JP6026574B2 - 世界中のいずれの場所における日の出又は日の入りを表示することができる計時器 - Google Patents

世界中のいずれの場所における日の出又は日の入りを表示することができる計時器 Download PDF

Info

Publication number
JP6026574B2
JP6026574B2 JP2015030585A JP2015030585A JP6026574B2 JP 6026574 B2 JP6026574 B2 JP 6026574B2 JP 2015030585 A JP2015030585 A JP 2015030585A JP 2015030585 A JP2015030585 A JP 2015030585A JP 6026574 B2 JP6026574 B2 JP 6026574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
earth
light
dark boundary
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015030585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015155904A (ja
Inventor
ミシェル・ウィルマン
ギロメン・ベアト
ドミニク・ルショー
Original Assignee
ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド filed Critical ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Publication of JP2015155904A publication Critical patent/JP2015155904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026574B2 publication Critical patent/JP6026574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/26Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like
    • G04B19/262Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like with indicators for astrological informations
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/22Arrangements for indicating different local apparent times; Universal time pieces
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/26Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

本発明は、表盤と、計時器用ムーブメントと、季節的変動を反映させて日の出及び日の入りを表示する手段とを有する計時器であって、前記日の出及び日の入りを表示する手段は、地球を再現する球体と、前記球体と同心であるように構成し、地球の明暗境界の位置を示すことによって、夜である地球上の部分を他の部分と区別するように構成するシェルとを有し、前記球体は、地球の極軸に対応する第1の回転軸(X−X)を中心に24時間当たり1回転の速さで回転するように前記ムーブメントによって駆動されるように構成し、前記シェルは、第1の軸(X−X)に垂直であって前記第1の軸と地球の略中心において実質的に交差する第2の軸(Y−Y)を中心にピボット回転するようにマウントされるものに関する。
日が出ている時間(duration of the day)とは、毎日、日の出の時に、太陽の上側部分が東で水平線の上に現われてから、日の入り時に、太陽が西で水平線の下に消えるまでの時間である。時間にかかわらず、地球の表面には、太陽によって照らされている半分の表面と、暗くなっている別の半分の表面がある。地球の明暗境界(terminator)は、照らされている部分と暗くなっている部分の間の境界である。幾何学的にいうと、地球の明暗境界は、地球を包囲する大きな円である。この大きな円は、太陽のまわりの地球の軌道の平面(黄道面と呼ばれる)に垂直な平面において延在する。また、地球の中心は、これらの2つの平面が交わる線上にある。
一般的には、日が出ている時間は、年間を通して変わり、緯度に依存する。このような多様性は、地球自体の回転軸が黄道面に対して傾斜しているために発生する。この傾斜は、その定義によって、±23°27´である熱帯地方の緯度に対応する。周知なように、日が出ている時間は、北半球では12月の至で、南半球では6月の至で最短である。昼夜平分時では、日が出ている時間と、日が入っている時間とは、地球上のどこでも等しい。
上の序言において与えられた定義に対応する計時器は既に知られている。具体的には、ドイツ実用新案DE7014354(U)の図3では、地球を再現する球体であってケース状の支持体の上を回転するように鉛直方向の軸に取り付けられた球体を有する置時計を開示している。前記支持体の上面は、球体の軸と同心であって24時間分の円が表示されているように構成する環状の表盤を有している。また支持体の内部で収容される計時器用ムーブメントは、24時間当たり1回転の速さで表盤の上の地球を回転させるように構成されている。この既知の置時計は、さらに、地球よりわずかに大きく、地球と同心であるように取り付けられた半球状のシェル(殻状体)を有する。これによって、地球の半分のみが見えるように地球を包囲している。この半球状のシェルは、太陽によって照らされている半球と、暗くなっている別の半球との間を地球上で識別することが可能になるように構成している。半球状のシェルは、地球の両側において、2つの鉛直方向の柱にヒンジ付けされている。したがって、シェルは、地球をその中心で支える鉛直方向の軸と交差する水平方向の軸を中心にピボット回転することができる。シェルは、シェルの傾斜の角度を制御するために設けられる機構のピニオン形成部品と連係するように構成するラックが取り付けられている。これによって、−23.5°と+23.5°の間の全範囲の値がこの角度によってカバーされ、1年に1回一方向で動き、その後、別の方向に動く。これによって、季節に応じて赤道の上の太陽の傾斜における多様性の影響を再現することができる。
置時計にとっては十分であったとしても、前記従来技術の文献で記載されている構造は、人が着用することを意図された腕時計にはあまり適していない。実際に、地球を再現する球体は、世界のいずれの場所も少なくとも大まかに識別することが容易であるように十分に大きくなければならない。しかし、腕時計の表盤と表蓋との間のスペースが制限されているので、使用する地球は小さな寸法でなければならない。地球に必要な高さを減らすために、もちろん、表盤において凹部の形態の開口を設けて球体を収容することができる。しかし、この種の構成は、見やすさを制限してしまう。なぜなら、上に配置された半球のみを目で見ることになるからである(このことは理論上、北半球と同様に南半球でもある。しかし、従来の場合には、上を向いているのは北極である)。1つの手法は、2つの異なる腕時計を使用することである。すなわち、一方は、北半球で暮らす人用であって、他方は、南半球で暮らす人用というようにである。しかし、一方の半球から他方の半球へ移動するような旅行者にとっては課題が発生する。
本発明は、前記従来技術の課題を克服することを目的とする。この目的は、請求項1に係る計時器を提供することによって達成される。
本発明によると、地球は、その横が下になるように配置される(二極を通る線が表盤の面と平行であるように)。この構成の1つの利点は、球体が凹部に収容されていてほとんど表盤の高さレベルの下に位置していても、地球のほぼ全表面を見ることができるということである。実際に、地球が回転駆動する場合、様々な領域が表盤の上で連続的に通る。また、本発明によると、地球は二極で2つのピボット軸によって保持することができる、これによって、構造をより堅牢にすることができる。この構成では、二極の領域は部分的に隠される可能性が高いことは否定できない。しかし、このことは大きな問題ではない。なぜなら、極地方は、地球の緯度領域の中でも人口が少ないからである。
また、本発明によると、日から夜を区別するために提供されるシェルは、表盤に垂直な回転軸を中心にピボット回転する。この構成の1つの利点は、地球の明暗境界が地球と比べて中心に集まっているということである。このようにして、日と夜の間の境界を最適に見ることができる。横側が下に置かれた地球と、水平方向にピボット回転するシェルとの組み合わせの別の興味深い効果は、表盤の上で見ることができる地球の明暗境界の部分が、日が出る場所又は日が入る場所を表示することである。この特徴によって、日が出る場所を表示する計時器を提供し、日が入る場所を表示する計時器を提供することができる。
添付図面を参照して、限定されない例によってのみ与えた本発明の特徴及び利点が以下の説明を読むことによって明らかになるであろう。
本発明の特定の実施形態に係る腕時計の上面図である。 図1の腕時計の概略断面図である。 図3Aは、本発明に係る日の出と日の入りを表示する手段が上に取り付けられた主板を示す概略的な下面図であり、シェルが6月21日(北半球における夏)を占める位置にある。図3Bは、図3Aと同様な概略図であるが、シェルが12月21日(北半球における冬)を占める位置にある。 日の出及び日の入りを表示する手段の一部を詳細に示す部分的な斜視図である。 図5A及び5Bは、それぞれ日の出及び日の入りを表示する手段の下側及び上側を示す図3Aの主板の2つの斜視図である。 図6A及び6Bは、それぞれ本発明の第2の実施形態に係る日の出及び日の入りを表示する手段を横から及び上から見た概略的な部分断面図である。 図7A及び7Bは、それぞれ本発明の第3の実施形態に係る日の出及び日の入りを表示する手段を横から及び上から見た概略的な部分断面図である。 図8A及び8Bは、それぞれ本発明の第4の実施形態に係る日の出及び日の入りを表示する手段を横から及び上から見た概略的な部分断面図である。
図1及び2に示す腕時計は、具体的には、全体として符号1で示した主要な表盤を有する。主要な表盤は、腕時計のユーザーに様々な情報を提供するために3つの小型表盤(符号7、9及び15)を支えている。まず、分針3及び時針5によって表示される時間がある。これらは、第1の小型表盤7に対して従来の手法で回転するように構成している。図示した腕時計は、さらに、カレンダーを有する。その表示は、他の2つの小型表盤9及び15を使用する。このカレンダーは詳細に説明しない。本発明の主題ではないからである。小型表盤9の上で回転するように構成した小さな針11によってカレンダー表示(1〜31)(ないし日付)が提供され、別の小さな針13が第3の小型表盤15と連係して、年の月の表示を提供するように構成しているという説明で十分であろう。
本発明によると、本例の主題である腕時計は、さらに、季節的変動を反映させて、地球上の異なる場所で日の出及び日の入りを表示する手段を有する。この点に関して、図1及び2の腕時計は、さらに、地球を表す球体17を有する。球体17が貫通アーバー19にマウントされていて、貫通アーバー19が地球の極軸(X−X)と同軸に構成していることを理解できるであろう。アーバー19は、表盤の平面と平行な方向を向いており、その2つの端は、球体が極軸(X−X)を中心に回転することが可能になるように、フレームによって支えられる2つのベアリング(符号なし)と係合している。図示した例において、球体は、表盤において12時の方向に設けられた円形の凹部21に収容されている。また、地球の極軸X−Xが腕時計の12時−6時の軸に重なっていることを理解することができるであろう。従来の方法において、地球の北極は、上方(12時の方向)を向いている。
本発明によると、地球上の異なる場所における日の出及び日の入りを表示する手段は、さらに、シェル23を有する。シェル23は、球体17と同軸に配置され、夜である地球上の場所を日中である別の場所と識別することが可能なように構成されている。図示した例において、シェル23は、概してくぼんだ半球体の形を有し、これは、地球の2分の1を覆っている。シェルは、好ましくは、わずかに染色された半透明ないし透明な材料で作ることによって、シェルが覆う地球の部分が暗いという印象を与えることができる。
本発明によると、シェル23は、表盤1の平面に垂直な方向を向いている回転軸(Y−Y)(以下、この軸を「黄道の軸」と呼ぶ)を中心に回転するように構成している。図示した例において、シェルは、その縁上の直径上の反対の位置で固定される2つのピボット軸を支える。この図は、さらに、2つのブリッジ25a、25bを示す。これらは、地球の両側に、一方が表盤1の上に、他方が表盤1の下に位置する。これらの2つのブリッジ(以下、「明暗境界ブリッジ」と呼ぶ)は、2つのベアリングを支えている。これらのベアリングの中に、シェル23と一体化されている2つのピボット軸が挿入され保持される。2つのヒンジは、それぞれ図において符号27a及び27bで示しており、対応するブリッジベアリング(25a又は25b)の中に、シェルのピボット軸のうちの1つを嵌めることによって形成されている。ブリッジ25a、25bは、それぞれ開口が開いた小さな二等辺三角形の形状を有し、この二等辺三角形の角の1つはベアリングを支えている。この角は、表盤中の凹部21の中心の方向に片持ち(カンチレバー)するように延在する。これによって、2つのヒンジ27a、27bは、凹部21の中心における黄道の軸に沿って位置合わせされている。
図3A及び3Bを特に参照する。シェル23が、さらに、ヒンジ27bでピボット軸のうちの1つと一体化されているラック31を支えていることがわかる。ラック31の歯付き区画は、後で説明する機構の一部を形成する第2のラック33の歯付き区画と噛み合う。この機構は、地球の極軸(X−X)に対してシェルを傾斜させるために、黄道の軸(Y−Y)を中心にシェルのピボット回転を制御するために提供される。この機構は、季節に応じて赤道の上の太陽の傾斜における変化の影響を再現するように構成している。これは、シェル23の傾斜の角が、一方向、その後で別の方向へと、+23.5°と−23.5°の間の値の全範囲をカバーすることによって行われる。図面を再度参照する。シェル23の縁は、ヒンジ27aと27bの間に両側にある2つの切り欠き29a及び29bを有する。切り欠き29aは、図4において明瞭に示されている。切り欠き29bは、図1においてのみ示してあるが、これは、切り欠き29aと対称的に形成している。切り欠き29a及び29bの機能は、極軸(X−X)に対してシェル23が傾けられる場合にアーバー19を通すことを可能にすることである。
本発明によると、シェルのピボット回転を制御するために提供される機構は、1年当たり1回転の速さでムーブメントによって回転駆動されるように構成する年周期カム35と、及びこのカムと連係するように構成するカム従動子37とを有する。図4及び5Aを参照する。カム35が車38と一体化されていることがわかる。前記のように、本例の腕時計は、カレンダーを有する。この例において、車38は、カレンダーの月カウンター用の車である。このようにして、車38は、年当たり1回転の速さで回転して小さな針13を駆動し、これによって、小型表盤15(図1)上で月表示を提供する。前記から、車38は、さらに、1年当たり1回転の速さでカム35を駆動することを理解できるであろう。
図4は、さらに、第2のラック33がカム従動子37と一体化されていることを示す。図3A、3B及び4を再び参照する。シェル23は、2つのラック31及び33によってカム従動子37に運動学的に接続されている。カム35の輪郭は、赤道面に対する太陽の傾斜を表している。(すなわち、地球の極軸に対する明暗境界平面の傾斜を表している)。カムの輪郭によってカム従動子37がカム35の回転軸の近くに下がる場合は、この運動は、カム従動子37と一体化されている第2のラック33を介してラック31に送られる。シェル23がラック31と一体化されているので、シェル23は黄道の軸(Y−Y)を中心に回転し、これによって、この機構は図3Aに示す構成になる。反対に、カムの輪郭がカム従動子37を上げて、カム従動子37がカム35の回転軸から離れる場合、シェル23は、黄道の軸(Y−Y)を中心に反対方向にピボット回転し、これによって、機構は図3Bに示す構成になる。
図4は、歯車40及び別の歯車42を示している。車40は、地球の南極にあるアーバー19と一体化されており、これに対して、車42は24時間ごとに1回転の速さで腕時計のムーブメントによって駆動されるように構成されている。図でわかるように、車40及び42は、互いに垂直である。車42は、円錐形のギアを介して車40を駆動するように構成されている。そのギア比は1である。この構成によって、腕時計用ムーブメントは、自体の上の地球を1日当たり1回転の速さで回転させることができる。地球の回転方向は、地球が実際に自転する運動を再現するように選ばれる。これらの条件において、地球の表面上の様々な場所は、太陽に対して西から東へ動く。
図1を再び参照する。この図1において、シェル23は地球の右側に置かれる。また、既に述べたように、地球の北極は、図1の上側を向いている。したがって、シェル23によってアメリカの東海岸が覆われていることがわかる(すなわち、暗いところに入れられている)ことがわかる。これに対して、太陽は西海岸から離れた太平洋を照らしている。地球の可視表面が西から東へ回転するので、アメリカの西海岸は、シェルの縁(シェルの縁の地球上の位置は地球の明暗境界の位置に対応する)の下をまもなく通過し、暗くなる。前記から、図1に示す構成において、腕時計の表盤側は、日が入る地球上の場所を示すことがわかる。反対に、表盤側は、日が出る場所に関する表示を提供しない。
本発明の変種によって、単に地球の右側の代わりに左側にシェル23を設けることによって、地球上の日が入る場所の代わりに、日が出ている場所を腕時計に表示させることができる。図2を参照する。球体17を収容する凹部21が、フレームを通り抜けて設けられる底がない凹部であることがわかる。また、腕時計のケースには、透明な後蓋44を有し、これによって、地球及びシェル23を下から観測することが可能になる。図示した腕時計が表盤側で太陽が沈んでいる地球上の場所を示すことができること、及び後蓋側で太陽がどこで昇っているかを表示することができることは明らかである。
図6A及び6Bは、それぞれ本発明の第2の実施形態に係る日の出及び日の入りを表示する手段の部分的な概略的な側面図及び上面図である。図6A及び6Bに示す表示手段は、前記手段と比べて、シェル123が1つの明暗境界ブリッジ125のみによって保持されるという点で異なる。図でわかるように、ブリッジ125は、表盤101の上に位置しており、地球117の赤道の上に延在する比較的薄いフープ(輪)の形を有する。シェルは、いわばこのフープからつるされているようである。図6A及び6Bを再び参照する。図示した実施形態において、シェルの傾斜はラックによって制御されないが、しかし、年周期カムに運動学的に接続するピニオン133と連係するように構成するまっすぐな歯付き部分131を介して制御されることがわかる。また、まっすぐな歯付き部分が表盤の高さレベルの下に配置されるので、それは実際上、目で見えない。
図7A及び7Bはそれぞれ、本発明の第3の実施形態に係る日の出及び日の入りを表示する手段の部分的な概略的な側面図及び上面図である。図7A及び7Bに示す表示手段は、前記手段と比べて、シェル223が表盤201の下に位置する単一の明暗境界ブリッジ(図示せず)によって支えられる「浮遊している(flying)」シェルであるという点で相違する。図7A及び7Bを再び参照する。図示した実施形態において、シェルの傾斜は、ラックないしまっすぐな歯付き部分を介してではなく、年周期カムに運動学的に接続される歯車231を介して制御される。また、車231は、地球の下に配置されるので、実際上目で見えない。
図8A及び8Bは、それぞれ本発明の第4の実施形態に係る日の出及び日の入りを表示する手段の側面図及び上面図である。図8A及び8Bに示す表示手段は、図6A及び6Bのものと比べて、シェル323が、地球の明暗境界の平面と垂直に切られているという点で相違している。図8Aに示すように、シェルは、ブリッジ325からつるされており、表盤301の高さレベルの下にまで延在しているが、地球の回転軸319のすぐ上までで切れている。したがって、地球の明暗境界は、もはや大きな円によって表されず、球体317と同心の円の弧によって表される。この弧には、120°よりも大きく180°未満の角が対している。この後者の変種によって、要求される高さを著しく小さくすることが可能になる。
図8A及び8Bを再び参照する。図示した実施形態において、シェルの傾斜がギアを介して制御されるのではなく、チェーン331又はベルトを介して制御されるということがわかる。添付の請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱せずに、本明細書の主題を形成する実施形態に対して当業者にとって明白な様々な変更及び/又は改善を行うことができることは明らかである。具体的には、日の出及び日の入りを表示する手段のシェルの傾斜を制御する例の様々な形態はそれぞれ、本発明の特定の実施形態に適用するのではない。これに対して、シェルの傾斜を制御する複数の形態を各実施形態において実装することができる。また、地球の北極が下方(6時の方向)を向くようにすることもできる。この構成によって、シェル23を(図1における)右側に維持しつつ、日が入る場所ではなく、日が出る地球上の場所を腕時計が示すことが可能になる。
1,101,201,301 表盤
11、13、38 カレンダー機構
17、23、117、123、217、223、317、323 日の出及び日の入りを表示する手段
23,123,223,323 シェル
25a、25b、125、325 明暗境界ブリッジ
29a、29b 切り欠き
31、33、131、133、231、331 運動学的接続
35 年周期カム
37 カム従動子
117、217、317 球体
327 ピボット軸

Claims (13)

  1. 表盤(1、101、201、301)と、計時器用ムーブメントと、季節的変動を反映させて日の出及び日の入りを表示する手段(17、23、117、123、217、223、317、323)とを有する計時器であって、
    前記日の出及び日の入りを表示する手段は、地球を再現する球体(17、117、217、317)と、
    前記球体と同心であるように構成し、地球の明暗境界の位置を示すことによって、夜である地球上の部分を他の部分と区別するように構成するシェル(23、123、223、323)とを有し、
    前記球体は、地球の極軸に対応する第1の回転軸(X−X)を中心に24時間当たり1回転の速さで回転するように前記ムーブメントによって駆動されるように構成し、
    前記シェルは、第1の軸(X−X)に垂直であって前記第1の軸と地球の略中心において実質的に交差する第2の軸(Y−Y)を中心にピボット回転するようにマウントされ、
    前記第1の回転軸(X−X)は、前記表盤(1、101、201、301)の平面と平行な方向を向いており、前記第2の軸(Y−Y)は、前記表盤の平面と垂直な方向を向いており、
    前記日の出及び日の入りを表示する手段は、さらに、1年当たり1回転の速さで前記ムーブメントによって回転駆動されるように構成し、赤道面に対する太陽の傾斜を表す輪郭を有する年周期カム(35)と、
    前記年周期カムと連係するように構成するカム従動子(37)と、
    運動学的接続(31、33、131、133、231、331)とを有し、
    これによって、前記地球の明暗境界が定める平面が、赤道面に対する太陽の傾斜の角と等しい角を極軸と形成する
    ことを特徴とする計時器。
  2. 腕時計である
    ことを特徴とする請求項1に記載の計時器。
  3. 日付と月を表示するように構成するカレンダー機構(11、13、38)を有し、
    前記カレンダー機構に前記年周期カム(35)が運動学的に接続されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の計時器。
  4. 前記表盤(1、101、201、301)の上において、前記地球の明暗境界は、日が入る場所を示す
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の計時器。
  5. 前記表盤(1、101、201、301)の上において、前記地球の明暗境界は、日が出る場所を示す
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の計時器。
  6. 前記球体と同心であるように構成する前記シェル(23)は、前記第2の軸(Y−Y)上で直径上の反対の位置に配置された2つのピボット軸を支え、
    前記2つのピボット軸は、当該計時器の第1(25a)及び第2(25b)の明暗境界ブリッジによってそれぞれ支えられたベアリングと連係して前記シェルを支えており、前記第1の明暗境界ブリッジは前記表盤(1)の上に位置し、前記表盤(1)の表面に固定されており、前記第2の明暗境界ブリッジは前記表盤(1)の下に位置し、前記表盤(1)の裏面に固定されている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の計時器。
  7. 前記球体(217)と同心であるように構成する前記シェル(223)は、前記第2の軸(Y−Y)上に配置されたピボット軸(227)を支え、
    前記ピボット軸は、当該計時器の明暗境界ブリッジよって支えられたベアリングと連係して前記シェルを支え、
    前記明暗境界ブリッジは、前記表盤(201)の下に位置し、
    前記シェルは、浮遊しているシェルとなっている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の計時器。
  8. 前記球体(117;317)と同心であるように構成する前記シェル(123;323)は、前記第2の軸(Y−Y)上に配置されたピボット軸(127;327)を支え、
    前記ピボット軸は、当該計時器の明暗境界ブリッジによって支えられたベアリングと連係して前記シェルを支え、
    前記明暗境界ブリッジは、前記表盤(101、301)の上に位置し、
    前記シェルは、つるされたシェルとなっている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の計時器。
  9. 前記シェル(23)は、半球体の形状を有し、その縁は、前記2つのピボット軸の間の直径上の反対側に配置された2つの切り欠き(29a、29b)を有する
    ことを特徴とする請求項6に記載の計時器。
  10. 前記シェル(223)は、半球体の形状を有し、その縁は、直径上の反対側に配置された2つの切り欠き(229a、29b)を有し、
    前記ピボット軸(227)も、前記2つの切り欠きの間の縁上に位置している
    ことを特徴とする請求項に記載の計時器。
  11. 前記シェル(323)は、半球体の形状を有し、その縁に垂直に切られており、
    前記ピボット軸(327)は、前記切られた端の間の縁上に位置しており、
    前記切られた端は、前記球体(317)と同心となっており、120°よりも大きく又は180°未満である角に対している
    ことを特徴とする請求項に記載の計時器。
  12. 前記明暗境界ブリッジ(25a、325)には、開口が設けられており、これによって、所与の瞬間において見ることができる地球の表面の部分を増加させている
    ことを特徴とする請求項6、8、9又は11のいずれか1項に記載の計時器。
  13. 前記明暗境界ブリッジ(25、125)は、透明な材料で作られており、これによって、所与の瞬間において見ることができる地球の表面の部分を増加させている
    ことを特徴とする請求項6、8、9又は11のいずれか1項に記載の計時器。
JP2015030585A 2014-02-20 2015-02-19 世界中のいずれの場所における日の出又は日の入りを表示することができる計時器 Active JP6026574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14156008.6 2014-02-20
EP14156008.6A EP2911013B1 (fr) 2014-02-20 2014-02-20 Pièce d'horlogerie pouvant indiquer le lever ou le coucher du soleil en tout point du globe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015155904A JP2015155904A (ja) 2015-08-27
JP6026574B2 true JP6026574B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50115774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030585A Active JP6026574B2 (ja) 2014-02-20 2015-02-19 世界中のいずれの場所における日の出又は日の入りを表示することができる計時器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9207642B2 (ja)
EP (1) EP2911013B1 (ja)
JP (1) JP6026574B2 (ja)
CN (1) CN104865810B (ja)
HK (1) HK1209501A1 (ja)
RU (1) RU2600090C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2977832B1 (fr) * 2014-07-23 2017-08-30 The Swatch Group Research and Development Ltd. Pièce d'horlogerie pouvant indiquer le lever ou le coucher du soleil en tout point du globe
EP3007012B1 (fr) * 2014-10-07 2017-08-16 The Swatch Group Research and Development Ltd. Piece d'horlogerie pouvant indiquer le lever ou le coucher du soleil en tout point du globe
USD867165S1 (en) * 2015-05-19 2019-11-19 Jacob & Co Sa Watch
DE102015116683B4 (de) * 2015-10-01 2020-07-02 Lange Uhren Gmbh Astronomisches Meßgerät
CN106909056B (zh) * 2015-12-23 2018-10-02 天津海鸥表业集团有限公司 一种手表的太阳方位及日出日落显示机构
JP6903863B2 (ja) * 2015-12-24 2021-07-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及び時計
CH712096A2 (fr) 2016-02-04 2017-08-15 Krayon Sàrl Mouvement d'horlogerie à affichage d'informations astronomiques.
CH712267B1 (fr) * 2016-03-16 2020-02-28 Jacob & Co Sa Pièce d'horlogerie avec visualisation du jour et de la nuit.
EP3339972B1 (fr) 2016-12-23 2020-01-01 The Swatch Group Research and Development Ltd Pièce d'horlogerie comportant un affichage jour/nuit tenant compte des variations saisonnières
EP3339971B1 (fr) * 2016-12-23 2019-08-28 The Swatch Group Research and Development Ltd Piece d'horlogerie comportant un affichage jour/nuit tenant compte des variations saisonnieres
EP3410232B1 (fr) * 2017-05-29 2021-07-21 Montres Breguet S.A. Mécanisme d'horlogerie
JP1625435S (ja) * 2018-02-02 2019-02-25
RU2708675C1 (ru) * 2019-01-21 2019-12-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пензенский государственный университет" (ФГБОУ ВО "Пензенский государственный университет") Часы с цифровой индикацией и имитацией небосвода с солнцем на диодах
RU2741775C1 (ru) * 2020-04-28 2021-01-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования ФГБОУ ВО «Пензенский государственный университет» Часы с цифровой индикацией и имитацией небосвода с Солнцем на шаговом двигателе

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US402006A (en) * 1889-04-23 Tor of said camille desmazures
JPS54103133A (en) * 1978-01-30 1979-08-14 Yukio Riyuuraku Globe with timepiece
JPS5978990U (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 トヨタ自動車株式会社 季節時計
US4583864A (en) * 1985-05-10 1986-04-22 Graves Joseph R Solar system clock
FR2590058B1 (fr) * 1985-09-27 1989-12-01 Domen Jean Paul Perfectionnements aux globes terrestres
US4761138A (en) * 1986-12-31 1988-08-02 Niesyn Joseph Z Planet model with solar display
US4740931A (en) * 1987-09-14 1988-04-26 Graves Joseph R Solar system clock
US5197043A (en) * 1991-03-29 1993-03-23 Strader Verne A Night and day earth clock calendar
US5457663A (en) * 1993-12-10 1995-10-10 Mejaski; Stephen G. Astronomical time clocks
CN2206466Y (zh) * 1994-04-27 1995-08-30 张恒敬 多用时钟地图仪
KR19990083708A (ko) * 1999-06-16 1999-12-06 어윤형 일출-일몰시각과태양의위치를나타내는시계
US7012855B1 (en) * 1999-12-23 2006-03-14 Miguel Guillermo Ochoa Loaiza World globe pocket clock and world globe desk clock
JP2001290418A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Tetsuzo Shibuya 地球儀
EP1373987B1 (de) * 2001-04-05 2010-02-10 Egino Riedl Weltzeituhr
CH705722B1 (fr) * 2011-11-02 2016-03-15 Gfpi S A Pièce d'horlogerie.
EP2615506B1 (fr) * 2012-01-10 2014-06-25 Montres Breguet SA Dispositif de correction rapide d'un système d'affichage
RU123185U1 (ru) * 2012-06-25 2012-12-20 Валерий Сергеевич Корольков Механизм для перемещения стрелок часов, показывающих время восхода и заката солнца

Also Published As

Publication number Publication date
HK1209501A1 (en) 2016-04-01
EP2911013A1 (fr) 2015-08-26
US20150234357A1 (en) 2015-08-20
CN104865810A (zh) 2015-08-26
US9207642B2 (en) 2015-12-08
RU2600090C2 (ru) 2016-10-20
EP2911013B1 (fr) 2017-04-05
CN104865810B (zh) 2017-08-08
JP2015155904A (ja) 2015-08-27
RU2015105716A (ru) 2016-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026574B2 (ja) 世界中のいずれの場所における日の出又は日の入りを表示することができる計時器
JP6127091B2 (ja) 地球上のすべての地点における日の出と日の入りを示すことができる計時器
US6928032B2 (en) Mechanism for displaying the moon phases
US5457663A (en) Astronomical time clocks
JP6067814B2 (ja) 世界中全ての場所の日出又は日没を表示できる計時器
US12025954B2 (en) Moonphase display mechanism
US1674161A (en) Time-measuring device
KR100950839B1 (ko) 천체 모형 장치 및 그 구동 방법
US7518956B1 (en) Planisphere clock
JP2014164297A (ja) 四季の変化のメカニズムを説明する地球儀
JP6838115B2 (ja) 世界中のどこにおいても水平線に対する太陽の位置を示すことができる計時器
KR100867205B1 (ko) 주야 표시 시계
KR200349984Y1 (ko) 관측 및 학습의 정확성을 부여한 사계절 별자리 학습기
JP2002072866A (ja) 地球儀
JPH0682666U (ja) 昼夜を区分した地球儀
CN114641733B (zh) 用于按需显示月亮的装置
JPS5934925Y2 (ja) 地球儀
RU2005132498A (ru) Часы с индикацией глобального поясного времени
Bokor CD sundials
CH709290A2 (fr) Pièce d'horlogerie pouvant indiquer le lever ou le coucher du soleil en tout point du globe.
KR100654939B1 (ko) 지구본 시계
KR920000563Y1 (ko) 탁상시계
CN201765746U (zh) 一种新型地球仪
JP2005098952A (ja) 目隠し装飾部付時計
JP2005031134A (ja) 地球儀

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250