JP6026409B2 - 確実に対象物にレーザマーキングを施す方法及び装置 - Google Patents

確実に対象物にレーザマーキングを施す方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6026409B2
JP6026409B2 JP2013516788A JP2013516788A JP6026409B2 JP 6026409 B2 JP6026409 B2 JP 6026409B2 JP 2013516788 A JP2013516788 A JP 2013516788A JP 2013516788 A JP2013516788 A JP 2013516788A JP 6026409 B2 JP6026409 B2 JP 6026409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
ripples
pulse
stainless steel
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013516788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529548A (ja
Inventor
ライヘンバッハ,ロバート
ハワートン,ジェフリー
アルベロ,ジェフリー
Original Assignee
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド, エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2013529548A publication Critical patent/JP2013529548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026409B2 publication Critical patent/JP6026409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/142Variation across the area of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/262Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used recording or marking of inorganic surfaces or materials, e.g. glass, metal, or ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、金属製対象物へのレーザマーキングに関するものである。特に、本発明は、レーザ加工システムを用いてステンレス鋼にマーキングを施すことに関するものである。より詳細には、本発明は、レーザ加工システムを用いて、耐久性のある商業的に望ましい方法でステンレス鋼にマーキングを施すことに関するものである。すなわち、本発明は、赤外波長ピコ秒レーザパルスとステンレス鋼の表面との間の相互作用を特徴付けて、耐久性のあるマークを所望の光学濃度で確実に繰り返して生成するレーザパラメータを特定することに関するものである。
一般に、販売されている製品には、商業的な目的、法的な規制による目的、装飾のための目的、又は機能的な目的のために、当該製品上に何らかの種類のマーキングが必要である。マーキングに対して望まれている属性には、外観が変わらないこと、耐久性、及び適用の容易さがある。外観とは、確実に繰り返してマークを選択された形状、色、及び光学濃度にできることをいう。耐久性は、マーキングが施された表面に対する摩耗が生じても元のままあり続ける特性である。適用の容易さとは、材料のコストやプログラム可能性を含めマークを作製する時間及び資源をいう。プログラム可能性とは、スクリーンやマスクなどのハードウェアを変更するのとは対照的に、ソフトウェアを変更することによって新しいパターンのマーキングを施すようにマーキング装置をプログラムできることをいう。
ステンレス鋼は頑丈であり、耐久性のある表面仕上げを有し、工業製品や商業製品において多くの用途がある。このような金属から製造される多くの製品は、恒久的で、見やすく、商業的に望ましいマーキングを必要とする。ステンレス鋼は、そのようなことが要求される材料の典型例である。腐食に耐えられるステンレス鋼のような金属にはそのような手法でマーキングを施すことができる。レーザ加工システムにより生成されたレーザパルスを用いてステンレス鋼にマーキングを施すことにより、1つのマーク当たりのコストを極めて低くしつつ、迅速に耐久性のあるマークをプログラム可能に作製することができる。
レーザパルスを用いてステンレス鋼の表面に色の変化を生じさせることが文献で報告されている。金属表面の光学濃度や色の変化を説明するために述べられている1つのメカニズムは、レーザ誘起周期表面構造(LIPSS)の生成である。A. Y. Vorobyev及びChunlei Guo著、「Colorizing metals with femtosecond laser pulses」、Applied Physics Letters 92、(041914) 2008年、41914-1〜141914-3ページの論文は、フェムト秒レーザパルスを用いて金属上に生成され得る様々な色について述べている。この論文は、金属上に黒色又は灰色のマークを作製することと、金属上に金色を生成することについて述べている。他のいくつかの色についても言及されているが、それ以上の説明はない。金属表面上にマークを作製するためになされている唯一の説明がLIPSSである。さらに、これらの構造を生成するために教示又は示唆されているのは、65フェムト秒の時間的パルス幅を有するレーザパルスだけである。
2つの論文が、ピコ秒レーザパルスを用いて半導体材料及び金属の表面変化を生じさせることについて議論している。それらの論文はP. M. Fauchet及びA. E. Siegman著、「SURFACE RIPPLES ON SILICON AND GALLIUM ARSENIDE UNDER PICOSECOND LASER ILLUMINATION」、Applied Physics Letters 40(9)、1982年5月1日、824〜826ページ及びP. M. Fauchet著「GRADUAL SURFACE TRANSITIONS ON SEMICONDUCTORS INDUCED BY MULTIPLE PICOSECOND LASER PULSES」、Physics Letters 93A巻3号、1983年1月3日であり、これらの論文はともに、赤外波長及び可視波長のピコ秒レーザパルスを受けた際に半導体及び金属表面に生じる変化について詳細に述べている。これらの論文は、これらの材料の表面にどのようにしてリップルができるかについて述べているが、レーザ相互作用の結果として材料の外観がどのように変化するかについては議論していない。
所望の色及び光学濃度でステンレス鋼に確実に繰り返してマークを作製する際の他の問題は、簡単に入手可能なナノ秒パルス幅の固体レーザを用いて非常に暗いマークを作製する際に必要なエネルギーが金属に対する損傷、すなわち好ましくない結果を引き起こすのに十分であることである。「暗さ」や「明るさ」あるいは色の名前は相対的な用語である。色を定量化する標準的な方法は、比色分析のCIE表色系を参照することによりなされる。この表色系は、Ohno, Y.著、「CIE Fundamentals for Color Measurements」、第16回IS&T NIP会議、バンクーバ、カナダ、2000年10月16日〜20日、540〜545ページに述べられている。この測定系においては、商業的に望ましい黒いマークを得るためには、CIE色度においてL*=20、a*=+/−2、及びb*=+/−2以下のパラメータが必要である。これにより、目に見えるほどの曇りや着色のない自然な色の黒が得られる。
望まれているが先行技術に開示されていないものは、ステンレス鋼上に商業的に望ましい黒いマークを作製する方法であって、高価なフェムト秒レーザを必要とせず、金属の表面のアブレーションが生じない、信頼できる繰り返し可能な方法である。そして、必要とされているものは、よりコストの低いレーザを用いて、表面に好ましくない損傷を引き起こすことなく、陽極化の前に洗浄の必要がない、ステンレス鋼上に所望の光学濃度を有するマークを確実に繰り返し作製する方法である。
本発明の一実施形態は、レーザマーキングシステムを用いてステンレス鋼試料の上に所望の特性を有するマークを作製する。このレーザマーキングシステムは、レーザフルエンスとレーザビーム位置決めとこれにより試料が曝されるレーザ線量とを制御するレーザパルスパラメータを有するレーザパルスを生成するレーザを備えている。特定の試料に対しての最適マーキング範囲に関連付けられたレーザパラメータがレーザ加工システム内で決定され保存される。そして、このシステムは、保存されたレーザパルスパラメータを用いて試料に当たるようにレーザパルスを方向付けることによって試料をマーキングするように指示され、試料を最適マーキング範囲内のレーザ線量に曝し、これにより商業的に望ましいマークを試料に施す。
本発明の目的に従ってこれらの側面及び他の側面において上記を達成するために、ここで具現化され広く述べられるように、ステンレス鋼試料上に商業的に望ましい品質の目に見えるマークを作製する方法及びその方法を実施するのに適合された装置がここに開示される。保存された所定のレーザパルスパラメータを有するコントローラにすべて作用的に接続されるレーザと、レーザ光学系と、運動ステージとを備えたレーザ加工システムが含まれる。所望の色と光学濃度のマークに関連付けられ、保存されたレーザパルスパラメータのうち、所望の色及び光学濃度に関連付けられたレーザ線量にステンレス鋼試料を曝し、これにより商業的に望ましい特性を有するマークを作製するレーザパルスを生成するようにレーザマーキングシステムを方向付けるレーザパルスパラメータが選択される。
図1a及び図1bは、改良レーザマーキングシステムを示すものである。 図1a及び図1bは、改良レーザマーキングシステムを示すものである。 図2a〜図2fは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図2a〜図2fは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図2a〜図2fは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図2a〜図2fは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図2a〜図2fは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図2a〜図2fは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図3a及び図3bは、ステンレス鋼上のレーザマークの光学顕微鏡画像である。 図3a及び図3bは、ステンレス鋼上のレーザマークの光学顕微鏡画像である。 図4a〜図4dは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図4a〜図4dは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図4a〜図4dは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図4a〜図4dは、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図5は、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である。 図6は、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である 図7は、ステンレス鋼上のレーザマークのSEM画像である 図8は、レーザフルエンス図である。
本発明の一実施形態は、ステンレス鋼の対象物に商業的に望ましい色及び光学濃度で耐久性のある目に見えるマークを作製する。これは、所望の商業的特性を有するマークを作製するように決定された範囲のレーザ線量でマーキングが施される領域を露出するように予め決められたレーザパラメータを有するピコ秒レーザパルスを用いることによってなされる。このピコ秒レーザパルスは、表面に対する大きな損傷を引き起こすことなく、また表面に材料を付加することなく、表面の特性を変化させることにより商業的に望ましいマークを作製し、マークを耐久性のあるものにする。ピコ秒レーザパルスを生成して方向付けるレーザパラメータを制御することにより、耐久性があり商業的に望ましいマークがステンレス鋼上に作製される。本発明の一実施形態は、プログラム可能な手法で適切なパラメータを有するレーザパルスを生成するように適合されたレーザ加工システムである。ステンレス鋼へのレーザマーキングの信頼性及び繰り返し精度を改善するために選択され得る例示的なレーザパルスパラメータには、レーザの種類、波長、パルス持続時間、パルス繰り返し率、パルス数、パルスエネルギー、時間的パルス形状、空間的パルス形状、焦点サイズ、及び焦点形状が含まれる。付加的なレーザパルスパラメータには、対象物の表面に対して焦点の位置を特定することと、特にレーザパルス繰り返し率及び連続するパルス間の間隔(バイトサイズ)とレーザパルスの並行な列の間の間隔(ピッチ)を決定するタイミングと連携して、対象物に対してレーザパルスの相対運動を管理することが含まれる。
レーザパルスパラメータは、マーキングが施される対象物の表面に照射される総レーザ放射線量を制御するように選択される。ステンレス鋼に商業的に望ましい特性を有するレーザマークを作製することは、総レーザ放射線曝露量に依存している。レーザ放射線量は、マーキングされる対象物の表面に到達するレーザ放射線の総量(単位ジュールで測定される)として定義される。単一のレーザパルスに含まれるエネルギーを測定することは、単一のパルスに対するレーザフルエンス(単位:ジュール/cm2)の算出と同様に、比較的簡単なものである。各点において複数のレーザパルスを重ねなければならない典型的なマーキング手法に関する複雑な形状寸法のために、レーザ線量を直接測定又は算出することは非常に困難である。レーザ放射線量は、レーザパルスのフルエンスと、スポットサイズ、焦点距離、レーザビーム位置決め、バイトサイズ、及びピッチなどの特性を含むレーザパルスの形状寸法との関数である。フルエンスと形状寸法はともにレーザ線量に影響を与える。これらのパラメータを変更すると、ワークピースの表面上の所定の位置に到達するレーザ放射線の線量が変化し、これによりマークの外観も変化する。ワークピース上のスポットサイズの半径よりも小さなバイトサイズ及びピッチでの重なりにより生じる複雑な形状寸法によって、実際の状況において、ワークピースに到達した実際の線量を測定又は算出することは困難となり得る。所定の一組のレーザビーム位置決めパラメータに関して、レーザ線量はレーザフルエンスに比例する。このため、結果が比例するという理解の元で、レーザ曝露は、線量ではなくレーザフルエンスの観点から議論されることが多い。典型的には、使用する実効レーザ曝露量を決定するために、開始時のレーザフルエンスとレーザ位置決めパラメータの組を選択した後、速度、バイトサイズ、ピッチ、及びワークピース上の焦点の高さに関連するパラメータを変化させることにより正しい線量が実験的に決定され、所定のステンレス鋼の試料に対して使用すべき最適なレーザパラメータが決定される。所望のマークを得るための適当なレーザ位置決めパラメータの組がない場合には、レーザフルエンスを調整し、実験を繰り返すことができる。
本発明の実施形態は、使用される特定のレーザパルスパラメータによって、肉眼ではほぼ見えない程度から黒に至るまでの光学濃度でステンレス鋼の表面を暗くすることにより、耐久性のある商業的に望ましいマークを作製する。レーザパルスパラメータは、表面に変化を生じさせる閾値よりも多いが、大きなリップルや損傷を生じさせる閾値よりは少ない特定の範囲のレーザ線量を提供するように決定される。この最適マーキング範囲のレーザ線量にステンレス鋼を曝露することにより、ステンレス鋼の表面上の既存の結晶粒界の内部に小形高周波リップルが生じて、均等で暗い、商業的に望ましいマークが作製される。この最適マーキング範囲を超えるレーザ線量にステンレス鋼を曝露すると、結晶粒界を消し去り、回折効果を生じさせると文献で報告されている大形低周波リップルが高周波リップルに対して直角に生じる。本発明の態様により作製されたレーザマークは、おそらく形成されはじめたものの、結晶粒界を除去するほど十分にはまとまっていない低周波リップルとともに、高周波リップルと引き続き存在する結晶粒界とにより示される。
本発明の実施形態は、ステンレス鋼上にマーキングを施す。この実験で使用されたステンレス鋼は、初期仕上げ工程に関連する塵を除去する傾向があり、よく反射する反射面を保持する高度研磨仕上げがなされたSAEグレード304−Oであった。レーザ位置決めに関連する要素が一定であるとすると、Eをレーザパルスエネルギー(単位:ジュール)、aを基板上のスポットサイズの面積(単位:平方センチメートル)として、
F=E/a
により定義されるレーザフルエンスFは、ステンレス鋼の表面に所望の変化を生じさせるような適切な範囲になければならない。フルエンスFが最適マーキング範囲内にあるためには、Fu<F<Fr<Fsの関係を満足しなければならない。ここで、Fuは、ステンレス鋼基板のレーザ変質(modification)閾値であり、このレーザ変質閾値で小形高周波リップルが表面上の結晶粒界内に形成され始める。Frは、大形低周波リップルが形成され結晶粒界を消し去り始める閾値である。Fsは、表面層の損傷閾値であり、この損傷閾値で材料が表面から除去され始める。Fu、Fr、及びFsは、実験的に得られており、選択されたレーザのフルエンスを表すものである。ここで、基板表面層がレーザエネルギーにより変質されている兆候を示し始め(Fu)、基板表面層が結晶粒界を除去する大形リップルにまとめられるようになり(Fr)、マーキングを妨げる損傷が始まる(Fs)。10ピコ秒(ps)IRパルスについて、ステンレス鋼に対するFuの例示的な値は約47mJ/cm2であり、Frは約62mJ/cm2であり、Fsは約73mJ/cm2である。最適マーキング範囲にあるフルエンスを用いることで、表1に記載した範囲内の速度、バイトサイズ、及びピッチで商業的に望ましいマークを作製することができる。
Figure 0006026409
本発明の実施形態により上記に示したフルエンス範囲でステンレス鋼にマーキングを施すことは、金属粒子の機能のようにみえる。結晶粒界は、結晶構造が一般的に均質な金属の表面上の領域を分離する。このフルエンス範囲におけるレーザと材料の相互作用は偏光への依存を示すことが知られている。しかしながら、一部の粒子領域が他の領域よりもレーザ放射線の影響を受けやすくなり、結晶粒界内に生じた小さなリップルが結晶粒界内のグレイン方向と偏光との間の関係に依存するように見えるという、これまで報告されていなかった金属結晶又は粒子間の相互作用があることがわかった。
本発明の一実施形態は、ステンレス鋼の対象物にマーキングを施す改良レーザ加工システムを用いる。ステンレス鋼の対象物にマーキングを施すように構成され得る例示的なレーザ加工システムは、アメリカ合衆国97229オレゴン州ポートランドのエレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッドにより製造されるESIモデルMM5330レーザ微細加工システムである。モデル5330のサービスガイドの文献番号147250-01a(2007年5月、エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド、アメリカ合衆国97229オレゴン州ポートランド)に記載されている仕様によれば(参照により本明細書に含まれる)、このシステムは、11Wまでの平均パワー、90KHzのパルス繰り返し率、355nmのUV波長を有する様々なダイオード励起Q−スイッチ固体レーザを用いたレーザ微細加工システムである。このレーザを、約1psから1000ps、好ましくは1psから250ps、より好ましくは10psから100psの持続時間を有するレーザパルスを生成するように構成してもよい。レーザパワーは、約1Wから約100W、好ましくは約1Wから50W、より好ましくは5Wから25Wであってもよい。これらのレーザは、約1KHzから約100MHz、好ましくは1KHzから1MHz、より好ましくは約10KHzから100KHzの繰り返し率で動作する。改良レーザシステムは、約1mm/sから約1m/s、好ましくは約50mm/sから約500mm/s、より好ましくは約100mm/sから約400mm/sの速度で試料に対して移動するようにレーザビームを方向付けることができる。バイトサイズ又は試料の表面上の後続のレーザパルス間の間隔は、約1ミクロンから約1mm、好ましくは約1ミクロンから約500ミクロン、より好ましくは約1ミクロンから約100ミクロンであってもよい。典型的には、このシステムは、ピッチ、すなわちレーザパルス位置の隣接する列間の距離が1ミクロンから約1mm、好ましくは約1ミクロンから約500ミクロン、より好ましくは約1ミクロンから約100ミクロンで動作する。このシステムは、約10ミクロンから約500ミクロン、好ましくは約50ミクロンから250ミクロン、より好ましくは約100ミクロンから約200ミクロンの最小焦点サイズにレーザパルスの焦点を合わせるように構成されている。このシステムは、約0.01J/cm2から約100J/cm2、好ましくは約0.1J/cm2から約25J/cm2、より好ましくは約0.1J/cm2から約10J/cm2のフルエンスでレーザパルスを出射するように構成されている。また、このシステムは、2逓倍された532nm波長の2次高調波パルス又は355nm波長の3次高調波パルスを出射するように構成可能である。適切なレーザ、レーザ光学系、部品取扱機器、及び制御ソフトウェアの適用により、本明細書に開示される方法によりステンレス鋼の表面にマークを確実かつ繰り返し作製するようにこのシステムを構成してもよい。これらの構成により、レーザ加工システムは、適切に位置決めされ保持されたステンレス鋼の対象物上の所望の場所に所望の速度及びピッチで適切なレーザパラメータを有するレーザパルスを方向付け、所望の色及び光学濃度を有する所望のマークを作製することができる。本発明の一実施形態は、表1に記載したレーザパラメータを有するレーザパルスをレーザ加工システムが方向付けることを可能にする構成を有している。そのような改良システムの図が図1a及び図1bに示されている。
図1aは、本発明の一実施形態として、対象物にマーキングを行うように適合された改良ESIモデルMM5330レーザ微細加工システム2の図を示している。構成には、レーザミラー及びパワー減衰器4と、レーザビームステアリング光学系6と、本実施形態のレーザ波長、パワー、及びビームサイズを取り扱うように構成されたレーザフィールド光学系8と、ステンレス鋼試料を固定するように適合されたチャック10と、表1の仕様に従ってレーザパルスを出射するようにシステムに保存及び指示するように適合されたコントローラ12と、表1の仕様に従って固定されたステンレス鋼の対象物をレーザビーム焦点に対して移動させるように適合されたYステージ14、Xステージ18、及びZステージ(光学系ステージ)20と、カメラ22と、ステンレス鋼試料を揃えて検査するように適合された視野光学系24とが含まれる。
図1bは、改良ESIモデルMM5330レーザ微細加工システム2の他の図を示しており、レーザ微細加工システム2は、システムの種々のパネルが開かれたときにレーザの動作を防止するインターロックセンサ(図示せず)の動作を制御するレーザインターロックコントローラ26と、コントローラ28と、レーザ電源30と、レーザビームコリメータ32と、レーザビーム光学系34と、レーザミラー36とを含んでいる。これらすべては、1064nmの波長で動作するダイオード励起Nd:YVO4固体レーザ、すなわちドイツ連邦共和国カイザースラウテルンのLumera Laser GmbHにより製造されたモデルRapidである改良レーザ38とともに動作する。レーザ38は、2MHzのパルス繰り返し率で6Wまで出力するように構成されている。レーザ38は、コントローラ28及びレーザ電源30と協働して持続時間が1〜1000ピコ秒のレーザパルスを生成する。これらのレーザパルスはガウス形でもよく、あるいはレーザビーム光学系34によって特別に整形されていてもよい。コントローラ28と連係したレーザ光学系34と、レーザビームステアリング光学系6と、レーザフィールド光学系8とは連係して、チャック10により固定されたステンレス鋼試料(図示せず)上にレーザスポットを形成するようにレーザパルスを方向付ける。運動制御要素であるYステージ14、Xステージ16、Zステージ(光学系ステージ)20、及びレーザビームステアリング光学系6は組み合わさって複合ビーム位置決め能力を提供する。この複合ビーム位置決め能力の1つの側面は、試料がレーザビームに対して連続的に移動しているときに、試料に対してレーザビームを位置決めする能力である。この能力は、1998年5月12日に発行され、本発明の譲受人に譲渡された発明者Donald R. Cutler、Robert M. Pailthorp、及びMark A. Unrathの米国特許第5,751,585号に述べられている。この米国特許第5,751,585号は参照により本明細書に組み込まれる。複合ビーム位置決めには、運動制御要素の一部、すなわちYステージ14、Xステージ18、Zステージ20、及びレーザビームステアリング光学系6に、運動制御要素の他の部分により誘導された連続的な相対運動を補償するようにコントローラ28に指示させることにより、試料をレーザビームに対して相対運動させつつ、試料上に形状のマーキングを施す能力が含まれる。
また、レーザパルス(図示せず)は、コントローラ28と連係したレーザビーム光学系34により整形される。レーザビーム光学系34はレーザパルスの空間的形状を決める。レーザパルスの空間的形状は、ガウス形であるか、特別に整形される。例えば、マーキングされる対象物に当たるスポット領域全体にわたってフルエンスが均一に分布しているレーザパルスを送る「トップハット」空間プロファイルを用いてもよい。このような特別に整形された空間プロファイルは、回折光学要素又は他の光学要素を用いて生成することができる。レーザスポットサイズとは、レーザビームの焦点のサイズをいう。焦点が表面の上方又は下方に位置しているために、マーキングされる試料の表面上の実際のスポットサイズは異なる場合がある。加えて、レーザビーム光学系34、レーザビームステアリング光学系6、レーザフィールド光学系8、及びZステージ(光学ステージ)20は連係してレーザスポットの焦点深さと、試料上の交点が焦点面から離れていく際にスポットが焦点から外れる速さとを制御する。焦点深さを制御することによって、コントローラ28は、レーザスポットが繰り返し試料の表面上又は表面近傍のいずれかに高精度に位置決めされるように、レーザビーム光学系34、レーザビームステアリング光学系6、レーザフィールド光学系8、及びZステージ(光学ステージ)20を方向付けることができる。対象物の表面の上方又は下方に焦点を位置決めすることによりマークを作製することにより、特定の量だけレーザビームの焦点を外すことができ、これによりレーザパルスに照射される面積を増やし、表面でのレーザフルエンスを低減することができる。ビームウェストの形状寸法は既知であるため、対象物の実際の表面の上方又は下方に焦点を正確に位置決めすることにより、スポットサイズ及びフルエンスをさらに正確に制御することができる。1ピコ秒〜1000ピコ秒の範囲のレーザパルス幅を生成するピコ秒レーザの使用と組み合わせて焦点を位置決めすることによりレーザスポット形状寸法を変えることでレーザフルエンスを変えることは、ステンレス鋼上にマークを確実に繰り返し作製する方法であるということが発見された。ピコ秒レーザを用いることの利点は、従来技術のフェムト秒レーザに比べて、ピコ秒レーザは、非常に安価であり、必要とされるメンテナンスが非常に少なく、典型的には動作寿命が非常に長いことである。
図2a〜図2fは、本発明の一実施形態により作製されたステンレス鋼上のレーザマークの走査型電子顕微鏡写真である。図2a〜図2fは、47mJ/cm2〜62mJ/cm2の範囲のフルエンスで形成されたレーザマークを表している。この場合において、ワークピース上の焦点の高さを変化させることによりフルエンスを変化させた。ワークピースの表面に対して焦点の高さを変化させることにより、レーザビームが表面で焦点がぼけるようになる。これにより、レーザエネルギーが広い領域に広がり、表面での実効フルエンスが低下する。表面の上方又は下方で焦点の高さを変更することは、本発明の実施形態において望まれる範囲にわたってレーザフルエンスを調整するための高速かつ確実で正確な方法である。フルエンスを変更する他の方法としては、パルス持続時間を変更する、レーザパワーを変更する、ワークピースに対するレーザビームの移動速度を変更する、繰り返し率又はバイトサイズを変更することが挙げられる。フルエンスを変更するレーザパラメータの変更又は試料の表面に到達する線量を最終的に変更するレーザパラメータの変更により、得られるマークの外観が変わる。
図2a〜図2fは、マーキングが施される対象物の表面の約5.5mm上方から対象物の表面の約4.5mm上方まで0.1mmずつ焦点の高さを変化させることにより作製されたマークを示している。図2aは、ワークピース上方のレーザスポットの高さが5.2mmに設定され、表1に示されるようなレーザパラメータでマーキングされるステンレス鋼対象物40を示している。この画像は、空間高周波リップル42でマーキングされた領域をマーキングされていない領域44とともに示している。ステンレス鋼の表面上にグレイン領域間又は結晶子間の境界46がはっきりと示されている。結晶粒界46は、異なる配向を有するグレイン領域が接する界面である。示されたスケールは、リップルが10nmの周期を有し、結晶粒界46に沿っていることを示している。図2bは、マーキングされる対象物の上方のレーザスポット高さを5.0mmに低くした点を除き、同一のレーザパラメータによるマーキング後の同一の対象物50の他の部分を示している。図2bは、示されたスケール54により示されているように約10nmの周期の高周波リップル52を示している。より高いフルエンスのため、リップルが対象物の露出部分により均一に広がっている。結晶粒界56は依然としてはっきりと目に見えることに留意されたい。
図2cは、本発明の一実施形態においてマーキングされた対象物の他のSEM画像を示している。レーザスポットを対象物の上方4.8mmに設定し、表1のレーザパラメータを用いてこの対象物60にマーキングが施された。スケール64により示されているように約10nmの周期の高周波リップル62がはっきりと見える。この画像では結晶粒界66が見えている。図2dは、レーザ焦点を対象物の表面の上方4.6mmに設定し、表1のレーザパラメータによりマーキングされた他のステンレス鋼対象物70を示している。スケール74により示されているように約60〜70nmの空間周期のより大きなリップル78の始まりの部分を除き、約10nmの周期の高周波リップル72がマーキングされたすべての領域を覆っている。結晶粒界76が残存しており、大形リップルの方向が高周波リップルの方向とは垂直であることに留意されたい。表1に列挙されたレーザパラメータを用い、レーザスポット高さをステンレス鋼対象物の表面の上方2.5mmとすることで、光学濃度が約L*=20、a*=+/−2、b*=+/−2以下であり、幅広い視野角において均一な外観を有する商業的に望ましいマークが作製され、これが本発明の一実施形態においてこのステンレス鋼の特定の試料をマーキングするのに最適なレーザパラメータとなる。本発明の実施形態は、小形高周波リップルに垂直に形成され、金属表面の結晶粒組織を抹消する大形低周波リップルの生成を最小限におさえつつ、ステンレス鋼の結晶粒組織を維持する比較的小形の高周波リップルを生成する特定のレーザパラメータを決定してそれらを用いる。これらのレーザパラメータを用いてステンレス鋼をマーキングすることにより、商業的に望ましい外観を有し、CIE色度で測定される光学濃度が約L*=20、a*=+/−2、b*=+/−2未満の均一な黒いマークが生成される。
図2eは、レーザスポット高さをステンレス鋼対象物80の表面の上方4.3mmとし、表1に列挙されたレーザパラメータを用いて本発明の一実施形態によりマーキングされたステンレス鋼対象物を示している。この画像は、マーク上でフルエンスが増加する効果を示している。このフルエンスレベルでは、スケール84により示されているように、約800nmの周期の大形リップル82が形成される。大形リップル82は、高周波リップル42,52,62に対して直角に形成されているように見え、その空間的周期は高周波リップル42,52,62に比べてほぼ10倍大きい。
図2fは、焦点高さを表面の上方4mmとし、表1に列挙されたレーザパラメータを用いたレーザパルスに曝されたステンレス鋼対象物90を示している。大形リップル92は、非常にまとめられており、それらが置き換えた小形高周波リップルの方向に対して垂直となり、ステンレス鋼における結晶粒界の印を取り去っていることに留意されたい。スケール94は、これらのリップルの周期が約800nmであることを示している。図2e及び図2fにおける表面マーキングは余分なレーザフルエンスFrに曝される。フルエンスの下限では、大形リップルがステンレス鋼の表面上にまとまり、商業的に望ましい特性を有する最適なマークとはならない。商業的に望ましい黒色は、L*=20、a*=+/−2、b*=+/−2以下のCIE色度を有するマークとして定義される。
図3aは、本発明の実施形態において作製されたレーザマーク102を有するステンレス鋼対象物100の一部の光学顕微鏡写真である。レーザパラメータは表1に示されたものであり、焦点高さを4.6mmとしている。表面に結晶粒界104がはっきりと存在することに留意されたい。倍率はスケール106により表されている。図3bは、より高い倍率116における同一のステンレス鋼対象物の断面110の光学顕微鏡写真であり、その結晶粒界114がはっきりと見えるマーク112を示している。
図4aは、表1に示されるレーザパラメータを用いた本発明の一実施形態においてマーキングが施されたステンレス鋼対象物120の一部のSEM画像である。この領域120は商業的に望ましい黒色で均一にマーキングされ、この領域120には結晶粒界122がはっきりと画定される。この画像の倍率はスケール124により示されている。図4bは、図4aに示される同一のマーキングされたステンレス鋼対象物130をより高い倍率138で示す拡大SEM画像である。この領域130は、小形高周波リップル132が部分的に高周波リップル132に対して直角をなす大形低周波リップル134にまとめられている領域に接する小形高周波リップル132を有する領域を示している。概して結晶粒界136が目に見えることに留意されたい。図4cは、図4a及び図4bをより高い倍率148にした同一のマーキングされたステンレス鋼対象物の一部140のSEM画像であり、小形高周波リップル142の領域と、小形高周波リップルが大形低周波リップル144で置き換えられている領域と、その間の明確な結晶粒界146とを示している。図4dは、図4a、図4b、及び図4cに示された同一のマーキングされたステンレス鋼対象物の一部150の倍率154における拡大SEM画像である。この画像は、表面テクスチャ152が、左下方から右上方に走る小形の高周波リップルを有する、マーキングされたステンレス鋼の一部150を示している。このプロセスにより、図示されるような節状のテクスチャを有する表面テクスチャ152が生成され、これは表面の光閉じ込め特性及びその黒い外観に寄与する。これらの画像は、本発明の実施形態における最適なマーキングパラメータを表している。
図5は、表1に示されるレーザパラメータを用いた本発明の一実施形態によりマーキングされたステンレス鋼対象物160の一部をスケール162により示されている倍率で示すSEM画像である。この画像において、レーザパラメータは、マーキングを見えるようにするために必要とされる最小限のフルエンスFuよりも少し大きなフルエンスFを照射するように調整されている。画定された結晶粒界172の内部に小形高周波リップルの領域164,166,168,170があることに留意されたい。また、領域164と領域166,168,170との間のリップルの大きさの差が金属表面におけるレーザパルス偏光と結晶方位との間の関係を示していることに留意されたい。
図6は、大形リップルが生じ始める閾値Frを超えるようにレーザフルエンスが調整され、スケール202により示される倍率である点を除き、表1に示されるレーザパラメータを用いた本発明の一実施形態によりマーキングされたステンレス鋼対象物200の一部のSEM画像である。この画像は、小形高周波リップル204に対して直角をなす大形低周波リップル206に置き換えられつつある小形高周波リップル204を示している。また、低周波リップル206は結晶粒界208を取り去りつつある。また、表面に対するアブレーションダメージにより生じたクレータ210が示されている。これらの点においてレーザフルエンスは損傷閾値Fsを上回っている。これらのフルエンスにより、マークの外観が不均一になり視野角が制限されることとなる。
図7は、ステンレス鋼試料の損傷閾値Fsを超えるようにレーザフルエンスが調整され、スケール214により示される倍率である点を除き、表1に示されるレーザパラメータを用いた本発明の一実施形態によりマーキングされたステンレス鋼対象物212の一部のSEM画像である。この画像では、ステンレス鋼対象物の損傷閾値Fsを大きく超えるフルエンスFを提供するようにレーザパラメータが調整されている。この画像は、損傷していない表面218に隣接したアブレーション損傷領域216を示している。このフルエンスを用いて作製されたマークは、広範囲にわたる表面の損傷と不規則な外観を呈する。
表1は、ステンレス鋼に商業的に望ましいマークを作製するために本発明の一実施形態により使用されるレーザパラメータを示している。レーザ種類とは、レーザパルスを生成するために使用される技術をいう。本実施形態においては、ダイオード励起固体Q−スイッチNd:YVO4レーザを用いてレーザパルスが生成される。本発明の実施形態において使用できるレーザパルスは、ファイバレーザや固体レーザとファイバレーザの組み合わせなどの他のレーザ技術により生成することができる。波長とは、レーザパルスの波長をいう。典型的には、レーザは、実質的に単色のパルスを生成し、レーザにより生成される波長はすべて単一の波長(この場合においては1064nm)の辺りに密接に集められている。高調波周波数生成によりレーザ波長を変化させることができ、レーザの周波数を2倍又は3倍にして出力パルスの波長をそれぞれ532nm又は355nmにするために非線形結晶が用いられる。周波数が2倍又は3倍にされたレーザパルスを本発明の実施形態において用いることができる。パルス持続時間とは、そのパルスにおけるエネルギーの時間的分布をいう。上述したように、パルス持続時間は、ガウス形のような単純な形状に対しては単純な半値全幅(FWHM)により測定することができ、より複雑な形状に対しては積分二乗法により測定することができる。レーザパワーは、レーザにより出射されたパワーをいくつかのパルスを包含する期間にわたって合計しそのパワーを平均して平均レーザパワーの値を得ることにより測定される。繰り返し率とは、レーザパルスがレーザから出射される速度をいう。典型的には、レーザにおいては、レーザ繰り返し率とレーザパワーとの間に反比例の関係があり、パルス繰り返し率が早くなると、パルス当たりのレーザパワーが低くなる。
レーザ速度とは、ワークピースに対してレーザビームが移動する速度をいう。レーザパルスがレーザから出射されレーザ光学系を通ってワークピースに至るまでに通った経路をレーザビームと定義する。本発明の一実施形態は、その上にマーキングされる対象物が固定される運動制御ステージをレーザビームステアリング光学系とともに用いて、レーザがパルス化されているときにレーザビームがワークピースに対して移動するように、レーザビームをワークピースに向ける。バイトサイズとは、連続するレーザパルス間の距離をワークピースの表面上で測定したものをいう。バイトサイズは繰り返し率とレーザ速度の関数である。
本発明の一実施形態は、ステンレス鋼の上にマーキングを施す。これらのマーキングを生じさせるために、Fuをステンレス鋼基板のレーザ変質閾値、Frを大形低周波リップルが小形高周波リップルに置き換わり始めるフルエンス、Fsを表面層に対する損傷閾値とすると、レーザフルエンスはFu<F<Fr<Fsを満たさなければならない。Fu、Fr、及びFsは実験により得られるものであり、選択されたレーザのフルエンスであって、基板の表面層がレーザエネルギーにより変質される兆候が見え始めるフルエンス(Fu)、大形リップルが発生するフルエンス(Fr)、及びマーキングを阻害する損傷が始まるフルエンス(Fs)を表している。10psのIRパルスについて、実験では、ステンレス鋼に対するFuは約47mJ/cm2、Frは約62mJ/cm2、及びFsは約73mJ/cm2であることがわかった。図8は、レーザフルエンス222と、非マーキング224と、商業的に望ましいマーキング226と、望ましくないマーキング228と、損傷230との間の関係を示すチャート220である。線量を計算及び測定することが難しいため、バイトサイズ及びピッチが一定に維持されると仮定して、フルエンスが指示パラメータとして用いられる。バイトサイズ及びピッチを一定に維持することにより線量がフルエンスと比例するようになる。例えば、異なるパルス持続時間及びレーザ波長はそれぞれFu、Fr、及びFsに対応する値を持っており、それらの値を処理に先立って決定しておく必要がある。これらのレーザパラメータに対して実際に使用される閾値を実験的に決めてもよい。同様に、ステンレス鋼材料の異なる試料を異なる方法でレーザパルスに反応させて、これにより特定のステンレス鋼対象物に対して使用される正確なレーザパラメータを処理に先立って決定する。
また、表面にマーキングを施すためにピコ秒IR波長レーザパルスを用いる本発明の一実施形態によりステンレス鋼のレーザマーキングを実現することもできる。この態様においては、ステンレス鋼の表面で少なくとも2つの異なる手法でレーザフルエンスを変化させることによりグレースケール濃度が変化するマークが作製される。上述したように、ステンレス鋼の表面の上方又は下方で焦点を位置決めすることにより、表面でフルエンスを変化させることができる。グレースケールを制御するもう1つの方法は、所望のパターンをマーキングする際にバイトサイズ又はラインピッチを変化させることにより、ステンレス鋼の表面での総線量を変化させることである。バイトサイズを変化させるとは、レーザビームが対象物に対して相対運動しているときに、パルスが到達する際の連続するパルス間の相対的な位置を調整することをいう。レーザ繰り返し率、レーザビームと対象物との間の相対運動の速度、又はこれら両方を変化させることにより、バイトサイズを調整することができる。ラインピッチを変化させるとは、隣接するラインに沿ってレーザビームを走査したときに様々な度合いの重なりを実現するために、マーキングされたライン間の距離を調整することをいう。また、レーザパラメータの中でも特にレーザパワー、レーザパルス持続時間、又はスポットサイズを変化させることによりフルエンスを変化させることもできる。
本発明の上述した実施形態の詳細に対して、その基本的な原理から逸脱することなく多くの変更がなされてもよいことは当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によってのみ決定されるべきである。

Claims (28)

  1. ステンレス鋼試料上に所望の特性を有するマークを作製する方法であって、
    レーザマーキングシステムを用意し、
    前記ステンレス鋼試料上に制御可能なパルスフルエンスFでレーザパルスを照射するように構成し、
    前記レーザマーキングシステムにレーザパルスパラメータを保存し、
    前記レーザパルスパラメータは、1ピコ秒から1000ピコ秒のパルス幅と、最適マーキング範囲内にあるパルスフルエンスFとを含み、小形高周波リップルが表面上の結晶粒界内に形成され始める閾値である前記ステンレス鋼試料のレーザ変質閾値をFuとし、大形低周波リップルが形成されて結晶粒界を消し去り始める閾値をFrとし、材料が前記表面から除去され始める前記表面の損傷閾値をFsとすると、前記パルスフルエンスFはFu<F<Fr<Fsの関係を満足するように設定され、
    前記パルスフルエンスFで前記ステンレス鋼試料上にレーザパルスを照射するように前記保存されたレーザパルスパラメータに従って前記レーザマーキングシステムを制御し、これにより前記ステンレス鋼試料に対する最適マーキング範囲にあるレーザ線量を前記ステンレス鋼試料に与え、これにより前記所望の特性を有する前記マークを作製する、
    方法。
  2. 前記マークは、複数の小形高周波リップルの第1の組と、複数の小形高周波リップルの第2の組とを含み、
    前記第1の組のリップルの特性は、前記第2の組のリップルの対応する特性とは異なり、
    前記マークの1ミクロン四方には、前記第1の組のリップル又は前記第2の組のリップルのうち複数のリップルが含まれる、請求項1の方法。
  3. 前記マークは、複数の小形高周波リップルの第1の組と、複数の小形高周波リップルの第2の組とを含み、
    前記第1の組のリップル及び前記第2の組のリップルは、前記マーク内で異なる均質な結晶構造を有する金属領域を分離する区別可能な粒界の両側にある、請求項1の方法。
  4. 前記マークは黒であり、CIE色度において20以下のL*値、+/−2以下のa*値、+/−2以下のb*値の光学濃度を有する、請求項1の方法。
  5. 前記保存されるレーザパルスパラメータは、パルス幅、波長、パルス数、時間的パルス形状、パルスフルエンス、スポット位置、スポットサイズ、スポット形状、焦点スポット高さ、バイトサイズ、ピッチ、及び速度を含み、
    前記所望の特性は、サイズ、形状、位置、色、及び光学濃度を含む、請求項1の方法。
  6. 前記パルス幅は、1ピコ秒から250ピコ秒又は10ピコ秒から100ピコ秒である、請求項1の方法。
  7. 前記波長は、1.5ミクロンから255ナノメートルである、請求項5の方法。
  8. 前記パルス数は、1パルスから10000パルスである、請求項5の方法。
  9. 前記時間的パルス形状は、ガウス形である、請求項5の方法。
  10. 前記パルスフルエンスは、1.0×10-6ジュール/cm2から1.0ジュール/cm2である、請求項5の方法。
  11. 前記スポットサイズは、10ミクロンから1000ミクロンである、請求項5の方法。
  12. 前記スポット形状は、ガウス形又はトップハット形のいずれかである、請求項5の方法。
  13. 前記焦点スポット高さは、前記ステンレス鋼試料の表面の上方又は下方にある、請求項5の方法。
  14. 所望の特性でステンレス鋼試料にマーキングを施すように適合されたレーザマーキング装置であって、
    前記ステンレス鋼試料上に制御可能なパルスフルエンスFでレーザパルスを照射するように構成され、
    前記ステンレス鋼試料にマークを形成することに関連したレーザパルスパラメータを保存し、前記保存されたレーザパルスパラメータに従って前記パルスフルエンスFで前記ステンレス鋼試料にレーザパルスを照射し、これにより前記所望の特性を有する前記マークを作製するコントローラを備え、
    前記レーザパルスパラメータは、1ピコ秒から1000ピコ秒のパルス幅と、最適マーキング範囲内にあるパルスフルエンスFとを含み、小形高周波リップルが表面上の結晶粒界内に形成され始める閾値である前記ステンレス鋼試料のレーザ変質閾値をFuとし、大形低周波リップルが形成されて結晶粒界を消し去り始める閾値をFrとし、材料が前記表面から除去され始める前記表面の損傷閾値をFsとすると、前記パルスフルエンスFはFu<F<Fr<Fsの関係を満足するように設定される、
    装置。
  15. 前記マークは、複数の小形高周波リップルの第1の組と、複数の小形高周波リップルの第2の組とを含み、
    前記第1の組のリップルの特性は、前記第2の組のリップルの対応する特性とは異なり、
    前記マークの1ミクロン四方に、前記第1の組のリップル又は前記第2の組のリップルのうち複数のリップルが含まれる、請求項14の装置。
  16. 前記第1の組のリップル及び前記第2の組のリップルは、前記マーク内で異なる均質な結晶構造を有する金属領域を分離する区別可能な粒界の両側にある、請求項15の装置。
  17. 前記第1の組のリップルの配向は、前記第2の組のリップルの配向とは異なる、請求項15の装置。
  18. 前記第1の組のリップルの空間周波数は、前記第2の組のリップルの空間周波数よりも高い、請求項15の装置。
  19. 前記第1の組のリップル又は前記第2の組のリップルは10nmの周期を有する、請求項15の装置。
  20. 前記マークは黒であり、CIE色度において20以下のL*値、+/−+2以下のa*値、+/−2以下のb*値の光学濃度を有する、請求項14の装置。
  21. 前記保存されるレーザパルスパラメータは、パルス幅、波長、パルス数、時間的パルス形状、パルスフルエンス、スポット位置、スポットサイズ、スポット形状、焦点スポット高さ、バイトサイズ、ピッチ、及び速度を含み、
    前記所望の特性は、サイズ、形状、位置、色、及び光学濃度を含む、請求項14の装置。
  22. 前記波長は、1.5ミクロンから255ナノメートルである、請求項21の装置。
  23. 前記パルス数は、1パルスから10000パルスである、請求項21の装置。
  24. 前記時間的パルス形状は、ガウス形である、請求項21の装置。
  25. 前記パルスフルエンスは、1.0×10-6ジュール/cm2から1.0ジュール/cm2である、請求項21の装置。
  26. 前記スポットサイズは、10ミクロンから約1000ミクロンである、請求項21の装置。
  27. 前記スポット形状は、ガウス形又はトップハット形のいずれかである、請求項21の装置。
  28. 前記焦点スポット高さは、前記ステンレス鋼試料の表面の上方又は下方のいずれかでその焦点が合わされる、請求項21の装置。
JP2013516788A 2010-06-25 2011-06-24 確実に対象物にレーザマーキングを施す方法及び装置 Expired - Fee Related JP6026409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/823,895 US8389895B2 (en) 2010-06-25 2010-06-25 Method and apparatus for reliably laser marking articles
US12/823,895 2010-06-25
PCT/US2011/041745 WO2011163550A2 (en) 2010-06-25 2011-06-24 Method and apparatus for reliably laser marking articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529548A JP2013529548A (ja) 2013-07-22
JP6026409B2 true JP6026409B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=45351552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516788A Expired - Fee Related JP6026409B2 (ja) 2010-06-25 2011-06-24 確実に対象物にレーザマーキングを施す方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8389895B2 (ja)
EP (1) EP2585250A4 (ja)
JP (1) JP6026409B2 (ja)
CN (1) CN102971109B (ja)
TW (1) TWI519374B (ja)
WO (1) WO2011163550A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367304B2 (en) 2008-06-08 2013-02-05 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9173336B2 (en) 2009-05-19 2015-10-27 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9884342B2 (en) * 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US8663806B2 (en) * 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US8809733B2 (en) 2009-10-16 2014-08-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US8489158B2 (en) 2010-04-19 2013-07-16 Apple Inc. Techniques for marking translucent product housings
US8724285B2 (en) 2010-09-30 2014-05-13 Apple Inc. Cosmetic conductive laser etching
US9023461B2 (en) 2010-10-21 2015-05-05 Electro Scientific Industries, Inc. Apparatus for optically laser marking articles
US20120248001A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Nashner Michael S Marking of Fabric Carrying Case for Portable Electronic Device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
US9290008B1 (en) 2011-09-20 2016-03-22 Nlight Photonics Corporation Laser marking method and system
DE102011121545B4 (de) * 2011-12-20 2013-07-11 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Strukturierung und chemischen Modifikation einer Oberfläche eines Werkstücks
WO2013135703A1 (fr) 2012-03-12 2013-09-19 Rolex S.A. Procédé de gravage d'un élément d'horlogerie et élément d'horlogerie obtenu par un tel procédé
US8879266B2 (en) 2012-05-24 2014-11-04 Apple Inc. Thin multi-layered structures providing rigidity and conductivity
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US20140083984A1 (en) * 2012-09-23 2014-03-27 Timothy Gerke Formation Of Laser Induced Periodic Surface Structures (LIPSS) With Picosecond Pulses
JP6373272B2 (ja) 2012-10-22 2018-08-15 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 対象物にマーキングを施すための方法及び装置
GB201221184D0 (en) * 2012-11-24 2013-01-09 Spi Lasers Uk Ltd Method for laser marking a metal surface with a desired colour
US20140175067A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Electro Scientific Industries, Inc. Methods of forming images by laser micromachining
DE102013002222B4 (de) * 2013-02-11 2017-03-02 Photon Energy Gmbh Verfahren zur Modifikation der Oberfläche eines Metalls
US9205697B2 (en) 2013-05-28 2015-12-08 Huf North America Automotive Parts Mfg. Corp. Method for color marking metallic surfaces
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
KR20160044464A (ko) 2013-08-16 2016-04-25 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 얇은 막들 내부에 마킹하기 위한 레이저 시스템들 및 방법들, 그에 의해 생성된 물품들
GB201603991D0 (en) * 2016-03-08 2016-04-20 Univ Dundee Processing method and apparatus
BR112017027953A2 (pt) 2015-06-24 2018-08-28 University Of Dundee método e aparelho para escurecimento, superfície tratada a laser, e, dispositivo.
US20170014945A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-19 Laserax Inc. Methods and systems for laser marking an identifier on an industrial product
CN106921107B (zh) 2015-12-28 2019-04-19 恩耐公司 来自皮秒光纤激光器的完全可控突发成形的个体脉冲
CN106552998B (zh) * 2016-11-21 2018-06-08 兰州理工大学 激光标刻工艺参数的估计方法及激光标刻方法
CN106903811B (zh) * 2017-03-30 2019-02-05 莆田市涵江永德兴电子石英有限公司 一种晶振激光打标设备
JP6955893B2 (ja) * 2017-04-25 2021-10-27 株式会社ディスコ レーザー加工装置の高さ位置検出ユニットの評価用治具及びレーザー加工装置の高さ位置検出ユニットの評価方法
CN107824983A (zh) * 2017-10-27 2018-03-23 浙江克鲁森纺织科技有限公司 纺织管正反镭射切割机构的限位装置
PL3615261T3 (pl) 2018-05-25 2022-05-09 Laserax Inc Metalowy przedmiot obrabiany ze znacznikami odpornymi na śrutowanie, sposób znakowania laserowego takich znaczników na metalowym przedmiocie obrabianym
US10999917B2 (en) 2018-09-20 2021-05-04 Apple Inc. Sparse laser etch anodized surface for cosmetic grounding
CN113618250A (zh) * 2020-05-08 2021-11-09 大族激光科技产业集团股份有限公司 金属标记方法
DE102021211554A1 (de) 2021-10-13 2023-04-13 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Verfahren zur Herstellung eines Stoßanzeigers, Stoßanzeiger sowie Steuervorrichtung

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547649A (en) 1983-03-04 1985-10-15 The Babcock & Wilcox Company Method for superficial marking of zirconium and certain other metals
AU584563B2 (en) 1986-01-31 1989-05-25 Ciba-Geigy Ag Laser marking of ceramic materials, glazes, glass ceramics and glasses
US5744776A (en) * 1989-07-14 1998-04-28 Tip Engineering Group, Inc. Apparatus and for laser preweakening an automotive trim cover for an air bag deployment opening
US5215864A (en) 1990-09-28 1993-06-01 Laser Color Marking, Incorporated Method and apparatus for multi-color laser engraving
TW225050B (ja) * 1990-11-30 1994-06-11 Hitachi Ltd
US5420575A (en) * 1992-07-06 1995-05-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for marking translucent plastics
FI92112C (fi) * 1992-11-09 1994-09-26 Partek Cargotec Oy Menetelmä taustastaan tummempina erottuvien alueiden muodostamiseksi kirkkaaseen metallipintaan ja tällä tavoin värjättyjä alueita käsittävä metallipinta
JPH07204871A (ja) 1994-01-20 1995-08-08 Fuji Electric Co Ltd マーキング方法
US5751585A (en) 1995-03-20 1998-05-12 Electro Scientific Industries, Inc. High speed, high accuracy multi-stage tool positioning system
US5817243A (en) * 1996-10-30 1998-10-06 Shaffer; Wayne K. Method for applying decorative contrast designs to automotive and motorcycle parts using lasers
US5977514A (en) 1997-06-13 1999-11-02 M.A. Hannacolor Controlled color laser marking of plastics
US6058739A (en) 1998-10-29 2000-05-09 Cymer, Inc. Long life fused silica ultraviolet optical elements
US6653593B2 (en) * 1999-10-08 2003-11-25 Nanovia, Lp Control system for ablating high-density array of vias or indentation in surface of object
EP1147020B1 (en) * 1999-11-11 2007-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Marking of an anodized layer of an aluminium object
US6501047B1 (en) 1999-11-19 2002-12-31 Seagate Technology Llc Laser-scribing brittle substrates
SG83780A1 (en) * 2000-03-07 2001-10-16 Gintic Inst Of Mfg Technology Process for laser marking metal surfaces
MXPA02008912A (es) * 2000-03-17 2003-02-12 Tip Eng Group Inc Proceso y aparato para debilitar una pieza de guarnicion de automovil para una apertura de despliegue de bolsa de aire.
US6509548B1 (en) * 2000-10-04 2003-01-21 Igor Troitski Method and laser system for production of high-resolution laser-induced damage images inside transparent materials by generating small etch points
US6423931B1 (en) 2000-10-21 2002-07-23 Trotec Produktions- Und Vertriebs Gmbh Method of controlling the movement of a laser engraving head
US6713715B2 (en) 2001-01-16 2004-03-30 Potomac Photonics, Inc. Method and system for laser marking a gemstone
US6534743B2 (en) 2001-02-01 2003-03-18 Electro Scientific Industries, Inc. Resistor trimming with small uniform spot from solid-state UV laser
SG122749A1 (en) * 2001-10-16 2006-06-29 Inst Data Storage Method of laser marking and apparatus therefor
GB0127410D0 (en) * 2001-11-15 2002-01-09 Renishaw Plc Laser substrate treatment
GB0201101D0 (en) 2002-01-18 2002-03-06 Renishaw Plc Laser marking
US7015418B2 (en) 2002-05-17 2006-03-21 Gsi Group Corporation Method and system for calibrating a laser processing system and laser marking system utilizing same
TWI253315B (en) 2002-06-28 2006-04-11 Fih Co Ltd Forming pattern on the anodized surface of an object and a portable electronic device cover with the pattern
US6710287B2 (en) * 2002-08-22 2004-03-23 Fu Sheng Industrial Co., Ltd. Laser engraving and coloring method for a golf club head
US7875414B2 (en) * 2002-09-27 2011-01-25 Canon Machinery Inc. Cyclic structure formation method and surface treatment method
SG139518A1 (en) 2003-07-02 2008-02-29 Laserres S Pte Ltd Method and apparatus for laser marking on finished glass disk media
WO2005018064A2 (en) 2003-08-19 2005-02-24 Electro Scientific Industries, Inc Generating sets of tailored laser pulses
US7034248B2 (en) 2003-08-26 2006-04-25 Crouse Jr Edward D Method and apparatus for customizing louvered blinds
US7486705B2 (en) * 2004-03-31 2009-02-03 Imra America, Inc. Femtosecond laser processing system with process parameters, controls and feedback
US20070282039A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Smith Jeffrey W Asphalt as resin replacement or colorant
US20060000814A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bo Gu Laser-based method and system for processing targeted surface material and article produced thereby
GB0507465D0 (en) * 2005-04-13 2005-05-18 Renishaw Plc Method of scale manufacture
US20060235564A1 (en) 2005-04-18 2006-10-19 Igor Troitski Method and multifunctional system for producing laser-induced images on the surfaces of various materials and inside transparent materials
JP2009511276A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 ジーエスアイ・グループ・コーポレーション 光学的計測用スケールおよびそのレーザー式製造法
JP5013699B2 (ja) * 2005-10-21 2012-08-29 株式会社キーエンス 3次元加工データ設定装置、3次元加工データ設定方法、3次元加工データ設定プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体及び記録した機器並びにレーザ加工装置
US8624157B2 (en) * 2006-05-25 2014-01-07 Electro Scientific Industries, Inc. Ultrashort laser pulse wafer scribing
US20080299408A1 (en) * 2006-09-29 2008-12-04 University Of Rochester Femtosecond Laser Pulse Surface Structuring Methods and Materials Resulting Therefrom
US8673428B2 (en) 2006-12-27 2014-03-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Engraved plate and substrate with conductor layer pattern using the same
WO2008091898A1 (en) 2007-01-23 2008-07-31 Imra America, Inc. Ultrashort laser micro-texture printing
CN101240420A (zh) * 2007-02-07 2008-08-13 日产自动车株式会社 表面改性的金属构件和改性金属表面的方法
GB2452730A (en) * 2007-09-12 2009-03-18 Bamford Excavators Ltd Method of providing a machine readable marking
FR2921012A1 (fr) * 2007-09-13 2009-03-20 Advanced Track And Trace Sa Procede et dispositif de marquage d'une surface par nanostructures periodiques controlees
CN101457380A (zh) 2007-12-14 2009-06-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 金属表面阳极处理方法
WO2009117451A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Imra America, Inc. Laser-based material processing methods and systems
US8378678B2 (en) 2009-02-12 2013-02-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for ordering acquisition of frequency domain components representing MR image data
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US20110089039A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Michael Nashner Sub-Surface Marking of Product Housings
US8451873B2 (en) 2010-02-11 2013-05-28 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for reliably laser marking articles
US8379679B2 (en) 2010-02-11 2013-02-19 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for reliably laser marking articles
US8379678B2 (en) 2010-02-11 2013-02-19 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for reliably laser marking articles

Also Published As

Publication number Publication date
US20110315667A1 (en) 2011-12-29
CN102971109A (zh) 2013-03-13
US10112263B2 (en) 2018-10-30
TWI519374B (zh) 2016-02-01
CN102971109B (zh) 2016-06-22
WO2011163550A3 (en) 2012-04-12
WO2011163550A2 (en) 2011-12-29
EP2585250A2 (en) 2013-05-01
US8389895B2 (en) 2013-03-05
EP2585250A4 (en) 2017-08-09
US20130143013A1 (en) 2013-06-06
TW201215472A (en) 2012-04-16
JP2013529548A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026409B2 (ja) 確実に対象物にレーザマーキングを施す方法及び装置
KR101869435B1 (ko) 물품을 신뢰가능하게 레이저 마킹하기 위한 방법 및 장치
US9375946B2 (en) Method and apparatus for reliably laser marking articles
US8604380B2 (en) Method and apparatus for optimally laser marking articles
US8379679B2 (en) Method and apparatus for reliably laser marking articles
US20130208074A1 (en) Method and apparatus for reliably laser marking articles
JP6318171B2 (ja) レーザ微細加工によりイメージを形成する方法
KR20140044299A (ko) 물품을 신뢰성 높게 레이저 마킹하기 위한 방법 및 장치
US20120100348A1 (en) Method and apparatus for optimally laser marking articles
JP2014509946A (ja) 確実に対象物にレーザマーキングを施すための方法及び装置
JP5826387B2 (ja) 対象物に最適にレーザマーキングを施すための方法及び装置
JP2016539005A (ja) 粗面を有する基板の内部にマーキングを施すための方法及び装置
Bass et al. Mitigation of laser damage growth in fused silica with a galvanometer scanned CO 2 laser
JP2015502258A (ja) 対象物に最適にレーザマーキングを施すための方法及び装置
JP7387791B2 (ja) レーザ加工装置
JPH04137744A (ja) レーザマーキング装置
Bass et al. Mitigation of laser damage growth in fused silica with a galvanometer scanned CO< sub> 2</sub> laser
TW201321210A (zh) 用於最佳化地雷射標記物件的方法和設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees