JP6027806B2 - 出力バッファ及び半導体装置 - Google Patents

出力バッファ及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6027806B2
JP6027806B2 JP2012164834A JP2012164834A JP6027806B2 JP 6027806 B2 JP6027806 B2 JP 6027806B2 JP 2012164834 A JP2012164834 A JP 2012164834A JP 2012164834 A JP2012164834 A JP 2012164834A JP 6027806 B2 JP6027806 B2 JP 6027806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
mos transistor
power supply
bias
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012164834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027401A (ja
Inventor
真裕 宮崎
真裕 宮崎
橋立 修一
修一 橋立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2012164834A priority Critical patent/JP6027806B2/ja
Priority to US13/946,603 priority patent/US8957708B2/en
Priority to CN201310315660.4A priority patent/CN103580674B/zh
Publication of JP2014027401A publication Critical patent/JP2014027401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027806B2 publication Critical patent/JP6027806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018585Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only programmable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、相補型のMOS(Metal Oxide Semiconductor)からなる出力バッファ及びかかる出力バッファが形成されている半導体装置に関する。
かかる出力バッファとして、入力信号に応じて相補的にオンオフ状態となるpチャネルMOS型のトランジスタ及びnチャネルMOS型のトランジスタの各々と、出力端子との間に、出力電圧のオーバーシュート及びアンダーシュートを緩和させるべく、電圧緩和用のMOSトランジスタを設けたものが提案されている(例えば、特許文献1の図1(a)参照)。この出力バッファでは、上記した電圧緩和用のトランジスタ各々のゲート端子に固定のバイアス電圧Vを印加することにより、夫々を抵抗素子として動作させる。これにより、出力端子に流れ込む出力電流の急峻な変動が抑制され、それに伴い出力電圧のオーバーシュート及びアンダーシュートが軽減される。
また、現在、このような出力バッファを駆動する電源電圧として、3.0ボルト〜3.6ボルトの電圧範囲を許容しているものが製品化されている。
この際、上記した出力バッファにおいて、電源電圧として3.6ボルトを用いた場合、電圧緩和用のトランジスタのゲート・ソース間電圧は(3.6−V)ボルトとなり、この(3.6−V)ボルトの二乗に比例した出力電流が送出されることになる。
一方、電源電圧として3.0ボルトを用いた場合には、電圧緩和用のトランジスタのゲート・ソース間電圧は(3.0−V)ボルトとなり、この(3.0−V)ボルトの二乗に比例した出力電流が送出されることになる。
従って、電源電圧が3.0ボルトである場合には3.6ボルトである場合に比して著しく出力電流が低くなる。よって、出力バッファに接続される負荷が重い場合には出力信号の波形に歪みが発生するという問題が生じた。
特開平07−66715号公報
本発明は、かかる問題を解決すべく為されたものであり、オーバーシュート及びアンダーシュートを低減させると共に、使用される電源電圧が許容範囲の下限電圧値であっても波形歪みが生じない出力信号を生成することが可能な出力バッファ及び半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る出力バッファは、入力信号に応答して電源電圧に対応した電圧値を有する出力信号を出力ラインを介して送出する出力バッファであって、ソース端子に前記電源電圧が印加されており、ゲート端子に前記入力信号が供給されている第1MOSトランジスタと、ドレイン端子が前記出力ラインに接続されており、ソース端子に前記第1MOSトランジスタのドレイン端子が接続されている第2MOSトランジスタと、前記電源電圧に応じて変化しつつ前記第2MOSトランジスタをオン状態にし、且つ前記第2MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧を一定にする電圧値を有するバイアス電圧を生成してこれを前記第2MOSトランジスタのゲート端子に供給するバイアス生成回路と、を有し、前記バイアス生成回路は、前記電源電圧を分圧して夫々異なる複数の候補電圧を生成する分圧手段と、前記複数の候補電圧の内から選択信号によって示される1つを選択しこれを基準電圧として送出するセレクタと、前記基準電圧の電圧値を所定値だけ低下させる基準電圧調整手段と、前記基準電圧調整手段によって調整の施された基準電圧を増幅した電圧を前記バイアス電圧として生成する増幅手段と、を含み、前記セレクタは、前記電源電圧が許容範囲の下限電圧値の時に、前記基準電圧調整手段の調整によって前記基準電圧が所定の電圧値となるような前記候補電圧を選択する
また、本発明に係る半導体装置は、入力信号に応答して電源電圧に対応した電圧値を有する出力信号を出力ラインを介して送出する出力バッファが形成されている半導体装置であって、前記出力バッファは、ソース端子に前記電源電圧が印加されており、ゲート端子に前記入力信号が供給されている第1MOSトランジスタと、ドレイン端子が前記出力ラインに接続されており、ソース端子に前記第1MOSトランジスタのドレイン端子が接続されている第2MOSトランジスタと、前記電源電圧に応じて変化しつつ前記第2MOSトランジスタをオン状態にし、且つ前記第2MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧を一定にする電圧値を有するバイアス電圧を生成してこれを前記第2MOSトランジスタのゲート端子に供給するバイアス生成回路と、を有し、前記バイアス生成回路は、前記電源電圧を分圧して夫々異なる複数の候補電圧を生成する分圧手段と、前記複数の候補電圧の内から選択信号によって示される1つを選択しこれを基準電圧として送出するセレクタと、前記基準電圧の電圧値を所定値だけ低下させる基準電圧調整手段と、前記基準電圧調整手段によって調整の施された基準電圧を増幅した電圧を前記バイアス電圧として生成する増幅手段と、を含み、前記セレクタは、前記電源電圧が許容範囲の下限電圧値の時に、前記基準電圧調整手段の調整によって前記基準電圧が所定の電圧値となるような前記候補電圧を選択する。
本発明に係る出力バッファは、入力信号に応じて電源電圧に対応した電圧値を送出する第1MOSトランジスタ(1)と出力ラインとの間に設けた電圧緩和用の第2MOSトランジスタ(2)のゲート端子に、この第2MOSトランジスタをオン状態に設定し且つ電源電圧に追従させて第2MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧を一定にする電源対応バイアス電圧を印加している。よって、電圧緩和用のトランジスタを設けたことにより、出力信号に生じるアンダーシュート及びオーバーシュートが低減される。更に、電源電圧がその電圧許容範囲内のいずれの電圧値であっても電圧緩和用の第2MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧が一定となる。
従って、本発明に係る出力バッファによれば、電源電圧の電圧値に拘わらず一定の出力電流を送出することができるので、使用される電源電圧がその電圧許容範囲内の下限電圧値であっても、波形歪みを生じさせることのない高品質な出力信号を送出することが可能となる。
本発明に係る出力バッファ100を示す回路図である。 電源対応バイアス生成回路52の内部構成を示す回路図である。 電源対応バイアス生成回路52で生成される電源対応バイアス電圧BVAの対電源電圧推移特性を示す特性図である。
図1は、本発明に係る出力バッファ100を示す回路図である。
図1に示す出力バッファ100は、CMOS半導体装置としての半導体基板に形成されており、電圧許容範囲が3.0ボルト〜3.6ボルトの電源電圧VDDで動作する。出力バッファ100は、pチャネルMOS型のトランジスタ1及び2、nチャネルMOS型のトランジスタ3及び4、バイアス電圧生成回路5を含む。この際、トランジスタ1及び4は、本出力バッファ100の中核となるインバータ部であり、トランジスタ2及び3は、電圧変動緩和用に設けられたトランジスタである。
高電位側のトランジスタ1及び低電位側のトランジスタ4各々のゲート端子には入力信号DINが供給される。トランジスタ1のソース端子には、例えば3.0〜3.6ボルトの電源電圧VDDが印加されており、そのドレイン端子にはトランジスタ2のソース端子が接続されている。トランジスタ2のゲート端子にはバイアス電圧生成回路5から供給された電源対応バイアス電圧BVA(後述する)が供給されており、そのドレイン端子は出力ラインLOUTに接続されている。
低電位側のトランジスタ4のソース端子には、例えば0ボルトの接地電圧VSSが印加されており、そのドレイン端子にはトランジスタ3のソース端子が接続されている。トランジスタ3のゲート端子にはバイアス電圧生成回路5から供給された例えば3.0ボルトの固定バイアス電圧BFXが供給されており、そのドレイン端子は出力ラインLOUTに接続されている。
バイアス電圧生成回路5は、固定バイアス生成回路51及び電源対応バイアス生成回路52を有する。
固定バイアス生成回路51は、電源電圧VDDに基づいて例えば3.0ボルトの固定バイアス電圧BFXを生成し、これを電圧変動緩和用のトランジスタ3のゲート端子に供給する。
電源対応バイアス生成回路52は、電源電圧VDDに基づいて以下の如き電源対応バイアス電圧BVAを生成し、これを電圧変動緩和用のトランジスタ2のゲート端子に供給する。
図2は、かかる電源対応バイアス生成回路52の内部構成の一例を示す回路図である。
図2において、互いに直列に接続されているnチャネルMOS型のトランジスタ520〜520は、夫々がダイオード接続されている。この直列接続中の一端のトランジスタ520のドレイン端子には電源電圧VDDが印加されており、他端のトランジスタ520のソース端子には接地電圧VSSが印加されている。この際、トランジスタ520〜520(nは2以上の整数)によるトランジスタ同士の接続点の各々に生じた電圧が、基準電圧の候補となる候補電圧R〜Rn−1としてセレクタ521に供給される。すなわち、トランジスタ520〜520は、直列接続されたn個の抵抗からなる分圧回路として動作し、電源電圧VDDを分圧して得られた、夫々異なる電圧値からなる候補電圧R〜Rn−1をセレクタ521に供給するのである。
セレクタ521は、候補電圧R〜Rn−1の内から、外部供給された基準電圧選択信号SELにて示される1つを基準電圧REFとして選択し、これをラインL1を介してスイッチング素子522の一端、及びオペアンプ523の非反転入力端子に供給する。
スイッチング素子522の他端には定電流源524が接続されている。スイッチング素子522は、外部供給された基準電圧微調整信号RCNTに応じてオン状態となり、定電流源524にて生成された定電流を上記ラインL1から引き抜く。これにより、ラインL1上の電圧が低下する。すなわち、スイッチング素子522及び定電流源524は、基準電圧微調整信号RCNTに応じて基準電圧REFの電圧値を所定値だけ低下するという基準電圧調整手段として動作するのである。
オペアンプ523の出力端子はラインL2を介して抵抗525の一端、及び次段のオペアンプ526の非反転入力端子に接続されている。抵抗525の他端は、抵抗527の一端及びオペアンプ523の反転入力端子に接続されている。抵抗527の他端には接地電圧VSSが印加されている。かかる構成により、オペアンプ523は、非反転増幅回路として動作し、基準電圧REFの電圧値を利得(1+抵抗525の抵抗値/抵抗527の抵抗値)にて増幅したものをバイアス電圧BVとして、ラインL2上に送出する。
オペアンプ526は、その出力端子が自身の反転入力端子に接続されてなる、いわゆるボルテージフォロワ回路として動作し、バイアス電圧BVにて示される電圧を電源対応バイアス電圧BVAとして低インピーダンスで出力する。
図2に示す構成により、電源対応バイアス生成回路52は、電圧許容範囲が3.0ボルト〜3.6ボルトの電源電圧VDDに追従させて、図3に示す如く0ボルト〜0.6ボルトの電圧値を有する電源対応バイアス電圧BVAを生成するのである。つまり、図3に示すように、電源電圧VDDが電圧許容範囲の上限電圧値である3.6ボルトの場合には、0.6ボルトの電圧値を有する電源対応バイアス電圧BVAを生成し、下限電圧値である3.0ボルトの場合には、0ボルトの電圧値を有する電源対応バイアス電圧BVAを生成するのである。
要するに、電源対応バイアス生成回路52は、電源電圧VDDがその許容範囲(3.0〜3.6ボルト)の下限電圧値(3.0ボルト)である場合には上限電圧値(3.6ボルト)である場合に比して、許容範囲の電圧幅、つまり3.6ボルト−3.0ボルト=0.6ボルト分だけ電圧値が低い電源対応バイアス電圧を生成するのである。
尚、この電源対応バイアス生成回路52において、図3に示す如く電源電圧VDDに追従した電源対応バイアス電圧BVAを生成させるべく、先ず、基準電圧選択信号SELにより、電源電圧VDDを分圧して得られた候補電圧R〜Rn−1の内から基準電圧REFとして最適なものを1つだけ選択させる。この際、電源電圧VDDが3.0ボルトである場合に、電圧低下調整手段(522、524)の電圧低下調整によってラインL1上の基準電圧REFが0ボルトとなるような候補電圧Rを選択する。更に、電源電圧VDDを3.0ボルトから3.6ボルトに推移させた場合に、電源対応バイアス電圧BVAが図3に示す如く0ボルトから0.6ボルトに推移するように、オペアンプ523の利得を設定、つまり抵抗525及び527の抵抗値を設定しておく。
以下に、図1に示す構成を有する出力バッファ100の動作について説明する。
先ず、論理レベル1の入力信号DINが供給されると、トランジスタ1がオフ状態、トランジスタ4がオン状態に設定されるので、出力ラインLOUT側からトランジスタ3及び4を介して電流が引き込まれる。これにより、出力ラインLOUT上の電圧が低下し、その結果、接地電圧VSSに対応した論理レベル0の出力信号DOUTが出力ラインLOUTを介して送出されることになる。一方、論理レベル0の入力信号DINが供給されると、トランジスタ1がオン状態、トランジスタ4がオフ状態に設定されるので、電源電圧VDDに基づく電流がトランジスタ1及び2を介して出力ラインLOUTに送出される。これにより、出力ラインLOUT上の電圧が上昇し、その結果、電源電圧VDDに対応した論理レベル1の出力信号DOUTが出力ラインLOUTを介して送出されることになる。
ここで、電源電圧VDDが電圧許容範囲の上限電圧値、つまり3.6ボルトである場合には、電圧緩和用のトランジスタ2のゲート端子には、図3に示す如き0.6ボルトの電源対応バイアス電圧BVAが供給されるので、このトランジスタ2のゲート・ソース間電圧は、(3.6−0.6)ボルト、つまり3.0ボルトとなる。よって、論理レベル0の入力信号DINが供給された場合にはトランジスタ1がオン状態となり、トランジスタ2のゲート・ソース間電圧、つまり3.0ボルトの二乗に比例した出力電流が出力ラインLOUTに送出される。
一方、電源電圧VDDが電圧許容範囲の下限電圧値、つまり3.0ボルトである場合には、トランジスタ2のゲート端子には、図3に示す如き0ボルトの電源対応バイアス電圧BVAが供給されるので、このトランジスタ2のゲート・ソース間電圧は3.0ボルトとなる。よって、論理レベル0の入力信号DINが供給された場合にはトランジスタ1がオン状態となり、電圧緩和用のトランジスタ2のゲート・ソース間電圧である3.0ボルトの二乗に比例した出力電流が出力ラインLOUTに送出される。
従って、図1〜図2に示す如き出力バッファ100では、電圧緩和用のMOSトランジスタ(2、3)を設けたことにより、出力信号に生じるアンダーシュート及びオーバーシュートが低減される。更に、電源電圧(VDD)がその電圧許容範囲(3.0ボルト〜3.6ボルト)内のいずれの電圧値であっても電圧緩和用のトランジスタのゲート・ソース間電圧が一定(3.0ボルト)となるので、電源電圧の電圧値に拘わらず一定の出力電流を送出することが可能となる。よって、使用される電源電圧がその電圧許容範囲内の下限電圧値(3.0ボルト)であっても、波形歪みを生じさせることのない高品質な出力信号(DOUT)を送出することが可能となる。
尚、図1に示す実施例では、電圧緩和用のnチャネルMOS型のトランジスタ3のゲート端子には電源電圧VDD(3.0〜3.6ボルト)に拘わらず固定のバイアス電圧(BFX)を印加しているが、電源電圧VDDに追従してVth〜3.0ボルト(Vth:トランジスタ3の閾値電圧)間で推移するバイアス電圧を印加するようにしても良い。
1、2 pチャネルMOS型トランジスタ
3、4 nチャネルMOS型トランジスタ
5 バイアス電圧生成回路

Claims (6)

  1. 入力信号に応答して電源電圧に対応した電圧値を有する出力信号を出力ラインを介して送出する出力バッファであって、
    ソース端子に前記電源電圧が印加されており、ゲート端子に前記入力信号が供給されている第1MOSトランジスタと、
    ドレイン端子が前記出力ラインに接続されており、ソース端子に前記第1MOSトランジスタのドレイン端子が接続されている第2MOSトランジスタと、
    前記電源電圧に応じて変化しつつ前記第2MOSトランジスタをオン状態にし、且つ前記第2MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧を一定にする電圧値を有するバイアス電圧を生成してこれを前記第2MOSトランジスタのゲート端子に供給するバイアス生成回路と、を有し、
    前記バイアス生成回路は、前記電源電圧を分圧して夫々異なる複数の候補電圧を生成する分圧手段と、
    前記複数の候補電圧の内から選択信号によって示される1つを選択しこれを基準電圧として送出するセレクタと、
    前記基準電圧の電圧値を所定値だけ低下させる基準電圧調整手段と、
    前記基準電圧調整手段によって調整の施された基準電圧を増幅した電圧を前記バイアス電圧として生成する増幅手段と、を含み、
    前記セレクタは、前記電源電圧が許容範囲の下限電圧値の時に、前記基準電圧調整手段の調整によって前記基準電圧が所定の電圧値となるような前記候補電圧を選択することを特徴とする出力バッファ。
  2. 前記バイアス生成回路は、前記電源電圧が許容範囲の下限電圧値である場合には上限電圧値である場合に比して前記許容範囲の電圧幅の分だけ電圧値が低いバイアス電圧を生成することを特徴とする請求項1記載の出力バッファ。
  3. ドレイン端子が前記出力ラインに接続されている第3MOSトランジスタと、
    ソース端子に接地電圧が印加されており、ドレイン端子が前記第3MOSトランジスタのソース端子に接続されており、ゲート端子に前記入力信号が供給されている第4MOSトランジスタと、
    前記電源電圧に基づいて前記第3MOSトランジスタをオン状態に設定する固定電圧値のバイアス電圧を生成してこれを前記第3MOSトランジスタのゲート端子に供給する固定バイアス生成回路と、を更に含むことを特徴とする請求項1又は2記載の出力バッファ。
  4. 入力信号に応答して電源電圧に対応した電圧値を有する出力信号を出力ラインを介して送出する出力バッファが形成されている半導体装置であって、
    前記出力バッファは、
    ソース端子に前記電源電圧が印加されており、ゲート端子に前記入力信号が供給されている第1MOSトランジスタと、
    ドレイン端子が前記出力ラインに接続されており、ソース端子に前記第1MOSトランジスタのドレイン端子が接続されている第2MOSトランジスタと、
    前記電源電圧に応じて変化しつつ前記第2MOSトランジスタをオン状態にし、且つ前記第2MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧を一定にする電圧値を有するバイアス電圧を生成してこれを前記第2MOSトランジスタのゲート端子に供給するバイアス生成回路と、を有し、
    前記バイアス生成回路は、前記電源電圧を分圧して夫々異なる複数の候補電圧を生成する分圧手段と、
    前記複数の候補電圧の内から選択信号によって示される1つを選択しこれを基準電圧として送出するセレクタと、
    前記基準電圧の電圧値を所定値だけ低下させる基準電圧調整手段と、
    前記基準電圧調整手段によって調整の施された基準電圧を増幅した電圧を前記バイアス電圧として生成する増幅手段と、を含み、
    前記セレクタは、前記電源電圧が許容範囲の下限電圧値の時に、前記基準電圧調整手段の調整によって前記基準電圧が所定の電圧値となるような前記候補電圧を選択することを特徴とする半導体装置
  5. 前記バイアス生成回路は、前記電源電圧が許容範囲の下限電圧値である場合には上限電圧値である場合に比して前記許容範囲の電圧幅の分だけ電圧値が低いバイアス電圧を生成することを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記出力バッファは、
    ドレイン端子が前記出力ラインに接続されている第3MOSトランジスタと、
    ソース端子に接地電圧が印加されており、ドレイン端子が前記第3MOSトランジスタのソース端子に接続されており、ゲート端子に前記入力信号が供給されている第4MOSトランジスタと、
    前記電源電圧に基づいて前記第3MOSトランジスタをオン状態に設定する固定電圧値のバイアス電圧を生成してこれを前記第3MOSトランジスタのゲート端子に供給する固定バイアス生成回路と、を更に含むことを特徴とする請求項4又は5記載の半導体装置。
JP2012164834A 2012-07-25 2012-07-25 出力バッファ及び半導体装置 Active JP6027806B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164834A JP6027806B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 出力バッファ及び半導体装置
US13/946,603 US8957708B2 (en) 2012-07-25 2013-07-19 Output buffer and semiconductor device
CN201310315660.4A CN103580674B (zh) 2012-07-25 2013-07-25 输出缓冲器及半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164834A JP6027806B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 出力バッファ及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027401A JP2014027401A (ja) 2014-02-06
JP6027806B2 true JP6027806B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49994295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164834A Active JP6027806B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 出力バッファ及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8957708B2 (ja)
JP (1) JP6027806B2 (ja)
CN (1) CN103580674B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2779456B1 (en) * 2013-03-15 2018-08-29 Dialog Semiconductor B.V. Method for reducing overdrive need in mos switching and logic circuit
KR102320544B1 (ko) * 2015-07-10 2021-11-03 에스케이하이닉스 주식회사 레벨 쉬프터
KR102463921B1 (ko) * 2016-02-19 2022-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 넓은 동작 영역을 갖는 불휘발성 메모리 소자
US10224922B1 (en) * 2018-04-04 2019-03-05 Stmicroelectronics International N.V. Biasing cascode transistor of an output buffer circuit for operation over a wide range of supply voltages
CN109729295B (zh) * 2018-12-19 2021-07-16 芯原微电子(上海)股份有限公司 发送端驱动电路及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339564B2 (ja) * 1989-02-10 2002-10-28 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH0332223A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Mitsubishi Electric Corp 出力回路
JPH05129959A (ja) * 1990-07-03 1993-05-25 Fujitsu Ltd デジタル・アナログ変換器
JPH0766715A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Fujitsu Ltd 出力バッファ回路
JP3109456B2 (ja) * 1997-07-04 2000-11-13 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5939937A (en) * 1997-09-29 1999-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Constant current CMOS output driver circuit with dual gate transistor devices
JP2002350808A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 駆動回路および表示装置
JP4371645B2 (ja) * 2002-10-01 2009-11-25 三菱電機株式会社 半導体装置
TWI395405B (zh) * 2009-08-06 2013-05-01 Etron Technology Inc 具提高反應速度與延長工作壽命功能之緩衝驅動電路、緩衝器與相關方法
TWI407694B (zh) * 2010-01-27 2013-09-01 Novatek Microelectronics Corp 可抑制電壓過衝之輸出緩衝電路及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8957708B2 (en) 2015-02-17
CN103580674B (zh) 2018-01-30
JP2014027401A (ja) 2014-02-06
US20140028386A1 (en) 2014-01-30
CN103580674A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8866341B2 (en) Voltage regulator
US7932707B2 (en) Voltage regulator with improved transient response
US9195245B2 (en) Output buffer circuit
JP5470128B2 (ja) 定電圧回路、コンパレータおよびそれらを用いた電圧監視回路
JP6027806B2 (ja) 出力バッファ及び半導体装置
JPWO2017164197A1 (ja) レギュレータ回路
KR20110011987A (ko) 와이드 전압 레인지용 출력 드라이버
JP2009193190A (ja) 電源回路及びその過電流保護回路、並びに電子機器
JP2017126259A (ja) 電源装置
JP5631918B2 (ja) 過電流保護回路、および、電力供給装置
US7683687B2 (en) Hysteresis characteristic input circuit including resistors capable of suppressing penetration current
US20170117888A1 (en) Voltage comparison circuit
CN110045777B (zh) 逆流防止电路以及电源电路
JP5806972B2 (ja) 出力ドライバ回路
US8854097B2 (en) Load switch
US20130342259A1 (en) Semiconductor integrated circuit and switching device
JP2017041968A (ja) 電力供給装置及びその制御方法
JP6624979B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US10355648B2 (en) Regulator amplifier circuit for outputting a fixed output voltage independent of a load current
KR100863529B1 (ko) 연산 증폭기 회로
KR101720129B1 (ko) 피모스 트랜지스터 저항
JP7240075B2 (ja) 定電圧回路
US10763849B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2008310221A (ja) 電流出力装置
KR20090003655A (ko) 집적회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150