JP6023903B2 - 燃料供給システム - Google Patents

燃料供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6023903B2
JP6023903B2 JP2015563157A JP2015563157A JP6023903B2 JP 6023903 B2 JP6023903 B2 JP 6023903B2 JP 2015563157 A JP2015563157 A JP 2015563157A JP 2015563157 A JP2015563157 A JP 2015563157A JP 6023903 B2 JP6023903 B2 JP 6023903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
internal combustion
combustion engine
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015563157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523327A (ja
Inventor
ガンスウェイン マティーアス
ガンスウェイン マティーアス
ヴェッツェル イェルン
ヴェッツェル イェルン
ヤウス ステファン
ヤウス ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2016523327A publication Critical patent/JP2016523327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023903B2 publication Critical patent/JP6023903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/18Feeding by means of driven pumps characterised by provision of main and auxiliary pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • F02M37/0035Thermo sensitive valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/30Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • B60K2015/03138Pumping means between the compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • B60K2015/03144Fluid connections between the tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03236Fuel tanks characterised by special filters, the mounting thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、請求項1の序文に係る、内燃エンジンの燃料供給システムに関する。本発明は、さらに、そのような燃料供給システムを備えた自動車、およびそのような燃料供給システムを動作させる方法に関する。
特許文献1より、一般的な燃料供給システムが知られており、当該燃料供給システムは、第1タンクおよびバッファ槽として構成された第2タンクを備えている。ここで、第2タンクは、第1タンク内に設けられていて、その内部に設けられて燃料フィルタを介して第1タンクから燃料を取り出す燃料ポンプを有している。
別の燃料供給システムが特許文献2、特許文献3、特許文献4、および特許文献5から知られている。
米国特許第4546750号明細書 独国特許第19936287号明細書 独国特許出願公開第10132187号明細書 独国特許出願公開第19509143号明細書 独国特許出願公開第102006059685号明細書
既知の燃料供給システムの欠点は、これらが往々にして非経済的な態様で構成され、また、対応する制御方法の欠如のために往々にして非経済的な態様でのみ動作され得ることである。
本発明は、従来式の燃料供給システムに対して向上したまたは少なくとも代替的な実施形態であって、特に先行技術から知られた欠点を克服するものを示すという問題に関する。
この問題は、独立請求項の主題によって本発明に従って解決される。有利な実施形態は従属請求項の主題である。
本発明は、それ自体既知の燃料供給システムにおいてY状の戻しラインを設けるという一般的概念に基づいており、当該戻しラインは、入口側において内燃エンジンに接続されかつ出口側においてバッファ槽として構成された第2タンクと、第1燃料フィルタの上流側の燃料ラインとに開口している。この第1戻しラインには、ここで、予熱弁が設けられており、当該予熱弁は、内燃エンジンから流れ戻る燃料を第1燃料フィルタおよび/または第2タンクへ分配し、それにより条件に応じて内燃エンジンの非常に多様な運転状態を取り扱うことができる。本発明に係る燃料供給システムは、ここで、主タンクとして構成された第1タンクと、バッファ槽として構成された上記第2タンクとを備えており、第1および第2タンクは上記燃料ラインを介して互いに接続されている。第1燃料ポンプ、例えば電気ポンプが、ここで、第1および第2タンクの間に設けられている。一方、第2燃料ポンプと例えばメインフィルタとして構成された第2燃料フィルタとが、第2タンクと内燃エンジンとの間に設けられている。第1燃料フィルタ、すなわち例えばプレフィルタには、ここで、燃料を乾燥させるための水分離器が設けられている。初めに記載した第1戻しラインを介して、内燃エンジンにおいて必要とされずしたがって燃焼されない燃料を任意に中間タンク、すなわち第2タンクへ、または第1燃料フィルタの未処理側へ供給することが可能であり、それにより例えば第1燃料ポンプの送り出し容量およびまたこれに必要とされる出力が内燃エンジンの個々の運転状態に対して最適に適用され得る。
本発明に係る解決法の別の有利な展開では、センサ装置が設けられ、当該センサ装置は温度のための燃料の増粘化または第1および/または第2燃料フィルタの詰まりを検知する。そのようなセンサ装置は、例えば、圧力センサおよび/または温度センサを含んでいてもよい。加えて、制御/調整装置が設けられており、当該制御/調整装置は、一方で第1戻しラインの予熱弁に、他方でセンサ装置にそれぞれ通信態様で接続され、それによりセンサ装置により送られるパラメータに応じて予熱弁を制御または調整することができる。代替的な実施形態では、燃料供給システムにおける別個の制御装置が省かれ、制御および調整の信号がエンジン制御ユニットから直接送られてもよい。例えば、センサ装置の温度センサが燃料の凝固、すなわちその増粘化が生じる温度を検知したとき、この増粘化は、前もって加熱されて第1および第2燃料フィルタを流れる燃料により防止される。したがって、温度センサが臨界温度を検知したとき、制御/調整装置は、内燃エンジンから流れ戻る燃料の少なくとも大部分が第1燃料フィルタの上流側の燃料ラインに導かれて第1タンクから出てくる比較的冷たい燃料と混合されるように予熱弁を切り換える。ここで、予熱弁は必ずしも電気作動弁である必要はなく、機械弁として、例えば熱バイメタル弁または温度調整弁として構成されていてもよい。流れ戻る燃料と第1タンクから出てくる燃料との混合により、燃料全体としての温度が上昇し、それにより凝固の危険性が防止されるかまたは少なくとも低減される。センサ装置の圧力センサが圧力の上昇を検知したときに同様の態様で反応(reagiert)が行われてもよい。圧力上昇は、同様に燃料の流動性の欠如と関係しており、それは燃料の加熱によって少なくとも軽減され得る。
本発明は、さらに、上述した燃料供給システムの動作のための方法を示すという一般的概念に基づいており、当該方法を通して、内燃エンジンの非常に多様な運転状態が最適な態様で考慮される。本発明に係る方法は、ここで、4つの異なる動作モード、すなわち、通常運転を表す動作モードIと、燃料の増粘化または燃料フィルタの詰まりの危険性がある場合の動作モードIIと、内燃エンジンのオーバーヒートの危険性がある場合の動作モードIIIと、第1タンク、すなわち主タンクにおいて燃料の積極的な含水量低減が行われ得る動作モードIVとを区別する。
通常動作、すなわち動作モードIでは、第1燃料ポンプ、すなわち電気ポンプが、内燃エンジンによって必要とされる、すなわち燃焼されるのと同量の燃料のみを輸送する。この動作モードでは、したがって、第1燃料ポンプによって輸送される燃料の全てが内燃エンジンで燃焼されるので、第2戻しラインを通って第2タンクから第1タンクへ流れ戻る燃料がない。これにより、必要なポンプ出力および第1燃料ポンプを作動させるために必要なエネルギーが最小化され、それにより燃料供給システムの全体が最適化され得る。
動作モードIIでは、センサ装置、すなわち例えばその温度および/または圧力センサが対応する信号を検知し、当該信号は燃料の凝固、すなわち燃料の増粘化または第1および/または第2燃料フィルタの詰まりの危険性を示すものである。センサ装置がそのような信号を出力すると、制御/調整装置が、内燃エンジンから流れ戻る燃料の少なくとも大部分が第1燃料フィルタの上流側の燃料ラインまたは第1燃料フィルタの未処理側に直接的に導かれ、それにより2つの燃料フィルタを流れる燃料が加熱されるように、第1戻しラインに設けられた予熱弁を切り換える。2つの燃料フィルタを流れる燃料の加熱を通じて、燃料が凝固する傾向が抑制され、それにより燃料フィルタが詰まる危険性が最小化されるかまたは好ましくは回避される。内燃エンジンの冷始動の場合には、内燃エンジンから流れ戻る燃料がまだ十分に温かくないため、このことはもちろんあまり役に立たない。この場合のため、対応する加熱装置が、例えばPTC加熱要素の態様において、第1燃料フィルタの上流側に設けられてもよく、当該加熱装置は燃料の加熱およびそのために燃料の減粘をもたらす。しかしながら、今日の凝固の危険性が低いまたは非常に低い凝固温度を有する燃料のおかげで、純粋に理論的にはそのような加熱装置は省くことが可能であり、それにより本発明に係る燃料供給システムが構造的に明らかによりシンプルにかつしたがってより経済的な態様で構成され得る。
動作モードIIIは、内燃エンジンのオーバーヒートの危険性が存在し、かつ内燃エンジンが最高燃料入口温度の制限により対応するオーバーヒートから保護されなければならない場合に行われる。従来、このために冷却器が使用され得る。従来の冷却器を使用すると、管路において圧力損失が生じ、それは増大したエネルギー消費につながる。しかしながら、本発明に係る燃料供給システムでは、動作モードIIIにおいて制御/調整装置がセンサ装置からの対応する信号があった場合に内燃エンジンから流れ戻る燃料の少なくとも大部分が第2タンクに導かれるように予熱弁を切り換えるため、そのような高価であるだけでなく加えて費用をかけて実装する必要がある別個の冷却器を節約することができる。同時に、第1燃料ポンプが、それは第1タンクから第2タンクへ燃料を輸送するものであって、その輸送能力に関して増大され、そのため第1燃料ポンプは、内燃エンジンで燃焼される容量を上回る送り出し容量を提供する。第1燃料ポンプは、したがって、動作モードIIIにおいて内燃エンジンが消費するよりも多くの燃料を第1タンクから第2タンクへ輸送し、そのため第2戻しラインを介して第2タンクから第1タンクへより温かい燃料が流れ戻り、第1タンクにおいてより冷たい燃料と混合される。これにより、第2タンクから第1タンクへ流れ戻る燃料の冷却が行われ、当該燃料は冷却された状態で第1燃料ポンプにより第2タンクへ再び供給される。動作モードIIIにより、追加的かつ高価な冷却器を設けることなく、内燃エンジンに対する燃料入口温度を制限すること、およびそれによりオーバーヒートの危険性を低減することが可能となる。
動作モードIVは、第1タンクの充填レベル検知装置が、第1タンクが新しい燃料で満たされていることを検知した場合に実行される。ここで、充填レベル検知装置は制御/調整装置と通信態様で接続されている。概して、動作モードIVでは、燃料が乾燥、すなわち燃料内に存在する含水量が低減される。新しく満たされた、すなわち新しくタンクに入れられた燃料は、通常、第1燃料フィルタ内の対応する水分離器を介して分離されるべき含水量を有している。動作モードIVでは、したがって、第1燃料ポンプは第1燃料フィルタおよびこれに設けられた水分離器、例えばコアレッサを通して第1タンクから第2タンクへ燃料を輸送し、そのため内燃エンジンの運転状態に応じて、第1燃料フィルタで乾燥された、すなわち脱水された燃料が、内燃エンジンにもっぱら供給されるかまたは少なくとも部分的に第2戻しラインを介して第2タンクから第1タンクへ流れ戻り、第1タンクにおいて燃料と混合される。
内燃エンジンの運転状態に応じてとは、この場合、基本的に少なくとも2つの運転状態、すなわち一方で内燃エンジンの最大負荷と、他方で内燃エンジンの部分負荷とを区別することを意味している。
内燃エンジンが最大負荷下で動作しているとき、第1および第2燃料ポンプによって輸送される全燃料が内燃エンジンにおいて全体的に必要とされてそこで燃焼されるため、第1タンクにおける燃料の乾燥は不可能である。ここで、第1戻しラインを介した内燃エンジンからの、または第2戻しラインを介した第2タンクからの第1タンクへの燃料の流れ戻しは行われない。燃料供給システムが最大負荷下においても予備出力を有するように設計されている場合には、最大負荷下においても主タンクにおける所望の燃料乾燥が可能である。ここで、内燃エンジンの第2運転状態は部分負荷に関係しており、当該第2運転状態では、第1燃料ポンプが内燃エンジンにより燃焼されるよりも多くの燃料を輸送することにより、第1タンクにおける燃料の積極的な含水量低減が可能である。よって、第2タンクに輸送される余分な燃料は第1燃料フィルタにおいて脱水、すなわち乾燥され、第2戻しラインを介して第1タンクへ再び供給される。その結果、乾燥された燃料が第1タンクにおいて新鮮な燃料と混合され、それによりその含水量または含水率を低減する。ここで、動作モードIVにおける燃料の乾燥は、少なくともタンクの中身の全てが脱水されるまで実行される。ここで、第2タンク(ホッパータンク)からの戻し量は燃料乾燥の継続時間を決定する。燃料内の所望の残水量に応じて、複数回の燃料の乾燥循環が必要となり得る。代わりに、第1タンクに設けられた水分センサにより、燃料乾燥が停止する所定の含水率が測定されてもよい。純粋に論理的に、この水分センサは、また、当該水分センサが所定の含水率を上回ったこと、例えば所定の湿度閾値に到達したことまたはこれを上回ったことを検知した場合に、動作モードIVを開始するために逆の態様で使用されてもよい。初めに述べたように、燃料乾燥は、第1タンクが新しい燃料で満たされたことを充填レベル検知装置が検知した場合に、当該燃料は通常高い含水量を有しているため、動作モードIVにおいて実行されてもよい。本発明の別の重要な特徴および利点は、従属請求項から、図面から、図面を用いた関連する図の説明から明らかになるだろう。
上述したおよび後述する特徴は、それぞれに示された組合せにおいてのみでなく、本発明の範囲を逸脱することなく他の組合せまたは単独で用いられ得ることを理解されたい。
図1は、本発明に係る燃料供給システムを示す図である。 図2は、本発明に係る燃料供給システムの詳細図であって、第1燃料フィルタの領域を示すものである。
本発明の好ましい例の実施形態が図面に示されかつ以下の記載においてより詳細に説明される。同じ参照番号は、同一もしくは類似、または機能的に同一である構成要素を示している。
図1によると、本発明に係る、内燃エンジン2の燃料供給システム1は、主タンクとして構成された第1タンク3と、バッファ槽または中間槽として構成された第2タンク4とを備えており、当該第1および第2タンク3,4は、燃料ライン5を介して互いに接続されている。ここで、第1燃料ポンプ6、例えば電子燃料ポンプ、およびプレフィルタとして機能する第1燃料フィルタ7が第1タンク3と第2タンク4との間に設けられており、同時に第1燃料フィルタ7内には水分離器8が設けられている。第1燃料フィルタ7は、加えて、リングフィルタ要素21(図2を参照)を有する塵フィルタ9を有していてもよい。第1燃料フィルタ7の上流側に接続された加熱装置10がまた設けられていてもよく、当該加熱装置は、特に内燃エンジン2の冷始動の場合および冷環境条件において、燃料が凝固するのを防止し、それにより第1燃料フィルタ7または例えばメインフィルタとして構成された第2燃料フィルタ11が詰まるのを防止する。ここで、第2燃料フィルタ11は、第2タンク4と内燃エンジン2との間に設けられており、この領域には第2燃料ポンプ12も加えて設けられ、当該第2燃料ポンプ12は第2燃料フィルタ7の上流側に接続されかつ例えば高圧ポンプとして構成されていてもよい。ここで、第1燃料フィルタ7の領域にある水分離器8は、特に、内燃エンジン2に送られる燃料の乾燥、すなわち燃料に含まれる含水量の低減に役立つ。
さらに、本発明に係る燃料供給システム1には第1戻しライン13が設けられており、当該第1戻しライン13は、入口側において内燃エンジン2に接続されていて、出口側において第2タンク4、および第1燃料フィルタ7の未処理側またはその上流側の燃料ライン5に接続されている。第1戻しライン13の領域には予熱弁14が設けられており、当該予熱弁14は内燃エンジンから流れ戻った燃料を第1燃料フィルタ7および/または第2タンク4に分配する。次に、第2タンク4は別個の第2戻しライン15を介して第1タンク3に接続されている。さらに、センサ装置16が設けられており、当該センサ装置16は温度による燃料の増粘化または第1もしくは第2燃料フィルタ7,11の詰まりを検知する。センサ装置16は、図1において多様な配置および多様なセンサ、例えば圧力センサおよび/または温度センサを含んでいてもよく、追加的に制御/調整装置17に通信態様で接続されており、次に当該制御/調整装置17は、予熱弁14に通信態様で接続されかつ加えて予熱弁14をセンサ装置16により伝達されるパラメータ、例えば温度および/または圧力に応じて制御することができる。
さらに、燃料内に存在する含水量を測定するための水分センサ18が第1タンク3内に設けられていてもよい。第1タンク3には、さらに、充填レベル検知装置19がまた設けられていてもよく、当該充填レベル検知装置19もまた通信態様で制御/調整装置17に接続されている。ここで、本発明に係る燃料供給システム1は自動車20に設けられていてもよい。
本発明に係る燃料供給システム1、特に制御/調整装置17によると、全体的な燃料の処理が明らかにより効率的に構成され得、加えて本発明に係る燃料供給システム1は従来よりも構造的にシンプルな態様で構成され得る。
本発明の一般的概念によると、この燃料供給システム1を動作させるための本発明に係る方法がまた提案され、当該方法においては概して4つの異なる動作モードI〜IV、すなわち、通常動作を表す動作モードI、燃料の増粘化または燃料フィルタ7,11の詰まりの危険性が存在する場合の動作モードII、内燃エンジン2のオーバーヒートの危険性が存在する場合の動作モードIII、および第1タンク3において燃料の積極的な含水量低減が行われる動作モードIVに区別される。
動作モードI、すなわち内燃エンジン2の通常動作では、同時に必要とされる、すなわち内燃エンジン2において燃焼するだけの量の燃料が第1燃料ポンプ6を介して輸送されるべきである。ここで、内燃エンジン2または第2タンク4から第1タンク3に向けて導かれる燃料はない。動作モードIでは、したがって、第1燃料ポンプ6によって受け取られる電力が最適化され得、それにより経済的な動作が実現され得る。
動作モードIIでは、センサ装置16の対応する信号があった場合に、制御/調整装置17が予熱弁14を切り換え、そのため内燃エンジン2から流れ戻る燃料は少なくとも大部分が第1燃料フィルタ7の上流側の燃料ライン5に導かれ、それにより燃料が加熱される。ここで、動作モードIIは、燃料の凝固または増粘化の危険性が存在する場合に使用される。内燃エンジン2から流れ戻る比較的温かい燃料は、ここで、予熱弁14によって第2タンク4へは導かれず、予熱弁14を介して燃料フィルタ7の上流側の燃料ライン5に導かれる。特に内燃エンジン2の冷始動の場合には、加えて加熱装置10が作動させられてもよく、当該加熱装置10は追加的に燃料を加熱する。
動作モードIIIは、内燃エンジン2のオーバーヒートの危険性が存在する場合に行われる。内燃エンジン2をオーバーヒートから保護するために、最高燃料入口温度が低められなければならない。従来、このために冷却器が用いられるが、しかしながら、当該冷却器は本発明に係る燃料供給システム1では概して省かれ得る。このため、センサ装置16の対応する信号があった場合に、制御/調整装置17は、内燃エンジン2から流れ戻る燃料の少なくとも大部分が第2タンク4に導かれるように予熱弁14を切り換え、第1燃料ポンプ6は、ここで、第1タンク3から第2タンク4へ内燃エンジン2で燃焼されるよりも多くの燃料を輸送し、そのため比較的温かい燃料が第2戻しライン15を介して第2タンク4から第1タンク3へと流れ戻り、第1タンク3においてそこに存在するより冷たい燃料と混合される。再び行われる第1タンク3からの燃料の取り出しおよびその第2タンク4への供給においては、そこに存在する燃料は、冷却されていて、それにより内燃エンジン2へ冷却態様で供給される。
最後に、動作モードIVがまた存在しており、当該動作モードIVでは、燃料が第1タンク3において乾燥される。ここで、動作モードIVにおける燃料乾燥は、例えば充填レベル検知装置19が第1タンク3が新しい燃料で満たされ、このために比較的高い含水量を有する燃料で満たされたことを検知した場合に行われる。似たような態様で、動作モードIVは、また、水分センサ18が第1タンク3内の燃料の増大した含水量を検知したときに行われてもよい。同様の水分センサ18が、もちろんまた、第2タンクの領域に設けられ、動作モードIVの起動のきっかけになってもよい。動作モードIVでは、第1燃料ポンプ6は、ここで、第1タンク3から第1燃料フィルタ7を通して第2タンク4へと燃料を汲み上げ、内燃エンジン2の運転状態に応じて、第1燃料フィルタ7で乾燥された燃料がもっぱら内燃エンジン2に供給されるか、または少なくとも部分的に第2戻しライン15を介して第2タンク4から第1タンク3へと流れ戻り、そこに存在する燃料と混合される。
概して、ここで、内燃エンジン2または自動車20の2つの異なる運転状態の間で区別がなされる。
ここで、第1運転状態は最大負荷状態に関係し、当該状態では、第1燃料フィルタ7および水分離器8を通って流れる燃料が、それは乾燥のために必要なものであるが、内燃エンジン2において完全に燃焼されるため、燃料の乾燥は不可能である。
第2運転状態では、内燃エンジン2は部分負荷下でのみ作動し、そのため燃料の積極的な含水量低減が可能である。このため、第1燃料ポンプ6は内燃エンジン2で燃焼されるよりも約50%多くの燃料を第2タンク4へ輸送し、そのため燃料は第2タンク4から第2戻しライン15を介して第1タンク3へと導かれて戻る。第1燃料フィルタ7および特にそこに設けられた水分離器8において行われる燃料の乾燥を通して、第1タンク3内に存在する燃料は常により乾燥した燃料と混合され、すなわち第1タンク3内の水分センサ18が所定の含水量を測定するまで混合される。水分離器8を備えた第1燃料フィルタ7を繰り返し流れることを通して燃料の含水量が低減され得、第1タンク3、燃料フィルタ7、第2タンク4、および第2戻しライン15の間で循環路が存在している。
概して、さらに、特に地形またはGPSに基づくシナリオ(Szenarien)または制御方法が実行されてもよい。よって、例えば、平坦な道の移動のためと、上り、下りもしくは曲がった道または信号規制の交通の移動のためとでは異なるプログラムが処理され得る。同様に、例えば商用車において最大負荷または空席で走ることに関してシナリオが考えられる。
図2を見ると、内部に水分離器8、例えばコアレッサを備えた第1燃料フィルタ7が確認される。対応するリングフィルタ要素21の下には水捕集空間22が設けられており、当該水捕集空間22を介し、例えば対応する水排出ねじ23を介して、水分離器8で分離された水が排出され得る。予熱弁14がまた図示されており、当該予熱弁14は、図示しない内燃エンジン2から戻ってきた燃料を、第1戻しライン13を介して第1燃料フィルタ7と第2タンク4との間で分配する。
第2タンク4は、約500mlの保持容量を有していてもよく、燃料ライン5を介して内燃エンジン2の基部側に接続されている。第2タンク4は第2戻りライン15を介して第1タンク3と接続されている。この場合、第1燃料ポンプ6は第2タンク4内に一体化されている。第1燃料フィルタ7と第2タンク4とが共通アセンブリであることもまた考えられる。

Claims (13)

  1. 内燃エンジン(2)の燃料供給システム(1)であって、
    主タンクとして構成された第1タンク(3)と、バッファ槽として構成された第2タンク(4)とを備え、上記第1タンク(3)と上記第2タンク(4)とは、燃料ライン(5)を介して互いに接続され、
    上記第1および第2タンク(3,4)の間に、第1燃料ポンプ(6)とプレフィルタとして機能する第1燃料フィルタ(7)とが設けられ、一方、上記第2タンク(4)と上記内燃エンジン(2)との間に、第2燃料ポンプ(12)と第2燃料フィルタ(11)とが設けられ、
    少なくとも上記第1燃料フィルタ(7)は、燃料の含水量を低減するための水分離器(8)を有しており、
    入口側において上記内燃エンジン(2)に接続されかつ出口側において上記第2タンク(4)および上記第1燃料フィルタ(7)の未処理側に開口する第1戻しライン(13)が設けられ、
    上記第1戻しライン(13)に、上記内燃エンジン(2)から流れ戻る燃料を上記第1燃料フィルタ(7)および/または上記第2タンク(4)に分配する予熱弁(14)が設けられ、
    上記第2タンク(4)は、第2戻しライン(15)を介して上記第1タンク(3)に接続されている
    ことを特徴とする燃料供給システム。
  2. 請求項1において、
    温度による燃料の増粘化または上記第1もしくは第2燃料フィルタ(7,11)の詰まりを検知するセンサ装置(16)が設けられている
    ことを特徴とする燃料供給システム。
  3. 請求項2において、
    上記センサ装置(16)が、圧力センサおよび/または温度センサを有している
    ことを特徴とする燃料供給システム。
  4. 請求項2または3において、
    上記予熱弁(14)および上記センサ装置(16)に通信態様で接続され、上記センサ装置(16)により伝達されるパラメータに応じて上記予熱弁(14)を制御する制御/調整装置(17)が設けられている
    ことを特徴とする燃料供給システム。
  5. 請求項4において、
    上記第1タンク(3)に、上記制御/調整装置(17)に通信態様で接続された充填レベル検知装置(19)が設けられている
    ことを特徴とする燃料供給システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、
    上記第1タンク(3)に、燃料内に存在する含水量を測定するための水分センサ(18)が設けられている
    ことを特徴とする燃料供給システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料供給システム(1)を備えた自動車。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料供給システム(1)を動作させるための方法であって、
    4つの異なる動作モード、すなわち、
    通常動作を示す動作モードIと、
    燃料の増粘化または上記燃料フィルタ(7,11)の詰まりの危険性が存在する場合の動作モードIIと、
    上記内燃エンジン(2)のオーバーヒートの危険性が存在する場合の動作モードIIIと、
    上記第1タンク(3)で燃料の積極的な含水量低減を行う動作モードIVとに区別される
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項8において、
    上記動作モードIにおいては、上記第1燃料ポンプ(6)が、上記内燃エンジン(2)によって燃焼されるのと同量の燃料のみを輸送する
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項8または9において、
    上記燃料供給システム(1)に、温度による燃料の増粘化または上記第1もしくは第2燃料フィルタ(7,11)の詰まりを検知するセンサ装置(16)と、上記予熱弁(14)および上記センサ装置(16)に通信態様で接続され、上記センサ装置(16)により伝達されるパラメータに応じて上記予熱弁(14)を制御する制御/調整装置(17)とが設けられており、
    上記動作モードIIにおいては、上記制御/調整装置(17)は、上記センサ装置(16)の対応する信号があった場合に、上記内燃エンジン(2)から流れ戻る燃料の少なくとも大部分が上記第1燃料フィルタ(7)の上流側の上記燃料ライン(5)に導かれ、それにより燃料が加熱されるように上記予熱弁(14)を切り換える
    ことを特徴とする方法。
  11. 請求項8〜10のいずれか1項において、
    上記燃料供給システム(1)に、温度による燃料の増粘化または上記第1もしくは第2燃料フィルタ(7,11)の詰まりを検知するセンサ装置(16)と、上記予熱弁(14)および上記センサ装置(16)に通信態様で接続され、上記センサ装置(16)により伝達されるパラメータに応じて上記予熱弁(14)を制御する制御/調整装置(17)とが設けられており、
    上記動作モードIIIにおいては、上記制御/調整装置(17)は、上記センサ装置(16)の対応する信号があった場合に、上記内燃エンジン(2)から流れ戻る燃料の少なくとも大部分が上記第2タンク(4)に導かれるように上記予熱弁(14)を切り換え、
    上記第1燃料ポンプ(6)が、上記内燃エンジン(2)により燃焼されるよりも多い燃料を上記第1タンク(3)から上記第2タンク(4)へ輸送し、それにより温かい燃料が上記第2戻しライン(15)を介して上記第2タンク(4)から上記第1タンク(3)へ流れ戻り、上記第1タンク(3)で冷たい燃料と混合される
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項において、
    上記動作モードIVにおいては、上記第1燃料ポンプ(6)が、上記第1タンク(3)から上記第1燃料フィルタ(7)を通して上記第2タンク(4)へ燃料を輸送し、
    上記内燃エンジン(2)の運転状態に応じて、上記第1燃料フィルタ(7)で含水量が低減された燃料は、もっぱら上記内燃エンジン(2)に供給されるか、または少なくとも一部が上記第2戻しライン(15)を介して上記第2タンク(4)から上記第1タンク(3)へ流れ戻って該第1タンク(3)で燃料と混合される
    ことを特徴とする方法。
  13. 請求項12において、
    上記燃料供給システム(1)に、温度による燃料の増粘化または上記第1もしくは第2燃料フィルタ(7,11)の詰まりを検知するセンサ装置(16)と、上記予熱弁(14)および上記センサ装置(16)に通信態様で接続され、上記センサ装置(16)により伝達されるパラメータに応じて上記予熱弁(14)を制御する制御/調整装置(17)とが設けられ、
    上記第1タンク(3)に、燃料内に存在する含水量を測定するための水分センサ(18)と、上記制御/調整装置(17)に通信態様で接続された充填レベル検知装置(19)とが設けられており、
    上記動作モードIVにおいては、燃料の含水量低減は、上記水分センサ(18)が所定の含水量を測定するまで実行され、
    上記動作モードIVにおいては、燃料の含水量低減は、上記第1タンク(3)が燃料で満たされていることを上記充填レベル検知装置(19)が検知している間は促進される
    ことを特徴とする方法。
JP2015563157A 2013-06-12 2014-06-10 燃料供給システム Expired - Fee Related JP6023903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013210973.3 2013-06-12
DE102013210973.3A DE102013210973A1 (de) 2013-06-12 2013-06-12 Kraftstoffversorgungssystem
PCT/EP2014/061967 WO2014198687A1 (de) 2013-06-12 2014-06-10 Kraftstoffversorgungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523327A JP2016523327A (ja) 2016-08-08
JP6023903B2 true JP6023903B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=51022818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563157A Expired - Fee Related JP6023903B2 (ja) 2013-06-12 2014-06-10 燃料供給システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9506433B2 (ja)
EP (1) EP3008325B1 (ja)
JP (1) JP6023903B2 (ja)
CN (1) CN105229292B (ja)
BR (1) BR112015030086A2 (ja)
DE (1) DE102013210973A1 (ja)
WO (1) WO2014198687A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2878352B1 (en) * 2013-11-29 2018-03-28 Donaldson Company, Inc. Fuel filter assembly and method for draining water from a fuel filter assembly
JP6354611B2 (ja) 2015-02-05 2018-07-11 株式会社デンソー 燃料供給システム及び制御装置
JP6187526B2 (ja) * 2015-04-07 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP6123837B2 (ja) * 2015-04-10 2017-05-10 マツダ株式会社 フューエルフィルタの水位検出装置
DE102016223559A1 (de) 2015-12-09 2017-06-14 Ford Global Technologies, Llc Bestimmungsverfahren und Kraftfahrzeug
DE102017107907A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung eines Kraftstofffördermoduls sowie Kraftstofffördermodul
DE102018108807A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Einrichtung zur Bevorratung und Zufuhr von Kraftstoff zu einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452213A (en) * 1979-07-13 1984-06-05 Duprez Wayne R Diesel fuel control valve and system
US4385615A (en) * 1979-10-05 1983-05-31 Fuel Dimensions, Inc. Fuel system for diesel engines
JPS60122265A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料供給装置
GB8406270D0 (en) * 1984-03-09 1984-04-11 Lucas Ind Plc Fuel system
US4617116A (en) * 1984-05-04 1986-10-14 Ford Motor Company Automotive type fuel feed system
US4546750A (en) 1984-07-12 1985-10-15 General Motors Corporation Secondary reservoir for a fuel tank
DE3530970C2 (de) * 1985-08-30 1995-05-11 Vdo Schindling Kraftstoffanlage
US4620568A (en) * 1985-10-09 1986-11-04 Sumerford Harold A Vehicle off road fuel use indicator
US4932609A (en) * 1989-02-27 1990-06-12 United Technologies Corporation Fuel transfer system for aircraft
GB8917872D0 (en) * 1989-08-04 1989-09-20 Lucas Ind Plc Low pressure fuel supply system for a fuel injection fluid
JPH0411249U (ja) * 1990-05-18 1992-01-30
GB2245651A (en) * 1990-07-04 1992-01-08 Ford Motor Co I.c.engine fuel feed arrangement
US5197443A (en) * 1991-06-13 1993-03-30 Parker Hannifin Corporation Fuel system for diesel truck
US5339787A (en) * 1993-02-26 1994-08-23 Westinghouse Electric Corporation Method and apparatus for distributing fuel in a diesel engine
US5287841A (en) * 1993-05-07 1994-02-22 Gt Development Corporation Flow divider and utilization system
US5360034A (en) * 1994-02-28 1994-11-01 General Motors Corporation Dual fuel tank system
US5555873A (en) * 1995-02-16 1996-09-17 Nolen; Jay A. Fuel tank switching apparatus
DE19509143C2 (de) 1995-03-14 2003-04-10 Pierburg Gmbh Brennstoffördereinrichtung für eine Brennkraftmaschine
JPH09144616A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Sanshin Ind Co Ltd 船の燃料供給装置
US5832902A (en) * 1997-05-15 1998-11-10 Davco Manufacturing L.L.C. Fuel temperature control bypass circuit
US5983932A (en) * 1997-10-29 1999-11-16 General Motors Corporation Dual tank fuel system
DE19847999A1 (de) 1998-10-17 2000-04-20 Mann & Hummel Filter Filtereinrichtung
DE19936287C2 (de) 1999-08-02 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Bedarfssteuerung für ein Kraftstoffördermodul mit variablem Systemdruck
DE10010517A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Volkswagen Ag Kraftstoff-Versorgungssystem
ES2262568T3 (es) * 2000-05-11 2006-12-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Instalacion de transporte de carburante para un motor diesel de combustion interna.
DE10030324A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Mann & Hummel Filter Flüssigkeitskreislauf
US6698401B2 (en) * 2000-11-15 2004-03-02 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Fuel supply control system for an outboard motor
JP4259744B2 (ja) * 2000-11-27 2009-04-30 ヤマハ発動機株式会社 船外機用4サイクルエンジンの燃料供給装置
SE522425C2 (sv) * 2001-05-08 2004-02-10 Scania Cv Ab Anordning för bränsletransport vid förbränningsmotor
DE10132187B4 (de) 2001-07-03 2016-07-07 Volkswagen Ag Kraftstofffördersystem und Kraftstofftank
DE10156408B4 (de) * 2001-11-16 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
WO2004016934A1 (ja) * 2002-08-13 2004-02-26 Isuzu Motors Limited 内燃機関の燃料戻し装置
SE0203138L (sv) * 2002-10-22 2003-07-08 Scania Cv Abp Anordning för bränsletransport vid förbränningsmotor
US7168415B2 (en) * 2004-10-27 2007-01-30 International Truck Intellectual Property Company, Llc Electronically controlled selective valve system for fuel level balancing and isolation of dual tank systems for motor vehicles
US7318424B2 (en) * 2005-05-14 2008-01-15 Miniature Precision Components, Inc. Integrated vapor management and rollover valve for a fuel tank
JP4347271B2 (ja) * 2005-07-06 2009-10-21 京三電機株式会社 リターン環流バルブ
EP1947321A4 (en) * 2005-10-28 2012-01-25 Kazunori Yamamoto PROCESS AND FUEL SUPPLY CIRCUIT DERIVED FROM PETROLEUM
DE502007002209D1 (de) * 2006-06-27 2010-01-14 Alois Dotzer Dieselmotorisch betriebene brennkraftmaschine
KR100772060B1 (ko) * 2006-06-28 2007-11-01 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설 또는 산림 중장비의 연료공급시스템
DE102006059685A1 (de) 2006-12-18 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Kraftstofftanksystem
JP2008255868A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
US7640919B1 (en) * 2008-01-31 2010-01-05 Perkins Engines Company Limited Fuel system for protecting a fuel filter
US20090211559A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Andy Blaine Appleton Engine fuel supply circuit
JP2010106662A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Hino Motors Ltd 燃料の温度上昇抑制装置
US7883627B1 (en) * 2008-10-31 2011-02-08 Barrett Douglas P Automated fuel polishing system and methods
BRPI0823369B1 (pt) * 2008-12-12 2020-02-04 Volvo Lastvagnar Ab disposição de tanque e veículo com uma disposição de tanque
DE102009030500B4 (de) * 2009-06-24 2012-03-01 Mann + Hummel Gmbh Flüssigkeitsfiltersystem eines Flüssigkeitskreislaufs
US8333177B2 (en) * 2010-02-26 2012-12-18 International Truck Intellectual Property Company, Llc Motor vehicle fuel system having multiple fuel tanks
DE102010043644A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Mahle International Gmbh Kraftstoffversorgungssystem
US9157393B2 (en) * 2011-02-28 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Multi-staged fuel return system
RU2606544C2 (ru) * 2012-06-27 2017-01-10 Камминз Филтрэйшн Айпи, Инк. Термостатический рециркуляционный клапан для модуля фильтрации топлива

Also Published As

Publication number Publication date
US20160108871A1 (en) 2016-04-21
CN105229292B (zh) 2017-02-22
EP3008325A1 (de) 2016-04-20
WO2014198687A1 (de) 2014-12-18
BR112015030086A2 (pt) 2017-07-25
DE102013210973A1 (de) 2014-12-18
US9506433B2 (en) 2016-11-29
EP3008325B1 (de) 2017-04-19
CN105229292A (zh) 2016-01-06
JP2016523327A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023903B2 (ja) 燃料供給システム
EP0050032B1 (en) Diesel engine fuel temperature control system
US7886988B2 (en) Switchable radiator bypass valve set point to improve energy efficiency
US5048752A (en) Method and apparatus for heat carrier circulation for a vehicle heating system having a heater independent of the engine
CN108603463B (zh) 用于储藏辅助液体以及将辅助液体供给内燃机的系统
US6405688B1 (en) Cooling circuit for an internal combustion engine
RU2519595C1 (ru) Способ и устройство, относящиеся к необходимости обслуживания фильтра в устройстве подачи жидкости системы scr
JP2013531170A (ja) 液体供給システムからの空気の除去に関連する方法及び液体供給システム
JP2000345937A (ja) 自動車用燃料輸送及び調和ユニット
JPS59173551A (ja) 自動車用デイ−ゼルエンジンの燃料供給装置
RU2546386C2 (ru) Способ и устройство для охлаждения дозаторов систем scr
JP2013545929A (ja) 交換器設備および交換器設備の操作方法
US5558055A (en) Method and an assembly for operating sensible heat storages
CA3051948A1 (en) Fuel gelling prevention using engine auto start functionality
US8371275B2 (en) Compressed air system
JP5682634B2 (ja) 内燃機関の冷却システム
RU2556946C2 (ru) Способ и устройство, относящиеся к охлаждению дозаторов системы scr
US7275524B2 (en) Non-return fuel supply system
CN109404101B (zh) 排气系统
EP1144086B1 (en) Air dryer for a vehicle
US20200191032A1 (en) Reductant injection system
US20130220242A1 (en) Cooling system for an internal combustion engine
US20120291422A1 (en) Particulate filter and associated methods for exhaust purification
EP3857044B1 (en) Vehicle with transport refrigeration unit
KR200142151Y1 (ko) 자동차 연료공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees