JP6022450B2 - ガス圧縮膨張機 - Google Patents

ガス圧縮膨張機 Download PDF

Info

Publication number
JP6022450B2
JP6022450B2 JP2013521221A JP2013521221A JP6022450B2 JP 6022450 B2 JP6022450 B2 JP 6022450B2 JP 2013521221 A JP2013521221 A JP 2013521221A JP 2013521221 A JP2013521221 A JP 2013521221A JP 6022450 B2 JP6022450 B2 JP 6022450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
mode
positive displacement
displacement device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013521221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533427A5 (ja
JP2013533427A (ja
Inventor
セバスチャン ハウズ、ジョナサン
セバスチャン ハウズ、ジョナサン
マクノートン、ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Technologies Institute LLP
Original Assignee
Energy Technologies Institute LLP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Technologies Institute LLP filed Critical Energy Technologies Institute LLP
Publication of JP2013533427A publication Critical patent/JP2013533427A/ja
Publication of JP2013533427A5 publication Critical patent/JP2013533427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022450B2 publication Critical patent/JP6022450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B1/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements
    • F01B1/01Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with one single cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B29/00Machines or engines with pertinent characteristics other than those provided for in preceding main groups
    • F01B29/04Machines or engines with pertinent characteristics other than those provided for in preceding main groups characterised by means for converting from one type to a different one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B17/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by use of uniflow principle
    • F01B17/02Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B25/00Regulating, controlling, or safety means
    • F01B25/02Regulating or controlling by varying working-fluid admission or exhaust, e.g. by varying pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、ガス圧縮膨張機、それを作動させる方法に関し、限定するものではないが、特にそのようなガス圧縮膨張機を含むエネルギー貯蔵装置に関する。
多くのエネルギー貯蔵方法は、その技術の一部としてガス圧縮器および/または膨張器の作動を伴う。例えば、CAES(Compressed Air Energy Storage:圧縮空気エネルギー貯蔵)およびその変形例等の従来のエネルギー貯蔵技術は、圧縮器および膨張器を使用してガスを処理する。出願人自身の以前の出願である特許文献1に開示されている新規なエネルギー貯蔵技術も同様である。
国際公開第2009/044139号
両方向のガス流で動作する回転機構が設計されているが、各方向の効率は通常かなり低い。しかしながら、大抵の回転機構は、通常、一方向に流れるガス流のみで動作するように構成される。したがって、充放電サイクルのための別個の機構が必要である。
本出願人は、改善されたガス圧縮膨張機の必要性を確認した。
本発明によれば、ガスを受容するチャンバ、そのチャンバに対して移動可能な容積式装置、チャンバに入るガスの流れおよびチャンバから出るガスの流れを制御するように動作可能な第1および第2の弁、および第1および第2の弁の作動タイミングを制御する制御装置を備えるガス圧縮膨張機が提供される。制御装置は、チャンバに受容されたガスが容積式装置によって圧縮される圧縮モードと、チャンバに受容されたガスが容積式装置によって膨張される膨張モードとの間で容積式装置の動作を選択的に切り替えるように構成される。その切り替えは、前記2つのモードのうちの第1から前記2つのモードのうちの第2への選択的切り替えを伴い、これは、第1モードでの作動中に、第1および第2の弁の少なくとも一方の作動タイミングを選択的に変えることによって達成される。
このようにして、容積式装置(普通は往復ピストン等の線状容積式装置)が圧縮モードと膨張モードとの間で動作を途切れなく変えることのできる機械が提供される。
一実施形態において、容積式装置は、容積式装置と入力/出力装置(例えば、発電機のモータ/発電器、エンジンまたは機械的駆動部)との間で機械的動力を伝達するための回転装置(例えば回転シャフト)に接続され、制御装置は、回転装置が第1のモードと関連付けられた所定の方向に動き続けている間に、第1のモードから第2のモードに動作を選択的に切り替えるように構成される。有利なことに、この構成は、回転装置またはそれに接続する入力/出力装置の動きに対して最小限の影響で動作の第1および第2のモードの間での切り替えを可能にすることにより、モードを素早く切り替えることができる。有利なことに、この実施形態は、送電系統同期モータ/発電器が、送電系統との同期を失うことなくモータとしての動作と発電器としての動作との間で切り替わることを可能にする。一実施形態において、回転装置は回転運動と直線運動との間で変換するように構成される(例えばクランクシャフト)。
一実施形態において、第1および第2の弁はチャンバを高圧領域か低圧領域のいずれかに選択的に接続するように構成される。圧縮モードでは、第1および第2の弁は、ガスが低圧領域からチャンバへ流れ、圧縮されたガスがチャンバから高圧領域へ流れるように構成される。膨張モードでは、第1および第2の弁は、ガスが高圧領域からチャンバへ流れ、膨張されたガスがチャンバから低圧領域へ流れるように構成される。一実施形態において、第1の弁はチャンバを低圧領域に接続し、第2の弁はチャンバを高圧領域に接続するように構成される。
一実施形態において、機械は、どの時点でも低圧領域または高圧領域の一方のみがチャンバに接続されるように構成される(例えば、第1の弁または第2の弁の一方のみが同時に開き、そこで各々の領域に接続される)。切り替え動作により一方の領域への接続を開く必要がある場合、制御装置は他方の領域への接続を閉じるように構成されてもよい。一実施形態において、第1および第2の弁は、所定の条件が生じた時のみ自動的に開くように構成される(すなわち、制御装置による駆動を必要としない)。例えば、第1および第2の弁はそれぞれ、弁の両側のガス圧が実質的に等しくなった時のみ自動的に開くように構成されてもよい。このようにして、低圧領域および高圧領域の存在は、第1および第2の弁が共に同時に開放状態となる可能性をなくす。
弁が既に閉じている場合、制御装置によって弁に提供される弁閉鎖信号は無駄になる。そのため、制御装置は動作モードを変えずに、更なるモードのための弁閉鎖信号を提供するように構成されてもよい。更なるモードのための弁閉鎖信号は、圧縮モードまたは膨張モードでの作動中、サイクル内の同時期に提供されてもよく、弁が開いている時に1回だけ作動する。
一実施形態において、第1および第2の弁の少なくとも一方は、前記少なくとも一方の弁の両側にかかるガス圧が実質的に等しい時に開くように構成される。例えば、第1および第2の弁の少なくとも一方は、前記少なくとも一方の弁の両側にかかるガス圧が実質的に等しい時に自己開放する(例えば、制御装置からの駆動信号を必要としない)ように構成されてもよい。
別の実施形態において、膨張モード中、前記少なくとも一方の弁は、チャンバからガスが完全に放出されるのを防止するように構成され、容積式装置はチャンバ内に残留するガスを、前記少なくとも一方の弁の他方の側のガス圧と実質的に等しい圧力まで圧縮するように構成される。
容積式装置は、容積式装置が第1の構成(例えば第1のピストン位置)から第2の構成(例えば第2のピストン位置)へ移動するのに従い、圧縮モード中にチャンバに受容されたガスを圧縮し、かつ、容積式装置が第2の構成から第1の構成へ移動するのに従い、ガスを膨張するように構成されてもよい。
圧縮モード中の第1の切り替え動作において、制御装置は、容積式装置が第1の構成から第2の構成に動く(例えば動き始める)のに従い、ガスがチャンバから低圧領域へ流れるように構成される(すなわち、チャンバ内のガスの圧縮を防止する)。
圧縮モード中の第2の切り替え動作において、制御装置は、装置が第2の構成から第1の構成に動く(例えば動き始める)のに従い、ガスが高圧領域からチャンバへ流れるように構成される(すなわち、圧縮させる低圧ガスに替えて膨張させる高圧ガスがチャンバに再び入るようにする)。
膨張モード中の第1の切り替え動作において、制御装置は、容積式装置が第1の構成から第2の構成に動く(例えば動き始める)のに従い、ガスがチャンバから低圧領域へ流れるのを防止するように構成される(すなわち、チャンバに受容された膨張ガスを圧縮する)。
膨張モード中の第2の切り替え動作において、制御装置は、容積式装置が第2の構成から第1の構成に動く(例えば動き始める)のに従い、ガスが高圧領域からチャンバへ流れるのを防止するように構成される。
一実施形態において、制御装置はさらに、容積式装置の動作をエネルギー消費が最小となる無負荷モードに選択的に切り替えるように構成される。例えば、制御装置は、第1モードから第2モードへの選択的切り替え中に容積式装置の動作を無負荷モードに選択的に切り替えるように構成されてもよい(すなわち、容積式装置の動作が第1モードから無負荷モードに変わり、さらに無負荷モードから第2モードに変わる)。一実施形態において、チャンバ内のガスが圧縮も膨張もされないように、第1および第2の弁の少なくとも一方は無負荷モードで開放状態に維持される。別の実施形態において、チャンバに受容されたガスが圧縮され、再膨張されるように、第1および第2の弁の少なくとも一方は閉鎖状態に維持される(例えば、結果として全体のエネルギー消費が少なくなる)。
一実施形態において、この機械は、上述の容積式装置が1つのみであり、圧縮モードおよび膨張モードの両方で作動させることができ、それによってシステムのコストおよびサイズを最小にすることができる可逆的システムの一部を構成する。例えば、ヒートポンプ/熱機関を1つのみ使用して充電および放電を行うエネルギー貯蔵システムが提供され得る。
この機械はさらに、ガスを受容する更なるチャンバ、更なるチャンバに対して移動可能な更なる容積式装置(例えば、更なる往復ピストン)、および、更なるチャンバに入るガスの流れおよび更なるチャンバから出るガスの流れを制御するように動作可能な第3および第4の弁を備えていてもよく、制御装置は、更なる容積式装置の動作を、更なるチャンバに受容されたガスが更なる容積式装置によって圧縮される圧縮モードと、更なるチャンバに受容されたガスが更なる容積式装置によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替えるように構成され、前記2つのモードのうち第1から前記2つのモードのうち第2への選択的切り替えは、第1モードでの動作中に、第3および第4の弁の少なくとも一方の作動タイミングを選択的に変えることによって達成される。
一実施形態において、制御装置は最初に説明した容積式装置および更なる容積式装置の各々の動作を第1モードから第2モードへ実質的に同時に切り替えるように構成される。一実施形態において、最初に説明した容積式装置の第1モードおよび更なる容積式装置の第1モードは一致するモードである(すなわち、それぞれの圧縮モードまたはそれぞれの膨張モードである)。別の実施形態において、最初に説明した容積式装置の第1モードおよび更なる容積式装置の第1モードは相反するモードである(すなわち、1つは圧縮モードであり、1つは膨張モードである。したがって、最初に説明した容積式装置と更なる容積式装置とは実質的に一致せずに動作する)。
本発明は、圧縮モードおよび膨張モードの両方で動作可能な容積式装置を含む機械(または各々をそのように動作可能な多数(例えば対)の機械)が、単に弁の作動タイミングを変えること、あるいは一実施形態では弁の閉鎖タイミングを変えることによって、ガスの圧縮からその膨張へ切り替えることを可能にし、ここで、弁の両側のガス圧がほぼ等しい時にはいつでも弁が(好ましくは自動的に)開くように構成される。通常、容積式装置は、機械的動力を入力/出力装置に伝達可能な回転装置に動作可能に接続された線状装置である。それによって、回転の方向が(および好ましくは回転の速度も)各モード間の切り替えの間も維持される。主要な用途はエネルギー貯蔵システムを含み、これらは固定式でも移動式でもよい。固定式システムの一例は、PHES(Pumped Heat Energy Storage:ポンプ熱エネルギー貯蔵、本願出願人の先行出願である国際公開第2009/044139号に開示されているタイプのもの)またはCAESのいずれかを使用するシステムであり得る。このシステムでは、充電および放電の間の素早い切り替えが有利である。本発明の機械は同期モータ/発電器に動作可能に接続され、同期モータ/発電器は送電系統に同期させられる(例えばPHESまたはCAES)。送電系統との同期を失うことなく、すなわち、方向または速度を変えることなく充電と放電との間で切り替え可能である。移動式用途の一例は車両での回生ブレーキであり得る。この実施形態では、本発明の機械は車両運転システムに動作可能に接続され、それによって車輪の回転方向が維持される。その上、そのシステムはブレーキ(充電)と走行(すなわち放電)との間で途切れることなく切り替えが可能である。
例えば、本願出願人の先行特許出願であるポンプ熱貯蔵システムに関する国際公開第2009/044139号は、電気エネルギーを熱エネルギーとして貯蔵する充電モードで動作可能であり、かつ貯蔵した熱エネルギーから電気エネルギーを生成する放電モードで動作可能な可逆的システムに関する。そのシステムは、それぞれ1つの容積式装置を収容する2つのチャンバ(各容積式装置は圧縮器および膨張器として働く)、ならびに高圧(熱)貯蔵部および低圧(冷)貯蔵部を含む。充電段階中、一方の装置は低圧ガスを圧縮し、圧縮されたガスは高圧貯蔵部を通過する。ガスは高圧貯蔵部で熱を失い、その後、他方の装置で再膨張され、低圧で低圧貯蔵部を通過する。低圧貯蔵部でガスは熱を得、循環系の始まりに戻る。放電モードでは、これらの装置はその機能を逆転させる必要がある。
送電系統への適用では、同期モータ/発電器が使用され、機械の回転速度を送電系統に同期する速度に変えることがまず必要である。一度同期すると、送電系統周波数はモータ/発電器の回転速度を通常は所定の回転速度に効果的に制御する。したがって、従来、モードの変更は減速/断線/逆転/加速/再接続を必要としていた。しかし、本発明を用いれば、この同期を壊すことなく充電から放電へ切り替えることができる。モータ/発電器は、モータ運動、回転(どちらも負荷なし)および発電の間で、方向または速度を変化させることなく切り替え可能である。風力発電の突然の電力変化に対応するように電気貯蔵が使用される送電系統への適用については、システムは異なるモード間で素早く切り替えられることが重要である。さらに、わずかに異なる速度でモータ/発電器が同期する場合、または同期の時は正しい速度であるが、それが増加または減少する場合に、同期は特定の機械的ストレスをその機構に付与し得る。これらの場合、かなりのパルス負荷が存在し得、それによって構成要素にストレスがかかる。本発明はこれらの問題を小さくするか、完全に回避さえする。こうして、システムの同期サイクルがより少なくなるため、はるかに改善された応答性および寿命をもたらす。
本発明の一実施形態において、少なくとも第1の弁はチャンバを低圧領域に接続するように構成され、少なくとも第2の弁はチャンバを高圧領域に接続するように構成され、機械は、どの時点においても低圧領域または高圧領域の一方のみがチャンバに接続するように配列される。この配列では、弁が両側でほぼ同じ圧力の時に自動的に開くように適合される場合(したがって、弁開放指示は制御装置によって送信される必要がない)、かつ弁の機能性が弁閉鎖のタイミングの選択によって単独で制御される場合、最も簡単である。
さらに、機械は所定の弁イベントのフレームワークに従うように構成されてもよい。すなわち、弁は往復ピストン装置のピストンの特定の所定位置においてのみ(例えば計画的な駆動により、または圧力変化により自動的に開始されて)駆動される。例えば、圧縮モードは所定のイベントの選択されたフレームワーク(例えばC1〜C4)を含む場合があり、一方の膨張モードも所定のイベントのフレームワーク(例えばE1〜E6)を含む場合がある。モード間の切り替えは圧縮所定イベントのフレームワークから選択したサブセットを実行し、その後、通常の膨張フレームワークのイベントを継続する前に、膨張所定イベントのフレームワークから選択したサブセットを実行することにより達成されてもよい。切り替えの全体的効果は弁閉鎖のタイミングが変化したことでもよい。
次に、本発明の実施形態を図面を参照しながら、例示として説明する。
本発明の一実施形態による機械の模式図を示す。 2A〜2Dは圧縮モードにおける弁の動作を示す。 3A〜3Fは膨張モードにおける弁の動作を示す。 4aおよび4bは移動式および固定式エネルギー貯蔵システムの模式図であり、それぞれ本発明による機械を含む。 本発明による機械を含むポンプ熱貯蔵システムの模式図である。
図1は、回転クランクシャフト60を介して入力/出力装置50に接続された第1および第2のピストンアッセンブリ20,30を含むガス圧縮膨張機10を示す。クランクシャフト60はさらにフライホイール(図示せず)に接続されてもよい。
第1のピストンアッセンブリ20は、ガスを受容する第1のチャンバ(例えばシリンダ)22、第1のチャンバ22内で動く第1の往復ピストン24、および、第1のチャンバ22に入るガスの流れおよび第1のチャンバ22から出るガスの流れを制御するように動作可能な第1および第2の弁26,28を含む。第2のピストンアッセンブリ30は、ガスを受容する第2のチャンバ(例えばシリンダ)32、第2のチャンバ32内で動く第2の往復ピストン34、および、第2のチャンバ32に入るガスの流れおよび第2のチャンバ32から出るガスの流れを制御するように動作可能な第3および第4の弁36,38を含む。第1および第3の弁26,36は、第1および第2のチャンバ22,32をそれぞれ低圧領域(例えば外気源または国際公開第2009/044139号で使用されているタイプの低圧冷貯蔵部)に選択的に接続するように構成される。第2および第4の弁28,38は第1および第2のチャンバ22,32をそれぞれ高圧領域(例えば高圧熱貯蔵部または高圧熱交換器)に選択的に接続するように構成される。
使用時、第1、第2、第3、および第4の弁26,28,36,38の全ての閉鎖イベントの作動タイミングは、それらの弁に接続された制御装置80によって(例えば、電気的、機械的、空気圧または油圧接続によって、あるいは他の適切な手段によって)制御される。下記で更に詳細に記述されるように、制御装置80は第1のピストン24の動作を、第1のチャンバ22に受容されたガスが第1のピストン24によって圧縮される圧縮モードと、第1のチャンバ22に受容されたガスが第1のピストン24によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替える(すなわち、ガスがピストンを動かす結果、チャンバに含まれるガスの膨張が生じる)ように構成される(例えば、プログラムされる)。前記2つのモードのうち第1から前記2つのモードのうち第2への選択的切り替えは、第1モードでの動作中に、第1および第2の弁26,28の少なくとも一方の作動タイミングを選択的に変えることによって達成される。その後、第1および第2の弁26,28は機能を逆転し、ガスは自動的に逆流し始める。同様に、制御装置80は更に第2のピストン34の動作を、第2のチャンバ32に受容されたガスが第2のピストン34によって圧縮される圧縮モードと、第2のチャンバ32に受容されたガスが第2のピストン34によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替えるように構成される。前記2つのモードのうち第1から前記2つのモードのうち第2への選択的切り替えは、第1モードでの動作中に、第3および第4の弁36,38の少なくとも一方の作動タイミングを選択的に変えることによって達成される。
第1、第2、第3、および第4の弁26,28,36,38は摩擦ロックによって閉鎖状態に維持され、弁の両側のガス圧が実質的に等しくなった時のみ自動的に開くように構成される。したがって、第1および第2の弁26,28の一方のみが第1のピストンアッセンブリ20内で同時に開放される場合もある。同様に、第3および第4の弁36,38の一方のみが第2のピストンアッセンブリ20内で同時に開放される場合もある。第1のピストンアッセンブリの場合、切り替え動作によって第1および第2の弁26,28の一方を開く必要があるならば、制御装置80は他方の弁を閉鎖するように構成される。第2のピストンアッセンブリの場合、切り替え動作によって第3および第4の弁36,38の一方を開く必要があるならば、制御装置80は他方の弁を閉鎖するように構成される。
次に、制御装置80の動作を、図2A〜2Dおよび図3A〜3Fを参照して説明する。これらの図中、弁Aは、低圧領域に接続する第1または第3の弁26,36に相当し、弁Bは、高圧領域に接続する第2または第4の弁28,38に相当する。
[圧縮モード]
図2A〜2Dを参照すると、圧縮モードにおける第1および第2のピストンアッセンブリ20,30のための弁タイミングは下記のように設定される。ここで、
TDC=上死点(top dead centre)、BDC=下死点(bottom dead centre)である。
[膨張モード]
図3A〜3Fを参照すると、膨張モードにおける第1および第2のピストンアッセンブリ20,30のための弁タイミングは下記のとおりである。
[圧縮モードから膨張モードへの変化]
この実施形態では、制御装置80は弁Aまたは弁Bのいずれか一方を閉鎖した後の弁閉鎖タイミングを変えることによって、第1および第2のピストンアッセンブリ20,30の動作を圧縮モードから膨張モードに切り替えるように構成される。2つの異なる切り替えモードのためのタイミングの変化を以下に記載する。
[膨張モードから圧縮モードへの変化]
この実施形態では、制御装置80は、弁Aまたは弁Bのいずれか一方が閉鎖した後の弁閉鎖タイミングを変えることにより、第1および第2のピストンアッセンブリ20,30の動作を膨張モードから圧縮モードに切り替えるように更に構成される。2つの異なる切り替えモードのためのタイミングの変化を以下に記載する。
上記で特定された4つの切り替えモード全てにおいて、弁作動タイミングの変化はクランクシャフト60が第1のモードに関連付けられた所定の方向(すなわち、時計回りまたは反時計回り)に回転し続けている間に生じるように構成される。有利なことに、この構成は、クランクシャフト60および入力/出力装置50の動きに対して最小限の影響で動作の第1および第2のモードの間での切り替えを可能にすることにより、モードを素早く切り替えることができる。
全ての切り替えモードにおいて、弁が既に閉鎖しており、かつ閉鎖アクチュエータが起動した場合、これは閉鎖したままの弁に何ら作用しない。このことは、所定の位置での閉鎖イベント以前に弁が閉鎖した構成にある場合、このイベントが無効にされ得ることを意味する。したがって、制御装置80は、圧縮モードまたは膨張モードのいずれかでの動作中に、弁閉鎖信号をサイクルの同じ時点で提供するように構成されてもよい。
入力/出力装置50は、例えば送電系統同期モータ/発電器であってもよく、機械は、エネルギーを圧縮空気として貯蔵する圧縮器として、およびそのエネルギーを電力として再生する膨張器として作動するように構成され得る。別の実施例では、入力/出力装置50は車両用モータであってもよく、機械は、エネルギーを圧縮空気として貯蔵する圧縮器として(例えばブレーキ時)、およびそのエネルギーを電力として再生する膨張器として(例えば出力増大を提供するために)作動するように構成され得る。
更なるモードにおいて、第1および第2のピストンアッセンブリ20,30は、少なくとも一方の弁が閉鎖状態に維持されるか(例えば、それによってチャンバ22,32のうちの一方にあるガスが圧縮され、さらに再膨張される)、あるいは開放状態に保たれる(例えば、それによってチャンバ22,32内のガスの圧縮は生じ得ない)ことを確実にすることにより、無負荷にされる。このようにして、機械10は最小のエネルギー消費パターンで動作するように構成され得る。
本実施形態は2つのピストンアッセンブリについて例示したが、この機械は少なくとも1つの更なるピストンアッセンブリを備えてもよい。動作の1つのモードでは、制御装置80は、圧縮モードでこれらのピストンアッセンブリの所定割合(例えば半分)を作動させ、膨張モードでこれらのピストンアッセンブリの所定割合(例えば半分)を作動させるように構成されてもよい。動作の別のモードでは、制御装置80は圧縮モードで全てのピストンアッセンブリを作動させるか、または膨張モードでピストンアッセンブリの全部を作動させるように構成されてもよい。更に別のモードでは、制御装置80は圧縮器および膨張器の割合を可変とするように構成されてもよい。更に別のモードでは、制御装置80は、ピストンアッセンブリが圧縮器、膨張器、無負荷、またはこれら3つを全て組み合わせたものとして作用するように、上述した無負荷モードにおいてピストンアッセンブリの少なくとも1つを作動させるように構成されてもよい。有利なことに、ピストンアッセンブリは、膨張器、圧縮器、および無負荷の間で、クランクシャフト60の回転方向を変えることなく、必要に応じて動作のモードを変えることができる。
1つの圧縮モードにおいて、制御装置80はピストンアッセンブリを部分的に無負荷にし、入口弁が遅く閉じるように(すなわち、上方移動中または出口弁が早期に、すなわちTDC後の下方移動中に閉じるように)構成されてもよい。このようにして、圧縮されたガス全体の容積が低減され、機械は部分的に負荷された様式で作動することができる。
1つの膨張モードにおいて、下方移動中に入口弁が早期に(すなわちTDC付近で)閉じ、または、出口弁が早期に(すなわちTDC前に)閉じることを確実にすることにより、制御装置80がピストンアッセンブリを部分的に無負荷にするように構成してもよい。このようにして、膨張されたガス全体の容積が低減され、機械は部分的に負荷された様式で作動することができる。
図4aは、エネルギー貯蔵システムの模式図であり、本発明による機械300は、電力伝達のための回転装置320を介して入力/出力装置330に動作可能に接続された容積式装置310、好ましくは線状装置(例えば往復ピストン)を含む。それにより、モード間の切り替え中も回転方向が(さらに、一実施形態では、有利なことに回転速度も)維持される。このシステムは、移動式用途(例えば、車両の回生ブレーキシステム)で用いられ得る。あるいは図4bに示すように、同様のシステムを、入力/出力装置330が任意でナショナル・グリッド340に同期するような固定式用途に採用してもよい。
図5は、本発明による機械430,440、圧縮ガスからの熱エネルギーを受容し貯蔵する第1の熱貯蔵器410(高圧熱貯蔵部を形成する)、および熱エネルギーを膨張ガスに伝達するための第2の熱貯蔵器420(低圧冷貯蔵部を形成する)を備えるポンプ熱貯蔵システム400の一例の模式図である。ポンプ熱貯蔵システム400は、電気エネルギーを熱エネルギーとして貯蔵する充電モードで動作可能であり、また、貯蔵した熱エネルギーから電気エネルギーを生成する放電モードで動作可能である。システムは少なくとも2つの個別のチャンバ430,440を備え、各々本発明による容積式装置を含む。これらの容積式装置は、充電モードでは圧縮モードおよび膨張モードで作動し、放電モードではその逆で作動するように、それぞれ構成される。そのため、装置の切り替えは本発明にしたがって達成される。この、熱貯蔵システムにおいて熱貯蔵部および冷貯蔵部を使用する特定の構成は、本願出願人の先行出願である国際公開第2009/044139号に関して上記で説明したシステムと一致する。その先行技術のシステムでは、2つの容積式装置は別々の装置に分割することができ、またはヒートポンプ/熱エンジンとして働く単一の装置に統合することもできる。

Claims (14)

  1. ガス圧縮膨張機であって、
    ガスを受容するチャンバと、
    前記チャンバに対して移動可能な容積式装置と、
    前記チャンバに入るガスの流れおよび前記チャンバから出るガスの流れを制御するように動作可能な第1および第2の弁と、
    第1および第2の弁の作動タイミングを制御する制御装置とを含み、
    前記制御装置は、前記容積式装置の動作を、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって圧縮される圧縮モードと、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替えるように構成されており、これら2つのモードのうちの第1からこれら2つのモードのうちの第2への選択的切り替えは、前記第1および第2の弁の少なくとも一方の作動タイミングを、第1のモードでの動作中に選択的に変えることによって達成され
    少なくとも第1の弁は前記チャンバを低圧領域に接続するように構成されており、少なくとも第2の弁は前記チャンバを高圧領域に接続するように構成されており、前記ガス圧縮膨張機は、どの時点においても前記低圧領域および前記高圧領域のうちの一方のみが前記チャンバに接続されるように配列されているガス圧縮膨張機。
  2. 前記容積式装置は、前記容積式装置と入力/出力装置との間で機械的動力を伝達するための回転装置に連結されており、前記制御装置は動作の第1のモードから第2のモードへ選択的に切り替えるように構成されており、前記切り替えの間、前記回転装置は、前記第1のモードに関連付けられた所定の方向に動き続ける請求項1に記載のガス圧縮膨張機。
  3. ガスを受容する更なるチャンバと、
    前記更なるチャンバに対して移動可能な更なる容積式装置と、
    前記更なるチャンバに入るガスの流れおよび前記更なるチャンバから出るガスの流れを制御するように動作可能な第3および第4の弁と
    を更に備え、
    前記制御装置は、前記更なる容積式装置の動作を、前記更なるチャンバに受容されたガスが前記更なる容積式装置によって圧縮される圧縮モードと、前記更なるチャンバに受容されたガスが前記更なる容積式装置によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替えるように構成されており、前記2つのモードのうち第1から前記2つのモードのうち第2への選択的切り替えは、第1モードでの動作中に、前記第3および第4の弁の少なくとも一方の作動タイミングを選択的に変えることによって達成され
    少なくとも第3の弁は前記更なるチャンバを低圧領域に接続するように構成されており、少なくとも第4の弁は前記更なるチャンバを高圧領域に接続するように構成されており、前記ガス圧縮膨張機は、どの時点においても前記低圧領域および前記高圧領域のうちの一方のみが前記更なるチャンバに接続されるように配列されている請求項1または2に記載のガス圧縮膨張機。
  4. 前記制御装置は最初に述べた容積式装置および更なる容積式装置の各々の動作を、前記第1のモードから前記第2のモードへ、実質的に同時に切り替えるように構成されている請求項に記載のガス圧縮膨張機。
  5. 前記最初に述べた容積式装置の前記第1のモード、および前記更なる容積式装置の第1のモードは一致するモードである請求項に記載のガス圧縮膨張機。
  6. 前記最初に述べた容積式装置の前記第1のモード、および前記更なる容積式装置の第1のモードは相反するモードである請求項に記載のガス圧縮膨張機。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載のガス圧縮膨張機を備えるエネルギー貯蔵装置。
  8. 電気エネルギーを熱エネルギーとして貯蔵する充電モードで動作可能であり、かつ貯蔵された熱エネルギーから電気エネルギーを生成する放電モードで動作可能なポンプ熱貯蔵システムを含み、前記ポンプ熱貯蔵システムは高圧貯蔵部および低圧貯蔵部を含み、前記最初に述べた容積式装置および更なる容積式装置は、それぞれ、充電モードでは圧縮モードおよび膨張モードで作動し、放電モードではその逆で作動するように構成されている請求項に従属する請求項に記載のエネルギー貯蔵装置。
  9. ガス圧縮膨張機を操作する方法であって、前記ガス圧縮膨張機は、
    ガスを受容するチャンバと、
    前記チャンバに対して移動可能な容積式装置と、
    前記チャンバに入るガスの流れおよび前記チャンバから出るガスの流れを制御するように動作可能な第1および第2の弁と、
    第1および第2の弁の作動タイミングを制御する制御装置とを含み、
    前記制御装置は、前記容積式装置の動作を、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって圧縮される圧縮モードと、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替え、これら2つのモードのうちの第1からこれら2つのモードのうちの第2への選択的切り替えは、前記第1および第2の弁の少なくとも一方の作動タイミングを、第1のモードでの動作中に選択的に変えることによって達成され
    少なくとも第1の弁は前記チャンバを低圧領域に接続するように構成されており、少なくとも第2の弁は前記チャンバを高圧領域に接続するように構成されており、前記ガス圧縮膨張機は、どの時点においても前記低圧領域および前記高圧領域のうちの一方のみが前記チャンバに接続されるように配列されている方法。
  10. 前記入力/出力装置は、圧縮モードと膨張モードとの間の切り替え中に、送電系統との同期を失うことなくモータとしての動作と発電器としての動作との間で切り替え可能な送電系統同期モータ/発電器を備える請求項2に記載のガス圧縮膨張機。
  11. ガス圧縮膨張機であって、
    ガスを受容するチャンバと、
    前記チャンバに対して移動可能な容積式装置と、
    前記チャンバに入るガスの流れおよび前記チャンバから出るガスの流れを制御するように動作可能な第1および第2の弁と、
    第1および第2の弁の作動タイミングを制御する制御装置とを含み、
    前記制御装置は、前記容積式装置の動作を、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって圧縮される圧縮モードと、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替えるように構成されており、これら2つのモードのうちの第1からこれら2つのモードのうちの第2への選択的切り替えは、前記第1および第2の弁の少なくとも一方の作動タイミングを、第1のモードでの動作中に選択的に変えることによって達成され、
    前記第1および第2の弁のうちの少なくとも一方は、前記少なくとも一方の弁の両側のガス圧が実質的に等しくなった時に開くように構成されており、前記選択的切り替えは、弁を閉鎖するタイミングを変えることによって達成されるガス圧縮膨張機。
  12. 前記第1および第2の弁のうちの少なくとも一方は、前記少なくとも一方の弁の両側のガス圧が実質的に等しくなった時に自己開放するように構成されている請求項11に記載のガス圧縮膨張機。
  13. ガス圧縮膨張機であって、
    ガスを受容するチャンバと、
    前記チャンバに対して移動可能な容積式装置と、
    前記チャンバに入るガスの流れおよび前記チャンバから出るガスの流れを制御するように動作可能な第1および第2の弁と、
    第1および第2の弁の作動タイミングを制御する制御装置とを含み、
    前記制御装置は、前記容積式装置の動作を、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって圧縮される圧縮モードと、前記チャンバに受容されたガスが前記容積式装置によって膨張される膨張モードとの間で選択的に切り替えるように構成されており、これら2つのモードのうちの第1からこれら2つのモードのうちの第2への選択的切り替えは、前記第1および第2の弁の少なくとも一方の作動タイミングを、第1のモードでの動作中に選択的に変えることによって達成され、
    圧縮モードと膨張モードとの間で切り替えが行われると、第1の弁の機能と第2の弁の機能とが逆転し、ガス圧縮膨張機内のガス流の方向が逆転するように構成された可逆的システムの一部を形成しているガス圧縮膨張機。
  14. 前記第1および第2の弁のうちの両方が、それぞれの弁の両側のガス圧が実質的に等しくなった時に自己開放するように構成されている請求項12に記載のガス圧縮膨張機。
JP2013521221A 2010-07-29 2011-07-27 ガス圧縮膨張機 Expired - Fee Related JP6022450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1012743.9A GB201012743D0 (en) 2010-07-29 2010-07-29 Valves
GB1012743.9 2010-07-29
PCT/GB2011/051435 WO2012013978A2 (en) 2010-07-29 2011-07-27 Valves

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013533427A JP2013533427A (ja) 2013-08-22
JP2013533427A5 JP2013533427A5 (ja) 2014-07-24
JP6022450B2 true JP6022450B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=42799289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521221A Expired - Fee Related JP6022450B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-27 ガス圧縮膨張機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9551219B2 (ja)
EP (1) EP2598726A2 (ja)
JP (1) JP6022450B2 (ja)
CN (1) CN103097670B (ja)
BR (1) BR112013002077A2 (ja)
CA (1) CA2804585C (ja)
GB (2) GB201012743D0 (ja)
WO (1) WO2012013978A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10094219B2 (en) 2010-03-04 2018-10-09 X Development Llc Adiabatic salt energy storage
GB2501476A (en) * 2012-04-23 2013-10-30 Isentropic Ltd A piston assembly
GB201207497D0 (en) * 2012-04-30 2012-06-13 Isentropic Ltd Valve control
WO2014052927A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Gigawatt Day Storage Systems, Inc. Systems and methods for energy storage and retrieval
BE1021899B1 (nl) 2014-05-19 2016-01-25 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Inrichting voor het comprimeren en het expanderen van gassen en werkwijze voor het regelen van de druk in twee netten met een verschillend nominaal drukniveau
US10852040B2 (en) * 2015-07-23 2020-12-01 Korea Institute Of Machinery & Materials Linear expander and cryogenic refrigeration system including the same
DE102015224416A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Abwärmerückgewinnungssystem einer Brennkraftmaschine
CN106855107A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 熵零技术逻辑工程院集团股份有限公司 气体变速器
US11053847B2 (en) 2016-12-28 2021-07-06 Malta Inc. Baffled thermoclines in thermodynamic cycle systems
US10233833B2 (en) 2016-12-28 2019-03-19 Malta Inc. Pump control of closed cycle power generation system
US10082045B2 (en) 2016-12-28 2018-09-25 X Development Llc Use of regenerator in thermodynamic cycle system
US10458284B2 (en) 2016-12-28 2019-10-29 Malta Inc. Variable pressure inventory control of closed cycle system with a high pressure tank and an intermediate pressure tank
US10233787B2 (en) 2016-12-28 2019-03-19 Malta Inc. Storage of excess heat in cold side of heat engine
US10280804B2 (en) 2016-12-29 2019-05-07 Malta Inc. Thermocline arrays
US10221775B2 (en) 2016-12-29 2019-03-05 Malta Inc. Use of external air for closed cycle inventory control
US10801404B2 (en) 2016-12-30 2020-10-13 Malta Inc. Variable pressure turbine
US10082104B2 (en) 2016-12-30 2018-09-25 X Development Llc Atmospheric storage and transfer of thermal energy
US10436109B2 (en) 2016-12-31 2019-10-08 Malta Inc. Modular thermal storage
JP2019015228A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム、及び、ランキンサイクルシステムの制御方法
WO2019011950A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-17 Burckhardt Compression Ag Verfahren und vorrichtung zum entspannen eines gases mit einer hubkolbenmaschine
US11199157B2 (en) * 2017-08-09 2021-12-14 Capricorn Power Pty Ltd Efficient heat recovery engine
CN107842395B (zh) * 2017-10-24 2019-08-13 内蒙古科技大学 一种两级活塞式膨胀机
WO2019139633A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Lancium Llc Method and system for dynamic power delivery to a flexible growcenter using unutilized energy sources
US11428445B2 (en) * 2019-09-05 2022-08-30 Gridworthy Technologies LLC System and method of pumped heat energy storage
EP4025778A4 (en) * 2019-09-05 2022-11-09 Mulligan, Karl Peter SYSTEMS AND METHODS FOR A PISTON ENGINE INCLUDING A RECIRCULATION SYSTEM USING SUPERCRITICAL CARBON DIOXIDE
CN116557092A (zh) 2019-11-16 2023-08-08 马耳他股份有限公司 具有冷的热储存介质流的双动力系统泵送热电储存
JP6823783B1 (ja) * 2019-12-17 2021-02-03 株式会社三井E&Sマシナリー 往復式圧縮膨張機
WO2022036122A1 (en) 2020-08-12 2022-02-17 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with district heating integration
US11486305B2 (en) 2020-08-12 2022-11-01 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with load following
US11454167B1 (en) 2020-08-12 2022-09-27 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with hot-side thermal integration
US11480067B2 (en) 2020-08-12 2022-10-25 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with generation cycle thermal integration
US11396826B2 (en) 2020-08-12 2022-07-26 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with electric heating integration
US11286804B2 (en) 2020-08-12 2022-03-29 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with charge cycle thermal integration
US20230151802A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-18 Gridworthy Technologies LLC Systems and methods for compression and expansion of gas

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517842B1 (ja) 1968-11-15 1976-03-11
US3708979A (en) 1971-04-12 1973-01-09 Massachusetts Inst Technology Circuital flow hot gas engines
JPS5022909A (ja) * 1973-07-05 1975-03-12
US4224798A (en) * 1979-07-05 1980-09-30 Brinkerhoff Verdon C Split cycle engine and method
US5195881A (en) * 1991-04-09 1993-03-23 George Jr Leslie C Screw-type compressor/expander with valves at each axial end of rotors
US5832885A (en) * 1994-09-21 1998-11-10 Moyer; David F. Hybrid internal combustion engine
FR2754309B1 (fr) * 1996-10-07 1998-11-20 Guy Negre Procede et dispositif de reacceleration pour vehicule equipe de compresseurs d'alimentation en air comprime haute pression pour moteur depollue ou depolluant
FR2773849B1 (fr) * 1998-01-22 2000-02-25 Guy Negre Procede et dispositif de rechauffage thermique additionnel pour vehicule equipe de moteur depollue a injection d'air comprime additionnel
US6443717B1 (en) * 1999-10-12 2002-09-03 Jeffrey Lewis Barber Variable timing valves for gas compressors and expanders
GB0221165D0 (en) * 2002-09-12 2002-10-23 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid-working machine and operating method
JP3863480B2 (ja) 2002-10-31 2006-12-27 松下電器産業株式会社 冷凍サイクル装置
JP4238644B2 (ja) * 2003-06-10 2009-03-18 株式会社デンソー 流体機械
EP1443201B1 (en) 2003-01-28 2016-03-23 Denso Corporation Fluid machine operable in both pump mode and motor mode and waste heat recovering system having the same
JP4111901B2 (ja) * 2003-09-26 2008-07-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 流体機械
GB0407297D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 Caldwell N J Fluid working machine with displacement control
DE102004032215A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-26 Richter, Manfred Durch Über- und Unterdruck angetriebene Kraftmaschine
US7137788B2 (en) * 2004-12-22 2006-11-21 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Air compressor oil recirculation system
JP2006316626A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Tajima Seisakusho:Kk 自動車のエネルギー回生装置
DE202006015204U1 (de) * 2006-10-05 2007-03-15 Kassner, Daniel Dampfmotor
WO2008064418A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Henry Albert Bow An engine
JP5272009B2 (ja) * 2007-10-03 2013-08-28 アイゼントロピック リミテッド エネルギ貯蔵
EP2055945B8 (en) * 2007-11-01 2017-12-06 Danfoss Power Solutions Aps Method of operating a fluid working machine
EP2055944B1 (en) * 2007-11-01 2020-09-23 Danfoss Power Solutions Aps Method of controlling a cyclically commutated hydraulic pump
ES2381908T3 (es) 2007-12-11 2012-06-01 Isentropic Limited Válvula
GB2457917A (en) 2008-02-28 2009-09-02 Univ Brunel I.c engine air hybrid vehicle
DE102008013673B3 (de) * 2008-03-11 2009-09-17 Richard Engelmann Kolbendampfmaschine für einen solar betriebenen Rankine-Kreislauf
US20110266810A1 (en) 2009-11-03 2011-11-03 Mcbride Troy O Systems and methods for compressed-gas energy storage using coupled cylinder assemblies
US7832207B2 (en) * 2008-04-09 2010-11-16 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
DE102008023793B4 (de) * 2008-05-15 2010-03-11 Maschinenwerk Misselhorn Gmbh Wärmekraftmaschine
US8196395B2 (en) 2009-06-29 2012-06-12 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8534058B2 (en) * 2010-05-14 2013-09-17 Southwest Research Institute Energy storage and production systems, apparatus and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2804585C (en) 2018-05-01
US20130118344A1 (en) 2013-05-16
JP2013533427A (ja) 2013-08-22
EP2598726A2 (en) 2013-06-05
CN103097670A (zh) 2013-05-08
GB2482416A (en) 2012-02-01
CA2804585A1 (en) 2012-02-02
GB2482416B (en) 2014-09-24
BR112013002077A2 (pt) 2016-05-24
US9551219B2 (en) 2017-01-24
GB201012743D0 (en) 2010-09-15
WO2012013978A2 (en) 2012-02-02
CN103097670B (zh) 2015-05-13
WO2012013978A3 (en) 2012-12-20
GB201112935D0 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022450B2 (ja) ガス圧縮膨張機
JP2013533427A5 (ja)
US7399167B2 (en) Fluid machine operable in both pump mode and motor mode and waste heat recovering system having the same
US9915177B2 (en) Control of system with gas based cycle
BRPI0620917A2 (pt) motor hìbrido de ar com ciclo dividido
CN104411919B (zh) 物理能量储存系统及利用该物理能量储存系统的发电方法
JPH04298644A (ja) ピストン機関を油圧で始動するための方法及び装置
RU2701784C2 (ru) Работающий на сжатом воздухе двигатель с включенной активной камерой и с активным распределением впуска
JP2015507120A (ja) セミコマンド式弁システムを備える往復式圧縮機、および往復式圧縮機の容量を調節する方法
US6443717B1 (en) Variable timing valves for gas compressors and expanders
JP2008128231A (ja) 容量可変型ロータリ圧縮機
JP6109301B2 (ja) 多気筒回転圧縮機及びこの多気筒回転圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
CN1782387B (zh) 活塞式压缩机的起动方法
KR20000077086A (ko) 2행정 디젤 엔진의 기동, 제동, 및 역전 방법, 및 그 장치
JP6812532B1 (ja) 往復式圧縮膨張機
JP2005105833A (ja) 流体機械
US9279366B1 (en) Steam powered engine
US11686304B2 (en) Reciprocating compressor-expander
JP2011256800A (ja) 気体機械及びそれを用いる車両及び気体機械の駆動方法
WO2018168297A1 (ja) 極低温冷凍機
CN109334420A (zh) 一种新能源汽车的驱动装置
CN113795671B (zh) 线性电机压缩机的操作方法及线性电机压缩机
CN108361072B (zh) 一种单缸气动机
WO2024074731A1 (en) Work recovery in a shape memory alloy heat pump
Pournazeri et al. A Robust Variable Valve Actuation System With Energy Recovery Mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees