JP6012679B2 - 情報処理装置及び画像形成システム - Google Patents

情報処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6012679B2
JP6012679B2 JP2014177212A JP2014177212A JP6012679B2 JP 6012679 B2 JP6012679 B2 JP 6012679B2 JP 2014177212 A JP2014177212 A JP 2014177212A JP 2014177212 A JP2014177212 A JP 2014177212A JP 6012679 B2 JP6012679 B2 JP 6012679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
key
activation
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014177212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051382A (ja
Inventor
中村 洋
洋 中村
明宏 梅永
明宏 梅永
理恵 笠井
理恵 笠井
さとみ 村井
さとみ 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014177212A priority Critical patent/JP6012679B2/ja
Priority to CN201510487187.7A priority patent/CN105391886B/zh
Priority to EP15180446.5A priority patent/EP2990980B1/en
Priority to US14/832,542 priority patent/US9491323B2/en
Publication of JP2016051382A publication Critical patent/JP2016051382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012679B2 publication Critical patent/JP6012679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、アプリケーションのアクティベーションを管理する情報処理装置、及び、この情報処理装置と画像形成装置を含む画像形成システムに関する。
複合機、複写機のような画像形成装置では、プログラム(アプリケーション)を追加的にインストールできるようにする場合がある。そして、画像形成装置にプログラムをインストールしただけでは、利用できる状態とはならず、プログラムの製造、販売者(ライセンサー)にライセンスを申請し、ライセンスの提供を受けることが必要な場合がある。このようなライセンスの提供に関する技術が、特許文献1に記載されている。
具体的に、特許文献1には、アプリケーション提供システムからネットワークを介してアプリケーションを取得し、自装置で既に取得済みのアプリケーションの情報を示すインストール済みリスト情報を記憶し、アプリケーション提供システムから受信したアプリケーションリスト情報とインストール済みリスト情報に基づき、アプリケーションが既に取得済みであるか否かを判断し、アプリケーションを取得していないと判断した場合、該アプリケーションのライセンスを取得する必要があるか否か判断するネットワーク装置が記載されている(特許文献1:請求項1、段落[0009]等参照)。
特開2010−165101号公報
画像形成装置の製造、販売者自体、その関連会社、あるいは、画像形成装置のアプリケーション開発環境を所持する者が、画像形成装置用のアプリケーションの開発、販売を行うことがある。例えば、読み取りを行うと、予め設定された解像度、ファイル形式で画像データを生成し、予め設定された送信先に生成された画像データ(ファイル)を送信するようなスキャン送信の自動化アプリケーションや、画像形成装置に設けられる操作パネルの画面の表示内容を使用者の好みにあわせて変更できるような表示系アプリケーションなどがある。様々な画像形成装置の機能を拡張するアプリケーションが開発、販売されている。
アプリケーションを使用したい使用者は、アプリケーションを画像形成装置に内蔵される記憶装置(例えば、HDD)にインストールする。そして、単に、アプリケーションをインストールしただけでは、アプリケーションを利用できず、アクティベーションが求められる場合がある。
この場合、使用者は、アプリケーションの提供者に、アクティベーションキーの発行を申請する。申請を受けた者は、問題が無ければ、アクティベーションキーを発行する。発行されたアクティベーションキーは、画像形成装置に入力される(例えば、ネットワークを介したアクティベーションキーの受信や、あるいは、アクティベーションキーの手入力)。アプリケーションは、入力されたアクティベーションキーが正当か否かを判断し、正当であればアプリケーションが利用可能な状態となる。
例えば、アクティベーションキーの発行の申請は、ネットワークを介し、アプリケーションの開発、販売者が設置するアクティベーションキー発行システム(ライセンス管理サーバー)に対してなされる。従って、従来、アクティベーションを行うには、インターネットのような外部ネットワークと接続できる環境が必須な場合が多い。外部のネットワークとの接続の必要性がない画像形成装置でも、外部のネットワークとの接続環境を整えなくてはならず、煩わしい場合があるという問題がある。また、ネットワーク障害など、外部のネットワークとの通信ができない状態では、アクティベーション自体を行うことができないという問題もある。
更に、複数の画像形成装置のそれぞれで、同じアプリケーションを利用したいとき、画像形成装置ごとに、アクティベーションキーの申請と、発行されたアクティベーションキーの画像形成装置への入力を行わなくてはならず、台数が多いほど使用者(アクティベーションの作業者)の作業負担が大きくなり、作業における待ち時間(申請からキー発行までの時間)が長くなるという問題もある。
尚、ネットワーク通信を介してではなく、ファクシミリや電話や電子メールなどでアクティベーションキーの発行申請を受け付ける場合がある。しかし、このような申請形式では、アクティベーションの作業者の作業負担や待ち時間は、なおさら大きくなる。
一方、アプリケーションの提供者側からすると、アクティベーションキーの発行要求に即座に対応し迅速にキーを発行するため、常時稼働するアクティベーションキー発行システム(ライセンス管理サーバー)を設置しなくてはならない。また、アクセスが集中してもダウンしないような十分な規模、速度、処理能力を備えたシステム(サーバー)を用意する必要がある。従って、アクティベーションキー発行システムの設置者にとっても負担が大きくなる場合があるという問題がある。
ここで、特許文献1記載の技術では、ライセンス発行には、それぞれの画像形成装置がアクティベーションサーバーと通信することが必須となっている。画像形成装置1台単位で、インターネットのようなネットワークへの接続環境の整備をしなくてはならない。また、画像形成装置1台単位で、アクティベーションキーの発行申請、発行されたアクティベーションキーの入力を行わなくてはならず、アクティベーションの作業者の作業負担や長い待ち時間の問題は解決されない。更に、画像形成装置1台ごとにアクティベーションキー発行システムに接続する必要があるので、常時稼働し、アクセスの集中に耐えられる規模のサーバーを設置しなくてはならない。従って、特許文献1記載の技術では、上記の問題点を解決することができない。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、画像形成装置と外部ネットワークとの接続がなくてもアクティベーションできるようにするとともに、アクティベーションの作業者の作業負担や待ち時間や、アクティベーションキー発行システムの設置者の負担を軽減する。
上記課題解決のため、請求項1に係る情報処理装置は情報処理装置が属するローカルネットワーク内の画像形成装置であって、外部の正式なアクティベーションキー発行システムで発行された基本キーを保持する画像形成装置である第1画像形成装置、及び、情報処理装置が属するローカルネットワーク内の画像形成装置であってアクティベーションがまだなされていないアプリケーションがインストールされた第2画像形成装置と通信するためのデータ通信部と、前記基本キーに基づいてアクティベーションキーを発行するためのキー発行プログラムを記憶する記憶部と、前記第2画像形成装置からの前記アクティベーションキーの発行を求めるアクティベーション要求を前記データ通信部が受信したとき、前記第1画像形成装置から前記基本キーを前記データ通信部に取得させ、取得した前記基本キーと前記キー発行プログラムに基づいて、前記アクティベーション要求を発した前記第2画像形成装置で用いる前記アクティベーションキーを生成し、前記アクティベーション要求を発した前記第2画像形成装置に向けて生成した前記アクティベーションキーを前記データ通信部に送信させる制御部と、を含み、前記制御部は、前記基本キーと前記キー発行プログラムに基づいて、前記アクティベーションキーを生成したとき、課金に関する履歴を前記記憶部に記憶させることと、予め定められたアドレスに向けて課金に関する履歴を前記データ通信部に送信させることの何れか一方、又は、両方を行わせる
本発明によれば、画像形成装置と外部ネットワークとの接続がなくても、ローカルネットワークの範囲内でのアクティベーションキー発行要求だけで、各画像形成装置にインストールされたアプリケーションのアクティベーションを、簡易、迅速、自動的に行うことができる。これにより、アクティベーションの作業者の作業負担や待ち時間や、アクティベーションキー発行システム(ライセンス管理サーバー)の設置者の負担を軽減することができる。また、基本キーに基づいてアクティベーションキーの発行を受けることができる画像形成装置を、ローカルネットワーク内の画像形成装置に限るので、無制限にアクティベーションキーが発行されることもない。
画像形成システムの一例の概要を示す図である。 画像形成装置の一例を示す図である。 画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。 画像形成システムでの1台目の画像形成装置でのアクティベーションの流れの一例を示すフローチャートである。 画像形成システムの一例を示す図ある。 画像形成システムでの2台目以降の画像形成装置でのアクティベーションの流れの一例を示すフローチャートである。 画像形成システムでの2台目以降の画像形成装置でのアクティベーションの流れの一例を説明する図である。 基本キーの委譲を説明するための図である。
以下、図1〜図8を用いて本発明の実施形態を説明する。以下の説明では、情報処理装置1と、画像形成装置2A(第1の画像形成装置に相当)と、画像形成装置2B(第2の画像形成装置に相当)、画像形成装置2C(第2の画像形成装置に相当)と、を含む画像形成システム100を例に挙げて説明する。但し、本実施の形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定するものではなく単なる説明例にすぎない。
(画像形成システム100の概要)
まず、図1を用いて、実施形態に係る画像形成システム100の一例を説明する。図1は、画像形成システム100の一例の概要を示す図である。
例えば、画像形成システム100は、情報処理装置1と、複数の画像形成装置(画像形成装置2A、画像形成装置2B、画像形成装置2C)を含む。情報処理装置1は、いわゆるパーソナルコンピューターである。画像形成装置2A〜2Cは、コピー機能、スキャン送信機能など複数の機能を備えた、いわゆる複合機である。
ここで、本実施形態では、画像形成システム100に画像形成装置を3台設ける例を説明する。しかし、画像形成システム100に含まれる画像形成装置は、4台以上でもよく、2台以上であればよい。また、本実施形態の説明では、画像形成装置2A〜2Cが同じ機種である場合を説明する。しかし、画像形成装置2A〜2Cは、異なる機種でもよい。
情報処理装置1と、画像形成装置2Aと、画像形成装置2B、画像形成装置2Cは、ローカルネットワークLN(例えば、イーサネット(登録商標)方式)内で通信可能に接続される。言い換えると、LANによって、情報処理装置1、画像形成装置2A、画像形成装置2B、画像形成装置2Cは、相互に通信可能に接続される。
また、ローカルネットワークLNは、ゲートウェイ(あるいは、ルーター)のような接続機器N1を介して、外部のネットワーク(図1の例では、IPネットワークNW)に接続される。言い換えると、接続機器N1よりも末端側がローカルネットワークLNに当たる。そして、IPネットワークNW(インターネット)を介し、画像形成装置2A〜2Cや情報処理装置1は、アクティベーションキー発行システム200と通信可能に接続される。
アクティベーションキー発行システム200は、例えば、サーバーである。アクティベーションキー発行システム200は、プリケーションApの開発者、販売者や、それに関連する者が設置する公式のライセンス管理用サーバーである。アクティベーションキー発行システム200は、アプリケーションApをアクティベートするためのアクティベーションキー(基本キーK1)の発行申請を受け付ける。また、アクティベーションキー発行システム200は、発行申請の内容を確認する。アクティベーションキーは、画像形成装置にインストールされたアプリケーションApのプロテクトを解除するためのプロテクト解除キーである。アクティベーションキー発行システム200は、申請が不正とみなす予め定められた条件を満たしていないと確認できると、基本キーK1を作成し、作成した基本キーK1を申請元に送信する。本実施形態の例では、1つの基本キーK1のみで(情報処理装置1によるアクティベーションキーの生成を用いずに)、アクティベーション可能な画像形成装置の台数は1台である(1つの基本キーを保持し、基本キーのみに基づいて利用できる台数は1台)。尚、基本キーK1の発行の詳細は後述する。
そして、本実施形態では、アクティベーションキー発行システム200で発行された認証済の公式のキー(基本キーK1)は、画像形成装置2Aに入力される例を説明する。画像形成装置2AにインストールされたアプリケーションApは、マスターとしての基本キーK1によってアクティベーションされる(使用できる状態とされる)。一方、画像形成装置2B、2Cには、画像形成装置2Aでアクティベーションされたものと同じアプリケーションApがインストールされる。そして、画像形成装置2B、2CのアプリケーションApは、画像形成装置2Aが保持する基本キーK1に基づいて情報処理装置1が生成したキーによってアクティベーションされる。従って、画像形成装置2B、2CでのアプリケーションApのアクティベーションのためのキー発行申請は、アクティベーションキー発行システム200に対してなされない。
即ち、画像形成装置2Aは、情報処理装置1が属するローカルネットワークLN内の画像形成装置であって、外部の正式なアクティベーションキー発行システム200で発行された基本キーK1の提供を受け、基本キーK1を保持する第1画像形成装置に相当する。また、画像形成装置2B、2Cは、情報処理装置1が属するローカルネットワークLN内の画像形成装置であって、アクティベーションがまだなされていないアプリケーションApがインストールされた第2画像形成装置に相当する。
(画像形成装置の概略)
次に、図2に基づき、実施形態に係る画像形成装置の概略を説明する。図2は、画像形成装置2Aの一例を示す図である。
尚、図2に基づいて、画像形成装置2A、画像形成装置2B、画像形成装置2Cについて説明する。画像形成装置2A〜2Cは、同じ機種なので、それぞれ同様の構成を有する。そのため、以下の説明では、図2では、1台分のみ画像形成装置を示し、画像形成装置2A、画像形成装置2B、画像形成装置2Cのそれぞれについて、共通の符号を付す。
図2に示すように、本実施形態の画像形成装置2Aは上部に原稿搬送部21と画像読取部22を有する。又、画像形成装置2Aの前面に操作パネル23(破線で図示)が設けられる。又、画像形成装置2Aの内部には、印刷を行う印刷部24(給紙部25、搬送部26、画像形成部27、定着部28)が設けられる。
操作パネル23は、画像形成装置2Aの状態や各種メッセージや各種設定画面を表示する表示部23aを備える。アプリケーションApの画像形成装置2Aへのインストールや、アクティベーションを行うための画面も表示する。また、表示部23aの上面にタッチパネル部23bが設けられる。タッチパネル部23bは、液晶表示部23aで押された部分の位置、座標を抽出するためのものである。タッチパネル部23bの出力に基づき、押されたボタン(操作されたボタン)が認識される。
原稿搬送部21は、セットされた原稿を1枚ずつ送り読取用コンタクトガラス21a(読み取り位置)に向けて連続的、自動的に搬送する。画像読取部22は、送り読取用コンタクトガラス21aを通過する原稿や、載置読取用コンタクトガラス21bにセットされた原稿を読み取り、画像データを生成する。
給紙部25は、複数の用紙を収容し、1枚ずつ搬送部26に送り込む。搬送部26は、給紙部25から供給された用紙を搬送する。画像形成部27は、画像データに基づきトナー像を形成し、搬送される用紙にトナー像を転写する。定着部28は、用紙に転写されたトナー像を定着させる。トナー定着後の用紙は、排出トレイ26aに排出される。
(画像形成システム100のハードウェア構成)
次に、図3に基づき、実施形態に係る画像形成システム100のハードウェア構成の一例を説明する。図3は画像形成システム100の構成の一例を示すブロック図である。
尚、各画像形成装置2A〜2C(画像形成装置2A、画像形成装置2B、画像形成装置2C)は、それぞれ同様の構成を有するので、図3では、便宜上、画像形成装置を1台のみ図示する。また、同様の部分については、画像形成装置2A、画像形成装置2B、画像形成装置2Cのそれぞれについて、共通の符号を付す。
各画像形成装置2A〜2C内に、主制御部20が設けられる。主制御部20は、画像形成装置の動作制御を司る。主制御部20は、CPU20a、画像処理部20b等を含む。尚、全体制御や画像処理を行うメイン制御部や、画像形成や各種回転体を回転させるモータ等のON/OFF等を制御するエンジン制御部のように、機能ごとに主制御部20を分割し、制御を行う部分が複数種設けられてもよい。
CPU20aは、中央演算処理装置である。CPU20aは、記憶部29に記憶されるプログラム、アプリケーションAp、データに基づき画像形成装置の各部の制御や、各種の演算処理を行う。画像処理部20bは、画像データに関する処理を行う。例えば、画像処理部20bは、濃度変換や拡大、縮小等、印刷を行う画像データへの画像処理や、画像読取部22で読み取られた画像データの形式変換などの処理を行える。
記憶部29は、ROM29a、RAM29b、HDD29cを含む。記憶部29は、不揮発性と揮発性の記憶装置を組み合わせて構成される。記憶部29は、画像形成装置の制御用の各種のプログラムや、画像形成装置に機能を追加し画像形成装置をより便利に用いるためのアプリケーションApや、各種データ(設定データ、画像データ)を記憶する。
又、主制御部20は、操作パネル23、原稿搬送部21、画像読取部22、印刷部24の各部とバスや信号線で接続され各部、各装置を制御して画像形成装置の動作(例えば、スキャン動作や印刷動作)を制御する。更に、主制御部20は、各種コネクタ、ソケット、通信制御用のチップを備えた通信部210と接続される。通信部210は、ネットワークや公衆回線やケーブルにより、他の画像形成装置や、情報処理装置1のデータ通信部14と通信可能に接続される。通信部210は、他の画像形成装置や情報処理装置1と各種データのやり取りを行える。
次に、情報処理装置1を説明する。例えば、情報処理装置1は、CPU10aを備えた制御部10(メイン制御基板)や、HDDやRAMやROMで構成される記憶部11や、キーボードやマウス等の入力装置12(受付部に相当)や、表示装置としてのディスプレイ13や、外部と通信を行うためのインターフェイスであるデータ通信部14を含む。
制御部10は、CPU10aなどの回路、チップが実装された基板である。制御部10は、情報処理装置1での演算や制御などの処理を行う。記憶部11は、情報処理装置1を動作させ、利用するために必要なプログラム、データを記憶する。又、基本キーK1に基づいて、アプリケーションApのアクティベーションを行うためのキーを生成する(発行する)キー生成プログラムP1が記憶部11に記憶される。キー生成プログラムP1は、アプリケーションApの開発者、販売者によって配布される。キー生成プログラムP1は、データ通信部14でのダウンロードにより、情報処理装置1の記憶部11にインストールされる。尚、キー生成プログラムP1がCDやDVDのような記憶媒体により配布される場合、情報処理装置1の読取装置(不図示)で記憶媒体を読み取ることで、情報処理装置1の記憶部11にキー生成プログラムP1がインストールされてもよい。
(ローカルネットワークLN内での1台目のアクティベーション)
次に、図4、図5を用いて、実施形態に係る画像形成システム100での1台目の画像形成装置でのアクティベーションの流れの一例を説明する。図4は、画像形成システム100での1台目の画像形成装置でのアクティベーションの流れの一例を示すフローチャートである。図5は、画像形成システム100の一例を示す図ある。
画像形成装置2A〜2Cには、アプリケーションApをインストールすることができる。IPネットワークNWを介し、アプリケーションApを格納するサーバーにアクセスしダウンロードすることにより、画像形成装置2A〜2CにアプリケーションApをインストールすることができる。また、USBメモリーのような携帯型記憶媒体にアプリケーションApを記憶させておき、画像形成装置に設けられるインターフェイスであってソケットや通信ICを含む読込部211(図3参照)に差し込まれた携帯型記憶媒体からアプリケーションApを取得(ダウンロード)することで、記憶部29へのアプリケーションApのインストールがなされてもよい。
しかし、本実施形態の画像形成システム100では、インストールしただけでは、アプリケーションApは、使用できる状態とはならない。各画像形成装置2A〜2Cでは、インストールされたアプリケーションApを使える状態とするために、アクティベーションを行う必要がある。
画像形成システム100では、複数の画像形成装置に同じアプリケーションApをインストールした場合、1台目の画像形成装置のアクティベーションは、外部に設けられたアクティベーションキー発行システム200が発行した公式のアクティベーションキー(基本キーK1)を用いて行われる。
そして、図4のスタートは、アクティベーションの作業担当者がアクティベーションキー(基本キーK1)の発行の申請をアクティベーションキー発行システム200に行った時点である。基本キーK1の発行の申請データは、画像形成システム100で最初にアプリケーションApのアクティベーションを行う画像形成装置2Aから送信される。この場合、使用者は、画像形成装置2Aの操作パネル23やタッチパネル部23bに対し、申請に必要な入力を行う。画像形成装置2Aの通信部210は、IPネットワークNWなどを介して、入力結果をローカルネットワークLN外に設けられたアクティベーションキー発行システム200に送信する。
あるいは、アクティベーションキーの発行の申請データは、情報処理装置1から送信されてもよい。この場合、作業担当者は、情報処理装置1に対し申請に必要な入力を行い、情報処理装置1は、入力装置12にて入力を受け付ける。情報処理装置1のデータ通信部14は、IPネットワークNWなどを介して、入力結果をローカルネットワークLN外に設けられたアクティベーションキー発行システム200に送信する。
アクティベーションキーの発行の申請データには、アクティベーションキーの発行を求めるアプリケーションApの種類、アプリケーションApに埋め込まれたアプリケーションID、画像形成装置2Aのシリアル番号SN(製造番号)、画像形成装置の構成に関する情報(含まれる回路や部材のような情報)のような情報を含めることができる。また、申請データに、他の情報を含めるようにしてもよい。
本例では、同じアプリケーションApでは、アプリケーションIDは、全て同じ値とされる。尚、アプリケーションIDは、アプリケーションApごとに異ならせてもよい。また、各画像形成装置2A〜2Cは、記憶部29に不揮発的にシリアル番号SNを記憶する(図5参照)。各画像形成装置2A〜2Cに与えられるシリアル番号SNは、画像形成装置ごとに異なる。また、アクティベーションキー発行システム200は、受信した申請データを不揮発的に記憶する。
アクティベーションキー発行システム200は、このアクティベーションキー(基本キーK1)発行の申請データを受け付ける(ステップ♯1)。そして、アクティベーションキー発行システム200は、申請データに含まれる画像形成装置2Aのシリアル番号SNを用いて、アクティベーションキーを生成する(ステップ♯2)。このとき、アクティベーションキー発行システム200は、不正な申請と認める条件を保持しておく。そして、アクティベーションキー発行システム200は、不正な申請に対してアクティベーションキーを生成しないようにしてもよい。例えば、申請データに含まれる内容が不十分である場合、申請データの様式に異常がある場合、アクティベーションキーを生成しないようにしてもよい。
例えば、アクティベーションキーは、ファイルの態様で生成される(キーファイル)。アクティベーションキー(キーファイル)には、数字やアルファベットと数字を含む文字列として生成されたプロテクトを解除するためのキー本体(解除キー)のほか、正式にキーが生成されたことを示す署名や、アクティベーションキーの生成日時、アプリケーションApのライセンスに有効期限がある場合にはアプリケーションApが使用できる最終日のような情報が記されたデータが含められる。
アクティベーションキー発行システム200に含まれるCPUのような演算回路は、予め定められた演算式に基づき、画像形成装置2Aでのみ用いることができるアクティベーションキー(キー本体、解除キー)を生成する。画像形成装置のシリアル番号SNはユニークであるので、生成されるアクティベーションキー(キー本体、解除キー)は、画像形成装置ごとに異なる。
そして、アクティベーションキー発行システム200は、生成した公式のアクティベーションキー(基本キーK1、キーファイル)を画像形成装置2Aの通信部210に向けて送信する(ステップ♯3)。画像形成装置2Aの主制御部20は、画像形成装置2Aの通信部210で受信された基本キーK1を、画像形成装置2Aの記憶部29に不揮発的に記憶させる(ステップ♯4)。
そして、画像形成装置2Aの主制御部20は、受信した基本キーK1(マスターとしてのアクティベーションキー)に基づき、対応するアプリケーションApのアクティベーションを行う(ステップ♯5)。これにより、画像形成装置2AにインストールされたアプリケーションApが利用できる状態となる(エンド)。
(ローカルネットワークLN内での2台目以降のアクティベーション)
次に、図5〜図7を用いて、ローカルネットワークLN内での2台目以降の画像形成装置のアクティベーションについて説明する。図6は、画像形成システム100での2台目以降の画像形成装置でのアクティベーションの流れの一例を示すフローチャートである。図7は、画像形成システム100での2台目以降の画像形成装置でのアクティベーションの流れの一例を説明する図である。
前提として、図4、図5を用いて説明したように、画像形成システム100中の画像形成装置2A、2B、2Cに、同じアプリケーションApがインストールされている。そして、アクティベーションキー発行システム200で発行された基本キーK1を画像形成装置2Aの記憶部29が保持、記憶している状態である。
そして、以下の説明では、まだアプリケーションApのアクティベーションがなされていない画像形成装置2Bと画像形成装置2Cのうち、画像形成装置2Bについてアクティベーションを行う例を説明する。なお、画像形成装置2Cについても、画像形成装置2Bと同様の手続により、アプリケーションApのアクティベーションを行える。
そして、図6のフローチャートのスタートは、画像形成装置2Bの操作パネル23に対し、画像形成装置2Aの基本キーK1に基づいてアクティベーションを行う旨の入力(アクティベーション要求)がなされた時点である。言い換えると、画像形成装置2BのアプリケーションApのアクティベーション開始のトリガが発せられた時点である。尚、タッチパネル部23bに所定の操作が行われると、主制御部20は、画像形成装置2Bの操作パネル23(表示部23a)にアプリケーションApのアクティベーションを行うための画面を表示させる。そして、その画面での操作に基づき、画像形成装置2Bの主制御部20は、アプリケーションApのアクティベーション要求を受け付ける。
画像形成装置2Bの主制御部20は、情報処理装置1のデータ通信部14に向けて、アプリケーションApのアクティベーションを要求する旨と、アクティベーションキーの発行に必要な情報を通信部210に送信させる(ステップ♯11)。例えば、画像形成装置2Bの主制御部20は、情報処理装置1のデータ通信部14に向けて、アクティベーションを要求する旨とともに、アクティベーションしようとするアプリケーションApのアプリケーションID、画像形成装置2Bのシリアル番号SNを通信部210に送信させる。
そして、情報処理装置1のデータ通信部14は、アクティベーション要求を発した画像形成装置2B(第2画像形成装置)から、シリアル番号SNや、アクティベーションしようとしているアプリケーションAp(アプリケーションID)を示す情報を取得する。
続いて、情報処理装置1の制御部10は、アクティベーション要求を発した画像形成装置2Bが同じローカルネットワークLN内の画像形成装置であるか否かを確認する(ステップ♯12)。情報処理装置1の記憶部11には、同じローカルネットワークLN内であるか否かを判断するための条件(例えば、同じローカルネットワークLNに属すると判定するネットワークアドレスの範囲)が記憶される。情報処理装置1の制御部10は、アクティベーション要求を発した画像形成装置のアドレスと条件を参照することにより、画像形成装置2Bが同じローカルネットワークLN内であるか否かを確認する。
画像形成装置2Bが同じローカルネットワークLNに接続された画像形成装置ではないとき(第2画像形成装置ではないとき、ステップ♯12のNo)、本フローは終了する(エンド)。これにより、同じローカルネットワークLNに接続されておらず、外部のネットワークに属する画像形成装置からアクティベーション要求があっても、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1に基づいてアクティベーションキーを発行しない。即ち、情報処理装置1の制御部10は、自己が属するローカルネットワークLN外の画像形成装置からのアクティベーション要求をデータ通信部14が受信しても、基本キーK1とキー生成プログラムP1に基づいて、アクティベーションキーを生成しない。
一方、画像形成装置2Bが同じローカルネットワークLNに接続された画像形成装置であるとき(第2画像形成装置であるとき、ステップ♯12のYes)、情報処理装置1は、画像形成装置2Aの記憶部29が保持する基本キーK1を取得する(ステップ♯13)。言い換えると、第2画像形成装置(画像形成装置2B)からのアクティベーションキーの発行を求めるアクティベーション要求をデータ通信部14が受信したとき、情報処理装置1の制御部10は、第1画像形成装置(画像形成装置2A)に向けて、基本キーK1を送信すべき旨の指示をデータ通信部14から送信させる。この指示を受け、第1画像形成装置の通信部210は、基本キーK1を情報処理装置1のデータ通信部14に向けて送信する。
画像形成装置2Aに対し基本キーK1が発行され、画像形成装置2Aが基本キーK1を受信すると、画像形成装置2Aの主制御部20は、情報処理装置1のデータ通信部14に向けて、基本キーK1を画像形成装置2Aが保持している旨の通知を通信部210に送信させる。情報処理装置1の記憶部11は、この通知を記憶しておく。そして、情報処理装置1の制御部10は、記憶部11の記憶内容に基づき、画像形成装置2Aの通信部210に向けて、基本キーK1(キーファイル)の送信指示をデータ通信部14に送信させる。
あるいは、アクティベーション要求があったとき、情報処理装置1は、マルチキャストを行ってもよい。具体的に、情報処理装置1の制御部10は、LAN内の複数の機器(各画像形成装置2A〜2Cの通信部210)に向けて、基本キーK1を情報処理装置1に送信すべき要求をデータ通信部14から送信させる。基本キーK1を保持する画像形成装置(本実施形態では、画像形成装置2A)が、基本キーK1を情報処理装置1に向けて返信するようにしてもよい。
そして、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1(キーファイル)の内容を確認する。そして、制御部10は、アクティベーションキー発行システム200から提供されたキーであるか(正式なキーであるか)否かを確認する(ステップ♯14)。具体的に、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1に正式にキーが生成されたことを示す署名が含まれているかを確認する。
また、情報処理装置1には、シリアル番号SNに基づいてアクティベーションキー発行システム200が行う演算の同様の演算を行うキー生成プログラムP1がインストールされている(図5参照)。そこで、情報処理装置1の制御部10は、画像形成装置2Aのシリアル番号SNを合わせて取得し、画像形成装置2Aのシリアル番号SNに基づき、キー生成プログラムP1が予め定められた演算式に沿って演算を行い、アルファベットや数字の文字列からなるキー本体(解除キー)を生成し、基本キーK1(キー本体、解除キー))と一致するか否かにより、基本キーK1が正式なキーであるか否かを確認してもよい。例えば、画像形成装置2A以外の画像形成装置に対して配布されたキーであるようなとき、正式な基本キーK1ではないと判断される。
正式な基本キーK1でないとき(ステップ♯14のNo)、このまま、画像形成装置2BのアプリケーションApのアクティベーションを行うことは適切ではない。そこで、アクティベーションがなされず、処理(本フロー)は終了する(エンド)。この場合、ローカルネットワークLN内の画像形成装置のいずれにも、アクティベーションキー発行システム200から与えられた基本キーK1はないので、画像形成装置2Bの制御部10は、基本キーK1の申請を行うべき旨を表示部23aに表示させるようにしてもよい。
一方、正式なキーであるとき、情報処理装置1の制御部10は、記憶部11に記憶されたキー生成プログラムP1(図5参照)に基づき、画像形成装置2B用のアクティベーションキー(生成キーK2)を生成する(ステップ♯15)。情報処理装置1の制御部10は、キー生成プログラムP1に基づき、予め定められた演算式に基づき、画像形成装置2Bでのみ用いることができるアクティベーションキー(キー本体、解除キー)を生成する。また、情報処理装置1の制御部10は、画像形成装置2Bのためのアクティベーションキーをファイルの態様で生成する。画像形成装置2B用のアクティベーションキー(生成キーK2、キーファイル)には、生成したキー本体(解除キー)のほか、生成日時や、アクティベーションキーを情報処理装置1が生成した旨や、生成した情報処理装置1を示すデータなどが含められる。即ち、情報処理装置1は、取得した基本キーK1とキー生成プログラムP1に基づいて、アクティベーション要求を発した第2画像形成装置(画像形成装置2B)で用いるアクティベーションキー(生成キーK2)を生成する。
尚、情報処理装置1は、画像形成装置2B用のアクティベーションキー(基準キー以外のアクティベーションキー、生成キーK2)に基づいて、他の画像形成装置用のアクティベーションキーを生成しない。
そして、情報処理装置1の制御部10は、ローカルネットワークLN内において、アクティベーション要求を発した画像形成装置2Bの通信部210に向け、生成したアクティベーションキー(生成キーK2)をデータ通信部14に送信させる(ステップ♯16)。更に、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1とキー生成プログラムP1に基づいて、基本キーK1を保持する画像形成装置以外の画像形成装置に対しアクティベーションキーを生成し、送信したとき、課金に関する処理を行う(ステップ♯17)。具体的に、課金に関する履歴が残される。課金に関する履歴には、アクティベーションキー(生成キーK2)によってプロテクトが解除されるアプリケーションAp、基本キーに基づきアクティベーションキーが発行された画像形成装置、その発行日時を示すデータを含めることができる。
具体的に、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1の生成、送信を行うたびに情報処理装置1の記憶部11に課金に関する履歴を記憶させる。また、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1の生成、送信を行うたびに課金に関する履歴を予め定められたアドレス(例えば、アクティベーションキー発行システム200や、課金を管理するサーバー)に向けてデータ通信部14から送信させてもよい。
情報処理装置1の記憶部11の記憶内容の確認や、指定されたアドレスに設置された機器の履歴を確認することにより、何台の画像形成装置に対してアクティベーションがなされたか(ライセンス数はいくつか)、アクティベーションがなされた日時などを把握することができる。
画像形成装置2Bの主制御部20は、画像形成装置2Bの通信部210で受信され、情報処理装置1が生成したアクティベーションキー(生成キーK2)を、画像形成装置2Bの記憶部29に不揮発的に記憶させる(ステップ♯18)。そして、画像形成装置2Bの主制御部20は、受信したアクティベーションキー(サブとしてのアクティベーションキー)に基づき、対応するアプリケーションApのアクティベーションを行う(ステップ♯19)。これにより、画像形成装置2Bでも、インストールされたアプリケーションApが利用できる状態となる(エンド)。
(基本キーK1を保持する画像形成装置の変更)
次に、図8を用いて、基本キーK1を保持する画像形成装置(画像形成装置)の変更(委譲)を説明する。図8は、基本キーK1の委譲を説明するための図である。
ローカルネットワークLNに接続される画像形成装置のうち、画像形成装置2Aが基本キーK1を保持する例を説明した。しかし、買い換えや故障などで画像形成装置2Aの交換がなされることがある。又、異なるフロアや部署への設置位置を移動や、ローカルネットワークLNの再構築などに伴い、異なるローカルネットワークLNで画像形成装置2A、2B、2Cが運用されることになる場合もある。このような場合、画像形成装置2Aは、現状のローカルネットワークLNから除かれるので、画像形成装置2Aで保持された基本キーK1に基づいて、ローカルネットワークLN内の他の画像形成装置2B、2Cに対してアクティベーションキー(生成キーK2)を発行する処理を行えなくなる。
そこで、本実施形態の情報処理装置1、画像形成システム100では、基本キーK1を保持する画像形成装置を他の画像形成装置(図8の例では、画像形成装置2B、画像形成装置2Cの何れか)に委譲させることができる。
この場合、情報処理装置1が基本キーK1を保持する画像形成装置の変更(委譲)の指示と、委譲先の指定を受け付ける。言い換えると、情報処理装置1の入力装置12(受付部に相当)は、基本キーK1を保持する第1画像形成装置を変更する指示と、基本キーK1の委譲先(画像形成装置2B又は画像形成装置2C)の指定を受け付ける。尚、同じローカルネットワークLNに属する何れかの画像形成装置(画像形成装置2A〜2C)の操作パネル23で、変更指示と委譲先の指定を行えるようにしてもよい。この場合、変更指示がなされた旨と、指定された基本キーK1の委譲先が画像形成装置の通信部210から情報処理装置1のデータ通信部14に向けて送信される。
情報処理装置1の制御部10は、変更指示と、指定された委譲先を認識する。そして、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1を保持する画像形成装置(画像形成装置2A)の通信部210に向けて、指定された委譲先に基本キーK1(キーファイル)の送信する指示をデータ通信部14から送信させる。送信指示を受けた画像形成装置2Aの主制御部20は、指定された画像形成装置(画像形成装置2B又は2C)に向けて、通信部210に基本キーK1を送信させる。
あるいは、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1を保持する画像形成装置(画像形成装置2A)の通信部210に向けて、ひとまず、情報処理装置1に基本キーK1を送信する指示をデータ通信部14から送信させる。この場合、画像形成装置2Aの通信部210は、情報処理装置1のデータ通信部14に向けて、基本キーK1を送信する。情報処理装置1の制御部10は、指定された委譲先の画像形成装置(画像形成装置2B又は画像形成装置2C)の通信部210に向けて、受信した基本キーK1(キーファイル)をデータ通信部14に転送させる。
尚、図8の例では、画像形成装置2Bと画像形成装置2Cに対して基本キーK1を送信する態様を示しているが、画像形成装置2Bと画像形成装置2Cといった複数の画像形成装置のうち、1つの画像形成装置に対して、基本キーK1が委譲される(保持する画像形成装置が選択される)。
更に、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1を保持していた画像形成装置(画像形成装置2A)に向けて、基本キーK1を記憶部29から削除(データ消去)する旨の命令をデータ通信部14に送信させる。命令を受けた画像形成装置2Aの制御部10は、記憶部29から基本キーK1(キーファイル)を消去させる。このように、情報処理装置1の制御部10は、基本キーK1の委譲元の画像形成装置(画像形成装置2A)に、保持していた基本キーK1を削除させる。
このようにして、実施形態に係る情報処理装置1は、データ通信部14と、記憶部11と、制御部10を含む。データ通信部14は、情報処理装置1が属するローカルネットワークLN内の画像形成装置であって、外部の正式なアクティベーションキー発行システム200で発行された基本キーK1を保持する画像形成装置である第1画像形成装置、及び、情報処理装置1が属するローカルネットワークLN内の画像形成装置であって、アクティベーションがまだなされていないアプリケーションApがインストールされた第2画像形成装置と通信する。記憶部11は、基本キーK1に基づいてアクティベーションキーを発行するためのキー生成プログラムP1を記憶する。制御部10は、第2画像形成装置からのアクティベーションキーの発行を求めるアクティベーション要求をデータ通信部14が受信したとき、第1画像形成装置から基本キーK1をデータ通信部14に取得させ、取得した基本キーK1とキー生成プログラムP1に基づいて、アクティベーション要求を発した第2画像形成装置で用いるアクティベーションキー(生成キーK2)を生成し、アクティベーション要求を発した第2画像形成装置に向けて生成したアクティベーションキー(生成キーK2)をデータ通信部14に送信させる。
これにより、最初の1つの基本キーK1に基づき、同じローカルネットワークLNに属する他の画像形成装置に用いるアクティベーションキーの生成、発行を行うことができる。従って、情報処理装置1と通信可能に接続され、同じローカルネットワークLN内の2台目以降の画像形成装置でアクティベーションを行うとき、外部のネットワークのアクティベーションキー発行システム200(ライセンス管理サーバー)へのアクティベーションキーの発行申請作業や、申請確認など外部のアクティベーションキー発行システム200での一連の処理が不要となる。
従って、同じアプリケーションApのアクティベーションを複数の画像形成装置で行うとき、情報処理装置1と各画像形成装置が同じローカルネットワークLNに属していれば、情報処理装置1がアクティベーションキー(生成キーK2)を発行することができる。その結果、アクティベーションの作業者によるアクティベーションための作業時間と手間を減らすことができる。しかも、情報処理装置1による画像形成装置へのアクティベーションキーの発行では、情報処理装置1と、基本キーK1を保持する画像形成装置と、アクティベーションしようとする画像形成装置が同じローカルネットワークLN内にあることが条件される。そのため、一つの基本キーK1に基づいて、アクティベーションキーが無制限に生成されることはない。
また、社内ネットワークのようなローカルネットワークLNにおいて、情報処理装置1と第1画像形成装置と第2画像形成装置が通信可能であればよく、インターネットのような外部のネットワークに接続する設定や環境まで用意する必要がない。従って、外部のアクティベーションキー発行システム200との通信路がダウンしていても情報処理装置1と画像形成装置と通信ができれば、アクティベーションを行うことができる。また、外部のネットワークとの接続は不要なので情報セキュリティーの点でも情報漏洩の危険性を減らすことができる。更に、それぞれの画像形成装置が外部のネットワーク上のアクティベーションキー発行システム200にアクティベーションキーの発行申請を行う場合に比べ、アクティベーションキー発行システム200へのアクセスが集中し難くなる。従って、アクティベーションキー発行システム200の設置者の設備投資負担を軽減することもできる。
また、制御部10は、自己が属するローカルネットワークLN外の画像形成装置からのアクティベーション要求をデータ通信部14が受信しても、基本キーK1とキー生成プログラムP1に基づいて、アクティベーションキーを生成しない。これにより、1つの基本キーK1に基づいて、無制限にアクティベーションキーが発行されることを防ぐことができる。
また、制御部10は、基本キーK1とキー生成プログラムP1に基づいて、アクティベーションキー(生成キーK2)を生成、発行したとき、課金に関する履歴を記憶部11に記憶させることと、予め定められたアドレスに向けて課金に関する履歴をデータ通信部14に送信させることの何れか一方、又は、両方を行わせる。
これにより、記憶部11に記憶された、あるいは、送信された課金に関する履歴(アクティベーションがされた日時、アクティベーションされたアプリケーションApのような画像形成装置のアクティベーションの履歴情報)を確認することで、基本キーK1に基づいて発行されたアクティベーションキーの数を容易に確認することができる。従って、アクティベーションキーが発行された数(インストールにより用いられているアプリケーション数)に基づいて、顧客に対する課金を発生させることができる。
基本キーK1を保持する画像形成装置の故障や交換があったとき、基本キーK1に基づいて、同じローカルネットワークLN内の画像形成装置に対して、アクティベーションキーを発行できなくなる。そこで、情報処理装置1は、基本キーK1を保持する第1画像形成装置を他の画像形成装置に変更する指示を受け付ける受付部(入力装置12)を含む。そして、受付部が基本キーK1を保持する画像形成装置の変更指示を受け付けたとき、制御部10は、新たに基本キーK1を保持させる画像形成装置に向けて基本キーK1をデータ通信部14に送信させ、又は、現在、基本キーK1を保持する第1画像形成装置に新たに基本キーK1を保持させる画像形成装置に向けて基本キーK1を送信させ、基本キーK1の委譲元の第1画像形成装置に保持していた基本キーK1を削除させる命令をデータ通信部14に送信させる。
これにより、故障、交換、移動により、基本キーK1を保持する画像形成装置がローカルネットワークLNから外れるような場合、基本キーK1を保持する画像形成装置を変更することができる。従って、外部ネットワークのアクティベーションキー発行システム200(ライセンス管理サーバー)に接続して、基本キーK1の発行を再度受けなくても同じローカルネットワークLNに属する画像形成装置に対して、アクティベーションキー(生成キーK2)を発行できる状態が保たれる。
また、データ通信部14は、アクティベーション要求を発した第2画像形成装置から当該画像形成装置のシリアル番号SNを取得し、制御部10は、取得されたシリアル番号SNを用いて、予め定められた演算式に基づいて演算を行ってアクティベーション要求を発した第2画像形成装置で用いるアクティベーションキーを生成する。
これにより、各画像形成装置に対し、ユニークなアクティベーションキーを与えることができる。
また、画像形成システム100は、上述した情報処理装置1と、情報処理装置1が属するローカルネットワークLN内の画像形成装置であって、外部の正式なアクティベーションキー発行システム200から基本キーK1の提供を受け、基本キーK1を保持する画像形成装置である第1画像形成装置と、情報処理装置1が属するローカルネットワークLN内の画像形成装置であって、アクティベーションがまだなされていないアプリケーションApがインストールされた第2画像形成装置と、を含む。
この構成によれば、上記の情報処理装置1と同様の効果を得ることができる画像形成システムを提供することができる。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、情報処理装置や、画像形成装置や情報処理装置を含む画像形成システムに使用可能である。
1 情報処理装置 10 制御部
11 記憶部 12 入力装置(受付部)
14 データ通信部 100 画像形成システム
2A 画像形成装置(第1画像形成装置)
2B 画像形成装置(第2画像形成装置のうちの1つ)
2C 画像形成装置(第2画像形成装置のうちの1つ)
200 アクティベーションキー発行システム
Ap アプリケーション K1 基本キー
LN ローカルネットワーク P1 キー生成プログラム
SN シリアル番号

Claims (5)

  1. 情報処理装置が属するローカルネットワーク内の画像形成装置であって外部の正式なアクティベーションキー発行システムで発行された基本キーを保持する画像形成装置である第1画像形成装置、及び、情報処理装置が属するローカルネットワーク内の画像形成装置であってアクティベーションがまだなされていないアプリケーションがインストールされた第2画像形成装置と通信するためのデータ通信部と、
    前記基本キーに基づいてアクティベーションキーを発行するためのキー発行プログラムを記憶する記憶部と、
    前記第2画像形成装置からの前記アクティベーションキーの発行を求めるアクティベーション要求を前記データ通信部が受信したとき、前記第1画像形成装置から前記基本キーを前記データ通信部に取得させ、取得した前記基本キーと前記キー発行プログラムに基づいて、前記アクティベーション要求を発した前記第2画像形成装置で用いる前記アクティベーションキーを生成し、前記アクティベーション要求を発した前記第2画像形成装置に向けて生成した前記アクティベーションキーを前記データ通信部に送信させる制御部と、を含み、
    前記制御部は、前記基本キーと前記キー発行プログラムに基づいて、前記アクティベーションキーを生成したとき、課金に関する履歴を前記記憶部に記憶させることと、予め定められたアドレスに向けて課金に関する履歴を前記データ通信部に送信させることの何れか一方、又は、両方を行わせることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、自己が属するローカルネットワーク外の画像形成装置からの前記アクティベーション要求を前記データ通信部が受信したとき、前記基本キーと前記キー発行プログラムに基づいて、前記アクティベーションキーを生成しないことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記基本キーを保持する前記第1画像形成装置を他の画像形成装置に変更する指示を受け付ける受付部を含み、
    前記受付部が前記基本キーを保持する画像形成装置の変更指示を受け付けたとき、
    前記制御部は、新たに前記基本キーを保持させる画像形成装置に向けて前記基本キーを前記データ通信部に送信させ、又は、現在、前記基本キーを保持する前記第1画像形成装置に新たに前記基本キーを保持させる画像形成装置に向けて前記基本キーを送信させ、更に、前記基本キーの委譲元の前記第1画像形成装置に向けて、保持していた前記基本キーを削除させる命令を前記データ通信部に送信させることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記データ通信部は、前記アクティベーション要求を発した前記第2画像形成装置から当該画像形成装置のシリアル番号を取得し、
    前記制御部は、取得された前記シリアル番号を用いて、予め定められた演算式に基づいて演算を行って前記アクティベーション要求を発した前記第2画像形成装置で用いる前記アクティベーションキーを生成することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置と、
    前記情報処理装置が属するローカルネットワーク内の画像形成装置であって、外部の正式なアクティベーションキー発行システムから基本キーの提供を受け、前記基本キーを保持する画像形成装置である第1画像形成装置と、
    情報処理装置が属するローカルネットワーク内の画像形成装置であって、アクティベーションがまだなされていないアプリケーションがインストールされた第2画像形成装置と、を含むことを特徴とする画像形成システム。
JP2014177212A 2014-09-01 2014-09-01 情報処理装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP6012679B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177212A JP6012679B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 情報処理装置及び画像形成システム
CN201510487187.7A CN105391886B (zh) 2014-09-01 2015-08-10 信息处理装置、图像形成系统和信息处理装置的控制方法
EP15180446.5A EP2990980B1 (en) 2014-09-01 2015-08-10 Information processing apparatus, image forming system, and method for controlling an information processing apparatus
US14/832,542 US9491323B2 (en) 2014-09-01 2015-08-21 Information processing apparatus, image forming system, and method for controlling an information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177212A JP6012679B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 情報処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051382A JP2016051382A (ja) 2016-04-11
JP6012679B2 true JP6012679B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=53938109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177212A Expired - Fee Related JP6012679B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 情報処理装置及び画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9491323B2 (ja)
EP (1) EP2990980B1 (ja)
JP (1) JP6012679B2 (ja)
CN (1) CN105391886B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514134B2 (ja) 2005-01-24 2010-07-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ネットワークシステム、サーバ装置、不正利用検出方法、ならびに、プログラム
JP4124230B2 (ja) * 2005-12-28 2008-07-23 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
JP2007206928A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Yokogawa Electric Corp ライセンス認証方法及びライセンス認証装置
JP2007267369A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置を制御するためのプログラム、及び記録媒体
JP4986689B2 (ja) * 2006-05-22 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4865418B2 (ja) * 2006-06-23 2012-02-01 キヤノン株式会社 ライセンス管理システム、管理サーバ装置、およびその制御方法、プログラム
JPWO2008146408A1 (ja) * 2007-06-01 2010-08-19 株式会社富士通ビジネスシステム ライセンス管理プログラム、ソフトウェア利用制御方法およびライセンス管理装置
JP4958671B2 (ja) * 2007-07-24 2012-06-20 キヤノン株式会社 ライセンス管理装置、ライセンス管理方法、及びコンピュータプログラム
JP4488080B2 (ja) * 2008-03-13 2010-06-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置およびライセンス管理システム
JP2010146302A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 画像形成装置
JP5332628B2 (ja) 2009-01-14 2013-11-06 株式会社リコー ネットワーク装置、アプリケーション取得方法
JP5387339B2 (ja) * 2009-11-04 2014-01-15 株式会社リコー ライセンス管理装置、ライセンス管理方法、及びプログラム
KR20130047493A (ko) * 2011-10-31 2013-05-08 삼성전자주식회사 화상형성장치, 라이선스 서버, 단말장치, 어플리케이션 설치 방법 및 어플리케이션 파일 제공 방법
JP2013109413A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc ライセンス管理システム及び方法
JP2013190968A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ライセンス移動システム、ライセンス移動方法及びライセンス移動プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051382A (ja) 2016-04-11
CN105391886B (zh) 2018-07-13
CN105391886A (zh) 2016-03-09
EP2990980A1 (en) 2016-03-02
US9491323B2 (en) 2016-11-08
US20160065775A1 (en) 2016-03-03
EP2990980B1 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10116810B2 (en) Image-outputting apparatus for outputting notification image sent from server
US9807262B2 (en) Relaying apparatus communicating with information processing terminal, image processing apparatus, and service-providing apparatus
JP2017174384A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016105579A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP6819320B2 (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
JP6163932B2 (ja) データ処理システム、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017102813A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6012679B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成システム
US20200026432A1 (en) Information processing apparatus, method of managing web application, and non-transitory computer-readable medium
JP6182518B2 (ja) 画像形成装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2009075832A (ja) 情報処理システム
JP7047504B2 (ja) ジョブシステム、ジョブ実行方法、情報処理装置、プログラム
JP2006093854A (ja) 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置
JP5458535B2 (ja) 機器、ライセンス管理方法、プログラム、及びライセンス管理システム
JP6648523B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2020140394A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP6597874B2 (ja) 画像出力装置及びサーバ
JP2017204221A (ja) アプリ管理装置およびアプリ管理装置の制御プログラム
JP2018156467A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2009157879A (ja) ドキュメント情報管理システム
JP6432419B2 (ja) サーバ、画像形成装置、及びデータ収集システム
JP2019023784A (ja) 画像形成装置
WO2019146051A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP2021114087A (ja) 画像形成システム
JP2020074165A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、情報処理方法および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees