JP6024577B2 - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6024577B2
JP6024577B2 JP2013082385A JP2013082385A JP6024577B2 JP 6024577 B2 JP6024577 B2 JP 6024577B2 JP 2013082385 A JP2013082385 A JP 2013082385A JP 2013082385 A JP2013082385 A JP 2013082385A JP 6024577 B2 JP6024577 B2 JP 6024577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
magnetic
circumferential direction
pole portions
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013082385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014206387A (ja
Inventor
啓貴 梶尾
啓貴 梶尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013082385A priority Critical patent/JP6024577B2/ja
Priority to DE112014001915.1T priority patent/DE112014001915T5/de
Priority to PCT/JP2014/002049 priority patent/WO2014167857A1/ja
Publication of JP2014206387A publication Critical patent/JP2014206387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024577B2 publication Critical patent/JP6024577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/80Manufacturing details of magnetic targets for magnetic encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、回転軸の周方向に回転する回転体と、回転体の表面に、周方向に沿って環状に設けられた磁性体と、を備えるエンコーダに関するものである。
従来、例えば特許文献1に示されるように、特に自動車のクランク軸の角度位置を測定するための磁気多極エンコーダが提案されている。磁気多極エンコーダは、極性が交番するようにストリップ状に磁化された少なくとも1つの磁気トラック、および、基準位置を画定するための少なくとも1つの標識区画を有する。標識区画は、磁化されていないか又は弱く磁化されているだけである中央の領域、および、中央の領域の両側で接し、互いに同じ極性で磁化されている2つのストリップを含む。
特開2005−62189号公報
上記したように、特許文献1に示される磁気多極エンコーダでは、中央の領域が、磁化されていないか又は弱く磁化されているだけである。そのため、中央の領域が、磁気トラックと同等に磁化された構成と比べて、中央の領域にて生じる磁界のために、磁気多極エンコーダにて構成される磁界分布に乱れが生じることが抑制される。
しかしながら、特許文献1では、磁化されていないか又は弱く磁化されているだけである中央の領域についての具体的な構成が開示されていない。そのため、当業者が特許文献1を参照したとしても、特許文献1に基づいて、上記した中央の領域を有する磁気多極エンコーダを製造することが困難であった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、磁界分布に乱れが生じることを抑制するための具体的な構成が開示されたエンコーダを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明は、回転軸(RA)の周方向に回転する回転体(10)と、回転体の表面に、周方向に沿って環状に設けられた磁性体(50)と、を備えるエンコーダであって、磁性体は、複数の第1磁極部(51)と、第1磁極部とは異極である、複数の第2磁極部(52)と、を備え、第1磁極部と第2磁極部とが、周方向に沿って交互に並んでおり、1つの第2磁極部を介して周方向に並ぶ2つの第1磁極部それぞれの形状は互いに等しく、複数の第2磁極部の内のひとつが、ほかの互いに形状の等しい第2磁極部よりも体格が大きく、この体格の大きい第2磁極部(53)を介して周方向に並ぶ2つの第1磁極部の隣接間隔(L1)が、ほかの第2磁極部を介して周方向に並ぶ2つの第1磁極部の隣接間隔(L2)よりも広くなっており、ほかの第2磁極部よりも体格の大きい第2磁極部の形成領域(53a)の中に、少なくとも1つの第1磁極部が設けられ、ほかの第2磁極部よりも体格の大きい第2磁極部の一面(53b)から第1磁極部の一部が外部に露出し、その露出した露出面(51a)の周囲が一面によって囲まれていることを特徴とする。
このように本発明によれば、ほかの第2磁極部(52)よりも体格の大きい第2磁極部(52)(以下、第3磁極部(53)と示す)の形成領域(53a)の中に、少なくとも1つの第1磁極部(51)が設けられている。この具体的な構成により、第3磁極部(53)にて生じる磁界の強さが低減される。この結果、磁性体によって形成される磁界分布に乱れが生じることが抑制される。
また、本発明においては、第3磁極部(53)の一面(53b)のみから第1磁極部(51)の一部が外部に露出している。これによれば、第1磁極部の一部が一面だけではなく、一面とは異なる面から外部に露出される構成と比べて、第3磁極部(53)の周囲に生じる磁界にて複数のピークが形成されることが抑制される。
第1実施形態に係るエンコーダの概略構成を示す上面図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 磁性体を説明するための側面図である。 図3の一点差線で示す基準線上において形成される磁界を示すグラフである。 比較例としての磁性体を説明するための側面図である。 図6の一点差線で示す基準線上において形成される磁界を示すグラフである。 エンコーダの変形例を示す上面図である。 図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。 磁性体の変形例を説明するための側面図である。 磁性体の変形例を説明するための側面図である。 磁性体の変形例を説明するための側面図である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図6に基づいて、本実施形態に係るエンコーダを説明する。なお、図1では磁性体50を明瞭にするために、磁性体50にハッチングをいれている。また、図3および図5においては、第1磁極部51と第2磁極部52との違いを明瞭にするために、第1磁極部51にハッチングを入れている。
以下においては、互いに直交の関係にある3方向を、x方向、y方向、z方向と示す。また、x方向とy方向とによって規定される平面をx−y平面、y方向とz方向とによって規定される平面をy−z平面、z方向とx方向とによって規定される平面をz−x平面と示す。
図1に示すように、エンコーダ100は、回転体10と磁性体50を有する。回転体10の回転とともに磁性体50も回転し、磁性体50によって形成される磁界も回転する。この回転体10の回転による磁界の変化を検出することで、エンコーダ100の回転が検出可能となっている。
回転体10は、それぞれ円環状を成す第1円環部11および第2円環部12を有する。図1および図2に示すように、円環部11,12それぞれの内環面によって囲まれて成る円形の領域は、その厚さがz方向に直交する形状を成している。そして、x−y平面における内環面と幾何学的中心GCを通る中心軸間の距離(内径)が、第1円環部11よりも第2円環部12のほうが長くなっており、第1円環部11の外環面に第2円環部12の一端が連結されている。これにより、磁性体50におけるz−x平面の断面形状が、2つのL字を成す部位がx方向に並んだ形状となっている。回転体10は、図1および図2に×印で示す自身の幾何学的中心GCをz方向に貫く中心軸を回転軸RAとして、図1および図2に実線矢印で示す周方向に回転する。
磁性体50は、回転体10の表面に周方向に沿って環状に設けられている。磁性体50は、磁性材料を含む樹脂から成る。磁性体50を構成する材料を回転体10に付着させた後、その材料を磁化することで、磁性体50が形成される。図3に示すように、磁性体50は第1磁極部51と第2磁極部52を備えており、磁極部51,52それぞれは第2円環部12の外環面に形成されている。第1磁極部51と第2磁極部52とは異極であり、第1磁極部51と第2磁極部52とは周方向に沿って交互に並んでいる。この構成により、互いに隣接する磁極部51,52の一方から他方へと向かう磁界が形成されている。したがって、回転体10が回転軸RAを回転中心として周方向に回転すると、互いに隣接する磁極部51,52によって形成される磁界も周方向に回転する。
図3に示すように、1つの第2磁極部52を介して周方向に並ぶ2つの第1磁極部51それぞれの形状は互いに等しく、複数の第2磁極部52の内のひとつが、ほかの互いに形状の等しい第2磁極部52よりも体格が大きくなっている。これにより、上記した体格の大きい第2磁極部52(以下、第3磁極部53と示す)を介して周方向に並ぶ2つの第1磁極部51の隣接間隔L1が、ほかの第2磁極部52を介して周方向に並ぶ2つの第1磁極部51の隣接間隔L2よりも広くなっている。したがって、回転体10が回転軸RAを回転中心として周方向に回転すると、互いに隣接する磁極部51,52によって形成される多数の磁界(以下、第1磁界と示す)も周方向に回転するとともに、磁極部51,53によって形成される1つの磁界(以下、第2磁界と示す)も周方向に回転する。回転体10が1回転すると、互いに隣接する磁極部51,52と同数の第1磁界が周方向に回転するとともに、1つの第2磁界も周方向に回転する。このため、上記した第1磁界とともに第2磁界を検出することで、回転体10が何回転したかを検出可能となっている。
図3に矩形の破線で示す、第3磁極部53の形成領域53aの中には、第3磁極部53の一部の換わりに少なくとも1つの第1磁極部51が設けられている。これにより、第3磁極部53の体格が低減されている。本実施形態では、z−x平面における形状が矩形である第1磁極部51が形成領域53aの中に2つ設けられ、第3磁極部53が3つに分けられている。そして、第1磁極部51の一部が、第3磁極部53における周方向に沿う一面53bのみから外部に露出し、その露出した露出面51aが一面53bによって囲まれている。すなわち、露出面51aは、回転軸RAから放射状に延びる放射方向に直交し、且つ、周方向に沿う平面だけにおいて外部に露出し、z方向において外部に露出していない。なお、本実施形態では、図3に一点鎖線で示すように、周方向に沿い、且つ、一面53bの中心を通る基準線BLを介して、第3磁極部53の一面53b、および、第3磁極部53に設けられた第1磁極部51の露出面51aそれぞれの形状が対称となっている。
次に、本実施形態に係るエンコーダ100の作用効果を説明する。図5に示すように、本実施形態に記載の構成とは異なり、第3磁極部53の形成領域53aの中に第1磁極部51が設けられていない構成の場合、図6に示すように、第3磁極部53にて形成される磁界が強いために、第3磁極部53に向かうにしたがって磁界の強度が落ち込む。しかしながら、本実施形態に記載したように、第3磁極部53の形成領域53aの中には第1磁極部51が設けられている。この具体的な構成により、第3磁極部53にて生じる磁界の強さが低減される。この結果、図4に示すように、第3磁極部53に向かうにしたがって磁界の強度が落ち込むことが抑制され、磁性体50によって形成される磁界分布に乱れが生じることが抑制される。
第3磁極部53の一面53bから外部に露出した第1磁極部51の露出面51aの周囲が一面53bによって囲まれている。これによれば、露出面の一部が、第3磁極部における一面とは異なる面(例えば、z方向に直交する面)から外部に露出される構成と比べて、第3磁極部53の周囲に生じる磁界にて複数のピークが形成されることが抑制される。
第3磁極部53の形成領域53aの中に、複数の第1磁極部51が設けられている。これによれば、1つの第1磁極部が第3磁極部に設けられる構成と比べて、第3磁極部53にて形成される磁界の強さをより詳細に決定することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
本実施形態では、磁極部51,52それぞれが第2円環部12の外環面に形成された例を示した。しかしながら、図7および図8に示すように、磁極部51,52それぞれは、第1円環部11における第2円環部12の端部が連結された面とは反対の面に設けられた構成を採用することもできる。
なお、本実施形態では特に言及しなかったが、図1及び図2に示す構成の場合、磁極部51,52それぞれが有するN極とS極それぞれは、回転軸RAから放射状に延びる放射方向において並んでいる。これに対して、図7及び図8に示す構成では、磁極部51,52それぞれが有するN極とS極それぞれは、z方向において並んでいる。
本実施形態では、2つの第1磁極部51が形成領域53aの中に設けられる例を示した。しかしながら図9に示すように、形成領域53aの中に設けられる第1磁極部51の数としては上記例に限定されず、少なくとも1つあればよい。
本実施形態では、z−x平面における形状が矩形である第1磁極部51が形成領域53aの中に2つ設けられ、第3磁極部53が3つに分けられた例を示した。しかしながら図9に示すように、z−x平面における形状が矩形である第1磁極部51が形成領域53aの中に1つ設けられ、第3磁極部53が筒状(一面53bが環状)となる構成を採用することもできる。なお、図9では、形成領域53aに設けられた第1磁極部51が基準線BL上に位置する例を示した。しかしながら、この第1磁極部51の位置としては上記例に限定されず、基準線BLから外れた位置に形成されていてもよい。
本実施形態では、基準線BLを介して、第3磁極部53の一面53b、および、第3磁極部53に設けられた第1磁極部51の露出面51aそれぞれの形状が対称である例を示した。しかしながら、図10及び図11に示すように、基準線BLを介して、第3磁極部53の一面53b、および、第3磁極部53に設けられた第1磁極部51の露出面51aそれぞれの形状が非対称でもよい。図10では、形成領域53aに複数設けられた第1磁極部51の露出面51aの面積が、z方向に直交する第2円環部12の2つの端部の内の一方から他方へと向かう方向において、段々と(徐々に)狭くなっている。これによれば、露出面51aの形状に基づいて、z方向におけるエンコーダ100の天地を見分けることができる。すなわち、第1円環部11における、z方向に直交する2つの面の内のどちらが天地を向いているかを判別することができる。
図11では一面53bの一部の形状が、z方向に直交する第2円環部12の2つの端部の内の一方から他方へと向かう方向において、段々と(徐々に)狭くなっている。これによれば、一面53bの形状に基づいて、z方向におけるエンコーダ100の天地を見分けることができる。すなわち、第1円環部11における、z方向に直交する2つの面の内のどちらが天地を向いているかを判別することができる。
10・・・回転体、50・・・磁性体、51・・・第1磁極部、51a・・・露出面、52・・・第2磁極部、53・・・第3磁極部、53a・・・形成領域、53b・・・一面、RA・・・回転軸、L1,L2・・・隣接間隔、100・・・エンコーダ

Claims (6)

  1. 回転軸(RA)の周方向に回転する回転体(10)と、
    前記回転体の表面に、前記周方向に沿って環状に設けられた磁性体(50)と、を備えるエンコーダであって、
    前記磁性体は、複数の第1磁極部(51)と、前記第1磁極部とは異極である、複数の第2磁極部(52)と、を備え、
    前記第1磁極部と前記第2磁極部とが、前記周方向に沿って交互に並んでおり、
    1つの前記第2磁極部を介して前記周方向に並ぶ2つの前記第1磁極部それぞれの形状は互いに等しく、
    複数の前記第2磁極部の内のひとつが、ほかの互いに形状の等しい前記第2磁極部よりも体格が大きく、この体格の大きい前記第2磁極部(53)を介して前記周方向に並ぶ2つの前記第1磁極部の隣接間隔(L1)が、ほかの前記第2磁極部を介して前記周方向に並ぶ2つの前記第1磁極部の隣接間隔(L2)よりも広くなっており、
    ほかの前記第2磁極部よりも体格の大きい前記第2磁極部の形成領域(53a)の中に、少なくとも1つの前記第1磁極部が設けられ、
    ほかの前記第2磁極部よりも体格の大きい前記第2磁極部の一面(53b)から前記第1磁極部の一部が外部に露出し、その露出した露出面(51a)の周囲が前記一面によって囲まれていることを特徴とするエンコーダ。
  2. 前記形成領域の中に、複数の前記第1磁極部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。
  3. 前記回転体は、第1円環部(11)、および、前記第1円環部(12)の外環面に自身の端部が連結された第2円環部を有し、
    前記磁性体は、前記第2円環部の外環面に設けられ、
    ほかの前記第2磁極部よりも体格の大きい前記第2磁極部の前記一面は、前記中心軸から放射状に延びる放射方向に直交し、且つ、前記周方向に沿っており、
    前記周方向に沿い、且つ、前記一面の中心を通る基準線(BL)を介した、ほかの前記第2磁極部よりも体格の大きい前記第2磁極部の中に複数設けられた前記第1磁極部の露出面の形状が、非対称となっていることを特徴とする請求項2に記載のエンコーダ。
  4. 前記形成領域の中に複数設けられた前記第1磁極部の前記露出面の面積は、前記回転軸に沿う一方向において、徐々に狭くなっていることを特徴とする請求項3に記載のエンコーダ。
  5. 前記一面の一部の形状が、前記回転軸に沿う一方向において、徐々に狭くなっていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンコーダ。
  6. 前記回転体は、円環状を成し、
    前記磁性体は、前記回転軸に直交する2つの面の内の一方に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンコーダ。
JP2013082385A 2013-04-10 2013-04-10 エンコーダ Expired - Fee Related JP6024577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082385A JP6024577B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 エンコーダ
DE112014001915.1T DE112014001915T5 (de) 2013-04-10 2014-04-09 Kodierer
PCT/JP2014/002049 WO2014167857A1 (ja) 2013-04-10 2014-04-09 エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082385A JP6024577B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014206387A JP2014206387A (ja) 2014-10-30
JP6024577B2 true JP6024577B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51689276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082385A Expired - Fee Related JP6024577B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 エンコーダ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6024577B2 (ja)
DE (1) DE112014001915T5 (ja)
WO (1) WO2014167857A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036030B2 (ja) * 2006-08-10 2012-09-26 内山工業株式会社 環状磁気エンコーダ
JP2009025163A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Nok Corp 磁気エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014001915T5 (de) 2015-12-24
JP2014206387A (ja) 2014-10-30
WO2014167857A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010078366A (ja) 角度検出装置
JP6062882B2 (ja) 台座を備える回転角度検出器及び回転機械
US9989381B2 (en) Angle sensor with magnetic patterns
TWI547064B (zh) 永久磁鐵型電動機之轉子
KR20140138253A (ko) 자기식 회전각 검출기
JP4941707B2 (ja) 角度検出装置
JP2010243407A (ja) トルクセンサ
JP6407284B2 (ja) 回転検出装置
JP2009025163A (ja) 磁気エンコーダ
JP5617205B2 (ja) エンコーダ
JP2019020402A (ja) 磁気位置検知システム、磁気位置検知システムの作製方法、および回転体の位置の推定方法
JP6024577B2 (ja) エンコーダ
JP2009247112A (ja) 磁束干渉低減型冗長系レゾルバ構造
JP6332111B2 (ja) 磁気リング、および、この磁気リングを有する回転センサ
JP6052259B2 (ja) 直動回転アクチュエータ
JP6070464B2 (ja) 回転体
CN105890833A (zh) 轴向通量聚焦型小直径低成本转矩传感器
JP2008157900A (ja) 磁気エンコーダ
JP6459727B2 (ja) 磁気リング、および、この磁気リングを有する回転センサ
JP2007093420A (ja) 回転角度センサ
JP4543728B2 (ja) 磁気エンコーダ
TWI675185B (zh) 量測旋轉軸偏擺與角度位置的磁性編碼器及其裝置
JP6115383B2 (ja) 回転体、および、それを含む回転検出システム
JP7209911B1 (ja) 回転数検出器
JP2016008929A (ja) 回転数センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees