JP2007536013A - カム作動式医療用穿刺装置および方法 - Google Patents

カム作動式医療用穿刺装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007536013A
JP2007536013A JP2007511638A JP2007511638A JP2007536013A JP 2007536013 A JP2007536013 A JP 2007536013A JP 2007511638 A JP2007511638 A JP 2007511638A JP 2007511638 A JP2007511638 A JP 2007511638A JP 2007536013 A JP2007536013 A JP 2007536013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
shield
housing
puncture
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007511638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291337B2 (ja
Inventor
ダイセサー ポール
ラジウナス ジェフリー
バトルズ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2007536013A publication Critical patent/JP2007536013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291337B2 publication Critical patent/JP5291337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150442Blade-like piercing elements, e.g. blades, cutters, knives, for cutting the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150564Protectors removed by pulling or pushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150801Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming
    • A61B5/150832Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming by topography of the surface, e.g. Braille, embossed printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150885Preventing re-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15111Semi-automatically triggered, e.g. at the end of the cocking procedure, for instance by biasing the main drive spring or when reaching sufficient contact pressure, the piercing device is automatically triggered without any deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/1513Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising linear sliding guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • A61B5/15144Devices intended for single use, i.e. disposable comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the piercing unit into the housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

医療用穿刺装置は、ハウジング(12)、遮蔽物(13)、およびハウジング内に配置された皮膚穿刺アセンブリを備える。遮蔽物は、ハウジング内で軸方向に動かすことができる。皮膚穿刺アセンブリは、可動キャリヤ、およびキャリヤに取り付けられた皮膚穿刺要素を備える。皮膚穿刺要素の遠位端は、患者の皮膚を穿刺するようになされる。キャリヤは、皮膚穿刺要素が遮蔽物内に配置される後退位置から、皮膚穿刺要素の遠位端が露出される穿刺位置へと動かすことができる。キャリヤは、撓み部材または保持タブをキャリヤと係合させることによって、後退位置に維持される。駆動ばねは、キャリヤを後退位置から穿刺位置へと動かすように設けられる。後退ばねは、キャリヤおよび皮膚穿刺要素をハウジング内へと戻すように設けられる。

Description

本発明は、一般に、医療用穿刺装置に関し、より詳細には、患者から血液試料を採取するために使用される医療用穿刺装置および方法に関する。
医療用穿刺装置は、患者から毛細管血液試料を得るために患者の皮膚を穿刺するために、医療分野で使用される。糖尿病などいくつかの疾病では、例えば患者の血糖値を監視するために、患者の血液を定期的に試験する必要がある。さらに、コレステロールテストキットなどのテストキットは、分析用の血液試料を必要とすることが多い。採血手順は、一般に、血液試料を得るために指または他の適当な身体部位を穿刺することを伴う。通常、そのような試験に必要とされる血液の量は、比較的少量であり、小さな刺創または切開創により、こうした試験に十分な量の血液が通常提供される。
様々な医療用穿刺装置が、病院、診療所、医院などに対して、また同様に個人的な消費者に対して市販されている。そのような装置は通常、少量の血液流出をもたらす目的で患者の皮膚に刺創または切開創を迅速に作り出すために使用される、針など先の尖った部材、またはブレードなど刃先が鋭利な部材を備える。多くの人にとって、手持ちの針またはブレードで自分自身の指を穿刺することは、生理的および心理的に難しいことが多い。その結果、医療用穿刺装置は、トリガ機構を作動させると患者の皮膚を穿刺または切開する、自動装置へと進化してきた。いくつかの装置では、針またはブレードは、患者からの血液抜き出しを担当する医療専門家または患者自身であり得る、使用者によってトリガされるまで待機位置に留められる。トリガすると、針またはブレードは、患者の、例えば指などの皮膚を穿刺または切開する。大抵、患者の皮膚を穿刺または切開するために必要な「自動的な」力を提供するために、ばねが装置内に組み込まれる。
医療分野では、そのような医療用穿刺装置またはランセットが、使用前に無菌状態であることが重要である。今日ではほぼ例外なく、医療用穿刺装置またはランセットは、医療専門家およびそのような装置を必要とする一般人に配布される前に、無菌状態で製造および梱包される。無菌梱包によって、装置の無菌性が維持され、周囲の環境が使用時までそれを汚染しないことが保証される。さらに、使用者または別の者が、装置の使用後に針またはブレードと接触しないことの重要性も高まっている。血液由来の疾病の懸念から、医療専門家は、患者の血液と接触する医療装置に対して大いに注意を払う必要がある。すなわち、医療用穿刺装置/ランセット設計の重要な一態様は、患者から血液試料を抜き取った後に、装置の針またはブレードが使用者または別の個人に創傷することを妨げることに関する。使用後は、針またはブレードは、使用者または装置を扱う別の個人に創傷することを妨げるために遮蔽されるべきである。さらに、医療用穿刺装置またはランセットは、針またはブレードが2人以上の個人に使用されることによる疾病の伝染の機会をなくすために、使い捨て可能とするべきである。これに関して、医療用穿刺装置またはランセットは、理想的には、1回の発射用に設計され、再使用を防止する安全特徴を有するべきである。
近年、使用後の医療用穿刺装置の操作および取扱いにおける、安全性の向上が進んできた。例えば、穿刺または切開要素の、装置からのおよび装置内への自動的な突出および後退を特徴とする単回発射装置である、医療用穿刺装置が現在利用可能である。そのような医療用穿刺装置の例が、開示されている(例えば、特許文献1、2、3、4参照。)。
Teoの特許文献1は、ばね装荷されたランセット構造を収容するランセットホルダを備える、ランセットアセンブリを開示する。ばね装荷されたランセット構造は、構造をトリガするとランセット針の突出および後退を行う、単一のばねを備える。Wyszogrodzkiの特許文献2は、ハウジング、遮蔽部分、穿刺先端を有するピストン、ならびに、ハウジングの内の内部羽根要素の破損時にピストンをそれぞれ突出および後退させる駆動ばねおよび戻りばねからなる、穿刺装置を開示する。Moritaの特許文献3は、合体されたホルダおよびランセット構造を備えるランセットアセンブリを開示する。ランセット構造は、穿刺先端、および1対の作動アームの作動時にランセット部材に患者の皮膚を穿刺させる圧縮性のばね部材を有する、ランセット部材を備える。
Ramelの特許文献4は、患者の皮膚を穿刺するために穿刺ランセット部材に動力を与える圧縮ばねを、トリガするために使用される摺動可能なトリガを取り囲むハウジングを備える、ランセット装置を開示する。ハウジングは、1対の内部フィンガを備え、このフィンガは、ランセット部材の本体に係合し、次いで使用者により摺動可能なトリガへと加えられる軸方向の力によってランセット部材本体との係合から解放される。当業界で知られるその他の医療用穿刺装置またはランセットが、特許文献5および6に開示されている。これらの参考文献で開示される装置は、針を保護しまたは針を無菌状態に保つために使用される、キャップを備える。
米国特許第6,432,120号明細書 米国特許第6,248,120号明細書 米国特許第5,755,733号明細書 米国特許第5,540,709号明細書 米国特許第4,869,249号明細書 米国特許第4,817,603号明細書
上記を考慮すると、使用前の無菌性および使用後の安全かつ確実な廃棄を保証する医療用穿刺装置が、医療分野で一般に必要とされている。さらに、血液試料採集に使用するための、単純、安価、高信頼性、自動始動、および使い捨てである医療用穿刺装置が、医療分野で必要とされている。さらに、一貫し、よく制御された刺創および/または切開創が作り出される、医療用穿刺装置が必要とされている。
上記の要求は、本発明の実施形態による医療用穿刺装置によって満たされる。一実施形態の医療用穿刺装置は、概して、ハウジング、遮蔽物(シールド;shield)、ハウジング内に配置された皮膚穿刺アセンブリ、ならびに、好ましくは、皮膚穿刺アセンブリを軸方向に動かすための駆動および後退ばねを備える。ハウジングは、近位端および遠位端を有する。少なくとも1つの撓み部材は、ハウジング内で内部へと延びる。任意で、1対の対向する撓み部材が、ハウジング内で内側に延びる。遮蔽物は、ハウジング内に配置された近位端、および遠位端を備える。遮蔽物は、ハウジングに対して軸方向に動かすことができる。皮膚穿刺アセンブリは、可動キャリヤ、およびキャリヤに取り付けられた皮膚穿刺要素を備える。皮膚穿刺要素の遠位端は、患者の皮膚を穿刺するようになされる。キャリヤは、一般に、皮膚穿刺要素の遠位端が遮蔽物内に配置される後退位置から、皮膚穿刺要素の遠位端が、患者の皮膚を穿刺するために遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすことができる。皮膚穿刺要素は、例えば尖った遠位先端を有する針、または切刃を有するブレードとすることができる。
キャリヤは、少なくとも1つの撓み部材をキャリヤと係合させることによって、また任意で1対の対向する撓み部材をキャリヤに係合させることによって後退位置に維持され、少なくとも1つの撓み部材または対向する撓み部材をキャリヤから解放するときに、後退位置から穿刺位置へと動かされる。駆動ばねは、ハウジング内に配置され、一般に、少なくとも1つの撓み部材をキャリヤから解放するときにキャリヤを後退位置から穿刺位置へと動かすようになされる。後退ばねは、遮蔽物内に配置され、一般に、キャリヤが穿刺位置に到達した後に、キャリヤを、遮蔽物が皮膚穿刺要素を取り囲むハウジング内の位置へと戻すようになされる。
少なくとも1つの撓み部材は、キャリヤを後退位置に維持するためにキャリヤに係合する遠位端を有することができる。遠位端は、遮蔽物のハウジング内への軸方向移動によって、対向するカム面を少なくとも1つの撓み部材の遠位端と係合させ、キャリヤとの係合を解放させるように、遮蔽物の近位端上の対向するカム面に係合する、カム面を画成することができる。より具体的には、少なくとも1つの撓み部材は、キャリヤを後退位置に維持するためにキャリヤ上の縁部に係合する、内側に方向付けられた突出部を備えることができる。突出部は、遮蔽物のハウジング内への軸方向移動によって、対向するカム面を突出部に係合させ、キャリヤ縁部から解放させるように、遮蔽物の近位端上の対向するカム面に係合するカム面を画成することができる。対向するカム面は、逆方向に先細とすることができる。
2つの対向する撓み部材を有する医療用穿刺装置の変形形態では、撓み部材の遠位端が、遮蔽物の近位端上の対向する反対方向に先細のカム面に係合する、先細のカム面を画成することができる。遮蔽物のハウジング内への軸方向移動は、撓み部材の遠位端上のカム面を、遮蔽物の近位端上の対向する反対方向に先細のカム面に係合させて、対向する撓み部材のキャリヤとの係合を解放させ、駆動ばねによって、キャリヤを後退位置から穿刺位置へと動かすことを可能にする。
端部キャップは、ハウジングの近位端を取り囲むことができる。駆動ばねは、キャリヤと端部キャップの内側との間で作用することができる。端部キャップは、端部キャップをハウジングの近位端に結合させるために、ハウジングの内面に形成された円周凹部と協働する高くなった戻り止めを備えることができる。取外し可能な保護キャップを、遮蔽物の遠位端上に設けることができる。
遮蔽物の近位端は、ハウジング内での遮蔽物の遠位への軸方向運動を制限するためにハウジング内の内側縁部に係合するようになされた、少なくとも1つの係合タブを有することができる。キャリヤは、少なくとも1つの撓み部材を解放するときに遮蔽物内でのキャリヤの運動を案内するために、遮蔽物内に画成された少なくとも1つのスロットと係合する、少なくとも1つの案内タブを備えることができる。少なくとも1つの案内タブは、実質的にキャリヤの遠位端にて形成することができ、少なくとも1つのスロットは、長手方向に、実質的に遮蔽物の長さ延びることができる。
本発明の別の実施形態によれば、上記で全体的に説明した医療用穿刺装置を作動させる方法が提供される。この方法は一般に、遮蔽物をハウジング内へと遮蔽物を軸方向に移動させて、少なくとも1つの撓み部材上の遠位端カム面を、遮蔽物の近位端上の対向するカム面に係合させ、これによって、駆動ばねがキャリヤを、皮膚穿刺要素の遠位端が遮蔽物内に配置される後退位置から、遠位端が駆動ばねの付勢力を受けて患者の皮膚を穿刺するために遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすように、少なくとも1つの撓み部材を、キャリヤとの係合から解放することを含む。穿刺位置に到達すると、キャリヤは、遮蔽物が後退ばねの付勢力を受けて皮膚穿刺要素を取り囲む、ハウジング内の位置に戻される。
上記で示したように、遮蔽物が軸方向にハウジング内へと移動するときに、対向する反対方向に先細のカム面同士が係合し、それによって少なくとも1つの撓み部材がキャリヤとの係合から解放されるように、少なくとも1つの撓み部材上の遠位端カム面と、遮蔽物の近位端上のカム面とを、反対方向に先細にすることができる。対向する反対方向に先細のカム面同士の係合によって、少なくとも1つの撓み部材が、径方向に撓められキャリヤとの係合から外れる。
この方法はさらに、遮蔽物をハウジング内へと軸方向に移動させる前に、遮蔽物の遠位端から保護キャップを取り外すことを含むことができる。キャリヤ上の少なくとも1つの案内タブは、キャリヤの後退位置から穿刺位置への運動が、少なくとも1つのスロット内で受けられる少なくとも1つの案内タブによって案内されるように、遮蔽物内に画成された少なくとも1つのスロットと係合することができる。
別の実施形態では、医療用穿刺装置は、ハウジング、遮蔽物、およびハウジング内に配置された皮膚穿刺アセンブリを備える。ハウジングは、近位端および遠位端を有する。遮蔽物は、近位端および遠位端を有する。遮蔽物の近位端は、ハウジング内に配置される。遮蔽物は、ハウジングに対して軸方向に可動である。皮膚穿刺アセンブリは一般に、可動キャリヤ、およびキャリヤに取り付けられた皮膚穿刺要素を備える。皮膚穿刺要素は、患者の皮膚を穿刺するようになされた遠位先端を備える。皮膚穿刺要素は、例えば尖った遠位先端を有する針、または切刃を備えるブレードとすることができる。
キャリヤは一般に、皮膚穿刺要素の遠位端が遮蔽物内に配置される後退位置から、患者の皮膚を穿刺するために遠位端が遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすことができる。キャリヤは、遮蔽物上の少なくとも1つの保持タブとキャリヤの係合によって後退位置に維持され、保持タブの解放時に後退位置から穿刺位置へと動かされる。
駆動ばねは、ハウジング内に配置することができ、少なくとも1つの保持タブをキャリヤから解放するときに、キャリヤを後退位置から穿刺位置へと動かすよう構成することができる。後退ばねは、遮蔽物内に配置することができ、キャリヤが穿刺位置に到達した後に、キャリヤを、遮蔽物が皮膚穿刺要素を取り囲むハウジング内の位置へと戻すように構成することができる。
キャリヤを後退位置に維持するために、少なくとも1つの保持タブを、遮蔽物の内側に配置し、キャリヤ上の少なくとも1つの案内タブに係合させることができる。本実施形態による医療用穿刺装置はさらに、ハウジング内で内側に延びる作動部材を備えることができる。作動部材は、遮蔽物のハウジング内への軸方向移動によって、対向するカム面を少なくとも1つの案内タブと係合する少なくとも1つの保持タブに係合させそれを解放させるように、遮蔽物の近位端上の対向するカム面に係合する遠位端カム面を画成することができる。作動部材の遠位端上のカム面および遮蔽物の近位端上のカム面は、逆方向に先細にすることができる。
本発明の別の実施形態によれば、上記で説明した医療用穿刺装置を作動させるための方法が提供される。この方法は、遮蔽物をハウジング内へと軸方向に移動させ、それによって、駆動ばねがキャリヤを、皮膚穿刺要素の遠位端が遮蔽物内に配置される後退位置から、遠位端が駆動ばねの付勢力を受けて患者の皮膚を穿刺するために遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすように、作動部材上の遠位端カム面を、遮蔽物の近位端上のカム面に係合させ、キャリヤと係合する少なくとも1つの保持タブを解放させることを含む。後退ばねは、キャリヤを、遮蔽物が皮膚穿刺要素を取り囲むハウジング内の位置へと戻すために使用することができる。対向するカム面の係合によって、一般に、遮蔽物の近位端が径方向に変形され、少なくとも1つの案内タブと係合する少なくとも1つの保持タブを解放する。
上記で示したように、少なくとも1つの保持タブは、遮蔽物内で内側に配置することができ、キャリヤ上の少なくとも1つの案内タブと協働して、遮蔽物が軸方向にハウジング内へと移動されるまでキャリヤを後退位置に維持することができる。遮蔽物がハウジング内へと軸方向に移動されるときに、対向する反対方向に先細のカム面(camming surface)同士が係合し、少なくとも1つの案内タブと係合する少なくとも1つの保持タブを解放するように、動部材上の遠位端のカム面と遮蔽物の近位端上の対向するカム面とは、反対方向に先細にすることができる。対向する反対方向に先細のカム面同士の係合によって、遮蔽物の近位端が径方向に変形され、少なくとも1つの案内タブと係合する少なくとも1つの保持タブを解放する。
本発明のさらなる詳細および利点は、以下の詳細な説明を添付の図面と関連付けて読めば明らかになるであろう。
以下の説明のための、「上方」、「下方」、「右」、「左」、「垂直」、「水平」、「頂部」、「底部」という語およびその派生語は、図面の図で向きを決められたときの本発明の実施形態を示す。ただし実施形態は、その反対が明記されない場合、多くの代替の変形形態およびステップの順序を前提とすることができることを理解されたい。添付の図面で例示され、以下の文章で説明される特定の装置およびプロセスは、本発明の単なる例示的な実施形態に過ぎないことも理解されたい。したがって、以下で開示される実施形態に関する特定の寸法およびその他の物理的な特徴は、限定とみなされるべきではない。
図1〜図5を参照すると、本発明の第1の実施形態による医療用穿刺装置またはランセット10(以下「穿刺装置10」)が全体的に示される。穿刺装置10は、一般に、ハウジング12、部分的にハウジング内に受けられそれに対して軸方向に動かすことができる遮蔽部13、およびハウジング12内に配置された皮膚穿刺アセンブリ14を備える。ハウジング12は、好ましくは、遠位端16および近位端18を有するほぼ管状の構造である。ハウジング12は、遠位端16および近位端18にて端部を開くことができる。ハウジング12の近位端18を閉じるために、ハウジング12の近位端16に端部キャップ20を設けることができる。あるいは、ハウジング12は、端部キャップ20の代わりに、閉じた近位端18を有するように形成することができる。ハウジング12の閉じた近位端18は、穿刺装置10のこの変形形態で、ハウジング12本体の残りの部分と一体に形成することができる。
好ましくは、ハウジング12は、好ましくは医用プラスチックである硬質プラスチックなど、実質的に剛性の材料製である。端部キャップ20もまた、ハウジング12と同様の材料で製作することができる。ハウジング12は、楕円形、円形、または多角形など、いかなる適当な断面形状を有することもできる。ただし、ハウジング12は、穿刺装置10の使用者の指先の間で把持することが意図されるので、ハウジング12の断面形状は、好ましくは、ハウジング12が使用者の指先によって容易に操作されるように選択される。図3に示すような、ハウジング12の楕円形または円形断面形状が、この要求に最も適しており現在好まれている。
さらに、ハウジング12は、好ましくは、穿刺装置10の使用者による把持用に、指パッド22をハウジング12の両側に設けて形成される。図1に示すような指パッド22の1つは、ハウジング12の外側または外部表面26から高くなった、同心の楕円環24によって形成される。指パッド22は、穿刺装置10の使用者のための把持面を提供し、また、穿刺装置10を本明細書に記載するようなやり方で作動させるときに、穿刺装置10の使用者がその指先をどこに置くべきかを触覚的に指示する。遮蔽物13は、好ましくは、ハウジング12に対応する断面形状を有し、ハウジング12と同じようにして、横方向断面を円形、楕円形、または多角形とすることができる。図4に、遮蔽物13のための好ましい円形断面形状を示す。
ハウジング12は、ハウジングの壁厚が増大するハウジング12の遠位部分28まで、その長さにわたりほぼ同一の壁厚を有する。壁厚が増大されたハウジング12の遠位部分28は、本明細書で説明するように、ハウジング12に対する遮蔽物13の軸方向遠位運動を限定する内部縁部30、好ましくは円周方向に延びる内部縁部30を、ハウジング12内に形成する。ハウジング12の壁厚が増大された遠位部分28は、ハウジング12の長さの約10〜40%まで延びまたはそれを形成し、一般にハウジング12の遠位端16を形成する。
端部キャップ20は、存在する場合、摩擦によるスナップ嵌めタイプの係合によってハウジング12と係合される。ハウジング12に係合されると、端部キャップ20とハウジング12の摩擦係合は、好ましくは、穿刺装置10の使用者が穿刺装置10を製造後に改造する可能性を低減させるために、端部キャップ20がハウジング12から容易に外れることを防ぐのに十分な強さのものとなる。特に、端部キャップ20は、ハウジング12の内部または内面36に形成された円周凹部34と協働する、円周状の戻り止め32を備える。端部キャップ20とハウジング12との間の結合をさらに固定するために、穿刺装置10の組立て工程時に医療用タイプの接着剤を凹部34内に提供し、それにより戻り止め32を凹部34内に接着固定することができる。端部キャップ20は、端部キャップ12の内側40からハウジング12内へと内側に延びる、少なくとも1つの、好ましくは1対の(すなわち複数の)対向する撓み部材38をさらに備える。撓み部材38は、図2に示すように、端部キャップ20と一体に形成することができる。
遮蔽物13は、遠位端42および近位端44を備える。遮蔽物13は、部分的にハウジング12内に配置され、ハウジング12に対して軸方向に運動可能である。遮蔽物13の近位端44は、ハウジング12内に配置される。図2に示すように、遮蔽物13の遠位端42は、好ましくは、内側に延びる部分46を備えて形成される。内側に延びる部分46は、本明細書でさらに議論するように、ばねまたはその他の付勢要素を収容するための凹部またはポケット48を画成する。
遮蔽物13はさらに、遮蔽物13の近位端44に設けられまたは形成される、少なくとも1つの好ましくは複数の突起または係合タブ49を備える。突起または係合タブ49は、一般に、ハウジング12の内面36と協働または係合する。係合タブ49は一般に、さらに、ハウジング12の遠位部分28によって形成される内部縁部30と係合または接触するようになされる。係合タブ49と内部縁部30の干渉係合(interference engagement)は、ハウジング12に対する遮蔽物13の最大軸方向遠位運動を限定し、さらに、製造時に遮蔽物13がハウジング12の遠位端16の中に挿入された後に、そこから取り外されることを妨げる。係合タブ49と内部縁部30の干渉係合はこうして、穿刺装置10の使用者が穿刺装置10を製造後に改造する可能性を最低限に抑える。係合タブ49はまた、遮蔽物13の、ハウジング12内への近位運動を案内するために用い、したがって遮蔽物13のための内部案内要素として機能させるために使用することもできる。例えば、係止タブ49は、ハウジング12の内側に形成される内部案内軌道/または溝(図示せず)に係合するように構成することもできる。そのような内部案内軌道/または溝は、設けられる場合、端部キャップ20に近接する領域からハウジング12の遠位部分28へと延びることができる。
図2に示すように、皮膚穿刺アセンブリ14は、一般に、ハウジング12の遠位部分28の近位でハウジング12内に、また部分的に遮蔽物13内に配置される。皮膚穿刺アセンブリ14は、ハウジング12および遮蔽物13に対して軸方向に運動可能である。皮膚穿刺アセンブリ14は、一般に、細長いキャリヤ部材50(以下「キャリヤ50」)および皮膚穿刺要素52を備える。皮膚穿刺要素52は、針、ブレードなどの穿刺または切開要素とすることができ、患者の皮膚を穿刺または切開するための、血液試料がそこから採取される尖った遠位先端54を備える。キャリヤ50は、好ましくは、ハウジング12および遮蔽物13の好ましい円形または楕円形断面形状内に嵌るように、ほぼ円筒形を有する。ただし、多角形など、キャリヤ50のその他の断面形状を、本発明の代替実施形態で用いることもできる。
キャリヤ50は、第1のまたは遠位端56および第2のまたは近位端58を備える。遠位端56は、一般に、穿刺装置10の作動前に遮蔽物13内で受けられる。キャリヤ50の近位端58は、ハウジングの近位端18に向かって延び、一般に、端部キャップ20から延びる撓み部材38がそれに係合する。撓み部材38がキャリヤ50に係合することによって、以下でさらに議論されるように、穿刺装置10の作動前に、ハウジング12および遮蔽物13内でキャリヤ50の位置が維持される。キャリヤ50の本体は好ましくは、少なくとも1つの、好ましくは2つ以上の遠位案内タブ60を備えて形成される。案内タブ60は、遮蔽物13の本体内に形成または画成された、それぞれの長手スロットまたは溝61と協働するようになされる。スロットまたは溝61は、遮蔽物13内に形成または画成され、以下でさらに議論されるように、穿刺装置10が作動されるときに、遮蔽物13に対するキャリヤ50の軸方向遠位運動を案内する。
キャリヤ50の本体はまた、円周方向に延びる近位突起または突出部62を備えて形成される。近位突起62は、撓み部材38が、穿刺装置10の作動前にハウジング12および遮蔽物13内のキャリヤ50の位置を維持するためにそれに係合する、円周状縁部64をキャリヤ50の本体上に形成する。近位突起62は、以下でさらに議論するように、穿刺装置10の作動時に、キャリヤ50の近位端58の遮蔽物13内への運動が可能になるように、好ましくは案内タブ60の直径未満の直径を有する。近位突起62は、キャリヤ50の円周全体に延びる必要はなく、ハウジング12および遮蔽物13内でキャリヤ50の位置を維持するために撓み部材38を係合させるための、キャリヤ50の両側に配置される2つの別々の突起または突出部として設けることができる。
皮膚穿刺要素52は、一般に、キャリヤ50の遠位端56から延び、キャリヤ50の本体内で中央に形成された中央ボア66内で受けられる。皮膚穿刺要素52は、医用接着剤より、または医療分野で習慣的なその他の手段によって、中央ボア66内に固定することができる。皮膚穿刺要素52は、本開示の図では針として示す。ただし、上記で示したように、皮膚穿刺要素52は、必ずしも針またはその他の穿刺タイプの要素に限定されず、穿刺装置10が作動されるときに患者の皮膚に切開タイプの創部を生じるための、ブレードとすることもできる。
好ましくは、キャリヤ50はさらに、キャリヤ50の近位端58で、円筒形の近位部分68をさらに備える。近位部分68は、好ましくは、近位突起62から端部キャップ20の内側40に向かって延びる。好ましくは、近位部分68は、近位部分68の直径がキャリヤ50の近位端58に向かって低減されるように、穿刺装置10の中心軸Lに向かって内側へと先細になる。
穿刺装置10は、ハウジング12内に配置されキャリヤ50の周りで少なくとも部分的に受けられる、駆動または発射ばね70をさらに備える。駆動ばね70は、作動または解放されるときに、皮膚穿刺アセンブリ14をハウジング12内で遮蔽物13を通して遠位に移動させるために必要な力を提供する。駆動ばね70は、穿刺装置10が血液抜取りまたは採取手順で使用されるときに、患者の皮膚を穿刺するために必要な力をさらに提供する。さらに具体的には、駆動ばね70は、本明細書で議論されるように、キャリヤ50をハウジング12内で、図2に示す後退位置から、図8に示す拡張または穿刺位置へと動かすようになされる。キャリヤ50の後退位置で、皮膚穿刺装置52の尖った遠位先端54は、ハウジング12、より具体的には遮蔽物13内に収容される。拡張または穿刺位置で、皮膚穿刺要素52は、遮蔽物13の遠位端16から外側に延び、皮膚穿刺要素52の尖った遠位先端54は、患者の皮膚に穿刺または切開タイプの創部をもたらすために露出される。
駆動ばね70は、一般に、キャリヤ50の先細近位部分68の周りで受けられる。近位部分68が先細になることによって、駆動ばね70とキャリヤ50の間に、密接な摩擦係合が保証される。ただし、近位部分68は、その長さに沿ってほぼ同一の直径を有するように形成することができ、駆動ばね70は、医療用接着剤など医療分野で慣習的なその他の手段によって、あるいは単純な機械的締結具または同様の要素によって、近位部分68に固定することができる。駆動ばね70は、一般に、キャリヤ50の近位部分68と端部キャップ20の内側40との間に延びる。端部キャップ20の内側40は、穿刺装置10の作動前および作動時に、駆動ばね70の位置を維持するようになされた、中央突起または突出部72を備えることができる。図2に示すように、駆動ばね70は、撓み部材38と、キャリヤ50上の近位突起62によって形成される円周縁部64との係合によって、穿刺装置10の作動前にハウジング12内で圧縮状態に保たれる。駆動ばね70は、一般に、先細近位部分68と端部キャップ20の内側40との間、および任意で、キャリヤ50上の近位突起62と端部キャップ20の内側40との間で圧縮される。
穿刺装置10はさらに、穿刺装置10が使用者によって作動された後に、一般に皮膚穿刺アセンブリ14をハウジング12および遮蔽物13内の静止状態へと戻すのに必要な力を提供するために、遮蔽物13内に配置された戻りまたは後退ばね74を備える。より具体的には、後退ばね74は、キャリヤ50を、皮膚穿刺要素52およびその尖った遠位先端54がハウジング12および遮蔽物13内に完全に収容される、ハウジング12および遮蔽物13内の位置に戻すために必要な力を提供する。上記で示したように、穿刺装置10の作動時に、駆動ばね70は、一般に、キャリヤ50を図2に示す後退位置から、曝露または穿刺位置(図8に示されここで議論される)へと移動し、皮膚穿刺要素52の尖った遠位先端54が、患者の皮膚に穿刺または切開タイプの創部をもたらすために遮蔽物13の遠位端42から延びる。後退ばね74は、キャリヤ50を、皮膚穿刺要素52および尖ったその遠位先端54がハウジング12および遮蔽物13内に完全に収容される、ハウジング12および遮蔽物13内の位置へと戻すために使用される。
後退ばね74は、一般に、遮蔽物13の内側に延びる部分46によって形成されるポケット48内に置かれる。後退ばね74は一般に、駆動ばね70が、キャリヤ50をハウジング12の遠位端16に向かって付勢させるとき、キャリヤ50の遠位端56に作用し、さらに、穿刺装置10が使用者によって作動されるときに、遮蔽物13の遠位端42に作用する。後退ばね74は、図2に示すように、穿刺装置10の作動前は一般に非圧縮状態にある。後退ばね74は、必要に応じて、適当な医用接着剤によって、遮蔽物13の内側に延びる部分46によって形成されるポケット48内に固定することができる。そうでなければ、本発明の一実施形態によれば、後退ばね74とポケット48との間の単純な摩擦係合によって、後退ばね74が遮蔽物13に固定される。
上記に示したように、撓み部材38と、近位突起62によってキャリヤ50上に形成された円周縁部64との係合によって、駆動ばね70が、圧縮された作動前状態または条件に維持される。特に、撓み部材38の遠位端75は、キャリヤ50の近位突起62に係合して、駆動ばね70を圧縮された作動前状態に維持する。撓み部材38の遠位端75は好ましくは、近位突起62によってキャリヤ50上に形成される円周縁部64と係合して駆動ばね70を圧縮された作動前状態に維持する、内側に方向付けられた突起76を備える。突起76は、キャリヤ50上の近位突起62によって形成された円周縁部64に係合して駆動ばね70を圧縮された作動前状態に維持する、係合縁部77を画成する。さらに、突起76は、好ましくは、それぞれのカム面78をさらに画成する。カム面78は、好ましくは、穿刺装置10の中央軸Lに向かって内側に先細となる。
図2に示すように、撓み部材38の遠位端75は、一般に、遮蔽物13の近位端部44と接触または係合する。遮蔽物13の近位端44は、好ましくは、撓み部材38の遠位端75に形成されるカム面78と係合または協働する、先細のカム面80を画成する。カム面80は、好ましくは、カム面78とは反対方向に先細になる。すなわち、カム面80は、好ましくは、穿刺装置10の中央軸Lから離れて先細になる。
皮膚穿刺アセンブリ14は、キャリヤ50に結合された保護先端ガード82をさらに備えることができる。先端ガード82は、キャリヤ50の本体と一体に形成することができるが、キャリヤ50の遠位端56との切欠き結合部を備えることができる。あるいは、図2に示すように、先端ガード82は、皮膚穿刺要素82、およびさらにその尖った遠位先端54を受ける、中央ボア84を画成することができる。先端ガード82は、好ましくは、図1および図2に示す、ハウジング12の遠位端16および遮蔽物13の遠位端42から外側に延びる。先端ガード82とキャリヤ50との間に切欠き結合部が設けられる場合、この結合部によって、穿刺装置10の使用者が、先端ガード82とキャリヤ50との間の一体結合部を壊し、先端ガード82を穿刺装置10の作動前に取り外すことが可能になる。先端ガード82は、穿刺要素52の尖った遠位先端54が使用前に無菌状態に維持されること、およびさらに、穿刺装置10の不用意なまたは早過ぎる作動によって生じる可能性がある、事故的な刺創から使用者を保護することを保証する。先端ガード82は、当業界でよく知られるように、先端ガード82を単純に引っ張ることによって、かつ/または、先端ガード82を、キャリヤ50との切欠き結合が壊れるまでハウジング12の開いた遠位端16内で左右に動かすことによって、取り外すことができる。
穿刺装置10の組立ては、簡単かつ単純な工程である。ハウジング12は、通常最初に設けられ、上記で議論したように、開いた遠位および近位端16、18を備える。次に、後退ばね74を好ましくは備える遮蔽物13を、遮断物13の遠位端42がハウジング12の遠位端16から延びるように、ハウジング12の開いた近位端18内に挿入することができる。係合タブ49と、ハウジング12の遠位部分28によって画成される内部縁部30との係合によって、遮蔽物13のハウジング12に対する遠位運動が制限される。遮蔽物13が定位置に付いた後、皮膚穿刺アセンブリ14を、ハウジング12の開いた近位端18内に挿入することができる。皮膚穿刺アセンブリ14は一般に、遠位案内タブ60が遮蔽物13内に形成された長手スロット61と摺動式に協働するように、ハウジング12内に挿入される。
皮膚穿刺アセンブリ14をハウジング12および遮蔽物13内で定位置に置いた状態で、ハウジング12の開いた近位端部18を通して、駆動ばね70をハウジング12内に挿入することができる。駆動ばね70は、キャリヤ50の先細の近位部分68の周りで受けられ、先細の近位部分68からハウジング12の開いた近位端18へと延びる。次いでハウジングの近位端18は、端部キャップ20で閉じられる。駆動ばね70は、一般に、端部キャップ20をハウジング近位端18に固定することによって、圧縮された作動前状態でハウジング12内に置かれる。具体的には、撓み部材38は、駆動ばね70をキャリヤ50の周りで圧縮する、キャリヤ50上の近位突起62と係合状態に置かれる。端部キャップ20は、端部キャップ20上の戻り止め32とハウジング12内の凹部34との係合によって、ハウジング12に固定される。組み立てられた穿刺装置10はここで、使用準備状態となる。
次に、図6〜図9を参照しながら、穿刺装置10の作動順序について議論する。図6は、作動前状態の穿刺装置10を、上記で議論した図4と同様のやり方であるが先端ガード82を取り外して示す。作動前状態では、撓み部材38が、キャリヤ50と係合される。撓み部材38とキャリヤ50との係合によって、駆動ばね70が、端部キャップ20とキャリヤの近位部分68との間で、また任意で端部キャップ20と近位突起62との間で、圧縮状態に維持される。さらに、作動前状態では、後退ばね74が、遮蔽物13の遠位端42に形成されたポケット24内に配置され、かつ、非圧縮または非緊張状態となる。
穿刺装置10を作動させるために、使用者は、ハウジング12を、好ましくは、親指および人差し指を実質的にハウジング12の外面26上の指パッド22と係合させて、親指と人差し指との間で把持する。次いで使用者は、遮蔽物13の遠位端42を、血液試料がそこで採取される身体部分に接触させて配置する。使用者は、遠位方向への力をハウジング12にかけ、それによって、遮蔽物13を、図6の矢印90の方向で、ハウジング12内へと近位に動かす。これは同時に、遮蔽物13の近位端44を、撓み部材38に接触させまたは係合させる。特に、遮蔽物13の近位端44上のカム面80は、撓み部材38の内側に方向付けられた突出部76上のカム面78と係合し、それによって、撓み部材38が、図7の矢印92で表すように動かされ、または径方向に広げられる。撓み部材38と、キャリヤ50上の近位突出部62との間の干渉係合が解放されると、圧縮された駆動ばね70も解放される。駆動ばね70は自動的に、キャリヤ50を、ハウジング12の遠位端16および遮蔽物13の遠位端42に向かって付勢させまたは駆動する。キャリヤ50上の遠位案内タブ60と、遮蔽物13内の長手スロット61との係合によって、ハウジング12内および遮蔽物13内でのキャリヤ50の運動が案内される。
図8は、ハウジング12および遮蔽物13内での、キャリヤ50の解放された運動を示す。キャリヤ50は、図6に示す後退位置または構成から解放され、図8に示す穿刺位置または構成へと動き、穿刺要素52が、遮蔽物13の遠位端42から延び、穿刺要素52の尖った遠位先端54が、患者の皮膚を穿刺または切開するために完全に露出される。穿刺装置10の作動時の、キャリヤ50のハウジング12および遮蔽物13内での運動方向が、図8の矢印94によって指示される。図8に示す穿刺位置または構成で、皮膚穿刺アセンブリ14の皮膚穿刺要素52は、遮蔽物13の遠位端42から、その最大拡張に到達し、駆動ばね70の力を受けて、患者の皮膚(図示せず)内へと駆動される。駆動ばね70は、好ましくは、撓み部材38のキャリヤ50との係合が解放されると皮膚穿刺要素52の尖った遠位先端54に患者または動物の皮膚を穿刺させるのに、十分な蓄積エネルギーを有する。
図9は、穿刺装置10が作動された後の、ハウジング12および遮蔽物13内の、キャリヤ50の最終的な配置を示す。図8に示すように、皮膚穿刺要素52の尖った遠位先端54が完全に露出される穿刺位置に、キャリヤ50が到達するとき、後退ばね74は、キャリヤ50上の遠位案内タブ60と、遮蔽物13の遠位端42との間で圧縮される。後退ばね74は、ポケット48内で圧縮される。後退ばね74の圧縮によって、キャリヤ50上に作用して、キャリヤ50を図9の矢印96で示すようなハウジング12内の戻りまたは後退方向へと動かすための戻りまたは後退力がもたらされ、それによって、皮膚穿刺要素52およびその尖った遠位先端54が、ハウジング12および遮蔽物13内へと完全に戻されまたは後退させられる。後退ばね74はその後、皮膚穿刺要素52がハウジング12および遮蔽物13から再び突出することを防ぐ。必要に応じて、穿刺装置10が作動された後に皮膚穿刺要素52が遮蔽物13から外側に拡張しないことをさらに保証するために、遮蔽物13の遠位端42を取り囲むための保護キャップ98を設けることができる。保護キャップ98は、遮蔽物13から取外し可能であり、一般に、上記で議論したように、先端ガード82の代替とすることができる。すなわち、取外し可能な保護キャップ98は、穿刺装置10の作動前に遮蔽物13の遠位端42上に設けることができ、穿刺装置10が作動された後にその上に再び適用または配置することができる。
図10〜図12を参照しながら、穿刺装置10の別の実施形態を示す。穿刺装置10では、キャリヤ部材50は既に、撓み部材38によって後退位置に維持されていない。図10〜図12に示す穿刺装置10では、1つまたは複数の保持タブ100が遮蔽物13内で内側に設けられる。保持タブ100は、遮蔽物13内でのキャリヤ50の位置、およびさらに、駆動ばね70の圧縮を、穿刺装置10の作動時まで維持する。上記で端部キャップ40上に設けられていた撓み部材38は、ここでは、端部キャップ40から延びる単一の作動部材101として置き換えられまたは形成されている。
図10〜図12に示す穿刺装置10は、図1〜図9に示す穿刺装置10とはわずかに異なるやり方で作動される。遮蔽物の近位端44はここでは、遮蔽物13がハウジング12内へと軸方向に動かされるときに、好ましくは単一作動部材101の遠位端75によって径方向に変形されまたは外側へ撓められるようになされる。この外側への径方向移動をもたらすために、遮蔽物13の近位端44は、少なくとも1つの、好ましくは少なくとも2つの対向スロット102、104を画成する。遮蔽物13の近位端44はまた、図10に示すように、ハウジング12内へとさらに延びる。遮蔽物13の近位端44上のカム面80はまた、図1〜図9に関連して上記で議論した穿刺装置10で使用される構成とは反対方向に先細になる。
図10〜図12に示す穿刺装置10では、作動部材101の遠位端44は、図1〜図9に関連して上記で議論した撓み部材38の遠位端75上のカム面78から反対方向に先細になるカム面78を画成する。作動部材101はここで、遮蔽物13の近位端44に係合し、駆動ばね70がハウジング12および遮蔽物13内でキャリヤ50を動かすことが可能になるように、遮蔽物13の近位端44を径方向に変形または撓めるようになされる。特に、作動部材101の遠位端75上のカム面78は、遮蔽物がハウジング12内へと移動するときに、遮蔽物13の近位端44がスロット102、104によって径方向外側に変形しまたは撓むように、遮蔽物13の近位端44の反対方向に先細の対向するカム面80に係合する。対向カム面78、80は、好ましくは、遮蔽物13の近位端44を径方向外側に十分に変形させるように構成される。この変形は、対向スロット102、104によって容易になり、保持タブ100をキャリヤ50との係合から解放する。特に、保持タブ100は、キャリヤ50の遠位端56の近位でキャリヤ50上に形成された、案内タブ60との係合から解放される。保持タブ100の係合が解放されると、キャリヤ50は、図2〜図9に示す穿刺装置10に関連して上記で議論したやり方で、駆動ばね70によって移動される。上記で議論した特定の変更以外は、図10〜図12に示す穿刺装置10は、その他すべての点で、図2〜図9に関連して上記で議論した穿刺装置10と同じである。
本発明を、医療用穿刺装置の好ましい実施形態に関して説明したが、当業者であれば、本発明の範囲および精神から逸脱することなく本発明に修正および変更を加えることができる。したがって、上記の詳細な説明は、限定ではなく説明を意図するものである。本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と同等の意味および範囲内にある本発明へのすべての変更は、それらの範囲内に包含される。
取外し可能な先端ガードを有する装置を示す、本発明の一実施形態による医療用穿刺装置の斜視図である。 図1の医療用穿刺装置を示す長手断面図である。 隠れ線を示す、図1の医療用穿刺装置のハウジング部分の斜視図である。 隠れ線を示す、図1の医療用穿刺装置の遮蔽部分の斜視図である。 図1の医療用穿刺装置の端部キャップ部分を示す斜視図である。 作動前の、先端ガードを取り外した装置を示す、図1の医療用穿刺装置の長手断面図である。 作動時の装置、および装置を作動させるために加えられる力の方向を示す、図1の医療用穿刺装置の長手断面図である。 装置の皮膚穿刺要素が患者の皮膚を穿刺するために瞬間的に露出された状態の、作動直後の装置を示す、図1の医療用穿刺装置の長手断面図である。 皮膚穿刺要素が遮蔽物部分内の位置に戻された状態の、作動後の装置を示す、図1の医療用穿刺装置の長手断面図である。 本発明の一実施形態による、医療用穿刺装置の代替実施形態を示す長手断面図である。 図10の示す装置の代替実施形態で使用される遮蔽部分を示す斜視図である。 図10に示す装置の代替実施形態で使用される端部キャップを示す斜視図である。

Claims (23)

  1. 医療用穿刺装置において、
    近位端および遠位端を有し、その中で内側へと延びる少なくとも1つの撓み部材を備えるハウジングと、
    近位端および遠位端を有する遮蔽物であって、前記遮蔽物の近位端は前記ハウジング内に配置され、前記遮蔽物は前記ハウジングに対して軸方向に可動である遮蔽物と、
    前記ハウジング内に配置され、可動キャリヤ、および前記キャリヤと一体の皮膚穿刺要素を備える皮膚穿刺アセンブリであって、前記皮膚穿刺要素の遠位端は、患者の皮膚を穿刺するようになされ、前記キャリヤは、前記皮膚穿刺要素の前記遠位端が前記遮蔽物内に配置される後退位置から、前記遠位端が前記患者の前記皮膚を穿刺するために前記遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすことができ、前記キャリヤは、前記少なくとも1つの撓み部材を前記キャリヤに係合させることによって前記後退位置に維持され、前記少なくとも1つの撓み部材を前記キャリヤから解放すると前記後退位置から前記穿刺位置へと動かされる、皮膚穿刺アセンブリと、
    前記ハウジング内に配置され、前記少なくとも1つの撓み部材の前記キャリヤからの解放時に、前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすようになされた駆動ばねと、
    前記遮蔽物内に配置され、前記キャリヤが前記穿刺位置に到達した後に、前記キャリヤを、前記遮蔽物が前記皮膚穿刺要素を取り囲む前記ハウジング内の位置へと戻すようになされた後退ばねとを備えることを特徴とする医療用穿刺装置。
  2. 前記少なくとも1つの撓み部材は、前記キャリヤを前記後退位置に維持するために前記キャリヤ上の縁部と係合する、内側へと方向付けられた突出部を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療用穿刺装置。
  3. 前記突出部は、カム面を画成し、前記遮蔽物の近位端は、対向するカム面を画成し、前記遮蔽物の前記ハウジング内への軸方向移動によって、前記対向するカム面を前記突出部に係合させ、それを前記キャリヤ縁部から解放させることを特徴とする請求項2に記載の医療用穿刺装置。
  4. 前記少なくとも1つの撓み部材が、前記キャリヤを前記後退位置に維持するために前記キャリヤに係合する遠位端を備え、前記遠位端は、前記遮蔽物の近位端上の対向するカム面に係合するカム面を画成し、前記遮蔽物の前記ハウジング内への軸方向移動は、前記対向するカム面を、前記キャリヤと係合する前記少なくとも1つの撓み部材の前記遠位端と係合させ、それを解放させることを特徴とする請求項1に記載の医療用穿刺装置。
  5. 前記ハウジングの近位端を取り囲む端部キャップ、および前記キャリヤと前記端部キャップの内面との間で作用する前記駆動ばねをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の医療用穿刺装置。
  6. 前記端部キャップは、前記端部キャップを前記ハウジングの近位端と結合させるために前記ハウジングの内面内に形成された円周凹部と協働する、高くなった戻り止めを備えることを特徴とする請求項5に記載の医療用穿刺装置。
  7. 前記遮蔽物の近位端は、前記ハウジング内での前記遮蔽物の遠位への軸方向運動を限定するために、前記ハウジング内に形成された内側縁部と係合するようになされた少なくとも1つの係合タブを備えることを特徴とする請求項1に記載の医療用穿刺装置。
  8. 前記キャリヤは、前記少なくとも1つの撓み部材の解放時に前記遮蔽物内での前記キャリヤの運動を案内するための、前記遮蔽物内に画成された少なくとも1つのスロットと係合する、少なくとも1つの案内タブを備えることを特徴とする請求項1に記載の医療用穿刺装置。
  9. 前記少なくとも1つの案内タブが、実質的に前記キャリヤの遠位端にて形成され、前記少なくとも1つのスロットが、実質的に前記遮蔽物の長さで長手方向に延びることを特徴とする請求項8に記載の医療用穿刺装置。
  10. 医療用穿刺装置において、
    近位端および遠位端を有するハウジングと、
    近位端および遠位端を有する遮蔽物であって、前記遮蔽物の近位端は前記ハウジング内に配置され、前記遮蔽物は前記ハウジングに対して軸方向に可動である遮蔽物と、
    前記ハウジング内に配置され、可動キャリヤ、および前記キャリヤと一体の皮膚穿刺要素を備える皮膚穿刺アセンブリであって、前記皮膚穿刺要素の遠位端は、患者の皮膚を穿刺するようになされ、前記キャリヤは、前記皮膚穿刺要素の前記遠位端が前記遮蔽物内に配置される後退位置から、前記遠位端が前記患者の前記皮膚を穿刺するために前記遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすことができ、前記キャリヤは、前記遮蔽物上の前記少なくとも1つの保持タブを前記キャリヤに係合させることによって前記後退位置に維持され、前記少なくとも1つの保持タブを前記キャリヤから解放すると前記後退位置から前記穿刺位置へと動かされる、皮膚穿刺アセンブリとを備えることを特徴とする医療用穿刺装置。
  11. 前記ハウジング内に配置された駆動ばねをさらに備え、前記駆動ばねは、前記少なくとも1つの保持タブの前記キャリヤからの解放時に、前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすようになされることを特徴とする請求項10に記載の医療用穿刺装置。
  12. 前記遮蔽物内に配置された後退ばねをさらに備え、前記後退ばねは、前記キャリヤが前記穿刺位置に到達した後に、前記遮蔽物が前記皮膚穿刺要素を取り囲む前記ハウジング内の位置へと前記キャリヤを戻すようになされることを特徴とする請求項10に記載の医療用穿刺装置。
  13. 前記少なくとも1つの保持タブが、前記遮蔽物内で内側に配置され、前記キャリヤを前記後退位置に維持するために前記キャリヤ上の少なくとも1つの案内タブと係合することを特徴とする請求項10に記載の医療用穿刺装置。
  14. 前記ハウジングの近位端を取り囲む端部キャップをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の医療用穿刺装置。
  15. 前記端部キャップは、前記端部キャップを前記ハウジングの近位端に結合させるために、前記ハウジングの内面内に形成された円周凹部と協働する高くなった戻り止めを備えることを特徴とする請求項14に記載の医療用穿刺装置。
  16. 前記遮蔽物の近位端は、前記ハウジング内の前記遮蔽物の遠位への軸方向運動を限定するために、前記ハウジング内に形成された内側縁部と係合するようになされた少なくとも1つの係合タブを備えることを特徴とする請求項10に記載の医療用穿刺装置。
  17. 前記キャリヤは、前記少なくとも1つの保持タブの前記キャリヤからの解放時に、前記遮蔽物内の前記キャリヤの運動を案内するために、前記遮蔽物内に画成された少なくとも1つのスロットに係合する少なくとも1つの案内タブを備えることを特徴とする請求項10に記載の医療用穿刺装置。
  18. 医療用穿刺装置において、
    近位端および遠位端を有し、その中で内側へと延びる1対の対向する撓み部材を備えるハウジングと、
    近位端および遠位端を有する遮蔽物であって、前記遮蔽物の近位端は前記ハウジング内に配置され、前記遮蔽物は前記ハウジングに対して軸方向に可動である遮蔽物と、
    前記ハウジング内に配置され、可動キャリヤ、および前記キャリヤと一体の皮膚穿刺要素を備える皮膚穿刺アセンブリであって、前記皮膚穿刺要素の遠位端は、患者の皮膚を穿刺するようになされ、前記キャリヤは、前記皮膚穿刺要素の前記遠位端が前記遮蔽物内に配置される後退位置から、前記遠位端が前記患者の前記皮膚を穿刺するために前記遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすことができ、前記キャリヤは、前記対向する撓み部材の前記キャリヤとの係合によって前記後退位置内に維持され、前記対向する撓み部材の前記キャリヤからの解放時に、前記後退位置から前記穿刺位置へと動かされる、皮膚穿刺アセンブリと、
    前記ハウジング内に配置され、前記対向する撓み部材の前記キャリヤからの解放時に、前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすようになされた駆動ばねと、
    前記遮蔽物内に配置され、前記キャリヤが前記穿刺位置に到達した後に、前記キャリヤを、前記遮蔽物が前記皮膚穿刺要素を取り囲む前記ハウジング内への位置へと戻すようになされた後退ばねとを備え、
    前記対向する撓み部材は、前記キャリヤを前記後退位置に維持するために前記キャリヤに係合する遠位端を有し、前記対向する撓み部材の前記遠位端は、前記遮蔽物の近位端上の対向する反対方向に先細のカム面と係合する先細のカム面を画成し、前記対向するカム面の係合は、前記対向する撓み部材が前記キャリヤとの係合から解放され、前記駆動ばねが前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすことが可能になるように、前記遮蔽物の前記ハウジング内への軸方向移動時に前記対向する撓み部材を径方向外側に広げるようになされることを特徴とする医療用穿刺装置。
  19. 医療用穿刺装置において、
    近位端および遠位端を有し、その中で内側に延びる作動部材を備えるハウジングと、
    近位端および遠位端を有する遮蔽物であって、前記遮蔽物の近位端は前記ハウジング内に配置され、前記遮蔽物は前記ハウジングに対して軸方向に可動である遮蔽物と、
    前記ハウジング内に配置され、可動キャリヤ、および前記キャリヤと一体の皮膚穿刺要素を備える皮膚穿刺アセンブリであって、前記皮膚穿刺要素の遠位端は、患者の皮膚を穿刺するようになされ、前記キャリヤは、前記皮膚穿刺要素の前記遠位端が前記遮蔽物内に配置される後退位置から、前記皮膚穿刺装置の前記遠位端が前記患者の前記皮膚を穿刺するために前記遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすことができ、前記キャリヤは、前記遮蔽物上の少なくとも1つの保持タブを前記キャリヤに係合させることによって前記後退位置に維持され、前記少なくとも1つの保持タブの前記キャリヤからの解放時に、前記後退位置から前記穿刺位置へと動かされる、皮膚穿刺アセンブリと、
    前記ハウジング内に配置され、前記キャリヤからの前記少なくとも1つの保持タブキャリヤの解放時に、前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすようになされた駆動ばねと、
    前記遮蔽物内に配置され、前記キャリヤが前記穿刺位置に到達した後に、前記キャリヤを、前記遮蔽物が前記皮膚穿刺要素を取り囲む前記ハウジング内の位置へと戻すようになされた後退ばねとを備え、
    前記作動部材は、前記遮蔽物の近位端上の対向する反対方向に先細のカム面と係合する、先細のカム面を画成する遠位端を有し、前記対向するカム面の係合は、前記少なくとも1つの保持タブが前記キャリヤとの係合から解放され、前記駆動ばねが前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすことが可能になるよう、前記遮蔽物の前記ハウジング内への軸方向移動時に前記遮蔽物の近位端を径方向に変形させるようになされることを特徴とする医療用穿刺装置。
  20. 医療用装置であって、
    穿刺要素を備えるキャリヤと、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに対して内部に動かすことができる遮蔽物とを備え、
    前記ハウジングは、遠位に延びる撓み要素を備え、前記撓み要素は、キャリヤラッチを備え、
    前記遮蔽物は、前記撓み要素に係合するために近位に延びるカムを備え、
    前記キャリヤは、前記キャリヤラッチと解放可能に協働する面を備え、
    前記遮蔽物の前記ハウジング内への運動によって、前記撓み要素に、前記キャリヤラッチを前記キャリヤとの協働から解放させることを特徴とする医療用装置。
  21. 前記カムは、前記撓み要素との係合時に実質的に撓みに抵抗することを特徴とする請求項20に記載の医療用装置。
  22. 医療用穿刺装置を作動させる方法において、
    医療用装置を提供するステップであって、前記医療装置は、
    ハウジング内で内側へと延びる少なくとも1つの撓み部材を備えるハウジングと、
    前記ハウジング内に配置される近位端を有し、前記ハウジングに対して軸方向に可動である遮蔽物と、
    前記ハウジング内に配置され、可動キャリヤ、および前記キャリヤに取り付けられた皮膚穿刺要素を備え、前記皮膚穿刺要素の遠位端が患者の皮膚を穿刺するようになされた皮膚穿刺アセンブリと、
    前記ハウジング内に配置され、前記遮蔽物内の前記キャリヤを動かすようになされた駆動ばねと、
    前記遮蔽物内に配置された後退ばねとを備え、
    前記少なくとも1つの撓み部材が前記キャリヤに係合し、前記少なくとも1つの撓み部材がカム面を画成し、前記遮蔽物の近位端が対向するカム面を画成する、ステップと、
    前記遮蔽物を前記ハウジング内へと軸方向に移動させるステップであって、前記駆動ばねは、前記キャリヤを、前記皮膚穿刺要素の前記遠位端が前記遮蔽物内に配置される後退位置から、前記遠位端が前記駆動ばねの付勢力を受けて前記患者の前記皮膚を穿刺するために前記遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かし、前記キャリヤは、前記遮蔽物が前記後退ばねの前記付勢力を受けて前記皮膚穿刺要素を取り囲む、前記ハウジング内の位置へと戻されるように、前記対向するカム面を、前記キャリヤと係合する前記少なくとも1つの撓み部材に係合させそれを解放させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  23. 医療用穿刺装置を作動させる方法において、
    医療用装置を提供するステップであって、前記医療装置は、
    ハウジング内で内側へと延びる作動部材を備えるハウジングと、
    前記ハウジング内に配置された近位端を有し、前記ハウジングに対して軸方向に可動であり、前記遮蔽物は少なくとも1つの保持タブを有する遮蔽物と、
    前記ハウジング内に配置され、可動キャリヤ、および前記キャリヤに取り付けられた皮膚穿刺要素を備え、前記皮膚穿刺要素の遠位端は患者の皮膚を穿刺するようになされ、前記少なくとも1つの保持タブが前記キャリヤに係合する、皮膚穿刺アセンブリと、
    前記ハウジング内に配置され前記キャリヤを前記遮蔽物内へと動かすようになされた駆動ばねとを有し、
    前記作動部材は、前記遮蔽物の近位端上の対向するカム面に係合するカム面を画成する、ステップと、
    前記遮蔽物を前記ハウジング内へと軸方向に移動させるステップであって、前記駆動ばねは、前記キャリヤを、前記皮膚穿刺要素の遠位端が前記遮蔽物内に配置される後退位置から、前記遠位端が前記駆動ばねの付勢力を受けて前記患者の前記皮膚を穿刺するために前記遮蔽物から露出される穿刺位置へと動かすように、前記対向するカム面を、前記キャリヤと係合する前記少なくとも1つの保持タブと係合させそれを解放させるステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2007511638A 2004-05-07 2005-05-05 カム作動式医療用穿刺装置および方法 Active JP5291337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56942404P 2004-05-07 2004-05-07
US60/569,424 2004-05-07
US57231704P 2004-05-19 2004-05-19
US60/572,317 2004-05-19
PCT/US2005/015859 WO2005110228A1 (en) 2004-05-07 2005-05-05 Cam-actuated medical puncturing device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536013A true JP2007536013A (ja) 2007-12-13
JP5291337B2 JP5291337B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=34968052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511638A Active JP5291337B2 (ja) 2004-05-07 2005-05-05 カム作動式医療用穿刺装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8998941B2 (ja)
EP (5) EP2974657B1 (ja)
JP (1) JP5291337B2 (ja)
KR (1) KR101170757B1 (ja)
CN (1) CN102613977B (ja)
AU (1) AU2005244099B2 (ja)
BR (1) BRPI0510661A (ja)
ES (5) ES2746309T3 (ja)
PL (3) PL2977007T3 (ja)
WO (1) WO2005110228A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148133A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社ライトニックス 穿刺針カートリッジ及び穿刺装置
JP2013517056A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 ファセット テクノロジーズ エルエルシー 改良された誘導機構を備える穿刺装置
JP2020192079A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社トップ 採血用ホルダ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317812B2 (en) 2009-07-29 2012-11-27 Wah Leong Lum Lancet device with lance retraction
WO2011043368A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 株式会社旭ポリスライダー ランセット穿刺デバイス
CN101843518B (zh) * 2010-06-07 2011-10-05 常州威克医疗器械有限公司 一次性穿刺器
TWI477256B (zh) * 2012-01-19 2015-03-21 Bionime Corp 穿刺裝置
WO2015142810A1 (en) 2014-03-17 2015-09-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Wheeled cart with vibration reduction device, and related systems and methods
CN109717934A (zh) * 2019-01-31 2019-05-07 吴忠隐 一种穿刺针
CN116983507A (zh) 2019-02-22 2023-11-03 德卡产品有限公司 输液器以及插入物组件系统和方法
CN115919431B (zh) * 2023-03-09 2023-06-09 上海微创电生理医疗科技股份有限公司 房间隔穿刺装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286738A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 オ−デイオバイオニクス インコ−ポレイテツド 医療用システム
US5540709A (en) * 1991-11-12 1996-07-30 Actimed Laboratories, Inc. Lancet device
US6248120B1 (en) * 2000-01-10 2001-06-19 P. Z. “HTL” Spolka Akcyjna Puncturing device
JP2003502088A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 サージランス プライベート リミテッド ランセット集成体
WO2003049613A1 (en) * 2001-11-22 2003-06-19 Bag Sig Shin A disposable safety lancet

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030959A (en) * 1959-09-04 1962-04-24 Praemeta Surgical lancet for blood sampling
US4577630A (en) * 1984-02-14 1986-03-25 Becton, Dickinson And Co. Reusable breach loading target pressure activated lancet firing device
US4627445A (en) * 1985-04-08 1986-12-09 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
US4653513A (en) * 1985-08-09 1987-03-31 Dombrowski Mitchell P Blood sampler
GB8618578D0 (en) 1986-07-30 1986-09-10 Turner R C Lancet device
GB8710470D0 (en) 1987-05-01 1987-06-03 Mumford Ltd Owen Blood sampling devices
US5628765A (en) * 1994-11-29 1997-05-13 Apls Co., Ltd. Lancet assembly
US5964718A (en) * 1997-11-21 1999-10-12 Mercury Diagnostics, Inc. Body fluid sampling device
EP1247489B1 (en) * 2001-04-04 2007-06-13 HTL Strefa Spolka z o.o. Blood sampling device
CA2419232A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-04 Becton, Dickinson And Company Medical device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286738A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 オ−デイオバイオニクス インコ−ポレイテツド 医療用システム
US5540709A (en) * 1991-11-12 1996-07-30 Actimed Laboratories, Inc. Lancet device
JP2003502088A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 サージランス プライベート リミテッド ランセット集成体
US6248120B1 (en) * 2000-01-10 2001-06-19 P. Z. “HTL” Spolka Akcyjna Puncturing device
WO2003049613A1 (en) * 2001-11-22 2003-06-19 Bag Sig Shin A disposable safety lancet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148133A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社ライトニックス 穿刺針カートリッジ及び穿刺装置
JPWO2009148133A1 (ja) * 2008-06-05 2011-11-04 株式会社ライトニックス 穿刺針カートリッジ及び穿刺装置
JP5386673B2 (ja) * 2008-06-05 2014-01-15 株式会社ライトニックス 穿刺針カートリッジ及び穿刺装置
US8679144B2 (en) 2008-06-05 2014-03-25 Lightnix, Inc. Puncture needle cartridge and puncture device
JP2013517056A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 ファセット テクノロジーズ エルエルシー 改良された誘導機構を備える穿刺装置
JP2020192079A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社トップ 採血用ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
PL2977006T3 (pl) 2019-12-31
ES2746309T3 (es) 2020-03-05
EP1744674B1 (en) 2015-11-11
EP2977006A2 (en) 2016-01-27
ES2562235T3 (es) 2016-03-03
EP2977007A3 (en) 2016-04-06
US9427180B2 (en) 2016-08-30
EP2977007A2 (en) 2016-01-27
EP2977006A3 (en) 2016-04-06
BRPI0510661A (pt) 2007-12-04
AU2005244099A1 (en) 2005-11-24
JP5291337B2 (ja) 2013-09-18
US20080188882A1 (en) 2008-08-07
ES2698378T3 (es) 2019-02-04
EP1744674A1 (en) 2007-01-24
ES2571791T3 (es) 2016-05-26
KR101170757B1 (ko) 2012-08-02
EP2974657B1 (en) 2019-07-03
EP2977006B1 (en) 2019-07-03
AU2005244099B2 (en) 2011-12-08
US9649053B2 (en) 2017-05-16
PL2977007T3 (pl) 2019-04-30
PL2974657T3 (pl) 2019-12-31
WO2005110228A1 (en) 2005-11-24
KR20070009733A (ko) 2007-01-18
EP2974657A1 (en) 2016-01-20
CN102613977A (zh) 2012-08-01
EP2977007B1 (en) 2018-08-22
CN102613977B (zh) 2014-12-31
US8998941B2 (en) 2015-04-07
US20150127042A1 (en) 2015-05-07
ES2746164T3 (es) 2020-03-04
US20150073463A1 (en) 2015-03-12
EP2163199B1 (en) 2016-04-20
EP2163199A1 (en) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901723B2 (ja) 絞り作動式医療用穿刺装置
JP4825795B2 (ja) 回転作動式医療用穿刺装置
JP5291337B2 (ja) カム作動式医療用穿刺装置および方法
US8858582B2 (en) Push activation lancet device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250