JP6020269B2 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6020269B2
JP6020269B2 JP2013052026A JP2013052026A JP6020269B2 JP 6020269 B2 JP6020269 B2 JP 6020269B2 JP 2013052026 A JP2013052026 A JP 2013052026A JP 2013052026 A JP2013052026 A JP 2013052026A JP 6020269 B2 JP6020269 B2 JP 6020269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
sensor
guide
horizontal
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013052026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014177322A (ja
Inventor
元樹 金子
元樹 金子
智之 平田
智之 平田
貴広 中野
貴広 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2013052026A priority Critical patent/JP6020269B2/ja
Publication of JP2014177322A publication Critical patent/JP2014177322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020269B2 publication Critical patent/JP6020269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベータの走行中に発生する乗かごの振動を抑制する装置に関するものである。
一般に、エレベータの乗かごやカウンターウェイトからなる昇降体は、昇降路に立設された一対のガイドレールに沿って昇降する。この際、昇降体に設けられたローラガイドやガイドシューなどのガイド装置によって、昇降体はガイドレールに案内される。
しかし、ガイドレールは、据付時の誤差や経年変化などによってたわみや段差が発生するため、昇降体の昇降時に振動や騒音が発生し、乗り心地の悪化を招くという問題がある。
そこで、この問題を解決するために、ガイド装置をアクティブ制御する装置が考えられている。
従来のアクティブ制御によるガイド装置の一例(例えば特許文献1を参照)を図5により説明する。
図において、101はエレベータの乗かご、102は防振ゴム103,振れ止めゴム104を介して乗かご101を弾性支持するかご枠である。105はかご枠102の上枠,下枠のそれぞれ左右に取り付けられたガイド装置であり、昇降路に立設された一対のガイドレール120に沿って乗かご101の昇降をガイドするものである。
このガイド装置105は、かご枠102に固定された支持台106と、この支持台106に遥動可能に取り付けられた複数のガイドレバー107と、これらのガイドレバー107に枢着されガイドレール120上を転動するローラ108と、ガイドレバー107の駆動を能動的(アクティブ)に制御してガイドレール120とローラ108との当接具合を調整するアクチュエータ109からなっている。
110,111L,111Rは、かご枠102に加わる加速度を検出するセンサで、かご枠102の上下に設置されている。110はX方向(間口方向)の加速度を検出するX方向センサ、111L,111RはX方向と直角なY方向の加速度を検出するY方向センサである。Y方向センサ111L,111Rは上下にそれぞれ2個ずつ設置されており、これによって水平面上での乗かご101の回転を検出可能としている。
前記の構成により、乗かご101が昇降中に、かご枠102が振動すると、センサ110,111L,111Rがこの振動による加速度を検出して、アクチュエータ109の制御装置(図示省略)に送る。これによってアクチュエータ109が制御されて、ローラ108とガイドレール120との当接具合が調整される。
特開2001−122555号公報
前記の従来技術の場合、乗かご101内の偏荷重などによって、センサ110,111L,111Rが傾いた場合、Z方向(上下方向)の加速度が、XY方向(水平方向)の加速度検出に影響を与えてしまうという問題がある。
図6はY方向センサ111Rが角度θだけ傾いた場合の例を示す図である。ここで、Z方向下方にZ1の加速度がかかると、Y方向センサ111Rは、一方向にZ1sinθの加速度がかかったと認識することになる。従って、Z方向の加速度がY方向の加速度検出に影響を与えることになる。これはX方向についても同じである。
これをグラフで説明すると、図7(a)はZ方向の加速度を示し、図7(b)はY方向センサ111Rで検出した加速度を示しており、各グラフとも縦軸は加速度の大きさ、横軸は時間(秒)を示している。図6で説明したようにY方向センサ111Rが角度θだけ傾いた場合に、図7(a)のZ方向の加速度Z1がかかると、図7(b)に示すようにY方向センサ111Rは、本来のY方向加速度である短時間に変動する加速度に、破線で示すZ1sinθの加速度が重なった実線の波形をY方向の加速度として検出してしまうため、正確なY方向加速度を検出することができない。これはY方向センサ111LやX方向センサ110でも同様である。
従来のX方向又はY方向センサからの信号は、図8に示すように、ハイパスフィルタ1,積分器2,比例ゲイン3を経由してアクチュエータ109の制御装置に送られているため、ハイパスフィルタ1によって、Z方向の加速度成分は除去する作用は働くが、ハイパスフィルタ1だけでは除去しきれないという問題がある。
本発明は、昇降路に設置されたガイドレールに沿って昇降する昇降体と、この昇降体の水平方向の振動による加速度を検出するセンサと、前記センサの出力信号を入力してそれに対応する制御信号を出力する制御手段とを備えたものにおいて、前記センサの出力信号を、現在から所定時間遡った間の平均値を演算する手段を有し、前記センサの出力から、前記演算する手段の出力を引いた値に対応する制御信号を出力する構成とすることにより、上下方向の加速度による、水平方向の加速度検出への影響を低減したことを特徴とするものである。
また本発明は、前記センサは、一対の前記ガイドレールを結ぶ水平線上であって、前記昇降体の中心から前記ガイドレール寄りにそれぞれ配置され、前記一対のガイドレールを結ぶ水平線の直角方向の振動による加速度を検出するY方向センサと、前記一対のガイドレールを結ぶ水平線上に配置され、前記一対のガイドレールを結ぶ水平線の方向の振動による加速度を検出するX方向センサであることを特徴とするものである。
更に本発明は、前記所定時間を、2〜6秒としたことを特徴とするものである。
本発明によれば、水平方向のセンサが傾斜した場合でも、上下方向の加速度による、水平方向の加速度検出への影響を低減することができる。
本発明の実施の形態による乗かごの平面図である。 図1のガイド装置の説明図である。 加速度信号の処理方法を示すブロック図である。 加速度信号の処理方法を示すブロック図である。 従来のアクティブ制御によるガイド装置を備えたエレベータを示す図である。 水平方向のセンサが傾いた状態を示す図である。 加速度の波形を示す説明図である。 加速度信号の処理方法を示すブロック図である。
本発明の実施の形態を図により説明する。図1は乗かご101の平面図、図2はガイド装置の説明図であり、かご枠は省略している。図1において、ラインAは左右のガイドレール120の案内部121の中央を連結する線であり、ラインBは乗かご101の間口方向の中央を示す線である。
ラインA上にX方向の加速度を検出するX方向センサ110を設置し、また、ラインA上で、ラインBを中心に対称の位置にY方向の加速度を検出するY方向センサ111Rと111Lを設置する。
この2つのY方向センサ111Rと111Lにより、Y方向の加速度及び矢印で示す水平面上での乗かご101の回転を検出可能としている。
X方向センサ110によって検出した加速度の信号は、図2のアクチュエータ10XL,10XRの制御装置(図示省略)に送られて、ローラ11XL,11XRとガイドレール120の案内部121との当接具合が調整される。
Y方向センサ111Lによって検出した加速度の信号は、アクチュエータ20YL,30YLの制御装置(図示省略)に送られて、ローラ21YL,31YLとガイドレール120の案内部121との当接具合が調整される。
Y方向センサ111Rによって検出した加速度の信号は、アクチュエータ20YR,30YRの制御装置(図示省略)に送られて、ローラ21YR,31YRとガイドレール120の案内部121との当接具合が調整される。
これにより、乗かご101のX方向、Y方向、水平面上での回転方向の振動を抑制する。
前記図1のセンサの配置は、従来の図5のセンサの配置に類似しているが、振動抑制効果をより向上させるため、本実施の形態では従来よりも厳密に配置位置を特定している。
次に、前記センサ110,111L,111Rによって検出された加速度信号の処理について説明する。
本実施の形態は、図7(b)の実線で示されるY方向センサ111Rによって検出した加速度は、比較的短時間のうちに「正」「負」を繰り返すY方向の加速度と、破線で示される緩やかに変化するZ方向加速度とが重畳されている点に鑑み、図7(b)の波形からZ方向の加速度成分を除去することにより、正確なY方向加速度を検出するものである。これはX方向センサ110,Y方向センサ111Lの場合も同じであるが、以下ではY方向センサ111Rで説明する。
本実施の形態では、Y方向センサ111Rで検出した加速度から、Z方向加速度成分を抽出し、この抽出結果をY方向センサ111Rで検出した加速度から引くことにより、Y方向センサ111Rで水平方向の加速度のみが正確に検出できるようにしたものである。具体的には、図7(b)の実線で示されるY方向センサ111Rによって検出した加速度から、図7(b)の破線で示されるZ方向の加速度成分を抽出し、これを除去する。
そこで、まず図7(b)の破線で示されるZ方向の加速度成分を抽出するために、Z方向の加速度成分以外の成分を除去する。
図7(b)に示すように、Y方向加速度は、短時間のうちに「正」「負」を繰り返すため、比較的短時間であってもY方向の加速度を平均するとほぼゼロになる。これに対して、図7(a)又は図7(b)の破線で示されるように、Z方向の加速度は、その変化が遅いので、短時間で加速度を平均しても、元の波形がほぼそのまま残ることになる。
従って、図7(b)において、短時間で加速度を平均すると、Y方向の加速度による成分はほぼゼロになり、Z方向の加速度の影響による成分だけが残ることになる。
このようにして抽出されたZ方向の加速度を前記図7(b)の加速度から引くと、Y方向の加速度のみが残ることになり、より正確なY方向加速度を検出することができる。
次に、前記の処理について図3,図4により具体的に説明する。
Y方向センサ111Rから得られた加速度信号bを、加速度平均演算器4によって、現在より所定時間遡った期間(例えば過去2秒間)の加速度の平均を演算し、減算器5により加速度信号bから減算し、ハイパスフィルタ1,積分器2,比例ゲイン3を経由してアクチュエータの制御装置へ送る。
このときの加速度平均演算器4の演算値である出力cは図7(c)に示すように、Y方向の加速度が除去された波形になる。従って、加速度bから、出力cを減算した値dは、図7(d)に示すように、Y方向センサ111Rによって検出された図7(b)の加速度bから、Z方向加速度の影響を除去したY方向のみの加速度に近い出力になる。
図4は図3の加速度平均演算器4の詳細を示す図である。加速度を短時間ごとにn回検出((z-1)〜(z-n))して加算し、それをnで割ったものである。例えば、0.1秒毎に加速度を検出し、nを20とすると、過去2秒間の加速度を0.1秒毎に検出((z-1)〜(z-n))して平均値を演算することになる。
本実施の形態では、加速度平均演算器4で、過去2秒間の加速度の平均値を演算して、現在の加速度実測値から減算しているため、加速度平均演算器4の計算値は現在の状況より若干の遅れを有することになる。そのため、Z方向の加速度が変化する付近では、Z方向の加速度の影響が若干残ることになる。
例えば図7(c)の5秒付近や27秒付近では、加速度平均演算器4の出力cが図7(b)の破線(Z方向の加速度成分)よりも若干遅れているため、図7(d) の5秒付近や27秒付近に若干の波形の乱れが残る。しかし補正以前の波形(図7(b))に比べる、図7(b)に破線で示したZ方向の加速度の影響は、大幅に改善されていることがわかる。
本実施の形態では、過去2秒間の加速度の平均値を演算しているが、この時間を短くすれば、現在の加速度実測値からの遅れは少なくできるが、短すぎると平均値の演算精度が悪くなる。
例えば、図7(b)で示すY方向加速度の振動数が2Hzであるとすると、1サイクル分、即ち0.5秒間の加速度を演算すればY方向加速度の平均値は0に近くなり、Z方向の加速度の影響だけが残ることになるが、Y方向加速度の振動数は常に一定ではなく、変動したり、エレベータによって相違するので、0.5秒間のような短い時間ではY方向の加速度の成分をゼロにするのは困難なため、Z方向の加速度の影響を十分に抽出することができない。
逆に、時間を長くするとY方向の加速度の平均値をより正確に演算できるが、現在の加速度の実測値からの遅れが大きくなってしまう。
そのため、現実的な値としては、所定時間は2〜6秒間程度が望ましい。しかしながら個々のエレベータによって状況は異なるため、状況に応じて適当な時間を選択すればよい。
また、本実施の形態では加速度の検出は0.1秒毎の検出としているが、0.1秒に限ることはなく、エレベータの状況に応じて適当な時間を選択すればよい。
以上の説明では、Y方向センサ111Rについて説明したが、Y方向センサ111LやX方向センサ110の場合も同じである。
前記の実施の形態では、センサやアクチュエータは乗かごの上下に設置しているが、乗かごの下部のみに設置しても相当な効果はある。またアクチュエータとしては電磁石(リニアモータ)が考えられるが、これに限定されることはない。
1 ハイパスフィルタ
2 積分器
3 比例ゲイン
4 加速度平均演算器
10XL、10XR、20YL、20YR、30YL、30YR アクチュエータ
11XL、11XR、21YL、21YR、31YL、31YR ローラ
101 乗かご
102 かご枠
105 ガイド装置
110 X方向センサ
111L、111R Y方向センサ
120 ガイドレール
121 案内部

Claims (3)

  1. 昇降路に設置されたガイドレールに沿って昇降する昇降体と、
    この昇降体の水平方向の振動による加速度を検出するセンサと、
    前記センサの出力信号を入力してそれに対応する制御信号を出力する制御手段とを備えたものにおいて、
    前記センサの出力信号を、現在から所定時間遡った間の平均値を演算する手段を有し、
    前記センサの出力から、前記演算する手段の出力を引いた値に対応する制御信号を出力する構成とすることにより、上下方向の加速度による、水平方向の加速度検出への影響を低減したことを特徴とするエレベータ装置。
  2. 前記センサは、一対の前記ガイドレールを結ぶ水平線上であって、前記昇降体の中心から前記ガイドレール寄りにそれぞれ配置され、前記一対のガイドレールを結ぶ水平線の直角方向の振動による加速度を検出するY方向センサと、
    前記一対のガイドレールを結ぶ水平線上に配置され、前記一対のガイドレールを結ぶ水平線の方向の振動による加速度を検出するX方向センサであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
  3. 前記所定時間は、2〜6秒であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエレベータ装置。
JP2013052026A 2013-03-14 2013-03-14 エレベータ装置 Expired - Fee Related JP6020269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052026A JP6020269B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052026A JP6020269B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 エレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014177322A JP2014177322A (ja) 2014-09-25
JP6020269B2 true JP6020269B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=51697693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052026A Expired - Fee Related JP6020269B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6020269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104444655B (zh) * 2014-11-14 2016-04-20 广州日滨科技发展有限公司 电梯减振方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007382B2 (ja) * 1990-06-01 2000-02-07 三菱電機株式会社 センサ出力処理装置
JP2898854B2 (ja) * 1993-09-03 1999-06-02 日産ディーゼル工業株式会社 減衰力制御装置
JP4161063B2 (ja) * 1999-10-22 2008-10-08 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びエレベータ装置のガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014177322A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009304B2 (ja) エレベータ装置
CN100343152C (zh) 电梯的导向装置
JP4840442B2 (ja) 吊荷振れ止め装置
JP6295166B2 (ja) エレベータ装置及びこれの制振機構調整方法
JP5623264B2 (ja) エレベータの乗かごの位置検出装置
JP4762483B2 (ja) エレベータの振動低減装置
JP4252330B2 (ja) エレベータロープの制振装置
JP4816649B2 (ja) エレベーター装置およびそれが備える案内装置
JP5879166B2 (ja) エレベーター
JP4810539B2 (ja) エレベータの振動低減装置
JP6173752B2 (ja) 制振装置付きエレベータ
JP6020269B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2002083543A1 (ja) エレベータのガイド装置
JP6567922B2 (ja) エレベータ
JP2014009098A (ja) エレベータ管制運転装置およびエレベータ管制運転方法
JP2019099324A (ja) エレベーター用制御装置
JP5942875B2 (ja) エレベータの振動低減装置及びエレベータ
JP2001270668A (ja) ガイドレールの据付精度測定装置及び据付精度測定方法
WO2018016033A1 (ja) エレベータの制御装置および制御方法
JP2018080039A (ja) エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
JP5683720B2 (ja) アクティブ動減衰器およびエレベータの振動制御方法
JP5832306B2 (ja) ダブルデッキエレベーター装置
JP5920054B2 (ja) エレベータ用ブレーキ装置及びエレベータ
JP6663594B2 (ja) 偏荷重補正装置を備えるエレベータ及びエレベータかご室の偏荷重補正方法
JP2010260682A (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees