じ程度に参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (13)

  1. 女性の胎児又は子供に発達上の利益を提供するために、受胎前、妊娠期、及び授乳期の少なくとも1つの間に、前記女性に投与するための医薬組成物の製造におけるシアル酸の使用であって、前記シアル酸はN−アセチルノイラミン酸又はその前駆体である、使用
  2. 前記シアル酸が遊離シアル酸である、請求項1に記載の使用
  3. 前記シアル酸が、−アセチルノイラミン酸である、請求項1又は2に記載の使用
  4. 前記医薬組成物が、妊娠期及び授乳期に投与されるためのものである、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用
  5. 前記医薬組成物が、受胎前、妊娠期、及び授乳期に投与されるためのものである、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用
  6. 前記医薬組成物が、前記女性による子供の出産後の最初の2年間、前記女性に投与されるためのものである、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用
  7. 前記発達上の利益が、神経系及び/又は脳の発達の改善である、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用
  8. 前記発達上の利益が、脳の神経学的改善である、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用
  9. 前記発達上の利益が、成熟ミエリンの発現及び/又は発達の増大、神経突起伸張の促進、ミエリン塩基性タンパク質のレベルの増大、脳の白質の発達の強化、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用
  10. 前記発達上の利益が脳の灰白質に見られる、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用
  11. 前記医薬組成物が、前記医薬組成物の0.01重量%〜10重量%の量のシアル酸を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用
  12. 前記医薬組成物が、前記医薬組成物の10重量%〜90重量%の量のシアル酸を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用
  13. 前記医薬組成物が、多価不飽和脂肪酸、カルシウム、葉酸、ビタミンE、トコトリエノール、ビタミンD、マグネシウム、リン、ビタミンK、鉄、ビタミンB12、ナイアシン、チアミン、リボフラビン、ビオチン、ビタミンB6、イソフラボン、亜鉛、パントテン酸、中鎖トリグリセリド、銅、マンガン、マグネシウム、ビタミンA、コリン、ビタミンC、ヨウ素、セレン、プレバイオティクス、プロバイオティクス、β−カロテン、ルテイン、リコピン、α−カロテン、ゼアキサンチン、β−クリプトキサンチン、γカロテン、ジンジャー、及びトリプトファンからなる群から選択される1種以上をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の使用
JP2012557273A 2010-03-12 2011-03-11 母体へのシアル酸補給 Active JP6028264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31363010P 2010-03-12 2010-03-12
US61/313,630 2010-03-12
PCT/US2011/028068 WO2011112913A1 (en) 2010-03-12 2011-03-11 Maternal sialic acid supplementation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522234A JP2013522234A (ja) 2013-06-13
JP6028264B2 true JP6028264B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=44563861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557273A Active JP6028264B2 (ja) 2010-03-12 2011-03-11 母体へのシアル酸補給

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8703716B2 (ja)
EP (1) EP2544539B1 (ja)
JP (1) JP6028264B2 (ja)
KR (1) KR101910203B1 (ja)
CN (2) CN104687046A (ja)
AU (1) AU2011224220C1 (ja)
BR (1) BR112012023004A2 (ja)
CA (1) CA2792112C (ja)
EA (1) EA025117B1 (ja)
ES (1) ES2540994T3 (ja)
HK (1) HK1209000A1 (ja)
MX (1) MX2012010533A (ja)
MY (1) MY160679A (ja)
NZ (1) NZ602370A (ja)
PL (1) PL2544539T3 (ja)
SG (2) SG10201500853TA (ja)
WO (1) WO2011112913A1 (ja)
ZA (1) ZA201206801B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016053308A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synergistic prebiotic composition
GB2549400B (en) 2014-09-30 2018-05-09 Kimberly Clark Co Creped prebiotic tissue
SG11201704161YA (en) 2014-11-25 2017-06-29 Abbott Lab Method of improving visual processing, visual acuity, or both by administering compositions comprising rrr-alpha-tocopherol and carotenoid to infants
WO2016145628A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Nestec S.A. Composition comprising siallyllactose for use in enhancing learning skills and memory function
CN104738647A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 广西大学 一种白扁豆土豆菠萝保健营养粉及其制作方法
CN104757460A (zh) * 2015-04-10 2015-07-08 广西大学 一种赤豆南瓜胡萝卜保健营养粉及其制作方法
CN104856059A (zh) * 2015-06-03 2015-08-26 广西大学 一种减肥的保健营养粉
CN104996986A (zh) * 2015-07-10 2015-10-28 武汉中科光谷绿色生物技术有限公司 大肠杆菌发酵来源的n-乙酰神经氨酸在食品中的应用
US11957148B2 (en) 2015-12-15 2024-04-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Mixture of human milk oligosaccharides(HMOs)
CN108367025A (zh) * 2016-03-30 2018-08-03 雀巢产品技术援助有限公司 包含矿物质的组合物及其用途
MX2019000881A (es) 2016-07-28 2019-07-01 Fonterra Cooperative Group Ltd Producto lacteo y proceso.
JP6762027B2 (ja) * 2016-08-25 2020-09-30 株式会社雅嘉貿易 シアロオリゴ糖の製造方法とその利用
CN106723051A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 西宝生物科技(上海)股份有限公司 一种益智健脑组合物及其制备方法
WO2020049561A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-12 Milkstrip Ltd. A method for testing body fluids
WO2020128876A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Presinus Pharmaceuticals Private Limited Composition comprising iodine; selenium, vitamin d3 and lycopene for the prevention and treatment of hypothyroidism
SG10201900604TA (en) * 2019-01-23 2020-08-28 Agency For Science Technology And Research Astarstar Pre-natal beta-cryptoxanthin benefits children
WO2020259540A1 (zh) * 2019-06-25 2020-12-30 嘉必优生物技术(武汉)股份有限公司 唾液酸类化合物在制备治疗脑部退行性病变药物或营养添加剂或食品中的应用
CN113424964B (zh) * 2021-06-17 2022-05-27 汤臣倍健股份有限公司 一种组合物在制备调节人乳营养和免疫成分的保健食品或食品中的应用
WO2023049853A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-30 The Regents Of The University Of California Promoting myelination by n-acetylglucosamine and modulation of n-glycan branching

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044630B2 (ja) * 1996-05-16 2008-02-06 雪印乳業株式会社 脳機能改善剤
JP2997419B2 (ja) * 1996-05-31 2000-01-11 雪印乳業株式会社 脳ガングリオシド含量減少抑制剤
WO2003017945A2 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Martek Biosciences Boulder Corporation Products containing highly unsaturated fatty acids for use by women and their children during stages of preconception, pregnancy and lactation/post-partum
US7867541B2 (en) 2003-04-14 2011-01-11 Mead Johnson Nutrition Company Compositions and methods of formulation for enteral formulas containing sialic acid
US7951410B2 (en) 2003-04-14 2011-05-31 Mead Johnson Nutrition Company Enteral compositions containing caseinoglycomacropeptide having an enhanced concentration of sialic acid
EP1643862A1 (en) * 2003-06-24 2006-04-12 University of Kansas Medical Center Infant formula
CN1701789A (zh) * 2005-05-13 2005-11-30 韩孝清 含有唾液酸及其衍生物的营养补充剂
CA2556343A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Purepharm Inc. Synthetic nutritional formulations
US20080003330A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Ricardo Rueda Infant formulas for early brain development
EP3175859B1 (en) * 2007-05-31 2020-09-23 The Government of the United States of America as represented by The Secretary of the Department of Health and Human Services N-acetyl mannosamine for the treatmetn of a kidney-disease
CN101902918A (zh) 2007-10-19 2010-12-01 方塔拉合作集团有限公司 保持或增加成长或认知发育的方法
EP2096115A1 (en) 2008-02-26 2009-09-02 Nestec S.A. Oligosaccharide ingredient
EP2110027A1 (en) 2008-04-01 2009-10-21 Nestec S.A. Long-chain polyunsaturated fatty acids (LC-PUFA) in maternal nutrition during pregnancy and lactation
EP2116139A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-11 Nestec S.A. Sialic acid to support brain health in the elderly
WO2009144977A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社 経口育毛用組成物
US20110053889A1 (en) 2008-09-02 2011-03-03 Joanne Szabo Prenatal and postnatal screening and treatment of critical monosaccharide deficiencies for neurologic and immunologic function
DK2183984T3 (da) 2008-11-10 2012-04-02 Nestec Sa Sialsyreproducerende bakterier

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201206801B (en) 2014-03-26
EP2544539A4 (en) 2013-07-31
AU2011224220A1 (en) 2012-10-04
MY160679A (en) 2017-03-15
EA201201281A1 (ru) 2013-10-30
EA025117B1 (ru) 2016-11-30
US20130137643A1 (en) 2013-05-30
BR112012023004A2 (pt) 2015-09-15
KR20130008581A (ko) 2013-01-22
ES2540994T3 (es) 2015-07-15
CN104687046A (zh) 2015-06-10
CN102946728B (zh) 2015-09-23
HK1209000A1 (en) 2016-03-24
CA2792112C (en) 2018-09-04
KR101910203B1 (ko) 2018-10-19
EP2544539B1 (en) 2015-04-29
SG183978A1 (en) 2012-10-30
SG10201500853TA (en) 2015-04-29
AU2011224220B2 (en) 2014-10-23
EP2544539A1 (en) 2013-01-16
US20140080767A1 (en) 2014-03-20
PL2544539T3 (pl) 2015-10-30
AU2011224220C1 (en) 2016-03-10
JP2013522234A (ja) 2013-06-13
WO2011112913A1 (en) 2011-09-15
CN102946728A (zh) 2013-02-27
CA2792112A1 (en) 2011-09-15
MX2012010533A (es) 2013-02-11
US8703716B2 (en) 2014-04-22
NZ602370A (en) 2014-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028264B2 (ja) 母体へのシアル酸補給
Koletzko et al. Growth, development and differentiation: a functional food science approach
EP2861087B1 (en) Metabolic imprinting effects of nutrition with large lipid globules comprising milk fat and vegetable fat
RU2568596C2 (ru) Лактоферрин и развитие здорового мозга у младенцев
ES2373001T3 (es) Composición alimenticia para pacientes en fase prodrómica de demencia.
Han et al. Maternal and infant factors influencing human milk oligosaccharide composition: beyond maternal genetics
US10617701B2 (en) Nutritional compositions containing phosphatidylethanolamine, sphingomyelin and docosahexaenoic acid
BR112017002176B1 (pt) Composição para administração materna, seu uso, e kit de partes
EP3079499B1 (en) Synthetic milk compositions comprising polyunsaturated fatty acids (pufas) for promoting the healthy establishment of cognitive function in male and female infant and children
TW201438720A (zh) 增強學習及記憶力之膳食寡糖
EP3079497B1 (en) Synthetic milk compositions comprising n-6 eicosatrienoic acid and polar lipids for infants younger and older than three months for healthy establishment of cognitive function
TW201542101A (zh) 促進神經元發育及/或健康之方法
US20240000122A1 (en) Compositions comprising human milk oligosaccharides for use in a subject to support night sleep duration
EP2614725A1 (en) Use of specific carbohydrate systems during pregnancy for improving lean body mass development and formation and reducing adverse health effects later in life in offspring
US20230013403A1 (en) Compositions comprising human milk oligosaccharides for use in a subject to support language development
US20240100075A1 (en) Synthetic Compositions Comprising LNFP III and LSTa
JP2023534919A (ja) 認知機能を改善させるためのmct配合物、並びにかかる配合物の製造及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250