JP6014022B2 - 穿刺装置 - Google Patents

穿刺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6014022B2
JP6014022B2 JP2013507543A JP2013507543A JP6014022B2 JP 6014022 B2 JP6014022 B2 JP 6014022B2 JP 2013507543 A JP2013507543 A JP 2013507543A JP 2013507543 A JP2013507543 A JP 2013507543A JP 6014022 B2 JP6014022 B2 JP 6014022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
puncture
pressure contact
puncture device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012133267A1 (ja
Inventor
安祐実 熊谷
安祐実 熊谷
大谷内 哲也
哲也 大谷内
邦史 原
邦史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2012133267A1 publication Critical patent/JPWO2012133267A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014022B2 publication Critical patent/JP6014022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/150183Depth adjustment mechanism using end caps mounted at the distal end of the sampling device, i.e. the end-caps are adjustably positioned relative to the piercing device housing for example by rotating or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150587Joining techniques used for protective means by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、穿刺装置に関するものである。
近年、糖尿病患者の増加に伴い、日常の血糖値の変動を患者自身がモニターする自己血糖測定が推奨されてきている。この血糖値の測定には、血液中のブドウ糖量を自動的に測定する血糖測定装置が用いられる。この測定に先立ち、患者は、自分の血液を採取する必要がある。
血液を採取する方法としては、穿刺針により指先の皮膚を穿刺した後、その穿刺部周辺を指等で圧迫して血液を絞り出す。この指先の穿刺には、穿刺針と穿刺針を収納するケーシングとを有する穿刺針チップと、穿刺針チップが着脱自在に装着される装着部とその装着状態で穿刺針と連結するプランジャとを有する穿刺装置とで構成された穿刺器具セット(例えば、特許文献1参照)が用いられる。具体的には、まず、一方の手の指でキャップが装着された穿刺針チップを把持し、他方の手の指で穿刺装置を把持し、穿刺針チップを穿刺装置に挿入して装着する。そして、穿刺針チップのケーシングからキャップを取り外し、この後、露出した先端部を指先に押し付け、穿刺ボタンを押下して穿刺装置を作動させることにより、穿刺針チップの穿刺針を先端開口から一瞬突出させ、指先を穿刺する。そして、使用後には、穿刺針チップは穿刺装置から取り外される。なお、穿刺針チップの再使用を防止するため、一度穿刺操作がなされた穿刺針チップは、再度使用できないように構成されている。
しかしながら、従来の穿刺装置では、穿刺針チップのケーシングからキャップを取り外す際、キャップをケーシングの長手軸に対して斜め方向に引っ張ると、ケーシングとキャップとの嵌合力が強まることにより、穿刺針チップが穿刺装置から取り外される方向に移動してしまうおそれがある。これにより、穿刺する際、穿刺針チップの先端開口から針先が突出しなくなったり、突出量が減少して十分な穿刺ができなくなるというおそれが生じる。また、前記キャップを取り外す際に限らず、一度装着した穿刺針チップを誤って、取り外してしまうか、または、取り外す方向に移動させてしまうことがあり、穿刺針チップが穿刺操作がなされた場合と同じ状態、あるいは針先が突出しない状態、すなわち、その使用ができない状態になってしまうというおそれがある。
国際公開第2004/91402号パンフレット
本発明の目的は、装着された穿刺針チップのケーシングが装着部から離脱する方向へ移動するのを防止することができる穿刺装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、先端に鋭利な針先を有する針体と該針体の基端部に固定された針ハブとを有する穿刺針と、該穿刺針をその軸方向に沿って移動可能に収納し、前記針先が突出可能な開口を有する筒状のケーシングとを備える穿刺針チップを先端部に着脱自在に装着して用いられる穿刺装置であって、
前記ケーシングが着脱自在に装着される装着部を先端部に有する中空のハウジングと、
前記ケーシングが前記装着部に装着された状態で、前記ケーシングの外周部に配置されて前記ケーシングに圧接し、前記ケーシングが前記装着部から離脱する方向への前記ハウジングに対する前記ケーシングの移動を阻止する圧接部材と、
前記圧接部材に対して移動可能に設置され、前記圧接部材の内側に位置して、前記圧接部材が前記ケーシングに圧接しない第1の状態と、少なくとも一部が前記圧接部材の内側から退避して、前記圧接部材が前記ケーシングに圧接する第2の状態とに切り替える切替部材と、
前記ケーシングを前記ハウジングに対して先端方向に移動させ、前記穿刺針チップを当該穿刺装置から取り外すイジェクト機構とを備えることを特徴とする穿刺装置である。
また、本発明の穿刺装置では、前記圧接部材は、内径が変化可能な環状またはC字状をなしていることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記圧接部材は、前記切替部材が挿入される挿入部と、前記ケーシンの外周面に圧接する圧接部とを有し、
前記圧接部材は、前記第1の状態では、前記挿入部に前記切替部材が挿入されて拡径し、前記第2の状態では、前記挿入部から前記切替部材の少なくとも一部が退避して縮径していることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記圧接部は、前記装着部の中心軸方向に突出し、前記ケーシングが前記装着部に装着された状態で前記ケーシングを圧接していることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記切替部材は、環状またはC字状をなしていることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記切替部材は、大径部と、該大径部よりも内径の小さい小径部とを有していることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記切替部材は、その先端部に、前記切替部材が前記圧接部材の内側に移動する際、該切替部材を案内するガイド面を有することが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記圧接部材は、前記切替部材が前記ケーシングに押圧されて基端方向に移動することで、前記第2の状態となるよう構成されていることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記圧接部材は、前記切替部材が前記イジェクト機構により押圧されて先端方向に移動することで、前記第1の状態となるよう構成されていることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記切替部材は、前記ケーシングが当接する当接部を有し、
前記穿刺針チップを装着する際、前記当接部に前記ケーシングが当接し、前記ケーシングにより前記切替部材が押圧されて移動し、前記圧接部材の内側から前記切替部材の少なくとも一部が退避して前記第2の状態となるよう構成されていることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記ハウジングは、筒状をなし、
前記イジェクト機構は、前記ハウジング内に、該ハウジングに対してその軸方向に移動可能に設置され、前記ケーシングの基端部を押圧して該ケーシングを先端方向に移動させるイジェクト部材を有することが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記イジェクト部材は、前記イジェクト機構により前記穿刺針チップを取り外す際、前記切替部材に当接する当接部を有し、
前記イジェクト機構により前記穿刺針チップを取り外す際、前記当接部が前記切替部材に当接し、前記イジェクト部材により前記切替部材が押圧され、前記圧接部材の内側に前記切替部材が移動して前記第1の状態となるよう構成されていることが好ましい。
また、本発明の穿刺装置では、前記穿刺針チップは、前記ケーシングに嵌合したキャップを有し、
前記キャップと前記ケーシングの嵌合力よりも、前記圧接部材の前記ケーシングへの圧接力の方が大きいことが好ましい。
図1は、本発明の穿刺装置と、穿刺針チップとで構成された穿刺器具セットを示す斜視図である。 図2は、図1に示す穿刺針チップの断面図である。 図3は、図1に示す穿刺器具セットの分解斜視図である。 図4は、図1に示す穿刺装置の前端部材、コレットおよびリングの分解斜視図である。 図5は、図1に示す穿刺装置の先端部における前端部材、イジェクト部材、コレット、リングおよび穿刺針チップのケーシングを示す縦断面図である。図5(a)は、穿刺針チップが装着される前の状態を示す断面図である。図5(b)は、穿刺針チップが穿刺装置に装着される途中の状態を示す断面図である。 図6は、図1に示す穿刺装置の先端部における前端部材、イジェクト部材、コレット、リングおよび穿刺針チップのケーシングを示す縦断面図である。図6(a)は、穿刺針チップが穿刺装置に装着される途中の状態を示す断面図である。図6(b)は、穿刺針チップの穿刺装置への装着が完了した状態を示す断面図である。 図7は、図1に示す穿刺器具セットの作用を説明するための縦断面図である。図7(a)は、穿刺装置と該穿刺装置に装着される前の穿刺針チップとを示す断面図である。図7(b)は、穿刺装置に穿刺針チップを装着する際に、ハブの被把持突起にプランジャの把持バーが係合した状態を示す断面図である。 図8は、図1に示す穿刺器具セットの作用を説明するための縦断面図である。図8(a)は、穿刺針チップをさらに穿刺装置の後端側に向かって押し込み、プランジャが駆動用コイルスプリングを圧縮して固定された状態を示す断面図である。図8(b)は、穿刺針チップをさらに後端側に向かって押し込み、穿刺針チップのハブとケーシングとの係合が解除され、ケーシングが穿刺装置の装着部に装着された状態を示す断面図である。 図9は、図1に示す穿刺器具セットの作用を説明するための縦断面図である。図9(a)は、穿刺針チップかたキャップが抜き取られた後、穿刺ボタンを押して針が突出した状態を示す断面図である。図9(b)は、プランジャが後退する際、摺動リングがケーシングの前方膨出部で停止する瞬間を示す断面図である。 図10は、図1に示す穿刺器具セットの作用を説明するための縦断面図である。図10(a)は、プッシャを押して穿刺装置から穿刺針チップを取り外した状態を示す断面図である。図10(b)は、プッシャを押すことで摺動リングがケーシングとともに前方に移動し、弾性レバーから外れた状態を示す断面図である。 図11は、図1に示す穿刺器具セットの作用を説明するための縦断面図である。図11(a)は、穿刺装置から取り外された後の穿刺針チップの断面図である。図11(b)は、使用済みの穿刺針チップを穿刺装置に装着した状態を示す断面図である。
以下、本発明の穿刺装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の穿刺装置と、穿刺針チップとで構成された穿刺器具セットを示す斜視図、図2は、図1に示す穿刺針チップの断面図、図3は、図1に示す穿刺器具セットの分解斜視図、図4は、図1に示す穿刺装置の前端部材、コレットおよびリングの分解斜視図、図5および図6は、図1に示す穿刺装置の先端部における前端部材、イジェクト部材、コレット、リングおよび穿刺針チップのケーシングを示す縦断面図、図7〜図11は、図1に示す穿刺器具セットの作用を説明するための縦断面図である。
なお、以下では、各図において、軸方向をX方向とし、X1方向を「先端」、「前端」または前方」とし、X2方向を「基端」、「後端」または「後方」として説明を行う。
各図に示す穿刺装置1は、先端部に穿刺針チップ12を着脱自在に装着して用いられる装置であり、穿刺針チップ12を装着した装着状態、すなわち図1に示す状態で、生体表面を穿刺するために用いられる。
図1に示すように、穿刺器具セット10は、穿刺針チップ12と、その穿刺針チップ12が先端部に着脱自在に装着される穿刺装置1とを有している。
まず、穿刺針チップ12について説明する。
図2及び図3に示すように、穿刺針チップ12は、チップ本体13と、チップ本体13に着脱自在に装着されるキャップ14とを有する。チップ本体13は、皮膚を穿刺する穿刺針15と、穿刺針15に係合している摺動リング(移動制限手段)16と、穿刺針15を内部に摺動可能に保持する筒状のケーシング18とを有する。
穿刺針15は、先端の針(針体)20と、該針20の後方部と一体的に成型され、又は接着されたハブ22とを有する。ハブ(針ハブ)22は、周状に等角度間隔で並ぶ前方に突出した4本の弾性レバー24と、後方の円筒形状の摺動支持部26と、後端に突出した被把持突起28とを有する。摺動支持部26及び摺動リング16の外径は、ケーシング18の内径と略同径であって、ケーシング18内を軸方向に摺動可能である。
4本の弾性レバー24は摺動リング16の内部に挿入され、摺動リング16に当接している。摺動リング16はその後端面が、ハブ22に設けられた微小段差24aに当接しており、穿刺針15が前進する際には、同時に押し出されることになる。また、弾性レバー24の摺動リング16との当接部には突起や段差がなく、穿刺針15が後退する際には摺動リング16は抜かれやすい。
ケーシング18は、筒形状であって先端の縮径部32と、該縮径部32の後方に設けられた内周段差部34と、中程やや前方における内周面に僅かに突出した3つの前方膨出部36と、後方内周面に僅かに突出した後方環状膨出部40と、中程の外周に設けられたスカート41とを有する。
前方膨出部36は、穿刺針15が前進する際に摺動リング16が乗り超えられる程度の低い膨出部である。前方膨出部36は、例えば3つ程度が等間隔に設けられ、後方側がなだらかで前方が比較的急な傾斜となっており、摺動リング16が後方からは乗り越えやすく、前方からは乗り越えられない。摺動支持部26の周面30は、後方環状膨出部40と適度な強度で嵌合して固定されている。この嵌合は、いわゆる圧入状態となっている。後方環状膨出部40と周面30の嵌合により針20の後方部は気密性が保たれる。周面30と後方環状膨出部40との嵌合は、例えば周面30に適度なアンダーカットを設け該アンダーカットに後方環状膨出部40が嵌り込むような構成としてもよい。
縮径部32は、外周面及び内周面とも先端に向かって縮径する形状であって、先端には円形の開口部42が設けられている。
スカート41は環状体であって、断面視で(図2参照)ケーシング18の外周から突出して後端側に伸び、ケーシング18との間に嵌合隙間部41aを形成している。
図2に示すように、キャップ14は、有底筒状をなしており、ケーシング18の縮径部32に嵌合し、開口部42を塞ぐ。すなわち、キャップ14は、縮径部32に着脱自在に装着され、開口部42を気密的に封止する。
次に、穿刺針チップ12が装着される穿刺装置1について説明する。
図3及び図7(a)に示すように、穿刺装置1はケース本体102をベースに構成されており、穿刺深さの設定を行うダイヤル部104と、軸方向に進退可能なプランジャ106と、該プランジャ106の中段部に同軸配置された駆動用コイルスプリング108と、後端部に同軸配置された戻し用コイルスプリング110とを有する。ケース本体102は、中空、本実施形態では、筒状をなしている。
穿刺装置1は、さらに、ダイヤル部104をケース本体102の後端側に回転自在に保持する後端部材112と、ケース本体102の先端側の側部に形成された孔114に配置される穿刺ボタン116と、ケース本体102の先端に設けられ穿刺ボタン116を内向きに変位可能に弾性的に保持する前端部材118とを有する。なお、ケース本体102、後端部材112および前端部材118により、穿刺装置1のハウジングの主要部が構成される。
また、穿刺装置1は、後端部材112の内腔部においてその後端部材112に対して進退自在のプッシャ120と、ケース本体102内にケース本体102に対してその軸方向に移動可能に設置され、プッシャ120に接続される第1接続体122と、ケース本体102および前端部材118内にその軸方向に移動可能に設置され、第1接続体122に接続される第2接続体124とを有する。
プランジャ106は、駆動用コイルスプリング108の一端を支持する中段部の第1ばね座130と、外向きフック形状で後端に設けられた一対の第2ばね座132と、ハブ22の被把持突起28に嵌合する把持バー134と、上方中段部から前方に向けて延在する弾性片136と、やや後方の下部に設けられた小突起138を有する。なお、把持バー134により、穿刺針15が着脱自在に装着される装着部が構成される。
後端部材112の先端側内面には、周方向に配列され、軸方向高さの異なる複数の階段部139を有する。階段部139は、穿刺時にプランジャ106が前方に勢いよく移動するときに該プランジャ106の小突起138が当接し、針20の突出長さを調整するためのものである。つまり、ダイヤル部104を回転することにより階段部139が周方向に移動し、小突起138の当接する階段部139の高さが異なることによって針20の突出長さが調整されて、穿刺深さを調整することができる。
後端部材112の前端面112aは、プランジャ106が後方に移動するときに第1ばね座130が当接するのに十分な面積を有し、該プランジャ106の後方への移動を規制するストッパとして作用する。
把持バー134は、スリットにより2つに分かれた円筒形状であり、やや弾性変形しながらハブ22の被把持突起28に嵌合して適度な摩擦力により該ハブ22を保持することができる。弾性片136は先端上部の第1突起140と、やや後方の第2突起142とを有する。第1ばね座130は、第1接続体122の一部が連通する開口144が左右に設けられている。また、第1ばね座130は後方に開口するカップ形状となっている。
前端部材118は、先端側に、穿刺針チップ12のケーシング18が着脱自在に装着される装着部150を有する。装着部150は、外面が先端に向かいやや縮径するテーパを有する筒形状であり、ケース本体102からやや突出している。
装着部150の先端部の外径は、前記のスカート41の嵌合隙間部41a及びケース本体102の先端の筒形状部151の内径部にちょうど嵌合するように設定されている。
ケース本体102の先端の筒形状部151の板厚は適度に厚く、スカート41の後端部41bが当接する受け座として作用する。以下、筒形状部151を受け座151とも呼ぶ。装着部150の内腔部は、穿刺針チップ12が装着される装着穴153となっている。初期状態では、装着穴153にはプランジャ106の把持バー134が配置されている。
前端部材118における装着部150以外の箇所はケース本体102内に挿入されており、穿刺ボタン116を保持する保持部152と、プランジャ106が駆動用コイルスプリング108を圧縮して後端側に移動したときに該プランジャ106の第1突起140に係合するトリガストッパ154とを有する。
第1接続体122は、後方が筒体で、前方に2本のアーム156を有する。2本のアーム156は、プランジャ106の各開口144に挿通している。第2接続体124は上面が開口した筒体であり、後端に各アーム156のスリットに係合する係合片158を有する。つまり、第1接続体122と第2接続体124とは係合片158を介して一体的に接続されており、プッシャ120を押し込むことにより第1接続体122と第2接続体124は一体的に移動する。
また、第2接続体124の外周部の下側には、軸方向に延在するリブ125が形成されている。また、リブ125の先端部には、先端方向に向ってリブ125の高さが減少するように傾斜する斜面126が形成されている。この斜面126は、後述するイジェクト機構により穿刺針チップ12を取り外す際、後述するリング6に当接する当接部としての機能を有している。
なお、添付の縦断面図、例えば、図7(a)、図7(b)等では、その断面位置により、第1接続体122と第2接続体124は一部しか表れていないが、該第1接続体122及び第2接続体124がプッシャ120と一体的な構成となっていることは図3から容易に理解されよう。
第1接続体122の後方の筒状部はプランジャ106の後方側を覆うように配置され、第2接続体124はプランジャ106の前方側を覆うように配置され、プランジャ106は、第1接続体122及び第2接続体124の内側で軸方向に進退可能である。
なお、プッシャ120、第1接続体122および第2接続体124により、穿刺針チップ12のケーシング18をケース本体102および前端部材118に対して先端方向に移動させて穿刺針チップ12を穿刺装置1から取り外すイジェクト機構の主要部が構成される。また、第2接続体124により、ケーシング18の基端部を押圧してそのケーシング18を先端方向に移動させるイジェクト部材が構成される。
また、軸方向に移動可能に設置され、穿刺針15が着脱自在に装着される装着部である把持バー134を有するプランジャ106と、プランジャ106を先端方向に付勢する付勢部材である駆動用コイルスプリング108と、駆動用コイルスプリング108により先端方向に付勢されたプランジャ106の係合部である第1突起140に係合し、プランジャ106の移動を阻止するトリガストッパ154とにより、穿刺針15を少なくとも発射準備位置から穿刺位置まで移動させる穿刺動作を行う穿刺機構の主要部が構成される。
また、穿刺ボタン116は、前記穿刺機構を発動させ、前記穿刺動作を開始させる操作を行うものである。すなわち、穿刺ボタン116を押下することにより、プランジャ106の第1突起140とトリガストッパ154との係合状態が解除され、穿刺動作が開始される。
さて、この穿刺装置1では、図3〜図6に示すように、前端部材118には、コレット(圧接部材)5と、リング(切替部材)6とが設置されている。
コレット5は、前端部材118の内側に、軸方向に移動しないように設置されている。
このコレット5は、穿刺針チップ12のケーシング18が前端部材118の装着部150に装着された状態(以下、単に「装着状態」とも言う)で、ケーシング18の外周部に配置されてケーシング18に圧接し、ケーシング18が装着部150から離脱する方向(ケーシング18の装着が解除される方向)、すなわち前端部材118に対するケーシング18の先端方向への移動を阻止するものである。
また、コレット5は、図示の構成では、環状をなし、その1箇所が軸方向に沿って切断さている。また、コレット5は、弾性を有しており、その径が変化可能になっている。
コレット5の構成材料としては、特に限定されず、例えば、各種樹脂材料、各種金属材料等を用いることができる。
なお、コレット5の形状は、図示の形状に限らず、その他、例えば、一部を切り欠いたC字状、あるいは、切断部分や切欠部分を有さない連続した環状等であってもよい。連続した環状の場合、コレット5の材料は、伸縮性を有する必要がある。
リング6は、前端部材118の内側に、軸方向に移動可能に設置されており、コレット5に対して軸方向に移動可能になっている。
このリング6は、コレット5の内側に位置して、コレット5のケーシング18への圧接を阻止し、コレット5がケーシング18に圧接しない第1の状態と、少なくとも一部がコレット5の内側から退避して、コレット5のケーシング18への圧接を許容し、コレット5がケーシング18に圧接する第2の状態とに切り替えるものである。第2の状態では、リング6の全体がコレット5の内側から退避してもよく、また、リング6の一部がコレット5の内側から退避してもよいが、本実施形態では、リング6の一部がコレット5の内側から退避するものとする。すなわち、本実施形態では、第2の状態においては、リング6の大部分は、コレット5の内側から基端方向へ退避し、リング6の先端部のみが、コレット5の内側に位置するよう構成されている(図6(b)参照)。なお、穿刺針チップ12が装着されていない穿刺装置1の初期状態では、第1の状態となっている(図5(a)参照)。
リング6は、図示の構成では、環状をなし、その2箇所が軸方向に沿って切断されている。すなわち、リング6は、半円状の2つの部材で構成されている。また、リング6は、その2つの半円の部分が合わされた状態では、内側方向への変形が不能になっている。
リング6の構成材料としては、特に限定されず、例えば、各種樹脂材料、各種金属材料、各種セラミックス等を用いることができる。
なお、リング6の形状は、図示の形状に限らず、その他、例えば、1箇所が軸方向に沿って切断されている環状、3箇所以上が軸方向に沿って切断されている環状、C字状、あるいは、軸方向の切断箇所のない連続した環状等であってもよい。
また、コレット5は、リング6が挿入される挿入部51と、ケーシング18の外周面に圧接する圧接部52とを有している。圧接部52は、挿入部51の先端に形成されており、装着状態でケーシング18に向って突出している。
また、コレット5は、第1の状態では、挿入部51にリング6が挿入されて拡径し、第2の状態では、挿入部51からリング6の少なくとも一部が退避して縮径している。すなわち、第1の状態では、圧接部52の内径が拡径し、第2の状態では、圧接部52の内径が縮径している。
一方、リング6は、大径部61と、大径部61よりも内径の小さい小径部62とを有している。小径部62は、大径部61の基端側に形成されおり、その外径も大径部61よりも小さく設定されている。また、リング6の内周部における大径部61と小径部62との境界部には、段差部64が形成されている。この段差部64は、穿刺針チップ12を装着する際、ケーシング18の基端部に当接する当接部としての機能を有している。
また、リング6の大径部61の先端部には、先端方向に向ってその外径が減少するように傾斜する斜面63が形成されている。この斜面63は、リング6がコレット5の内側を移動する際、摺動抵抗を下げるとともに、そのリング6を案内するガイド面としての機能も有している。
ここで、第2の状態のときは、コレット5の圧接部52が、装着された穿刺針チップ12のケーシング18の外周面に圧接する。この場合、圧接部52は、ケーシング18をその全周に亘って中心に向けて締め付ける。これにより、圧接部52とケーシング18との間に大きな摩擦力が生じ、前端部材118に対するケーシング18の先端方向への移動を確実に阻止することができる。なお、キャップ14とケーシング18の嵌合力よりも、コレット5のケーシング18への圧接力の方が大きい。これにより、キャップ14をケーシング18から取り外す際、前端部材118に対するケーシング18の先端方向への移動を防止することができ、装着された穿刺針チップ12から針先が十分に突出しない状態になってしまうことを防止することができる。
次に、このように構成される穿刺器具セット10及び穿刺装置1の作用について説明する。
穿刺装置1の初期状態では、第1の状態となっている(図5(a)参照)。すなわち、コレット5の挿入部51にリング6が挿入され、リング6の大径部61の外径はコレット5の挿入部51の内径より大きく形成されているので、コレット5がその弾性力に抗して拡径している。このとき圧接部52も拡径しているので、圧接部52の内径は、ケーシング18の外形よりも大きくなっている。
図7(a)および図7(b)に示すように、先ず、使用者は、穿刺装置1およびキャップ14が装着された未使用の穿刺針チップ12を把持し、その穿刺針チップ12を穿刺装置1の装着穴153に差し込んで後端側に向かって押し込む。このとき、ハブ22の被把持突起28に対してプランジャ106の把持バー134が係合する。すなわち、穿刺針15がプランジャ106に装着される。
図8(a)に示すように、穿刺針チップ12をさらに後端側に向かって押し込むと、ケーシング18からハブ22及びプランジャ106を介して駆動用コイルスプリング108を圧縮し、やがてプランジャ106における第1ばね座130のカップ状の後端部が後端部材112の前端面112aに当接する。これによりプランジャ106の後端側への移動が規制される。また、弾性片136が一旦弾性変形した後に第1突起140がトリガストッパ154に係合しプランジャ106が駆動用コイルスプリング108を圧縮した状態で固定される。
なお、ハブ22の周面30とケーシング18の後方環状膨出部40との嵌合力は、駆動用コイルスプリング108の弾性力よりも強く、ハブ22とケーシング18との嵌合が解除されることはない。
この段階では、プランジャ106は穿刺をする準備位置まで達してトリガストッパ154によって固定されているが、ハブ22とケーシング18との係合は解除されていないため、穿刺の準備として不十分である。なお、この段階では、スカート41は装着部150を覆っていない。また、このときの穿刺針15の位置は発射準備位置に達している。
図8(b)に示すように、穿刺針チップ12をさらに後端側に向かって押し込むと、プランジャ106は前端面112aによって後端側への移動が規制されていることから、使用者の加える力はハブ22における摺動支持部26の周面30とケーシング18の後方環状膨出部40との係合部に直接的に加えられることになり、係合部の係合が解除される。つまり、ハブ22及びプランジャ106の位置は変わらないが、ケーシング18は相対的に後方に移動する。装着部150はスカート41の嵌合隙間部41a(図2参照)に嵌合し、スカート41の後端部41bが受け座151に当接して止まる。装着部150の先端部と嵌合隙間部41aの先端底面とは僅かに隙間があり(図9(b)参照)、後端部41bは受け座151に確実に当接する。このようにして、ケーシング18は、装着部150に装着される。すなわち、穿刺針チップ12は、規定の位置に確実に装着される。
ケーシング18の後端が第2接続体124の前端面を押圧することにより、該第2接続体124及び第1接続体122を介してプッシャ120は後方に押し出され、後端から突出する。
また、この際、図5(b)、図6(a)、図6(b)に示すように、ケーシング18の後端部が、リング6の段差部64に当接し、そのケーシング18によりリング6が押圧されて基端方向に移動し、コレット5の挿入部51からリング6が退避して第2の状態となる。また、図6(a)に示すように、第2接続体124のリブ125の斜面126が、リング6の小径部62の基端部まで到達すると、第2接続体124の先端部が下がり、その斜面126とリング6の小径部62の基端部とが当接する。なお、第1の状態では、リブ125がリング6の小径部62の内面に乗り上げており、第2接続体124は若干上方に変位している。
図6(b)に示すように、第2の状態では、リング6の大部分は、コレット5の挿入部51から基端方向へ退避し、リング6の先端部のみが、コレット5の挿入部51に位置している。すなわち、リング6の斜面63がコレット5の挿入部51の基端に位置することにより、リング6の大部分、特に圧接部52がその弾性力により縮径し、ケーシング18の外周面に圧接している。
このとき、装着部150はスカート41によって完全に覆われ、外からは視認できなくなる。
次いで、穿刺針チップ12のチップ本体13からキャップ14を先端方向に抜き取る。この際、コレット5により、ケーシング18が装着部150から離脱する方向への移動が阻止されている。これにより、未使用の穿刺針チップ12が、使用前にその使用ができない状態や針先が十分突出しない状態になってしまうことを防止することができる。
次いで、チップ本体13の先端部を測定者の皮膚、例えば、指、手のひら、腕等に押し当て、穿刺ボタン116を押下する。これにより、図9(a)に示すように、穿刺ボタン116により第1突起140が押し下げられ、トリガストッパ154と第1突起140の係合状態が解除され、プランジャ106は弾性付勢された駆動用コイルスプリング108によって前方へ駆動され、把持バー134を介して穿刺針15を押し出す。
このとき、摺動リング16は、微小段差24aに当接したまま穿刺針15と同時に押し出され、内周段差部34により過度の前進が制限される。
穿刺針15の先端に設けられた針20は、開口部42から突出して皮膚を穿刺する。なお、このときの穿刺針15の位置が穿刺位置である。また、このとき、プランジャ106は戻し用コイルスプリング110を適度に圧縮している。したがって、該戻し用コイルスプリング110が元の長さに復帰する弾性力によってプランジャ106は即時に後方に押し戻される。このような穿刺機構により、穿刺針15を発射準備位置から穿刺位置まで移動させ、その後、基端側に移動させる穿刺動作がなされる。
また、プランジャ106に接続された針20の瞬間的な突出長さは、該プランジャ106の小突起138が階段部139に当接することにより制限及び調整される。
プランジャ106が後退する際、摺動リング16は4本の弾性レバー24に係合していることから一体的に後退するが、図9(b)に示すように、前方膨出部36の前端部で停止し、弾性レバー24から外れて残される。これにより、再使用を試みても摺動リング16がじゃまになり、針先が開口部42から突出することがなくなる。穿刺した皮膚から流出した血液を用いて、所定の血糖測定装置により血糖値の測定を行なってから、穿刺針チップ12を穿刺装置1から取り外す。
図10(a)に示すように、プッシャ120を押し込むことによって、第1接続体122及び第2接続体124を介してケーシング18の後端面を押圧して、使用後の穿刺針チップ12を取り外すことができる。取り外した穿刺針チップ12は所定の方法により破棄される。
ここで、プッシャ120を先端側に向かって押し込むとき、第2接続体124のリブ125の斜面126に当接しているリング6は、その第2接続体124により押圧されて先端方向に移動し、コレット5の挿入部51に挿入され、第1の状態となる(図6(a)参照)。
なお、前記プッシャ120を先端側に向かって押し込むときは、リング6の大径部61の先端部がコレット5の挿入部51に挿入されているので、リング6を挿入部51に確実に挿入することができる。
また、図10(b)に示すように、プッシャ120を先端側に向かって押し込むとき、ハブ22は当初、把持バー134によって保持されていることから動かない。一方、摺動リング16は前方膨出部36に係合してケーシング18とともに前方に移動することから弾性レバー24から外れ、係合が解除される。弾性レバー24は摺動リング16から抜けるとき、一旦弾性的に縮径し、抜けた後に元の径に戻る。この後、ハブ22も後方環状膨出部40に係合してケーシング18と一体的に前方に移動し、穿刺針チップ12が穿刺装置1から取り外される。
図11(a)に示すように、取り外された穿刺針チップ12では、弾性レバー24は摺動リング16から抜けて拡径していることから、該摺動リング16が弾性レバー24の前方への移動を規制する。つまり、摺動リング16は、ケーシング18に対するハブ22の前方への相対的な移動を所定位置で制限する移動制限手段となり、針20が先端面から突出することはない。これにより、穿刺針チップ12の廃棄に際しても、針20で皮膚等を傷つけることが防止され、従って、感染も防止することができる。なお、後方には後方環状膨出部40がハブ22の移動を規制し、穿刺針15が後端側から抜けることがない。
ところで、使用者によっては、使用後の穿刺針チップ12を間違って穿刺装置1に装着してしまうことも考えられる。
この場合、図11(b)に示すように、ハブ22の被把持突起28に把持バー134が係合してプランジャ106を後方に押し込むが、ハブ22は後方環状膨出部40との係合が解除されてやや前方に配置されていることからプランジャ106を十分後方まで移動することができない。したがって、第1突起140はトリガストッパ154に係合することがなく、駆動用コイルスプリング108は付勢状態とはならず、穿刺ボタン116を押しても穿刺作業はなされない。
また、弾性レバー24の先端が摺動リング16の後端に当接し、ハブ22に対してケーシング18が相対的に後方に移動することを制限することになり、これ以上ケーシング18を後方に向かって押し込んでも駆動用コイルスプリング108を少し圧縮するだけであり、手を離すと該駆動用コイルスプリング108の弾性力により前方に押し返されてしまう。これにより、ケーシング18は十分後方まで移動することができず、スカート41の後端部41bは受け座151に当接することがなくわずかな隙間が発生し、装着部150が側方から視認される。これにより、使用者は、装着されている穿刺針チップ12が使用済みであることを容易に認識することができる。
以上説明したように、この穿刺装置1によれば、イジェクト機構により穿刺針チップ12を穿刺装置1から取り外す場合を除いて、装着された穿刺針チップ12のケーシング18が装着部150から離脱する方向へ移動するのを防止することができる。これにより、装着された未使用の穿刺針チップ12が、使用前にその使用ができない状態や針先が先端開口から十分突出しない状態になってしまうことを防止することができる。
また、穿刺装置1は、小型軽量で簡便な構成であり扱いが容易である。また、穿刺装置1は、滑らかな棒状であり、携帯及び格納に好適である。
以上、本発明の穿刺装置を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。
本発明によれば、穿刺針チップのケーシングが装着部に装着された状態で、圧接部材がケーシングに圧接するので、イジェクト機構により穿刺針チップを穿刺装置から取り外す場合を除いて、装着された穿刺針チップのケーシングが装着部から離脱する方向へ移動するのを防止することができる。これにより、装着された未使用の穿刺針チップが、使用前にその使用ができない状態になってしまうことや、使用時に針先が穿刺針チップの先端開口から突出しないということを防止することができる。したがって産業上の利用可能性を有する。
1 穿刺装置
10 穿刺器具セット
12 穿刺針チップ
13 チップ本体
14 キャップ
15 穿刺針
16 摺動リング
18 ケーシング
20 針
22 ハブ
24 弾性レバー
24a 微小段差
26 摺動支持部
28 被把持突起
30 周面
32 縮径部
34 内周段差部
36 前方膨出部
40 後方環状膨出部
41 スカート
41a 嵌合隙間部
41b 後端部
42 開口部
5 コレット
51 挿入部
52 圧接部
6 リング
61 大径部
62 小径部
63 斜面
64 段差部
102 ケース本体
104 ダイヤル部
106 プランジャ
108 駆動用コイルスプリング
110 戻し用コイルスプリング
112 後端部材
112a 前端面
114 孔
116 穿刺ボタン
118 前端部材
120 プッシャ
122 第1接続体
124 第2接続体
125 リブ
126 斜面
130 第1ばね座
132 第2ばね座
134 把持バー
136 弾性片
138 小突起
139 階段部
140 第1突起
142 第2突起
144 開口
150 装着部
151 筒形状部(受け座)
152 保持部
153 装着穴
154 トリガストッパ
156 アーム
158 係合片

Claims (13)

  1. 先端に鋭利な針先を有する針体と該針体の基端部に固定された針ハブとを有する穿刺針と、該穿刺針をその軸方向に沿って移動可能に収納し、前記針先が突出可能な開口を有する筒状のケーシングとを備える穿刺針チップを先端部に着脱自在に装着して用いられる穿刺装置であって、
    前記ケーシングが着脱自在に装着される装着部を先端部に有する中空のハウジングと、
    前記ケーシングが前記装着部に装着された状態で、前記ケーシングの外周部に配置されて前記ケーシングに圧接し、前記ケーシングが前記装着部から離脱する方向への前記ハウジングに対する前記ケーシングの移動を阻止する圧接部材と、
    前記圧接部材に対して移動可能に設置され、前記圧接部材の内側に位置して、前記圧接部材が前記ケーシングに圧接しない第1の状態と、少なくとも一部が前記圧接部材の内側から退避して、前記圧接部材が前記ケーシングに圧接する第2の状態とに切り替える切替部材と、
    前記ケーシングを前記ハウジングに対して先端方向に移動させ、前記穿刺針チップを当該穿刺装置から取り外すイジェクト機構とを備えることを特徴とする穿刺装置。
  2. 前記圧接部材は、内径が変化可能な環状またはC字状をなしている請求項1に記載の穿刺装置。
  3. 前記圧接部材は、前記切替部材が挿入される挿入部と、前記ケーシンの外周面に圧接する圧接部とを有し、
    前記圧接部材は、前記第1の状態では、前記挿入部に前記切替部材が挿入されて拡径し、前記第2の状態では、前記挿入部から前記切替部材の少なくとも一部が退避して縮径している請求項1または2に記載の穿刺装置。
  4. 前記圧接部は、前記装着部の中心軸方向に突出し、前記ケーシングが前記装着部に装着された状態で前記ケーシングを圧接している請求項3に記載の穿刺装置。
  5. 前記切替部材は、環状またはC字状をなしている請求項1ないし4のいずれかに記載の穿刺装置。
  6. 前記切替部材は、大径部と、該大径部よりも内径の小さい小径部とを有している請求項5に記載の穿刺装置。
  7. 前記切替部材は、その先端部に、前記切替部材が前記圧接部材の内側に移動する際、該切替部材を案内するガイド面を有する請求項1ないし6のいずれかに記載の穿刺装置。
  8. 前記圧接部材は、前記切替部材が前記ケーシングに押圧されて基端方向に移動することで、前記第2の状態となるよう構成されている請求項1ないし7のいずれかに記載の穿刺装置。
  9. 前記圧接部材は、前記切替部材が前記イジェクト機構により押圧されて先端方向に移動することで、前記第1の状態となるよう構成されている請求項1ないし8のいずれかに記載の穿刺装置。
  10. 前記切替部材は、前記ケーシングが当接する当接部を有し、
    前記穿刺針チップを装着する際、前記当接部に前記ケーシングが当接し、前記ケーシングにより前記切替部材が押圧されて移動し、前記圧接部材の内側から前記切替部材の少なくとも一部が退避して前記第2の状態となるよう構成されている請求項1ないし9のいずれかに記載の穿刺装置。
  11. 前記ハウジングは、筒状をなし、
    前記イジェクト機構は、前記ハウジング内に、該ハウジングに対してその軸方向に移動可能に設置され、前記ケーシングの基端部を押圧して該ケーシングを先端方向に移動させるイジェクト部材を有する請求項1ないし10のいずれかに記載の穿刺装置。
  12. 前記イジェクト部材は、前記イジェクト機構により前記穿刺針チップを取り外す際、前記切替部材に当接する当接部を有し、
    前記イジェクト機構により前記穿刺針チップを取り外す際、前記当接部が前記切替部材に当接し、前記イジェクト部材により前記切替部材が押圧され、前記圧接部材の内側に前記切替部材が移動して前記第1の状態となるよう構成されている請求項11に記載の穿刺装置。
  13. 前記穿刺針チップは、前記ケーシングに嵌合したキャップを有し、
    前記キャップと前記ケーシングの嵌合力よりも、前記圧接部材の前記ケーシングへの圧接力の方が大きい請求項1ないし12のいずれかに記載の穿刺装置。
JP2013507543A 2011-03-30 2012-03-26 穿刺装置 Active JP6014022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076668 2011-03-30
JP2011076668 2011-03-30
PCT/JP2012/057689 WO2012133267A1 (ja) 2011-03-30 2012-03-26 穿刺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012133267A1 JPWO2012133267A1 (ja) 2014-07-28
JP6014022B2 true JP6014022B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=46930985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507543A Active JP6014022B2 (ja) 2011-03-30 2012-03-26 穿刺装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6014022B2 (ja)
WO (1) WO2012133267A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103142238B (zh) * 2013-03-18 2014-09-17 苏州施莱医疗器械有限公司 改进型安全采血笔
CN103156621B (zh) * 2013-03-18 2014-09-17 苏州施莱医疗器械有限公司 一种改进型安全采血笔

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105617A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Arkray, Inc. ランセットデバイス
WO2009044594A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Terumo Kabushiki Kaisha 穿刺セット
JP2010269169A (ja) * 2010-08-05 2010-12-02 Panasonic Corp 穿刺針カートリッジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105617A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Arkray, Inc. ランセットデバイス
WO2009044594A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Terumo Kabushiki Kaisha 穿刺セット
JP2010269169A (ja) * 2010-08-05 2010-12-02 Panasonic Corp 穿刺針カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012133267A1 (ja) 2012-10-04
JPWO2012133267A1 (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2869338C (en) Push-to-charge lancing device
EP1790287B1 (en) Centesis instrument
US8858582B2 (en) Push activation lancet device
US8372105B2 (en) Puncture instrument
EP2198781B1 (en) Puncture set
JP4923109B2 (ja) ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス
JP2000245717A (ja) 穿刺具
JP2013517056A (ja) 改良された誘導機構を備える穿刺装置
JP2007536013A (ja) カム作動式医療用穿刺装置および方法
JP6014022B2 (ja) 穿刺装置
JP3115405U (ja) 穿刺針及びそのキャップ
JP5654310B2 (ja) 穿刺装置
JP5587721B2 (ja) 穿刺装置
JP5902992B2 (ja) 穿刺装置
JP3134339U (ja) 穿刺器具セット及び穿刺装置
JP6018574B2 (ja) 穿刺器具セット
JP2012210251A (ja) 穿刺装置
WO2013188459A2 (en) Lancet devices without needle and related methods
JP4995741B2 (ja) 穿刺装置
JP6263056B2 (ja) 穿刺器具
JP5015699B2 (ja) 穿刺装置
JP6200754B2 (ja) 穿刺具
JP3154297U (ja) 穿刺針チップ用キャップ
JP2014200473A (ja) 穿刺装置及び穿刺システム
JP2014200477A (ja) 穿刺具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250