JP4901723B2 - 絞り作動式医療用穿刺装置 - Google Patents

絞り作動式医療用穿刺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4901723B2
JP4901723B2 JP2007511454A JP2007511454A JP4901723B2 JP 4901723 B2 JP4901723 B2 JP 4901723B2 JP 2007511454 A JP2007511454 A JP 2007511454A JP 2007511454 A JP2007511454 A JP 2007511454A JP 4901723 B2 JP4901723 B2 JP 4901723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
carrier
puncture device
medical
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007511454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535993A (ja
Inventor
ラジウナス ジェフリー
ダイセサー ポール
エー.バトルズ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2007535993A publication Critical patent/JP2007535993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901723B2 publication Critical patent/JP4901723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150801Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming
    • A61B5/150832Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming by topography of the surface, e.g. Braille, embossed printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150442Blade-like piercing elements, e.g. blades, cutters, knives, for cutting the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150564Protectors removed by pulling or pushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150885Preventing re-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15111Semi-automatically triggered, e.g. at the end of the cocking procedure, for instance by biasing the main drive spring or when reaching sufficient contact pressure, the piercing device is automatically triggered without any deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/1513Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising linear sliding guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • A61B5/15144Devices intended for single use, i.e. disposable comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the piercing unit into the housing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、一般に、患者から血液試料を採取するために使用される一般にランセットと呼ばれる医療用穿刺装置に関し、より詳細には、使用前の無菌性および使用後の安全かつ確実な廃棄を保証する医療用穿刺装置に関する。
医療用穿刺装置は、患者から毛細管血試料を得るために患者の皮膚を穿刺するために、医療分野で使用される。糖尿病などいくつかの疾病では、例えば患者の血糖値を監視するために、患者の血液を定期的に試験する必要がある。さらに、コレステロールテストキットなどのテストキットは、分析用の血液試料を必要とすることが多い。採血手順は、一般に、血液試料を得るために指または適当な身体部位を穿刺することを伴う。通常、そのような試験に必要とされる血液の量は、比較的少量であり、小さな刺創または切開創により、こうした試験に十分な量の血液が通常提供される。
様々な医療用穿刺装置が、病院、診療所、医院などに対して、また同様に個人的な消費者に対して市販されている。そのような装置は通常、少量の血液流出をもたらす目的で患者の皮膚に刺創または切開創を迅速に作り出すために使用される、針など先の尖った部材、または刃先が鋭利なブレードなどを備える。多くの人にとって、手持ちの針またはブレードで自分自身の指を穿刺することは、生理的および心理的に難しいことが多い。その結果、医療用穿刺装置は、トリガ機構を作動させると患者の皮膚を穿刺または切開する、自動装置へと進化してきた。いくつかの装置では、針またはブレードは、患者からの血液抜き出しを担当する医療専門家または患者自身であり得る、使用者によってトリガされるまで待機位置に留められる。トリガすると、針またはブレードは、患者の、例えば指などの皮膚を穿刺または切開する。大抵、患者の皮膚を穿刺または切開するために必要な「自動的な」力を提供するために、ばねが装置内に組み込まれる。
医療分野では、そのような医療用穿刺装置またはランセットが、使用前に無菌状態であることが重要である。今日では、医療用穿刺装置またはランセットは、医療専門家およびそのような装置を必要とする一般人に配布される前に、無菌状態で製造および梱包される。無菌梱包によって、装置の無菌性が維持され、周囲の環境が使用時までそれを汚染しないことが保証される。さらに、使用者または別の個人が、装置の使用後に針またはブレードと接触しないことの重要性も高まっている。血液由来の疾病の懸念から、医療専門家は、患者の血液と接触する医療装置に対して大いに注意を払う必要がある。すなわち、医療用穿刺装置/ランセット設計の重要な一態様は、患者から血液試料を抜き取った後に、装置の針またはブレードが使用者または別の個人を創傷することを妨げることに関する。使用後は、針またはブレードは、使用者または装置を扱う別の個人を創傷することを妨げるために遮蔽されるべきである。さらに、医療用穿刺装置またはランセットは、針またはブレードが2人以上の個人に使用されることによる疾病の伝染の機会をなくすために、使い捨て可能とするべきである。これに関して、医療用穿刺装置またはランセットは、理想的には、1回の発射用に設計され、再使用を防止する安全特徴を有するべきである。
近年、使用後の医療用穿刺装置の操作および取扱いにおける、安全性の向上が進んできた。例えば、穿刺または切開要素の、装置からのおよび装置内への自動的な突出および後退を特徴とする単回発射装置である、医療用穿刺装置が現在利用可能である。そのような医療用穿刺装置の例が、特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4に開示されている。
Teoの特許文献1は、ばね装荷されたランセット構造を収容するランセットホルダを備える、ランセットアセンブリを開示する。ばね装荷されたランセット構造は、構造をトリガするとランセット針の突出および後退を行う、単一のばねを備える。Wyszogrodzkiの特許文献2は、ハウジング、遮蔽部分、穿刺先端を有するピストン、ならびに、ハウジング内の内部羽根要素の破損時にそれぞれピストンを突出および後退させる駆動ばねおよび戻りばねからなる、穿刺装置を開示する。Moritaの特許文献3は、合体されたホルダおよびランセット構造を備えるランセットアセンブリを開示する。ランセット構造は、穿刺先端、および1対の作動アームの作動時にランセット部材に患者の皮膚を穿刺させる圧縮ばね部材を有する、ランセット部材を備える。
Ramelの特許文献4は、患者の肌を穿刺するために穿刺ランセット部材に動力を与える圧縮ばねを、トリガするために使用される摺動可能なトリガを取り囲むハウジングを備える、ランセット装置を開示する。ハウジングは、1対の内部フィンガを備え、このフィンガは、ランセット部材の本体に係合し、次いで使用者により摺動可能なトリガへと加えられる軸方向の力によってランセット部材本体との係合から解放される。当業界で知られるその他の医療用穿刺装置またはランセットが、特許文献5および特許文献6に開示されている。これらの参考文献で開示される装置は、針を保護しまたは針を無菌状態に保つための、キャップを備える。
Marshallらの特許文献7、およびCrossmanの特許文献8は、ランセット装置を開示し、このランセットは、ハウジング内のU字切込みによって設けられた舌部の形の、ハウジングと一体のトリガを有するハウジングを備える。舌部は、内側に変形可能であり、押圧されると、ハウジング内の開口部(例えば、切抜き、間隙、または開口)内を通過し、穿刺ランセット部材を、患者の皮膚を穿刺するために解放しまたは非係合状態にする。
当業界で知られるその他の医療用穿刺装置またはランセットが、特許文献5および6で開示されている。これらの参照文献で開示された装置は、針を保護するため、または針を無菌状態に保つために使用される、キャップを備える。
米国特許第6,432,120号明細書 米国特許第6,248,120号明細書 米国特許第5,755,733号明細書 米国特許第5,540,709号明細書 米国特許第4,869,249号明細書 米国特許第4,817,603号明細書 米国特許第6,136,013号明細書 米国特許第6,719,771号明細書
上記を考慮すると、使用前の無菌性および使用後の安全かつ確実な廃棄を保証する改善された医療用穿刺装置が、医療分野で一般に必要とされている。さらに、血液試料採集に使用するための、単純、安価、高信頼性、自動始動、および使い捨てである医療用穿刺装置が、医療分野で必要とされている。さらに、一貫し、よく制御された刺創および/または切開創が作り出される、医療用穿刺装置が必要とされている。
上記の要求は、本発明による医療用穿刺装置によって満たされる。医療用穿刺装置は一般に、変形可能なハウジングと、ハウジング内に配置された皮膚穿刺要素とを備え、ハウジングが径方向に変形すると、皮膚穿刺要素を、皮膚穿刺要素の先端がハウジング内に配置される第1の位置から、先端が露出される第2の位置へと動かすことができる。
本発明の別の実施形態によれば、変形可能なハウジングの少なくとも一部が連続的な断面を有し、連続的な断面の一部が少なくとも1つの変形地点を備える変形可能なハウジングと、ハウジング内に配置された皮膚穿刺要素とを備える、医療用穿刺装置が提供される。少なくとも1つの地点にてハウジングを変形すると、皮膚穿刺要素を、皮膚穿刺要素の先端がハウジング内に配置される第1の位置から、先端が露出される第2の位置へと動かすことができる。
本発明のさらに別の実施形態では、近位端および遠位端を有する変形可能なハウジングと、ハウジング内に配置された皮膚穿刺アセンブリとを備える、医療用穿刺装置が提供される。皮膚穿刺装置は、可動キャリヤ、およびキャリヤに取り付けられた皮膚穿刺装置を備える。皮膚穿刺装置は、患者の皮膚を穿刺するための遠位先端を備え、キャリヤは、尖った遠位先端がハウジング内に配置される後退位置から、遠位先端が患者の皮膚を穿刺するために露出される穿刺位置へと動かすことができる。ハウジングおよびキャリヤのうちの一方は、キャリヤを後退位置に固定するための、ハウジングおよびキャリヤのうちもう一方の内部に形成された少なくとも1つの係合部内で干渉係合(interference engagement)する少なくとも1つの戻り止めを備える。ハウジングの径方向変形によって、少なくとも1つの戻り止めは、キャリヤが後退位置から穿刺位置へと動かされるように、少なくとも1つの係合部との干渉係合から外される。
以下の説明のための、「上方」、「下方」、「右」、「左」、「垂直」、「水平」、「頂部」、「底部」およびその派生語は、図面の図で向きを決められたときの本発明に関する。ただし本発明は、その反対が明記されない場合、多くの代替の変形形態およびステップの順序を想定することができることを理解されたい。添付の図面および以下の文章で説明される特定の装置およびプロセスは、本発明の単なる例示的な実施形態に過ぎないことも理解されたい。したがって、以下で開示される実施形態に関する特定の寸法およびその他の物理的な特徴は、限定とみなされるべきではない。
図1〜図5を参照すると、本発明による医療用穿刺装置またはランセット10(以下「穿刺装置10」)が全体的に示される。穿刺装置10は、一般に、ハウジング12、およびハウジング12内に配置された皮膚穿刺アセンブリ14を備える。ハウジング12は、好ましくは、遠位端16および近位端18を有するほぼ管状の構造である。ハウジング12は、好ましくは、遠位端16および近位端18にて端部が開く。ハウジング12の近位端18を閉じるために、ハウジング12の近位端16に端部キャップ20を設けることができる。あるいは、ハウジング12は、図4に示す端部キャップ20の代わりに、閉じた近位端18を有するように形成することができる。ハウジング12の閉じた近位端18は、穿刺装置10のこの変形形態で、ハウジング12本体の残りの部分と一体に形成することができる。図4に示すように、ハウジング遠位端16は、内側に延びる部分22備えて形成することができる。内側に延びる部分22は、本明細書でさらに議論するようにばねまたはその他の付勢要素を収容するための、凹部またはポケット24を画成する。
好ましくは、ハウジング12は、本明細書で議論するように穿刺装置10を作動させるために、ハウジングが径方向にハウジング12の中央軸Lに向かって変形することを可能にする、適当な医用プラスチックなど弾性的に変形可能な材料製である。端部キャップ20もまた、ハウジング12と同様の材料で製作することができる。ハウジング12は、楕円形、円形、または多角形など、いかなる適当な断面形状を有することもできる。ただし、ハウジング12は、穿刺装置10の使用者の指先の間で把持することが意図されるので、ハウジング12の断面形状は、好ましくは、ハウジング12が使用者の指先によって容易に操作されるように選択される。ハウジング12の楕円形または円形断面が、この要求に最も適しており現在好まれている。さらに、ハウジング12は、穿刺装置10の使用者による把持用に、指パッド26をハウジング12の両側に設けて形成される。図1〜図3に示す指パッド26は、穿刺装置10の使用者用の把持面を提供するために、同心の楕円環28として形成され、ハウジング12の外側または外面30より高くなっている。指パッド26は、本明細書で説明するようなやり方で穿刺装置10を作動させるために、穿刺装置10の使用者がその指先をどこに配置するべきかを触覚的に指示する。
端部キャップ20は、存在する場合、摩擦によるスナップ嵌めタイプの係合によってハウジング12と係合される。ハウジング12に係合されると、端部キャップ20とハウジング12の摩擦係合は、穿刺装置10の使用者が穿刺装置10を製造後に改造する可能性を低減させるために、端部キャップ20がハウジング12から容易に外れることを実質的に防ぐのに十分な強さのものとなる。特に、端部キャップ20は、ハウジング12の内面36内に形成された円周凹部34と協働する、円周状の戻り止め32を備える。端部キャップ20とハウジング12の間の結合をさらに固定するために、穿刺装置10の組立て工程時に医療用タイプの接着剤を凹部34内に提供し、戻り止め32を凹部34内に接着固定することができる。
ハウジング12はさらに、ハウジング12の対向する内側に延びる部分41によって形成される、対向する内部ポケット40を備えて形成される。内部ポケット40は、本明細書で議論するように、ハウジング12内の皮膚穿刺アセンブリ14の運動を制止するようになされる。さらに、ハウジング12は、皮膚穿刺アセンブリ14が内部ポケット40との係合から解放されるとハウジング12内部での皮膚穿刺アセンブリ14の運動を案内するための、内部案内部42を備えて形成される。案内部42は、好ましくは内部案内軌道44の形である。案内軌道44は、ハウジング12と一体に形成することができ、一般に、ハウジング12の内面36に沿って延びる。案内軌道44は、一般に、端部キャップ20付近の領域から、ハウジング12の直径が小さくなりまたは内側に細くなった、ハウジング12の遠位部分46へと延びる。ハウジング12の遠位部分46は、一般に、上記で議論したハウジング12の内側に延びる部分22を包囲しまたは取り囲む。内部ポケット40および案内部42は、本明細書で議論されるように穿刺装置10を正しい向きにするために、互いにほぼ直角に向けられた(すなわち90°離れた)それぞれの横軸S、Sに沿ってハウジング12内に形成される。指パッド26は、本明細書で議論するように、穿刺装置10の正しい向きを保証するように、軸Sにほぼ沿って形成されるが、図11および図12に示す穿刺装置10の代替実施形態では、軸Sに沿って形成することができる。
図5(ならびに図7、図10、および図12)に示すように、径方向変形によって干渉係合が解放される配置地点にてハウジングを通る断面図は、連続的な性質であり、キャリヤを後退位置に保持する干渉係合を解放するための、ハウジング内の切込みまたは溝は必要とされない。ハウジング内の切込みまたは溝を有することは、不利となる可能性があり、穿刺装置の成形の複雑さを増すことがある。径方向変形位置にて連続的な性質のハウジングを設けることによって、穿刺装置のためのハウジング構成要素の成形を単純にすることが可能になる。さらに、ハウジング内の溝または切込みが必要とされず、またはそれを減らすことができるので、使用後に尖った遠位先端に残る血液が、ランセットハウジング内に存在することがある溝または切込みを通ってハウジング外へ漏れることから、さらに保護される。
皮膚穿刺アセンブリ14は、図4に示すようにハウジング12内に配置される。皮膚穿刺アセンブリ14は、一般に、細長いキャリヤ部材50(以下「キャリヤ50」)および皮膚穿刺要素52からなる。皮膚穿刺要素52は、針、ブレード、または同様の穿刺または切削要素とすることができ、血液試料がそこから採取される患者の皮膚を穿刺または切削するための、尖った遠位先端54を備える。キャリヤ50は、本明細書で議論するように、ハウジング12内に可動式に取り付けられる。キャリヤ50は、好ましくは、ハウジング12好ましい楕円形または円形断面形状内に嵌るように、ほぼ円筒形を有する。ただし、多角形など、キャリヤ50のその他の断面形状も、本発明の範囲内である。
キャリヤ50は、第1のまたは遠位端部56、および第2のまたは近位端部58を備える。遠位端56は、ハウジング12の遠位端16と対面する。同様に、キャリヤ50の近位端58は、ハウジング12の近位端18および端部キャップ20と対面する。キャリヤ50の本体は、ほぼ円筒形の遠位部分60、および、キャリヤ50の遠位端56、近位端58のそれぞれから延びるほぼ円筒形の近位部分62を備えて形成される。皮膚穿刺要素52は、一般に、キャリヤ50の遠位端56から延び、キャリヤ50の遠位部分60内に形成された中央孔64内で受けられる。皮膚穿刺要素52は、医用接着剤によって、または医療分野で一般的なその他の手段によって中央孔64内に固定することができる。皮膚穿刺要素52は、本開示の図では針として示される。ただし、上記で指示したように、皮膚穿刺要素52は、必ずしも針またはその他の穿刺タイプの要素に限定される必要はなく、穿刺装置10が作動すると患者の皮膚に切開タイプの創部を生じるためのブレードとすることもできる。
キャリヤ50はさらに好ましくは、対向する2対の戻り止め66、68を備えて形成され、これらの戻り止めは、穿刺装置10が使用者によって作動されるときに、キャリヤ50をハウジング12内で作動前状態に固定するため、かつハウジング12内でキャリヤ50の運動を案内するために使用される。第1対の戻り止め66は、キャリヤ50を、図4で示すように作動前または「後退」位置に固定するように、ハウジング12内で内部ポケット40に係合しまたはそれと協働する。第2対の戻り止めまたは案内要素68は、本明細書で議論するように、キャリヤ50の運動を図4に示すような後退位置から図8に示す拡張または穿刺位置へと案内するように、内部案内部42に、またより具体的にはハウジング12内の案内軌道44に、係合しまたはそれと協働する。図5に示すように、キャリヤ50は、2対の対向する戻り止め66、68が ハウジング12とともに十字線タイプの構成を形成し、直交する軸S1、S2に沿ってそれぞれ延びるように形成される。
案内部42(すなわち案内軌道44)、およびそれと協働する戻り止めまたは案内要素68は、穿刺装置10において完全に任意であるが、この構成は、ハウジング12内でキャリヤ50の運動を案内することによって、穿刺装置10の信頼性および性能を向上させるので好ましい。さらに、本発明の実施形態を、本明細書では2対の対向する戻り止め66、68に関して説明するが、穿刺装置10を正しい機能のためにハウジング12に対するキャリヤ50の運動を妨げるためには、1つの内部ポケット40に係合しまたはそれと相互作用する1つだけの戻り止め66が必要であることが理解されるであろう。同様に、本発明によれば、第2対の戻り止めまたは案内要素68は、単一の案内部42(すなわち案内軌道44)に係合しそれと相互作用する単一の戻り止めまたは案内要素68に減らすことができる。
本発明の一実施形態によれば、図10に全体的に示すように、戻り止め66および内部ポケット40の位置を、逆にすることができることが理解されるであろう。すなわち、戻り止め66は、ハウジング12の内面または内壁36から延び、キャリヤ50の本体内に形成された内部ポケット40と協働するように、製作することができる。同様に、本発明によれば、案内要素68および案内部42(すなわち案内軌道44)の位置を逆にすることができる。案内要素68は、ハウジング12の内面または内壁36から延び、キャリヤ50の本体内に形成された案内トラック44と協働するように、製作することができる。そのような位置の反転は、当業者の技術範囲内である。
再び図1〜図5を参照すると、穿刺装置10はさらに、ハウジング12内に配置された駆動または発射ばね70を備え、この駆動または発射ばねは、作動されると、ハウジング12内で穿刺アセンブリ14を動かし、穿刺装置10が血液抜取りまたは収集手順で使用される場合は、患者の皮膚を穿刺するために必要な力を提供する。より具体的には、駆動ばね70は、ハウジング12内でキャリヤ50を、本明細書で議論するように、図4に示す後退位置から、皮膚穿刺要素52がハウジング12の遠位端16から外側に延び、皮膚穿刺要素52の尖った遠位先端54が患者の皮膚に穿刺または切開タイプの創部を生じるために露出される、図8に示す拡張または穿刺位置へと動かすようになされる。
駆動ばね70は、一般に、少なくとも部分的にキャリヤ50の近位部分62の周りで受けられ、キャリヤ50の近位部分62と端部キャップ20の内面または内側72との間に延びる。端部キャップ20の内側72は、穿刺装置10の作動前に駆動ばね70の位置を維持するために、センタリング用突起74を備えることができる。図4に示すように、駆動ばね70は、好ましくは、穿刺装置10の作動前にハウジング12内で、キャリヤ50上の戻り止め66とハウジング12内の内部ポケット40との間の干渉係合によって圧縮状態に保持される。キャリヤ50の近位部分62は好ましくは、駆動ばね70が、圧縮状態に維持されるように、近位部分62との摩擦係合によってその上に確実に保持されるように、中心軸Lに向かって先細になる。駆動ばね70を近位部分62に固定するために、医療用接着剤または単純な機械的締結具をさらに使用することができる。図5に示す戻り止め66、68の十字形構成は、駆動ばね70を圧縮状態に維持することをさらに助けることができる。
穿刺装置10は、任意で、穿刺装置10が使用者によって作動された後に、一般に皮膚穿刺アセンブリ14をハウジング12内の静止状態に戻すために必要な力を提供するために、ハウジング12内に配置された戻りまたは後退ばね76をさらに備える。より具体的には、戻りばね76は、皮膚穿刺要素52およびその尖った遠位先端54がハウジング12内に完全に収容されるハウジング12内の位置に、キャリヤ50を戻すために必要な力を提供する。一般に、穿刺装置10の作動時に、駆動ばね70は、キャリヤ50を、穿刺要素52の尖った遠位先端54がハウジング12内に配置される後退位置(図4)から、患者の皮膚に穿刺または切開タイプの創部を生じるために、尖った遠位先端54がハウジング12の遠位端16から出る露出または穿刺位置(図8)へと動かす。後退ばね76は、一般に、キャリヤ50を、皮膚穿刺要素52がハウジング12内に完全に収容されるハウジング12内の位置に戻すために使用される。
戻りばね76は、一般に、キャリヤ50の遠位部分60の周りで受けられ、遠位部分60と、ハウジング12の遠位端16との間に延びる。特に、後退ばね76の近位端78は、キャリヤ50の遠位部分60に結合され、後退ばね76の遠位端80は、好ましくは、ハウジング12の内側に延びる部分22によって形成されるポケット24内に置かれる。後退ばね76は、一般に、キャリヤ50の遠位部分60と、ハウジング12の遠位端16との間で作用する。後退ばね76は、一般に、図4に示すように、穿刺装置10の作動前は非圧縮状態である。後退ばね76の近位端78および遠位端80は、必要に応じて適当な医用接着剤によって、それぞれキャリヤ50の遠位部分60およびポケット24内に固定することができる。あるいは、近位端78とキャリヤ50の遠位部分60との間、および遠位端80とポケット24との間のそれぞれの単純な摩擦係合のみが、本発明に従って後退ばね76をキャリヤ50およびハウジング12に固定するために必要とされる。
皮膚穿刺アセンブリ14は、キャリヤ50に結合された保護先端ガード82をさらに備えることができる。先端ガード82は、キャリヤ50の本体と一体に形成することができるが、キャリヤ50の遠位端56との切欠き結合部84を備える。切欠き結合部84は、完全に任意であり、皮膚穿刺要素82は、先端ガード82の中央孔内で受けることができ、先端ガード82の中央孔との摩擦係合によってその中に維持することができる。図1〜図4に示すように、先端ガード82は、ハウジング12の遠位端16から外側へと延びる。切欠き結合部84によって、穿刺装置10の使用者が、先端ガード82とキャリヤ50との間の一体結合を破り、穿刺装置10を作動する前に先端ガード82を取り外すことが可能になる。先端ガード82は、穿刺要素52の尖った遠位端54を使用前に無菌状態に維持することを保証し、さらに、穿刺装置10の不用意なまたは早過ぎる作動により生じる可能性がある事故的な刺創から使用者を保護する。先端ガード82は、当業界でよく知られるように、キャリヤ50との切欠き結合部84が破られるまで、先端ガード82を単に引き、かつ/または先端ガード82をハウジング12の開いた遠位端16内で左右に動かすことによって、取り外すことができる。
穿刺装置10の組立ては、簡単かつ単純な工程である。ハウジング12は、通常最初に設けられ、上記で議論したように、開いた遠位端16および近位端18を備える。次に、後退ばね76を、後退ばね76の遠位端80がハウジング12の遠位端16に形成されたポケット24内で受けられるように、ハウジング12の開いた近位端16内に挿入することができる。後退ばね76が定位置に着くと、皮膚穿刺アセンブリ14を、ハウジング12の開いた近位端18内に挿入することができる。皮膚穿刺アセンブリ14は、一般に、戻り止め66、68が、内部ポケット40および案内部42(すなわち案内軌道44)にそれぞれ係合するようにハウジング12内に挿入される。後退ばね76は、皮膚穿刺アセンブリ14と同一の挿入ステップ時に後退ばね76がハウジング12内の定位置に配置されるように、キャリヤ50に予め組み付けることができる。内部ポケット40および案内部42は、皮膚穿刺アセンブリ14がハウジング内に正しく装填されることを保証する。
後退ばね76および皮膚穿刺アセンブリ14をハウジング12内で定位置に置いた状態で、ハウジング12の開いた近位端18を通して、駆動ばね70をハウジング12内に挿入することができる。駆動ばね70は、キャリヤ50の近位部分62の周りで受けられ、近位部分62からハウジング12の開いた近位端18へと延びる。次いでハウジングの近位端18は、端部キャップ20で閉じられる。駆動ばね70は、一般に、端部キャップ20をハウジングの近位端18に固定することによって、圧縮された作動前状態でハウジング12内に置かれる。組み立てられた穿刺装置10はここで、使用準備状態となる。
次に、図5〜図9を参照しながら、穿刺装置10の作動順序について議論する。図6は、上記で議論したように、作動前状態の穿刺装置10を、図4と同様のやり方であるが、先端ガード82が取り外された状態で示す。作動前状態では、キャリヤ50の戻り止め66は、ハウジング12内の内部ポケット40と干渉係合する。ポケット40内に戻り止め66が係合することによって、駆動ばね70が、圧縮された状態で端部キャップ20とキャリヤの近位部分62の間に維持される。さらに作動前状態では、戻りばね76は、キャリヤ50の遠位部分60とハウジング12の遠位端16に形成されたポケット24との間に延びるが、穿刺装置10が作動されるまで、これらの要素の間に実質的な力をかけない。
穿刺装置10を作動させるために、使用者は、ハウジング12を、好ましくは、親指および人差し指を実質的にハウジング12の外面30上の指パッド26と係合させて、親指と人差し指の間で把持する。次いで使用者は、ハウジング12の遠位端16を、血液試料がそこで採取される身体部分に接触させて配置する。指パッド26は、一般に、案内部42内を通過する軸Sに沿って向けられる。すなわち、フィンガパッド26は、一般に、図7に示すように案内部42と一致する。次いで使用者は、指パッド26を互いに絞ることによって、図7で矢印90によって表されるような内向きまたは径方向の力をハウジング12にかける。これによって同時に、図7の矢印92によって表すように、ハウジング12が変形されまたは軸Sに沿って拡張される。ハウジング12が軸Sに沿って変形または拡張するにつれて、内部ポケット40に係合する戻り止め66が、内部ポケット40との干渉係合から解放され、それによって、キャリヤ50をハウジング12内で動かすことが可能になる。
戻り止め66と内部ポケット40の間の干渉係合が解放されると、圧縮された駆動ばね70も解放される。駆動ばね70は、自動的に、キャリヤ50をハウジング12の遠位端16に向かって付勢させ、または駆動する。ハウジング12内の案内部42(すなわち案内軌道44)は、ハウジング12の遠位端16へと向かうハウジング12内でのキャリヤ50の運動を案内する。
図8は、ハウジング12内での、キャリヤ50の解放された運動を示す。キャリヤ50は、図6に示す後退位置または構成から解放され、図8に示す穿刺位置または構成へと動き、穿刺要素52が、ハウジング12の遠位端16から延び、穿刺要素52の尖った遠位先端54が、患者の皮膚を穿刺または切開するために完全に露出される。キャリヤ50は、ハウジング12を径方向に変形させるために指パッド26を互いに絞るという単純な行為によって解放される。キャリヤ50のハウジング12内での運動方向が、図8の矢印94によって示される。図8に示す穿刺位置または構成で、皮膚穿刺アセンブリ14の皮膚穿刺要素52は、ハウジング12の遠位端16から、その最大拡張に到達し、駆動ばね70の力を受けて、患者の皮膚(図示せず)内へと駆動される。駆動ばね70は、好ましくは、キャリヤ50がハウジング12との内部係合から解放されると皮膚穿刺要素52の尖った遠位先端54に個人または動物の皮膚を穿刺させるのに、十分な蓄積エネルギーを有する。
図9は、穿刺装置10が作動された後の、ハウジング12内の、キャリヤ50の最終的な配置を示す。図8に示すように、皮膚穿刺要素52の尖った遠位先端54が完全に露出される穿刺位置に、キャリヤ50が到達するとき、後退ばね76は、キャリヤ50上の遠位部分60と、ハウジング12の遠位端16との間で圧縮される。後退ばね76の圧縮によって、キャリヤ50上に作用して、キャリヤ50を図9の矢印96で示すようなハウジング12内の戻りまたは後退方向へと動かすための戻りまたは後退力がもたらされ、それによって、皮膚穿刺要素52およびその尖った遠位先端54が、ハウジング12内へと完全に戻されまたは後退させられる。後退ばね76はその後、皮膚穿刺要素52がハウジング12から再び突出することを防ぐ。必要に応じて、穿刺装置10が作動された後に皮膚穿刺要素52がハウジング12から外側に拡張しないことをさらに保証するために、ハウジング12の遠位端16を取り囲むための遠位端キャップ98を設けることができる。後退ばね76は、穿刺装置10内でなくすことができ、駆動ばね70のみを穿刺装置10内で使用することができる。この実施形態では、駆動ばね70内の張力は好ましくは、キャリヤ50を図9に示す後退位置または構成に戻すのに十分である。戻り止め66と内部ポケット40の反転された位置を有する穿刺装置10の変形形態は、上記で説明した手順とほぼ同様のやり方で動作する。
図11および図12は、図1〜図9に示す穿刺装置10と構造がほぼ同様である、穿刺装置10の一代替実施形態を示す。穿刺装置10の代替実施形態は、一般に、上記で説明したキャリヤ50とハウジング12の間に設けられた、抵触する戻り止め構造を改変する。特に、キャリヤ50上の戻り止め66はここでは、好ましくは、それぞれのフック要素または係合部材100を用いて形成される。フック要素または係合部材100は、好ましくは、戻り止め66およびキャリヤ50の本体と一体に形成される。ハウジング12の対向する内側に延びる部分41は、フック要素または係合部材100を受けるための、フック受け開口102を画成する。フック要素または係合部材100は、一般に、キャリヤ50をハウジング12内の後退位置に維持するために、内側に延びる部分41に係合するようになされる。動作に際しては、キャリヤ50が後退位置から拡張または穿刺位置へと動くことを可能にするために、穿刺装置10の使用者は、図12の矢印104によって示すように、軸S(すなわちハウジング12の長半径)に沿って、ハウジング12に内側径方向の圧力を加える。このために、指パッド26は、軸Sではなく軸Sにほぼ沿って向けることができる。径方向圧力が加えられるにつれて、ハウジング12は、軸Sに沿って拡張することにより、軸S(すなわちハウジング12の短半径)に沿って変形する。ハウジング12が、軸Sに沿って変形するにつれて、フック要素または係合部材100は、ハウジング12の内側に延びる部分41から離れ、それによって、キャリヤ50を解放して、ハウジング12内で拡張または穿刺位置へと遠位に動かす。理解されるように、本発明によれば、フック要素または係合部材100、およびフック受け開口102の位置は、逆にすることができる。すなわち、戻り止め66は、フック受け開口102を画成することができ、ハウジング12の内側に延びる部分41は、フック要素または係合部材100を用いて形成することができる。穿刺装置10は、そのような反転状態で、本発明で議論したのと同じやり方で動作し、これは当業者の技術範囲内である。
本発明を、医療用穿刺装置の好ましい実施形態に関して説明したが、当業者であれば、本発明の範囲および精神から逸脱することなく本発明に修正および変更を加えることができる。したがって、上記の詳細な説明は、限定ではなく説明を意図するものである。本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と同等の意味および範囲内にある本発明へのすべての変更は、それらの範囲内に包含される。
取外し可能な先端ガードを示す、本発明の一実施形態による医療用穿刺装置の斜視図である。 装置の反対側から見た、図1に示す医療用穿刺装置の斜視図である。 図1および図2に示す医療用穿刺装置の立面図である。 図1および図2に示す医療用穿刺装置の長手断面図である。 図4の線5−5に沿った断面図である。 装置の作動前であり先端ガードが取り外された、図1および図2に示す医療用穿刺装置の断面図である。 装置を作動させるために加えられる力の方向を示す、図6の線7−7に沿った断面図である。 装置の皮膚穿刺要素が患者の皮膚を穿刺するために瞬間的に露出された状態の、作動直後の装置を示す、図1および図2に示す医療用穿刺装置の断面図である。 皮膚穿刺要素が装置の本体内に戻された状態の、作動後の装置を示す、図1および図2に示す医療用穿刺装置の断面図である。 本発明の医療用穿刺装置の一代替構成を示す断面図である。 本発明の医療用穿刺装置の一代替実施形態を示す断面図である。 装置を作動させるために加えられる力の方向を示す、図11の線12−12に沿った断面図である。

Claims (25)

  1. 医療用穿刺装置において、
    変形可能なハウジングであって、変形可能なハウジングの少なくとも一部が、周方向に連続的でハウジング中央軸に垂直な断面を有し、該断面の一部が少なくとも1つの変形地点を備える、変形可能なハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、前記変形可能なハウジング内の格納された第1の位置に維持される皮膚穿刺要素であって、前記第1の位置において前記皮膚穿刺要素の先端が前記変形可能なハウジング内に配置され、前記皮膚穿刺要素が、前記変形可能なハウジングと前記皮膚穿刺要素の干渉係合により、前記変形可能なハウジングの変形前に、付勢力に対抗して、前記第1の位置に維持される皮膚穿刺要素とを備え、
    前記少なくとも1つの変形地点にて前記ハウジングを変形すると、前記干渉係合が外れ、前記皮膚穿刺要素を、前記第1の位置から、前記先端が露出される第2の位置へと動かすことができることを特徴とする医療用穿刺装置。
  2. 前記ハウジング内で動くように構成されたキャリヤをさらに備え、前記皮膚穿刺要素が、前記キャリヤに取り付けられ、前記キャリヤと連携して動くことを特徴とする請求項1に記載の医療用穿刺装置。
  3. 前記皮膚穿刺要素の前記第1の位置から前記第2の位置への運動を案内するために、少なくとも1つの案内部を、前記ハウジング内にさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の医療用穿刺装置。
  4. 前記少なくとも1つの案内部が、
    前記ハウジングおよびキャリヤのうち一方の上に設けられた少なくとも1つの案内要素と、
    前記キャリヤの前記第1の位置から前記第2の位置への運動を案内するために、前記少なくとも1つの案内要素と協働し、前記ハウジングおよびキャリヤのうちのもう一方の内部に形成された少なくとも1つの案内軌道とを備えることを特徴とする請求項3に記載の医療用穿刺装置。
  5. 前記ハウジングおよびキャリヤのうち一方の上に設けられた少なくとも1つの戻り止めと、
    前記ハウジングおよびキャリヤのうちのもう一方の内部に形成された、前記少なくとも1つの戻り止めと協働する少なくとも1つの係合部とをさらに備え、
    前記少なくとも1つの係合部が、前記キャリヤを、前記ハウジングが変形するまで前記第1の位置に固定することを特徴とする請求項2に記載の医療用穿刺装置。
  6. 前記ハウジング内に配置された、前記キャリヤと前記ハウジングの近位端との間で作用する駆動ばねをさらに備え、前記駆動ばねは、前記ハウジングが変形すると前記キャリヤを前記第1の位置から前記第2の位置へと動かすようになされることを特徴とする請求項2に記載の医療用穿刺装置。
  7. 前記駆動ばねは、前記ハウジングおよび前記キャリヤのうちの少なくとも一方と一体であることを特徴とする請求項6に記載の医療用穿刺装置。
  8. 前記ハウジング内に配置された、前記キャリヤと前記ハウジングの遠位端との間で作用する後退ばねをさらに備え、前記後退ばねは、前記キャリヤが前記第2の位置に到達した後に、前記ハウジングが前記皮膚穿刺要素を取り囲む前記ハウジング内の位置へと前記キャリヤを戻すようになされることを特徴とする請求項2に記載の医療用穿刺装置。
  9. 前記ハウジングの外面は、前記装置の使用者が把持し、前記ハウジングを変形させるために前記ハウジングに径方向の力を加えるための対向する指パッドを備えることを特徴とする請求項2に記載の医療用穿刺装置。
  10. 前記ハウジングは、径方向の力を加えて前記ハウジングを変形させるための対向する外部指パッドを備え、前記キャリヤは、前記ハウジングが変形するまで前記キャリヤを前記第1の位置に固定するために前記ハウジング内の少なくとも1つの係合部と協働する、少なくとも1つの戻り止めを備え、前記対向する指パッドは、前記ハウジングが変形すると少なくとも1つの内部ポケットから前記少なくとも1つの戻り止めを解放するように、前記少なくとも1つの内部ポケットを通る軸と直角に向けられた軸に沿って配置されることを特徴とする請求項2に記載の医療用穿刺装置。
  11. 前記連続的な断面が、前記穿刺装置を通る長手軸から通常20°以内の平面によって画成されることを特徴とする請求項1に記載の医療用穿刺装置。
  12. 医療用穿刺装置において、
    近位端および遠位端を有する変形可能なハウジングであって、変形可能なハウジングの少なくとも一部が、周方向に連続的でハウジング中央軸に垂直な断面を有し、該断面の一部が少なくとも1つの変形地点を備える、変形可能なハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、可動キャリヤ、および前記キャリヤに取り付けられた皮膚穿刺要素を備える皮膚穿刺アセンブリとを備え、前記皮膚穿刺要素は、患者の皮膚を穿刺するための遠位先端を備え、前記キャリヤは、前記尖った遠位先端が前記ハウジング内に配置される後退位置から、前記遠位先端が前記患者の前記皮膚を穿刺するために露出される穿刺位置へと動かすことができ、前記キャリヤは、前記変形可能なハウジングの変形前に、付勢力に対抗して、前記後退位置に維持され、
    前記ハウジングおよびキャリヤのうちの一方が、前記付勢力に対抗して前記キャリヤを前記後退位置に固定するために、前記ハウジングおよびキャリヤのうちのもう一方に形成された少なくとも1つの係合部に干渉係合する少なくとも1つの戻り止めを備え、
    前記少なくとも1つの変形地点における前記ハウジングの径方向変形によって、前記少なくとも1つの戻り止めは、前記キャリヤが前記後退位置から前記穿刺位置へと動かされるように、前記少なくとも1つの係合部との干渉係合から外されることを特徴とする医療用穿刺装置。
  13. 前記後退位置から前記穿刺位置への前記キャリヤの運動を案内するための、少なくとも1つの一体の案内部をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の医療用穿刺装置。
  14. 前記少なくとも1つの内部案内部は、前記ハウジングおよびキャリヤのうちの一方の上に設けられる、前記ハウジングおよびキャリヤのうちのもう一方の内部に形成された前記少なくとも1つの案内軌道と協働する、前記キャリヤの前記後退位置から前記穿刺位置への運動を案内するための少なくとも1つの案内要素を備えることを特徴とする請求項13に記載の医療用穿刺装置。
  15. 前記ハウジング内に配置され前記キャリヤと前記ハウジングの前記近位端との間で作用する駆動ばねをさらに備え、前記駆動ばねは、前記ハウジングが変形すると前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすようになされることを特徴とする請求項12に記載の医療用穿刺装置。
  16. 前記ハウジング内に配置され前記キャリヤと前記ハウジングの前記遠位端との間で作用するばねをさらに備え、前記ばねは、前記キャリヤが前記穿刺位置に到達した後に、前記キャリヤを、前記ハウジングが前記皮膚穿刺要素を取り囲む前記ハウジング内の位置へと戻すようになされることを特徴とする請求項15に記載の医療用穿刺装置。
  17. 前記ハウジング内に配置され、前記キャリヤと前記ハウジングの前記近位端との間で作用する駆動ばねをさらに備え、前記駆動ばねは、前記ハウジングが変形すると前記キャリヤを前記後退位置から前記穿刺位置へと動かすようになされ、前記キャリヤが前記穿刺位置に到達した後に、前記キャリヤを、前記ハウジングが前記皮膚要素を取り囲む前記ハウジング内の位置へと戻すために十分な張力を有することを特徴とする請求項12に記載の医療用穿刺装置。
  18. 前記ハウジングの外面は、前記ハウジングを変形させるために径方向の力を加えるための対向する指パッドを備え、前記対向する指パッドは、前記ハウジングの変形時に前記少なくとも1つの内部ポケットを通る軸に垂直に向けられた軸に沿って配置されることを特徴とする請求項12に記載の医療用穿刺装置。
  19. 前記皮膚穿刺要素は、少なくとも1つの針およびブレードを備えることを特徴とする請求項12に記載の医療用穿刺装置。
  20. 前記少なくとも1つの係合部はポケットを備えることを特徴とする請求項12に記載の医療用穿刺装置。
  21. 医療用穿刺装置であって、
    変形可能なハウジングであって、変形可能なハウジングの少なくとも一部が、周方向に連続的でハウジング中央軸に垂直な断面を有し、該断面の一部が少なくとも1つの変形地点を備える、変形可能なハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、前記変形可能なハウジング内の格納された第1の位置に維持される皮膚穿刺要素であって、前記第1の位置において前記皮膚穿刺要素の先端が前記変形可能なハウジング内に配置され、前記皮膚穿刺要素が、前記変形可能なハウジングと前記皮膚穿刺要素の干渉係合により、前記変形可能なハウジングの変形前に、付勢力に対抗して、前記第1の位置に維持される皮膚穿刺要素とを備え、
    前記少なくとも1つの変形地点にて前記ハウジングが径方向に変形すると、前記干渉係合が外れ、前記皮膚穿刺要素を、前記第1の位置から、前記先端が露出される第2の位置へと動かすことができることを特徴とする医療用穿刺装置。
  22. 前記ハウジング内で動くように構成されたキャリヤをさらに備え、前記皮膚穿刺要素は、前記キャリヤに取り付けられ、前記キャリヤと連携して動くことを特徴とする請求項21に記載の医療用穿刺装置。
  23. 前記皮膚穿刺装置の前記第1の位置から前記第2の位置への運動を案内するために、前記ハウジング内に少なくとも1つの案内部をさらに備えることを特徴とする請求項22に記載の医療用穿刺装置。
  24. 前記ハウジングおよびキャリヤのうちの一方の上に設けられる少なくとも1つの戻り止めと、前記少なくとも1つの戻り止めと協働する、前記ハウジングおよびキャリヤのうちのもう一方の内部に形成される少なくとも1つの係合部とをさらに備え、前記少なくとも1つの係合部は、前記ハウジングが変形するまで前記キャリヤを前記第1の位置に固定することを特徴とする請求項22に記載の医療用穿刺装置。
  25. 前記ハウジングの外面は、前記装置の使用者が把持し、前記ハウジングを変形させるために前記ハウジングに径方向の力を加えるための対向する指パッドを備えることを特徴とする請求項21に記載の医療用穿刺装置。
JP2007511454A 2004-05-05 2005-04-29 絞り作動式医療用穿刺装置 Active JP4901723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56836904P 2004-05-05 2004-05-05
US60/568,369 2004-05-05
PCT/US2005/014968 WO2005107595A1 (en) 2004-05-05 2005-04-29 Squeeze-activated medical puncturing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535993A JP2007535993A (ja) 2007-12-13
JP4901723B2 true JP4901723B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=34967594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511454A Active JP4901723B2 (ja) 2004-05-05 2005-04-29 絞り作動式医療用穿刺装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8449479B2 (ja)
EP (1) EP1755454B1 (ja)
JP (1) JP4901723B2 (ja)
KR (1) KR101205396B1 (ja)
CN (1) CN1964667B (ja)
AU (1) AU2005240071B2 (ja)
BR (1) BRPI0510618B1 (ja)
ES (1) ES2874950T3 (ja)
PL (1) PL1755454T3 (ja)
WO (1) WO2005107595A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000113A2 (en) 2001-06-20 2003-01-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US7727166B2 (en) 2004-07-26 2010-06-01 Nova Biomedical Corporation Lancet, lancet assembly and lancet-sensor combination
EP1976434B1 (en) * 2006-01-25 2016-01-13 Nova Biomedical Corporation Lancet sensor assembly and meter
US9119578B2 (en) 2011-04-29 2015-09-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
WO2010101620A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for creating and using suction blisters or other pooled regions of fluid within the skin
WO2012018486A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
US8758267B2 (en) 2009-03-17 2014-06-24 Nova Biomedical Corporation Modified lancet carrier for single-use lancet sensor assembly
US20110040165A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Williams Iii George M Integrated cartridge and tub assembly
WO2012021801A2 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
DE102011015656B3 (de) * 2011-03-30 2012-06-21 Gerresheimer Regensburg Gmbh Lanzettenmagazin für Stechhilfevorrichtungen
KR102013466B1 (ko) 2011-04-29 2019-08-22 세븐쓰 센스 바이오시스템즈, 인크. 유체들의 전달 및/또는 수용
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
WO2012149155A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
KR101487265B1 (ko) 2013-05-28 2015-01-28 주식회사 고영테크놀러지 뇌 정위 수술도구
US20170273610A1 (en) * 2014-03-12 2017-09-28 Glucovation, Inc Wearable electrochemical sensor and method
US9919082B2 (en) * 2014-07-09 2018-03-20 H&H Medical Corporation Pneumothorax medical treatment device
CN108992074A (zh) * 2018-08-04 2018-12-14 北京怡成生物电子技术股份有限公司 微透析探针植入装置
CN108982604A (zh) * 2018-08-04 2018-12-11 北京怡成生物电子技术股份有限公司 一种动态连续测定体液中分析物的便携式监测系统
CN109498034A (zh) * 2018-11-28 2019-03-22 上海宝舜医疗器械有限公司 一次性使用回缩式防针刺采血器
CA3126999A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Deka Products Limited Partnership Infusion set and inserter assembly systems and methods
KR102387954B1 (ko) * 2019-06-21 2022-05-19 이한봉 피부흉터 미세 박피제거기
USD1013864S1 (en) 2021-08-26 2024-02-06 Deka Products Limited Partnership Fluid administration apparatus assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168606B1 (en) * 1999-11-10 2001-01-02 Palco Labs, Inc. Single-use lancet device
JP2001095787A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Arkray Inc 体液採取用具
JP2002526174A (ja) * 1998-10-06 2002-08-20 プレスティージ,ディーン・ブライアン 穿刺針装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760809A (en) * 1971-10-22 1973-09-25 Damon Corp Surgical lancet having casing
GB8618578D0 (en) * 1986-07-30 1986-09-10 Turner R C Lancet device
GB8710470D0 (en) * 1987-05-01 1987-06-03 Mumford Ltd Owen Blood sampling devices
US4900311A (en) * 1988-12-06 1990-02-13 Lawrence Stern Hypodermic syringe
DE69229180T2 (de) * 1991-11-12 1999-10-14 Urs A Ramel Lanzetteneinrichtung
GB9207120D0 (en) * 1992-04-01 1992-05-13 Owen Mumford Ltd Improvements relating to blood sampling devices
US5628765A (en) * 1994-11-29 1997-05-13 Apls Co., Ltd. Lancet assembly
US7235056B2 (en) * 1996-05-17 2007-06-26 Amira Medical Body fluid sampling device and methods of use
GB9619462D0 (en) * 1996-09-18 1996-10-30 Owen Mumford Ltd Improvements relating to lancet devices
US7077828B2 (en) * 1999-03-05 2006-07-18 Roche Diagnostics Gmbh Device for withdrawing blood for diagnostic applications
SG85117A1 (en) * 1999-06-18 2001-12-19 Surgilance Pte Ltd Lancet assembly
GB9914355D0 (en) * 1999-06-19 1999-08-18 Owen Mumford Ltd Improvements relating to blood sampling devices
US6248120B1 (en) * 2000-01-10 2001-06-19 P. Z. “HTL” Spolka Akcyjna Puncturing device
PL191428B1 (pl) * 2000-04-06 2006-05-31 Htl Strefa Sp Z Oo Zespół regulacji głębokości nakłucia w przyrządzie do nakłuwania

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526174A (ja) * 1998-10-06 2002-08-20 プレスティージ,ディーン・ブライアン 穿刺針装置
JP2001095787A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Arkray Inc 体液採取用具
US6168606B1 (en) * 1999-11-10 2001-01-02 Palco Labs, Inc. Single-use lancet device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1964667A (zh) 2007-05-16
JP2007535993A (ja) 2007-12-13
PL1755454T3 (pl) 2021-10-04
WO2005107595A1 (en) 2005-11-17
CN1964667B (zh) 2013-11-06
US20110112438A1 (en) 2011-05-12
AU2005240071B2 (en) 2011-04-07
BRPI0510618A (pt) 2007-10-30
US8449479B2 (en) 2013-05-28
EP1755454A1 (en) 2007-02-28
KR20070034480A (ko) 2007-03-28
ES2874950T3 (es) 2021-11-05
AU2005240071A1 (en) 2005-11-17
KR101205396B1 (ko) 2012-11-27
EP1755454B1 (en) 2021-06-02
BRPI0510618B1 (pt) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901723B2 (ja) 絞り作動式医療用穿刺装置
JP4825795B2 (ja) 回転作動式医療用穿刺装置
US8858582B2 (en) Push activation lancet device
JP5291337B2 (ja) カム作動式医療用穿刺装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250