JP6021431B2 - 表面保護テープの貼着方法 - Google Patents

表面保護テープの貼着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6021431B2
JP6021431B2 JP2012116815A JP2012116815A JP6021431B2 JP 6021431 B2 JP6021431 B2 JP 6021431B2 JP 2012116815 A JP2012116815 A JP 2012116815A JP 2012116815 A JP2012116815 A JP 2012116815A JP 6021431 B2 JP6021431 B2 JP 6021431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
outer peripheral
inner diameter
adhesive layer
surface protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012116815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013243308A (ja
Inventor
美玲 樋田
美玲 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012116815A priority Critical patent/JP6021431B2/ja
Publication of JP2013243308A publication Critical patent/JP2013243308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021431B2 publication Critical patent/JP6021431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、ウエーハのデバイス領域を囲繞する外周余剰領域にのみ粘着層を貼着する表面保護テープを貼着する表面保護テープの貼着方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、シリコンや化合物半導体からなるウエーハ表面にストリートと呼ばれる格子状の分割予定ラインが形成され、分割予定ラインによって区画される各領域にIC、LSI等のデバイスが形成される。これらのウエーハは裏面が研削されて所定の厚みへと薄化された後、ストリートに沿って切削装置等によって分割されることで個々の半導体デバイスが製造される。
ウエーハの裏面研削には、例えば特開2002−200545号公報で開示されるような研削装置が用いられる。研削装置のチャックテーブルでウエーハの表面側を表面保護テープを介して保持し、ウエーハの裏面に研削砥石を当接しつつ摺動させ、研削砥石を研削送りすることで研削が遂行される。
近年、半導体デバイスの軽薄短小化を実現するための技術として、デバイス表面にバンプと呼ばれる金属突起物を複数形成し、これらのバンプを配線基板に形成された電極に相対させて直接接合するフリップチップボンディングと呼ばれる実装技術が実用化されている(例えば、特開2001−237278号公報参照)。
このようなバンプが回路面に形成されたウエーハの裏面を研削すると、バンプの段差による圧力差が裏面に直接影響し、ウエーハの表面を保護する表面保護テープのクッション性では抑えきれずに研削中にウエーハが破損したり、ディンプルとなって完成したデバイスの信頼性を損なう原因となっていた。
このような場合、従来ではウエーハの破損を起こさないように仕上げ厚みを比較的厚めにしたり、薄く研削することが必要な場合は、バンプを収容するような粘着層の厚い表面保護テープを用いてバンプを粘着層に埋め込んで研削するような対策を施していた。
しかしながら、バンプを埋め込むような粘着層を有する表面保護テープを用いた場合、表面保護テープをウエーハから剥離すると粘着層がバンプやデバイス面に残渣として残留してしまうという問題があった。
そこで、デバイス領域を囲繞する外周余剰領域のみに粘着層を貼着し、比較的密に配列されたバンプを逆に粘着層の代わりに支持部材として利用し、ウエーハをチャックテーブルに固定して研削を実施するという表面保護テープ及び研削方法が提案されている(特許第4462997号公報及び特許第4447280号公報)。
特開2002−200545号公報 特開2001−237278号公報 特許第4462997号公報 特許第4447280号公報
しかし、ウエーハのデバイス領域の広さはデバイスのデザインによって異なる場合が多く、同じインチ径のウエーハであっても、製品が異なれば外周余剰領域の幅が異なるため、同じ材質や性質の表面保護テープであってもウエーハのデザインに合わせて環状の粘着層の幅を複数種類用意する必要があるという課題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、環状の粘着層の内径をウエーハの外周余剰領域に合わせて調整可能な表面保護テープの貼着方法を提供することである。
本発明によると、複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有するウエーハに、該外周余剰領域に対応する環状の粘着層を有する表面保護テープを貼着する表面保護テープの貼着方法であって、エキスパンド性を有する材質から形成された基材シートと、該基材シート上に配設された内径が該ウエーハの該外周余剰領域の内径より小さい環状の粘着層と、からなる表面保護テープを準備する保護テープ準備ステップと、表面を露出させて該ウエーハをチャックテーブルで保持するウエーハ保持ステップと、該表面保護テープに第1の方向及び該第1の方向に直交する第2の方向に外力を付与して該環状の粘着層の直径が大きくなる様に該基材シートを拡張し、該粘着層の内径を該ウエーハの該外周余剰領域の内径と同等にする拡張ステップと、該拡張ステップを実施した後、該粘着層の内径と外周余剰領域の内径とが対応するように位置付けて該表面保護テープを該ウエーハの表面に貼着する貼着ステップと、該貼着ステップを実施した後、該表面保護テープを該ウエーハの外周に沿って切断する切断ステップと、を備えたことを特徴とする表面保護テープの貼着方法が提供される。
本発明の表面保護テープの貼着方法によれば、予め小さめに作成された環状の粘着層を備えた表面保護テープをウエーハに貼着する前にウエーハの外周余剰領域に合わせて拡張して粘着層の内径を調整可能にしたことにより、一種類の表面保護テープで外周余剰領域の幅が異なるウエーハに汎用的に対応可能である。
バンプ付きデバイスを有する半導体ウエーハの表面側斜視図である。 チャックテーブルに保持されたウエーハと表面保護テープとの関係を示す分解斜視図である。 チャックテーブルに保持されたウエーハと表面保護テープとの関係を示す一部断面側面図である。 表面保護テープの拡張ステップを示す斜視図である。 表面保護テープの拡張ステップを説明する一部断面側面図である。 貼着ステップを示す斜視図である。 貼着ステップを示す一部断面側面図である。 切断ステップを示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の表面保護テープの貼着方法が適用される半導体ウエーハ11の斜視図が示されている。半導体ウエーハ(以下ウエーハと略称することがある)11は、表面11a及び裏面11bを有しており、表面11aには複数の分割予定ライン13が直交して形成されており、交差する分割予定ライン13によって区画された各領域にバンプ付きデバイス15が形成されている。
半導体ウエーハ11は、バンプ付きデバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス17を囲繞する外周余剰領域19をその表面に有している。19aは外周余剰領域19の内径である。
ここで注意すべきは、本発明の表面保護テープの貼着方法が適用されるウエーハはバンプ付きデバイスが形成されたウエーハのみでなく、表面にバンプを有しないデバイスが形成されたウエーハにも同様に適用可能であることである。
図2を参照すると、チャックテーブル10に保持されたウエーハ11と本発明実施形態に係る表面保護テープ12との関係を示す斜視図が示されている。表面保護テープ12は、ポリエチレン塩化ビニル、ポリオレフィン等の樹脂から形成されたエキスパンド性を有する基材シート14と、基材シート14上に配設されたゴム系、アクリル系等の環状粘着層16とから構成される。
環状粘着層16は基材シート14の巻回方向に離間して複数配列されている。表面保護テープ12は、送り出しロール18から送り出されて巻き取りロール20に巻き取られる構成となっている。
環状粘着層16は図2で基材シート14の裏面に配設されている。22は表面保護テープ12をロール状に巻回するのを許容する離型紙(セパレーター)であり、送り出しロール18から表面保護テープ12が送り出される際に表面保護テープ12から剥離される。
チャックテーブル10に保持されたウエーハ11の外周余剰領域19との相対関係から明らかなように、環状粘着層16の内径はウエーハ11の外周余剰領域19の内径19aより小さく設定されている。24,26は表面保護テープ12に外力を付与して表面保護テープ12を拡張する拡張ローラである。
本発明の表面保護テープの貼着方法では、表面保護テープ12をウエーハ11の表面11aに貼着する前に、図4に示すように、拡張ローラ24,26で表面保護テープ12の基材シート14に外力を付与して基材シート14を矢印X方向に拡張するとともに、引張手段28,30で基材シート14を引張って、基材シート14をX方向に直交する矢印Y方向に拡張する。この拡張ステップでは、環状粘着層16の内径がウエーハ11の外周余剰領域19の内径19aと概略同等となるまで基材シート14を拡張する。
拡張ステップを実施した後、図6及び図7に示すように、粘着層16の内径とウエーハ11の外周余剰領域19の内径19aとが対応するように位置付け、貼着ローラ32を矢印A方向に転動することにより、表面保護テープ12をウエーハ11の表面11aに貼着する。
貼着ステップ実施後、図8に示すように、カッター34を矢印R1方向に移動して表面保護テープ12をウエーハ11の外周に沿って切断する。
上述した実施形態の表面保護テープの貼着方法によれば、予め小さめに作成された環状の粘着層16を備えた表面保護テープ12をウエーハ11に貼着する前に、ウエーハ11の外周余剰領域19に合わせて表面保護テープ12を拡張して粘着層16の内径をウエーハ11の外周余剰領域19の内径19aに合致させる。よって、一種類の表面保護テープ12で、外周余剰領域の幅が異なるウエーハに汎用的に適用可能である。
11 半導体ウエーハ
12 表面保護テープ
14 基材シート
15 バンプ付きデバイス
16 環状粘着層
17 デバイス領域
19 外周余剰領域
19a 外周余剰領域の内径
24,26 拡張ローラ
28,30 引張手段
32 貼着ローラ
34 カッター

Claims (1)

  1. 複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有するウエーハに、該外周余剰領域に対応する環状の粘着層を有する表面保護テープを貼着する表面保護テープの貼着方法であって、
    エキスパンド性を有する材質から形成された基材シートと、該基材シート上に配設された内径が該ウエーハの該外周余剰領域の内径より小さい環状の粘着層と、からなる表面保護テープを準備する保護テープ準備ステップと、
    表面を露出させて該ウエーハをチャックテーブルで保持するウエーハ保持ステップと、
    該表面保護テープに第1の方向及び該第1の方向に直交する第2の方向に外力を付与して該環状の粘着層の直径が大きくなる様に該基材シートを拡張し、該粘着層の内径を該ウエーハの該外周余剰領域の内径と同等にする拡張ステップと、
    該拡張ステップを実施した後、該粘着層の内径と外周余剰領域の内径とが対応するように位置付けて該表面保護テープを該ウエーハの表面に貼着する貼着ステップと、
    該貼着ステップを実施した後、該表面保護テープを該ウエーハの外周に沿って切断する切断ステップと、
    を備えたことを特徴とする表面保護テープの貼着方法。
JP2012116815A 2012-05-22 2012-05-22 表面保護テープの貼着方法 Active JP6021431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116815A JP6021431B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 表面保護テープの貼着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116815A JP6021431B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 表面保護テープの貼着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243308A JP2013243308A (ja) 2013-12-05
JP6021431B2 true JP6021431B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49843902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116815A Active JP6021431B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 表面保護テープの貼着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6021431B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6216655B2 (ja) * 2014-02-19 2017-10-18 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
JP6706979B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-10 株式会社ディスコ 拡張装置及び拡張方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254375A (en) * 1991-08-26 1993-10-19 Yen Yung Tsai Apparatus for controllably separating framed working area from remainder of the membrane
DE102006000687B4 (de) * 2006-01-03 2010-09-09 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Kombination aus einem Träger und einem Wafer, Vorrichtung zum Trennen der Kombination und Verfahren zur Handhabung eines Trägers und eines Wafers
JP4616231B2 (ja) * 2006-10-30 2011-01-19 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP2008311513A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Lintec Corp 表面保護用シートの支持構造および半導体ウエハの研削方法
JP5379377B2 (ja) * 2007-12-10 2013-12-25 リンテック株式会社 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
JP5234644B2 (ja) * 2009-03-23 2013-07-10 信越ポリマー株式会社 粘着保持トレー
JP5567436B2 (ja) * 2010-09-09 2014-08-06 リンテック株式会社 シート貼付装置及びシート貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013243308A (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005038894A1 (ja) 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
US20070054470A1 (en) Method for thinning substrate and method for manufacturing circuit device
TWI482710B (zh) 黏著片的製造方法以及黏著片
JP5519235B2 (ja) 粘着テープ貼着装置
JP2008311514A (ja) 半導体ウエハの研削方法および表面保護用シート
JP3446830B2 (ja) 半導体ウエハのテープ貼り付け装置およびその貼り付け方法
JP6021431B2 (ja) 表面保護テープの貼着方法
TWI549211B (zh) A manufacturing apparatus for a semiconductor device and a method for manufacturing the semiconductor device
JP2008311513A (ja) 表面保護用シートの支持構造および半導体ウエハの研削方法
CN103715117B (zh) 半导体装置的制造装置以及半导体装置的制造方法
JP2016111055A (ja) 貼付装置
JP6008576B2 (ja) 表面保護テープの貼着方法
JP6021432B2 (ja) 表面保護テープ貼着システム
JP6016569B2 (ja) 表面保護テープの剥離方法
US9412637B2 (en) Device wafer processing method
JP2013243311A (ja) 表面保護テープ
TW201545220A (zh) 半導體結構的製造方法
JP2016143767A (ja) テープ剥離方法
JP5918025B2 (ja) 保護部材および保護テープ貼着方法
TW202101551A (zh) 半導體裝置的製造方法及層疊體
JP2011114271A (ja) 半導体ウエハ加工用接着シート及びこれを用いた半導体ウエハの加工方法
US20080257474A1 (en) Adhesive film bonding method
JP5934578B2 (ja) 保護テープ貼着方法
TW201921545A (zh) 基板處理系統及基板處理方法
JP5441579B2 (ja) 被加工物の支持シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250