JP6014142B2 - N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(n,n−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドの投与に関するスキーム - Google Patents

N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(n,n−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドの投与に関するスキーム Download PDF

Info

Publication number
JP6014142B2
JP6014142B2 JP2014529056A JP2014529056A JP6014142B2 JP 6014142 B2 JP6014142 B2 JP 6014142B2 JP 2014529056 A JP2014529056 A JP 2014529056A JP 2014529056 A JP2014529056 A JP 2014529056A JP 6014142 B2 JP6014142 B2 JP 6014142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
formula
cancer
compound
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526457A (ja
Inventor
クロース,イオアナ
ロベール,レナータ
ジャケ−ベスコン,アンヌ
ドゥピル,ステファーヌ
シュネル,マリロール
フリアール,シルヴァン
バラスバラマニアン,スリラム
Original Assignee
ファーマサイクリックス エルエルシー
ファーマサイクリックス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーマサイクリックス エルエルシー, ファーマサイクリックス エルエルシー filed Critical ファーマサイクリックス エルエルシー
Publication of JP2014526457A publication Critical patent/JP2014526457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014142B2 publication Critical patent/JP6014142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、式(I):

で示されるN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド、又は薬学的に許容しうる酸もしくは塩基とのその付加塩の新規な投与方法であって、癌の処置のための、単独で、又は手術、化学療法、ホルモン療法処置もしくは放射線療法との組み合わせでの投与方法に関する。
N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}−ベンズアミドは、特許出願WO2004/092115に記載されている強力なヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤である。それは、細胞増殖の阻害を可能にし、かつインビトロで培養腫瘍細胞においてアポトーシスを誘導し、またそれは異種移植モデルにおいてインビボで腫瘍増殖を阻害する(Buggy et al., Mol. Cancer Ther 2006 5(5) 1309)。その薬理学的プロファイルにより、癌の処置においてそれが大きな治療的価値を有している。
本発明において、式(I)のN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドは、それが連続4日間投与され、その期間の後に式(I)で示される化合物の投与なしが連続3日間続く場合、癌の処置において非常に有利な治療指数を有するということが確立された。
より具体的には、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドが連続4日間投与され、その期間の後に式(I)で示される化合物の投与なしが連続3日間続いた場合、該化合物の最大耐性用量は、癌患者において大幅に増加したということが示された。その投与サイクルは、癌処置にとって必要な回数だけ何回も繰り返される。あるいは、それらの週次投与サイクルは、処置なしの1週間によって、周期的に中断されてもよい。
この投与方法によって、癌処置のための十分な曝露を許しながら、製品に固有の血小板毒性を最小限に抑えることを可能にするという点で、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドのより良い使用を想定することが可能になる。
本発明は、式(I):

で示されるN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド、又は薬学的に許容しうる酸もしくは塩基とのその付加塩であって、癌の処置における使用のための、単独で、又は手術、化学療法、ホルモン療法処置もしくは放射線療法との組み合わせで、式(I)で示される化合物が連続4日間投与され、その期間の後に式(I)で示される化合物の投与なしが連続3日間続くことを特徴とする(但し、化学療法は、FOLFOX(オキサリプラチン/フォリン酸/5−フルオロウラシル)ではない)、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド、又は薬学的に許容しうる酸もしくは塩基とのその付加塩に関する。
本発明の文脈において、塩酸塩の形態のN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)−ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドを使用することが好ましい。
N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]−エトキシ}ベンズアミドは、有利には1日2回投与の割合で連続4日間投与され、その期間の後に式(I)の化合物の投与なしが連続3日間続く。
特定の実施態様において、本発明の投与方法に従って処置される癌は、癌腫、腫瘍、新生物、リンパ腫、黒色腫、神経膠腫、肉腫又は芽細胞腫でありえる。本発明による投与方法は、固形腫瘍の処置に特に有用であり、さらにより特に乳癌の処置に有用である。卵巣上皮癌、卵管癌、及び原発性腹膜癌もまた特異的に標的化される。
好ましくは、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドは、化学療法又はホルモン療法処置又は放射線療法と組み合わせて、本発明の投与方法に従って投与される。
特定の実施態様において、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドは、ドキソルビシン、ペグ化リポソームドキソルビシン、シスプラチン、シクロホスファミド、パクリタキセル、カルボプラチン、カルボプラチン/パクリタキセル、シスプラチン/ドキソルビシン/シクロホスファミド、ペグ化リポソームドキソルビシン/シスプラチンより選択される化学療法処置との組み合わせで連続4日間投与され、その期間の後に該化合物のさらなる投与なしが連続3日間続く。より好ましくは、組み合わせ化学療法処置は、ドキソルビシン、ペグ化リポソームドキソルビシン又はシスプラチンである。
あるいは、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドは、ホルモン療法処置としてのタモキシフェンと組み合わせて連続4日間投与され、その期間の後に該化合物のさらなる投与なしが連続3日間続く。
好ましい実施態様において、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)−ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドは、経口投与される。
有用な用量は、患者の性別、年齢及び体重、投与経路、癌の性質及び任意の組み合わせ処置に従って変化し、そして1日あたりN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾ−フラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩の30mg/m2〜210mg/m2を範囲とする。より一般的には、有用な用量は、塩基として表す、1日あたりN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾ−フラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドの20mg〜480mgを範囲とする。
図1である。 図2である。
臨床試験1: (単独療法におけるN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド)
臨床試験は、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩の毒性及び有効性を試験するために行った。固形腫瘍を有する36人の患者をこの試験に含めかつ処置した。最初の投与方法は、4時間の間隔をあけて2回の経口投与を連続14日間行い、その後、処置なしの1週間が続く、1サイクル3週間で試験した。4つの用量レベルを、1日2回30〜75mg/m2(塩として表す)で連続的に試験した。
様々なN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドの用量レベルの認容性を、第1サイクルの終わりに評価(特に、血液学的毒性)した。
結果は、用量を増加させることを制限するすべての毒性がgrade 4の血小板減少(1リットルあたり25giga未満血小板レベル)であることを示し、これは、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド処置を停止した後、可逆的であった(図1を参照のこと)。この第1の投与方法に従って、最大耐性用量は、一日2回75mg/m2であることが確立された。
その投与方法を用いて観察された血小板の数の大幅な減少を回避するために、試験プロトコルを修正して新しい投与方法を提案した: 4時間の間隔をあけて2回の経口投与を連続4日間行い、次いで処置なしの3日間が続くが、この投与方法は、投与サイクルに対応する3週間の各週に適用された。このサイクルは、癌の処置にとって必要な回数だけ何回も繰り返すことができる。この新しい投与方法は、以前の投与方法よりも少ない血小板毒性を示し、そして患者がより高い用量レベル(1日2回90〜105mg/m2)で処置されることを可能にした。比較してみると、図2は、血小板レベルに関して、第2の投与方法が、一日2回75mg/m2の用量の第1の投与方法より大幅に有害性が少ないことを示している。第2の投与方法において、推奨用量及び最大耐性用量は、1日2回、それぞれ90mg/m2及び105mg/m2であることが確立された。
臨床試験2: (N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドとシスプラチンとの組み合わせ)
N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とシスプラチンとの組み合わせを試験するための第I相臨床試験を、様々な固形腫瘍を有する約40人の患者に対して実施した。患者は、組み合わせによる処置を最大6サイクル受け、それぞれのサイクルは以下の形態で行った: N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}−ベンズアミド塩酸塩は、連続4日間投与され、その後、処置なしが連続3日間続き、この形態を1サイクル3週間のうちの最初の2週間実行した。シスプラチンは、各処置サイクルの3日目に投与された。サイクルの第3週目は、どの処置も行われなかった。
処置の該当日、一日量のN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、4時間の間隔をあけて2回の経口投与からなる、80〜320mg(両端値を含む)(塩基として表す)であった。シスプラチンは、一定用量75mg/m2で投与された。
処置サイクルの終わりに、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とシスプラチンとを組み合わせて含むプロトコルの毒性を評価した。非常に高い毒性が観察されない場合、患者は処置を続行した。2回のサイクル毎に、処置の有効性を腫瘍応答の評価(CTスキャン、MRI等)によって評価した。また認容性プロファイルも評価した(特に、血液学的毒性及び心毒性)。患者は、組み合わせによる処置を最大6サイクルの間継続した。
臨床試験3: (N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドとドキソルビシンとの組み合わせ)
進行性固形腫瘍の処置において、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とドキソルビシンとの組み合わせを試験するための第I相臨床試験を、約40人の患者に対して実行した。患者は、組み合わせによる処置を最大6サイクル受け、それぞれのサイクルは以下の形態で行った: N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、連続4日間投与され、その後、処置なしが連続3日間続き、この形態は1サイクル4週間のうちの最初の3週間実行した。ドキソルビシンは、該サイクルの最初の3週間の3日目に注入された。該サイクルの第4週目は、どの処置も行われなかった。
処置の該当日、一日量のN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、4時間の間隔をあけて2回の経口投与からなる、60〜150mg/m2(両端値を含む)(塩として表す)であった。ドキソルビシンは、一定用量25mg/m2で投与された。
処置サイクルの終わりに、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とドキソルビシンとを組み合わせて含むプロトコルの毒性を評価した。非常に高い毒性が観察されない場合、患者は処置を続行した。2回のサイクル毎に、処置の有効性を腫瘍応答の評価(CTスキャン、MRI等)によって評価した。また認容性プロファイルも評価した(特に、血液学的毒性及び心毒性)。患者は、組み合わせによる処置を最大6サイクルの間継続した。
臨床試験4: (N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドとペグ化リポソームドキソルビシンとの組み合わせ)
原発性白金耐性及び部分的白金感受性、卵巣上皮癌、卵管癌又は原発性腹膜癌の処置において、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とペグ化リポソームドキソルビシンとの組み合わせを試験するための第I相臨床試験を、約70人の患者に対して実行した。患者は、組み合わせによる4週間の処置サイクルに付した。2種類のスケジュールを試験した:
― スケジュール1: N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、連続4日間投与され、その後、処置なしが連続3日間続き、この形態は1サイクル4週間のうちの最初の3週間実行した。ペグ化リポソームドキソルビシンは、該サイクルの第1週の3日目に注入された。該サイクルの第4週目は、どの処置も行われなかった。
― スケジュール2: N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、1サイクル4週間のうちの第1週に連続4日間投与され、その後、処置なしが連続3日間続いた。ペグ化リポソームドキソルビシンは、該サイクルの第1週の3日目に注入された。該サイクルの最後の3週間は、どの処置も行われなかった。
処置の該当日、一日量のN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、4時間の間隔をあけて2回の経口投与からなる、60〜150mg/m2(塩として表す)であった。ペグ化リポソームドキソルビシンは、一定用量40mg/m2で投与された。
処置サイクルの終わりに、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とペグ化リポソームドキソルビシンとを組み合わせて含むプロトコルの毒性を評価した。非常に高い毒性が観察されない場合、患者は処置を続行した。2回のサイクル毎に、処置の有効性を腫瘍応答の評価(CTスキャン、MRI等)によって評価した。また認容性プロファイルも評価した(特に、血液学的毒性及び心毒性)。
臨床試験5: (N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドとタモキシフェンとの組みあわせ)
進行性乳癌の処置において、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とタモキシフェンとの組み合わせを試験するための第I相臨床試験を、約40人の患者に対して実行した。患者を、組み合わせによる処置のサイクルに付し、それぞれのサイクルは以下の形態で行った: N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、連続4日間投与され、その後、処置なしが連続3日間続いた。タモキシフェンは、処置の期間中、毎日投与された。
処置の該当日、一日量のN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩は、4時間の間隔をあけて2回の経口投与からなる、160〜320mg(両端値を含む)(塩基として表す)であった。タモキシフェンは、一定量20mgで投与された。
2回の処置サイクルの終わりに、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩とタモキシフェンとを組み合わせて含むプロトコルの毒性を評価した。非常に高い毒性が観察されない場合、患者は処置を続行した。2回のサイクル毎に、処置の有効性を腫瘍応答の評価(CTスキャン、MRI等)によって評価した。また認容性プロファイルも評価した(特に、血液学的毒性及び心毒性)。
本明細書の先に記載の様々な臨床試験は、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}−ベンズアミドが連続4日間投与され、その期間の後、連続3日の投与なしが続く投与方法は、製品固有の血小板毒性を最小限にすることを可能にし、かつそれによって癌の処置のための治療用量を増加させることを可能にすること示している。

Claims (10)

  1. 式(I):

    で示されるN−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド、又は薬学的に許容しうる酸もしくは塩基とのその付加塩である癌治療剤であって、ヒト癌患者における癌の処置における使用のための、単独で、又は手術、化学療法、ホルモン療法処置もしくは放射線療法との組み合わせで、式(I)で示される化合物が連続4日間投与され、その期間の後に式(I)で示される化合物の投与なしが連続3日間続くことを特徴とする(但し、化学療法は、FOLFOX(オキサリプラチン/フォリン酸/5−フルオロウラシル)ではない)、N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミド、又は薬学的に許容しうる酸もしくは塩基とのその付加塩である癌治療剤
  2. 酸塩の形態で使用されることを特徴とする、請求項1記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  3. 式(I)で示される化合物が1日2回投与の割合で連続4日間投与され、その期間の後に式(I)で示される化合物の投与なしが連続3日間続くことを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  4. 化学療法又はホルモン療法処置又は放射線療法と組み合わせて投与される、請求項1〜3のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  5. 癌腫、腫瘍、新生物、リンパ腫、黒色腫、神経膠腫、肉腫又は芽細胞腫の処置における使用のための、請求項1〜4のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  6. 固形腫瘍の処置における使用のための、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  7. 乳癌の処置における使用のための、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  8. 卵巣上皮癌、卵管癌、又は原発性腹膜癌の処置における使用のための、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  9. 化学療法処置が、シスプラチン、ドキソルビシン又はペグ化リポソームドキソルビシンであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
  10. ホルモン療法処置がタモキシフェンであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物である癌治療剤
JP2014529056A 2011-09-08 2012-09-07 N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(n,n−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドの投与に関するスキーム Active JP6014142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161573585P 2011-09-08 2011-09-08
US61/573,585 2011-09-08
FR1102727 2011-09-08
FR1102727 2011-09-08
PCT/FR2012/052004 WO2013034863A1 (fr) 2011-09-08 2012-09-07 Schema d'administration du n- hydroxy - 4 - {2- [3- (n, n- dimethylaminomethyl) benzofuran- 2 - ylcarbonylamino] ethoxy} benzamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526457A JP2014526457A (ja) 2014-10-06
JP6014142B2 true JP6014142B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=47830027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529056A Active JP6014142B2 (ja) 2011-09-08 2012-09-07 N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(n,n−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドの投与に関するスキーム

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8883199B2 (ja)
EP (1) EP2753322B1 (ja)
JP (1) JP6014142B2 (ja)
KR (1) KR20140073521A (ja)
CN (1) CN103889409A (ja)
AR (1) AR087803A1 (ja)
AU (2) AU2012306122A1 (ja)
CA (1) CA2847011A1 (ja)
HK (1) HK1201150A1 (ja)
MX (1) MX2014002663A (ja)
RU (1) RU2600793C2 (ja)
SG (2) SG10201505619QA (ja)
TW (1) TWI544920B (ja)
UA (1) UA113634C2 (ja)
UY (1) UY34295A (ja)
WO (1) WO2013034863A1 (ja)
ZA (1) ZA201401710B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1611088T3 (da) 2003-04-07 2009-10-19 Pharmacyclics Inc Hydroxymater som terapeutiske midler
PT2099442E (pt) * 2006-12-26 2015-02-10 Pharmacyclics Inc Métodos de utilização de inibidores de histona desacetilase e monitorização de biomarcadores em terapia de combinação
WO2008095050A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Pharmacyclics, Inc. Methods for determining cancer resistance to histone deacetylase inhibitors
US8603521B2 (en) 2009-04-17 2013-12-10 Pharmacyclics, Inc. Formulations of histone deacetylase inhibitor and uses thereof
MX365393B (es) 2011-09-13 2019-05-31 Pharmacyclics Llc Formulaciones de inhibidor de histona deacetilasa en combinación con bendamustina y usos de las mismas.
JP6800750B2 (ja) 2013-08-02 2020-12-16 ファーマサイクリックス エルエルシー 固形腫瘍の処置方法
KR101684854B1 (ko) * 2016-06-13 2016-12-09 아이오틴 주식회사 보호자 알림기능을 이용한 휴대용 스마트약통 및 이를 포함하는 복용시간 알림시스템
CN114146181B (zh) * 2021-10-29 2022-09-09 徐诺药业(南京)有限公司 含Pan-HDAC和免疫检查点抑制剂的组合及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04009477A (es) * 2002-03-28 2005-01-25 Jun Murakami Derivados de benzofurano.
EP1501489A4 (en) * 2002-04-15 2007-11-21 Sloan Kettering Inst Cancer COMBINATION THERAPY FOR THE TREATMENT OF CANCER
DK1611088T3 (da) * 2003-04-07 2009-10-19 Pharmacyclics Inc Hydroxymater som terapeutiske midler
BRPI0609939A2 (pt) * 2005-04-21 2010-05-11 Alza Corp método para tratar cáncer de ovário avançado com doxorubicina capturada em lipossomas

Also Published As

Publication number Publication date
US8883199B2 (en) 2014-11-11
CA2847011A1 (fr) 2013-03-14
UA113634C2 (uk) 2017-02-27
AR087803A1 (es) 2014-04-16
SG10201505619QA (en) 2015-08-28
AU2012306122A1 (en) 2014-03-13
US20130064880A1 (en) 2013-03-14
ZA201401710B (en) 2015-01-28
TW201313228A (zh) 2013-04-01
UY34295A (es) 2013-04-30
TWI544920B (zh) 2016-08-11
AU2016202594A1 (en) 2016-05-19
RU2014113399A (ru) 2015-10-20
NZ622112A (en) 2016-07-29
RU2600793C2 (ru) 2016-10-27
KR20140073521A (ko) 2014-06-16
AU2016202594B2 (en) 2017-09-14
EP2753322B1 (fr) 2016-08-03
JP2014526457A (ja) 2014-10-06
HK1201150A1 (en) 2015-08-28
SG11201400120UA (en) 2014-09-26
US20150024040A1 (en) 2015-01-22
CN103889409A (zh) 2014-06-25
EP2753322A1 (fr) 2014-07-16
MX2014002663A (es) 2014-08-29
WO2013034863A1 (fr) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014142B2 (ja) N−ヒドロキシ−4−{2−[3−(n,n−ジメチルアミノメチル)ベンゾフラン−2−イルカルボニルアミノ]エトキシ}ベンズアミドの投与に関するスキーム
RU2605335C2 (ru) Комбинированная терапия противоопухолевым алкалоидом
JP2017511360A5 (ja)
JP7045985B2 (ja) Ezh2阻害剤を用いた髄芽腫の処置方法
JP2013507415A5 (ja)
ES2385850T3 (es) Potenciador de radioterapia
JP2014513705A (ja) 進行性固形腫瘍の治療方法
JP2020510075A5 (ja)
JP2010535204A5 (ja)
WO2021048417A1 (en) Combination therapies comprising dasatinib for the treatment of cholangiocarcinoma
US20150110864A1 (en) Novel antitumor agent comprising combination of three agents
JP2013526579A5 (ja)
JP2008517924A5 (ja)
US20220409582A1 (en) Combination therapies comprising panobinostat for the treatment of cholangiocarcinoma
KR20150136073A (ko) 이리노테칸염산염 수화물을 함유하는 항종양제
JP7179733B2 (ja) Mcl-1阻害剤及びタキサン化合物の組み合わせ物、その使用及び医薬組成物
EP3010508B1 (en) Combination of ro5503781, capecitabine and oxaliplatin for cancer therapy
JP2023505687A (ja) 癌の処置方法
ES2896051T3 (es) Fármaco antitumoral que contiene un complejo de platino antitumoral y un potenciador del efecto antitumoral
JP2019517572A5 (ja)
US20150038513A1 (en) Association between n-hydroxy-4-benzamide and folfox
NZ622112B2 (en) Scheme for administering n-hydroxy-4-{2-[3-(n,n-dimethylaminomethyl)­benzofuran-2-ylcarbonylamino]ethoxy}benzamide
WO2023149548A1 (ja) 新規医薬組成物
WO2021048418A1 (en) Combination therapies comprising bortezomib for the treatment of cholangiocarcinoma
WO2023275422A1 (es) Compuesto de rutenio (iii) y 2,2'-biimidazol (runat-bi) y su uso terapéutico

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250