JP6018542B2 - バスバー構造体 - Google Patents

バスバー構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6018542B2
JP6018542B2 JP2013101696A JP2013101696A JP6018542B2 JP 6018542 B2 JP6018542 B2 JP 6018542B2 JP 2013101696 A JP2013101696 A JP 2013101696A JP 2013101696 A JP2013101696 A JP 2013101696A JP 6018542 B2 JP6018542 B2 JP 6018542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
terminal
inverter
electric device
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013101696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014222974A (ja
Inventor
知之 岡田
知之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013101696A priority Critical patent/JP6018542B2/ja
Publication of JP2014222974A publication Critical patent/JP2014222974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018542B2 publication Critical patent/JP6018542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、バスバー構造体に関する。
例えば、ハイブリッド車において、インバータ(第1電気機器)とバッテリ(第2電気機器)とは、金属製で細長の板状部品であるバスバーを介して電気的に接続される。バスバーのインバータ側端子とインバータとの接続に関して、例えば、インバータ側の端子台に、インバータ側端子を幅方向において挟持するL字形の一対の挟持爪を設け、一対の挟持爪内にインバータ側端子をスライド挿入し、インバータ側端子の浮き上がりを防止する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開平7−263043号公報
しかしながら、特許文献1では、一対の挟持爪内にインバータ側端子をスライド挿入するために取り付けに手間を要するうえ、インバータ側端子の挿入/取り外しを繰り返すと、一対の挟持爪が折損する虞がある。また、一対の挟持爪内にインバータ側端子をスライド挿入するので、インバータ側端子のガタつきを防止するために、一対の挟持爪を精密に形成する必要がある。
そこで、本発明は、簡易な構成でバスバーと電気機器とを良好に接続可能なバスバー構造体を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、第1電気機器と、前記第1電気機器を収容した第1ケースと、を有する第1電気ユニットと、前記第1電気ユニットが所定位置に取り付けられると共に、前記第1電気機器と電気的に接続される第2電気機器と、前記第1電気機器と前記第2電気機器とを電気的に接続し、一端は前記第1電気機器に固定され、他端は前記第1電気ユニットが所定位置に取り付けられた後に前記第2電気機器に固定されるバスバーと、前記バスバーのノイズを低減するノイズフィルタ本体と、前記ノイズフィルタ本体を前記第1ケースに固定するステーと、を有するノイズフィルタと、を備え、前記ステーは、前記第1電気ユニットの取付方向と垂直である垂直面方向において、前記一端よりも前記他端の近くに配置され、前記第1電気ユニットの取付方向において、前記他端を前記第2電気機器側に押さえ付けるように、前記バスバーの一部を覆っていることを特徴とするバスバー構造体である。
このような構成によれば、第1電気ユニットの取付方向において、ノイズフィルタのステーがバスバーの他端を第2電気機器側に押さえ付けるようにバスバーの一部を覆っているので、ステーがバスバーの一部を第2電気機器側に押さえ付け、その結果、バスバーの他端が第2電気機器側に押さえ付けられる。すなわち、バスバーの他端が第2電気機器から浮き上がり難くなる。
また、他端側が撓む場合におけるバスバーの支点となるステーが垂直面方向において一端よりも他端の近くに配置されているので、バスバーの撓み量が小さくなり、バスバーの他端が第2電気機器から浮き上がり難くなる。
このような構成によれば、バスバーの他端が第2電気機器から浮き上がり難くなり、バスバーの他端と第2電気機器とを電気的に容易に接続できる。これに対して、バスバーの他端と第2電気機器とから浮き上がっていると、電気的に接続し難くなる。
そして、このような構成は特許文献1の一対の挟持爪を備えず、ノイズフィルタのステーが、一端よりも他端の近くに配置され、取付方向においてバスバーの一部を覆っているという簡易な構成であるので、挟持爪が折損する虞はなく、耐久性も高い。
また、バスバー構造体において、前記バスバーは、前記第1電気機器と前記第2電気機器とを電気的に接続するバスバー本体と、前記バスバー本体から前記垂直面方向に突出し前記一部を構成する突出片と、を備えることが好ましい。
このような構成によれば、ステーが突出片を覆うことにより、バスバーの他端の浮き上がりを防止できる。
本発明によれば、簡易な構成でバスバーと電気機器とを良好に接続可能なバスバー構造体を提供することができる。
本実施形態に係るバスバー構造体の平面図である。 本実施形態に係るバスバー構造体の平面図を拡大図である。 本実施形態に係るバスバー構造体の横断面であり、図2のX1−X1線断面に対応している。 本実施形態に係るバスバー構造体の斜視図である。 本実施形態に係るバスバー構造体の分解斜視図である。 本実施形態に係るバスバー構造体の分解斜視図である。
本発明の一実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
≪バスバー構造体の構成≫
本実施形態に係るバスバー構造体1は、ハイブリッド車に搭載され、インバータ10(第1電気機器)とジャンクションボックス40(第2電気機器)とを電気的に接続する第1バスバー50及び第2バスバー60を含むものである。ジャンクションボックス40はバッテリ110の出力端子としての機能を備えている。ただし、第1電気機器の種類はインバータ10に限定されず、変更自由である。第2電気機器についても同様である。
バスバー構造体1は、インバータ10及び第1ケース20を有する第1電気ユニット30と、ジャンクションボックス40と、第1バスバー50及び第2バスバー60と、ノイズフィルタ70と、を備えている。
<第1電気ユニット−インバータ>
インバータ10は、ECU(図示しない)からの指令に従って、ジャンクションボックス40(バッテリ110)からの直流を三相交流に変換し駆動用のモータに出力するものである。そして、インバータ10は、複数のボルト19によって、第1ケース20に固定されている。また、インバータ10は、入力端子であるプラス側の第1インバータ端子11及びマイナス側の第2インバータ端子12を備えている。
<第1電気ユニット−第1ケース>
第1ケース20は、インバータ10を収容する浅底の容器であって、上方が開口した金属製の浅底の箱体である。第1ケース20は、ボルト等によって、車体の骨格を構成するクロスメンバ120(フレーム)に着脱自在で固定されている。
なお、第1ケース20にインバータ10が固定されてなる第1電気ユニット30は、
第1バスバー50及び第2バスバー60と、ノイズフィルタ70とが取り付けられた後、ジャンクションボックス40が固定されているクロスメンバ(車体)に上方から取り付けられる。すなわち、第1電気ユニット30の取付方向は上下方向である。
<ジャンクションボックス>
ジャンクションボックス40は、バッテリ110の前方に配置されており、バッテリ110を構成し左右に振り分けられた第1組電池と第2組電池とを直列で接続/遮断するスイッチを内蔵する接続器である。また、ジャンクションボックス40は、出力端子であるプラス側の第1バッテリ端子41及びマイナス側の第2バッテリ端子42を備えている。
すなわち、バッテリ110は、直流電力を蓄電する蓄電池であって、左右に振り分けられた第1組電池と第2組電池とを備えている。第1組電池、第2組電池は、複数の単電池が電気的に直列で接続されることで構成され、単電池は例えばリチウムイオン型の二次電池で構成されている。
<第1バスバー、第2バスバー>
第1バスバー50は、インバータ10のプラス側の第1インバータ端子11とジャンクションボックス40のプラス側の第1バッテリ端子41とを接続する細長で板状の導線部品である。第2バスバー60は、インバータ10のマイナス側の第2インバータ端子12とジャンクションボックス40のマイナス側の第2バッテリ端子42とを接続する細長で板状の導線部品である。
第1バスバー50、第2バスバー60は、上下方向(第1電気ユニット30の取付方向)において薄肉であり、上下方向において撓み易くなっている。また、第1バスバー50、第2バスバー60は、上下方向において重ねられ、複数のバンド59によって結束されている。
<第1バスバーの詳細>
第1バスバー50は、銅合金等の金属製である第1バスバー本体51と、両端部を除いて第1バスバー本体51を被覆(モールド)し電気的絶縁性を有する樹脂製の第1被覆層52と、第1被覆層52と一体に形成され、左方に突出する突出片53と、を備えている(図3参照)。
すなわち、第1バスバー本体51の一端は第1被覆層52から突出して第1インバータ端子51aを構成しており、第1バスバー本体51の他端は第1被覆層52から突出して第1バッテリ端子51bを構成している。第1インバータ端子51aは第1インバータ端子11に接続される端子であり、第1バッテリ端子51bは第1バッテリ端子41に接続される端子である。
第1インバータ端子51aは第1インバータ端子11にボルト締結されることで電気的に接続される。第1バッテリ端子51bについても同様である。
また、ここでは、(1)第1インバータ端子51aが第1インバータ端子11に固定され、(2)クロスメンバ120に第1電気ユニット30が取り付けられた後、(3)第1バッテリ端子51bが第1バッテリ端子41に固定される。
<第1バスバー−突出片>
突出片53は、第1被覆層52と一体形成された樹脂製の突出片であって、ノイズフィルタ70のステー73で下方に押さえ付けられる部分である。突出片53は、このように簡単な構成であるので、複雑な金型を使用せず容易に形成される。なお、突出片53は、第1被覆層52と別部品である構成でもよい。
<第2バスバーの詳細>
第2バスバー60は、銅合金等の金属製である第2バスバー本体61と、両端部を除いて第2バスバー本体61を被覆し電気的絶縁性を有する樹脂製の第2被覆層62と、を備えている(図3参照)。
すなわち、第2バスバー本体61の一端は第2被覆層62から突出して第2インバータ端子61aを構成しており、第2バスバー本体61の他端は第2被覆層62から突出して第2バッテリ端子61bを構成している。第2インバータ端子61aは第2インバータ端子12に接続される端子であり、第2バッテリ端子61bは第2バッテリ端子42に接続される端子である。
<ノイズフィルタ>
ノイズフィルタ70は、第1バスバー50及び第2バスバー60におけるノイズを低減させるフィルタである。ノイズフィルタ70は、ノイズフィルタ本体71と、ノイズフィルタ本体71の前下側に固定されたクリップ72と、ノイズフィルタ本体71から後方に延びる板状のステー73(フランジ部)と、を備えている。
ノイズフィルタ本体71は、磁性体で形成された環状のコアであり、その貫通孔71aは左右方向に延びている。貫通孔71aには第1バスバー50及び第2バスバー60が貫通している。
クリップ72は、第1ケース20を構成するフランジ21の差し込み孔21a(図6参照)に差し込まれている。ステー73の後端にはピン74が貫通しており、ピン74は第1ケース20を構成するフランジ22の差し込み孔22a(図6参照)に差し込まれている。このようにして、ノイズフィルタ70は、クリップ72及びピン74の2点で第1ケース20に固定されている。
ノイズフィルタ70のステー73は、第1電気ユニット30の取付方向(上下方向)と垂直である水平面方向において、言い換えると、第1バスバー50及び第2バスバー60の長手方向において、第1インバータ端子51a及び第2インバータ端子61aよりも、第1バッテリ端子51b及び第2バッテリ端子61bの近くに配置されている。
これにより、ステー73による第1バスバー50及び第2バスバー60の押さえ位置から、第1バッテリ端子51b側に突出する第1突出部分55と、第2バスバー60の第2バッテリ端子61b側に突出する第2突出部分65とが、短くなっている。すなわち、ステー73の押さえ位置を支点とし、第1バッテリ端子51b及び第2バッテリ端子61bを先端として上下方向において撓み可能な第1突出部分55及び第2突出部分65が短くなっている。
ステー73は、前記した突出片53に上方から常時に接触しており、突出片53を第1ケース20側(下方側)に押さえ付けている。ステー73と突出片53との間に隙間(遊び)は無い。すなわち、ステー73は、上下方向(第1電気ユニット30の取付方向)において、突出片53に重なると共に覆っており、第1バッテリ端子51b及び第2バッテリ端子61bをジャンクションボックス40側に押さえ付けている。これにより、第1バッテリ端子51b及び第2バッテリ端子61bが浮き上がり難くなっている。
≪バスバー構造体の組み付け方法、効果≫
バスバー構造体1の組み付け方法、効果を説明する。
インバータ10を第1ケース20に固定し、第1電気ユニット30を構成する。
ノイズフィルタ70に第1バスバー50及び第2バスバー60を挿通した後、第1バスバー50及び第2バスバー60をバンド90で束ねる。そして、第1バスバー50の第1インバータ端子51aを第1インバータ端子11に、第2バスバー60の第2インバータ端子61aを第2インバータ端子12に、ボルト等によって固定し、それぞれ電気的に接続する。
次いで、クリップ72及びピン74によって、ノイズフィルタ70を第1ケース20に固定する。この場合において、ステー73によって突出片53を下側に押さえ付ける。
次いで、第1電気ユニット30を、ジャンクションボックス40及びバッテリ110が固定されたクロスメンバ120の所定位置に、ボルト等によって固定する。この場合において、ステー73が突出片53を上方から覆い、下側(ジャンクションボックス40側)に押し付けているので、第1バスバー50の第1バッテリ端子51bと、第2バスバー60の第2バッテリ端子61bとが上方に浮き上がり難くなる。すなわち、第1バッテリ端子51bが第1バッテリ端子41に、第2バッテリ端子61bが第2バッテリ端子42に、それぞれ接触し易くなる。
次いで、ボルト等によって締結することで、第1バッテリ端子51b及び第1バッテリ端子41、第2バッテリ端子61b及び第2バッテリ端子42、をそれぞれ密着させ、電気的に接続する。
このようにして、ノイズフィルタ70及び突出片53の簡易な構成によって、第1バスバー50の第1バッテリ端子51bと、第2バスバー60の第2バッテリ端子61bとを、接続相手のジャンクションボックス40側に押し付けることができ、第1バッテリ端子51b、第2バッテリ端子61bが浮き上がり難くなるので、その後に、第1バッテリ端子51b及び第1バッテリ端子41、第2バッテリ端子61b及び第2バッテリ端子42をそれぞれ速やかに接続できる。
≪変形例≫
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、次のように変更できる。
前記した実施形態では、バスバー側に突出片53が形成された構成を例示したが、ステー73に突出片を形成し、この突出片が第1バスバー50及び第2バスバー60を押さえ付ける構成としてもよい。また、ステー側、バスバー側の両方に突出片を形成してもよい。さらに、突出片53を形成せず、ステー73が第1バスバー50及び第2バスバー60を直接に押さえ付ける構成としてもよい。
前記した実施形態では、第1バスバー50及び第2バスバー60がバンド59で束ねられ、第2バスバー60が突出片53を備える構成を例示したが、第1バスバー50及び第2バスバー60がバンド59で束ねられず、それぞれが突出片を備え、両方の突出片がステー73に押さえ付けられる構成としてもよい。
1 バスバー構造体
10 インバータ(第1電気機器)
11 インバータプラス端子
12 インバータマイナス端子
20 第1ケース
30 第1電気ユニット
40 ジャンクションボックス(第2電気機器)
41 バッテリプラス端子
42 バッテリマイナス端子
50 第1バスバー
51 第1バスバー本体
51a 第1インバータ端子(一端)
51b 第1バッテリ端子(他端)
53 突出片(バスバーの一部)
60 第2バスバー
61 第2バスバー本体
61a 第2インバータ端子(一端)
61b 第2バッテリ端子(他端)
70 ノイズフィルタ
71 ノイズフィルタ本体
73 ステー
110 バッテリ(第2電気機器)

Claims (2)

  1. 第1電気機器と、前記第1電気機器を収容した第1ケースと、を有する第1電気ユニットと、
    前記第1電気ユニットが所定位置に取り付けられると共に、前記第1電気機器と電気的に接続される第2電気機器と、
    前記第1電気機器と前記第2電気機器とを電気的に接続し、一端は前記第1電気機器に固定され、他端は前記第1電気ユニットが所定位置に取り付けられた後に前記第2電気機器に固定されるバスバーと、
    前記バスバーのノイズを低減するノイズフィルタ本体と、前記ノイズフィルタ本体を前記第1ケースに固定するステーと、を有するノイズフィルタと、
    を備え、
    前記ステーは、
    前記第1電気ユニットの取付方向と垂直である垂直面方向において、前記一端よりも前記他端の近くに配置され、
    前記第1電気ユニットの取付方向において、前記他端を前記第2電気機器側に押さえ付けるように、前記バスバーの一部を覆っている
    ことを特徴とするバスバー構造体。
  2. 前記バスバーは、前記第1電気機器と前記第2電気機器とを電気的に接続するバスバー本体と、前記バスバー本体から前記垂直面方向に突出し前記一部を構成する突出片と、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のバスバー構造体。
JP2013101696A 2013-05-13 2013-05-13 バスバー構造体 Expired - Fee Related JP6018542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101696A JP6018542B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 バスバー構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101696A JP6018542B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 バスバー構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222974A JP2014222974A (ja) 2014-11-27
JP6018542B2 true JP6018542B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=52122232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101696A Expired - Fee Related JP6018542B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 バスバー構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6018542B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101921791B1 (ko) * 2016-02-24 2019-02-13 정영웅 수납식 침대

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176501B2 (ja) * 2015-09-11 2017-08-09 株式会社安川電機 回路基板、及び電力変換装置
WO2019064833A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
KR102149939B1 (ko) * 2019-01-03 2020-08-31 (주)설텍 전기 자동차용 emi 필터 일체형 dc 링크
JP7392583B2 (ja) * 2020-06-15 2023-12-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7226640B2 (ja) * 2020-08-24 2023-02-21 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP7468331B2 (ja) * 2020-12-17 2024-04-16 株式会社豊田自動織機 端子台
EP4113549A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-04 Valeo eAutomotive France SAS A magnetic core device and a power converter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134824A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fuji Electric Co Ltd チョークコイル
JP2005093536A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tdk Corp コアユニット、スイッチング電源装置、及びコア保持部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101921791B1 (ko) * 2016-02-24 2019-02-13 정영웅 수납식 침대

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014222974A (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018542B2 (ja) バスバー構造体
JP5223607B2 (ja) 電池パックの高電圧検出モジュール装置
US10950915B2 (en) Connection module including bus bar extending over groove accomodating connection module-side wires
US8721367B2 (en) Fuse unit
US8859122B2 (en) Interconnect device for battery assembly
JP5892505B2 (ja) 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱
US10651639B2 (en) Electrical junction box provided with relief terminal portion
CN107112459B (zh) 蓄电组件
WO2016010150A1 (ja) バスバーモジュール及びバスバーモジュールの製造方法
JP6317911B2 (ja) 回路導体の製造方法
KR101928065B1 (ko) 버스바 어셈블리의 연결 구조
JP6454387B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2015210912A (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP5535567B2 (ja) 電気接続箱の製造方法、電気接続箱、及びこの電気接続箱を備えた電源装置
CN103563040A (zh) 熔断体安装结构和电接线盒
JP2013161749A (ja) 配線モジュール
KR101873066B1 (ko) 퓨즈 장치 및 그 제조방법
US9685905B2 (en) Terminal box and solar cell module
JP2015521352A (ja) 電気デバイスおよびワイヤを具備した相互接続アセンブリならびに相互接続方法
CN103109329A (zh) 导电路径结构和线束
US9525237B2 (en) Connector
JP2013171728A (ja) 電池モジュール
WO2011155369A1 (ja) 電池接続プレート
CN220340992U (zh) 电动汽车bdu预充电阻连接组件
CN205194772U (zh) 电池以及具有其的电动车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees