JP6006827B1 - 加硫防振ゴム - Google Patents

加硫防振ゴム Download PDF

Info

Publication number
JP6006827B1
JP6006827B1 JP2015092807A JP2015092807A JP6006827B1 JP 6006827 B1 JP6006827 B1 JP 6006827B1 JP 2015092807 A JP2015092807 A JP 2015092807A JP 2015092807 A JP2015092807 A JP 2015092807A JP 6006827 B1 JP6006827 B1 JP 6006827B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rubber
washing machine
vibration rubber
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015092807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016209072A (ja
Inventor
齋藤 利夫
利夫 齋藤
広行 丸子
広行 丸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015092807A priority Critical patent/JP6006827B1/ja
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to US15/525,897 priority patent/US9963815B2/en
Priority to EP16786553.4A priority patent/EP3290563B1/en
Priority to PCT/JP2016/063335 priority patent/WO2016175277A1/ja
Priority to CN201680002411.1A priority patent/CN106605017B/zh
Priority to PL16786553T priority patent/PL3290563T3/pl
Priority to KR1020177006452A priority patent/KR101814350B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6006827B1 publication Critical patent/JP6006827B1/ja
Publication of JP2016209072A publication Critical patent/JP2016209072A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/283Halogenated homo- or copolymers of iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/22Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/3732Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having an annular or the like shape, e.g. grommet-type resilient mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/011Crosslinking or vulcanising agents, e.g. accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/001Specific functional characteristics in numerical form or in the form of equations
    • F16F2228/005Material properties, e.g. moduli
    • F16F2228/007Material properties, e.g. moduli of solids, e.g. hardness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

【課題】振動を低減する防振ゴムを提供する。【解決手段】本発明の防振ゴムは、洗濯機用の防振ゴムであって、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上である。【選択図】図3

Description

本発明は、防振ゴムに関し、より特定的には、洗濯機用の防振ゴムに関する。
洗濯機には、振動低減及び設置性の向上を目的として、底面の四隅に弾性体で構成された脚ゴムが設置されている。このような洗濯機として、例えば、特開2006−204715号公報(特許文献1)、特開平11−164986号公報(特許文献2)などのドラム式洗濯機が挙げられる。
図1に示すように、特許文献1に開示のドラム式洗濯機1は、底部に台板3を有する外枠4と、この外枠4の内部に収容され、かつ防振手段により下側を弾性支持される水槽6と、この水槽6の内部に収容され、かつ駆動手段により回転される回転槽8(ドラム)とを備えている。回転槽8は、洗い、濯ぎ、脱水、及び乾燥時に共用の槽として機能している。特許文献1のドラム式洗濯機において、台板3の四隅に弾性を有する脚ゴム31が取り付けられている。
図2に示すように、特許文献2のドラム式洗濯機2は、回転槽8を内部に収容する水槽6が、ばね体11により外枠4から吊り下げられた構造を採用し、脱水起動時の振動を低減するために防振ダンパー12を設けている。特許文献2のドラム式洗濯機においても、外枠4の底部に固着された固定脚の下方に、脚ゴム31が設けられている。
特開2006−204715号公報 特開平11−164986号公報
上記特許文献1に開示のドラム式洗濯機は、建屋の構造が木造である日本の家屋のように建屋剛性の低い設置場所を想定する場合や、振動、騒音を小さくすることが望まれる場合に、有効な構造である。上記特許文献2に開示のドラム式洗濯機は、上記特許文献1に対し、より標準的な構造であり、世界市場でも一般的な構造である。
上記特許文献1及び2のいずれの構造の場合においても、ドラム式洗濯機は、各工程(洗い、濯ぎ、脱水、及び乾燥)に合わせた動き及び回転数で動作するが、脱水工程時は、水を可能な限り搾り取るため、可能な限り大きな遠心力が必要になり、ドラムの回転数を上げる必要がある。このため、近年の洗濯機は、乾燥開始(回転数:0rpm)〜最高回転数(例えば1800rpm)までが使用領域となり、その中間領域も起動及び停止時には、必ず通過することとなり、一時的に使用領域となる。その際、ドラムの回転数と洗濯機本体(外枠)との固有振動数が重なった領域で、洗濯機本体がドラムの回転数と共振現象を起こし、振動を増幅させる問題があった。
上記特許文献1では、振動及び騒音を抑制するために、四隅に取り付けられ脚ゴム間に弾性を有する補助脚をさらに取り付けている。上記特許文献2では、脱水時の振動が大きくなるのを防止するために、低硬度低反発ゴム部材と高硬度ゴム部材とを組み合わせた脚ゴムを採用している。しかしながら、上記特許文献1及び2に開示の技術では、振動の低減は、十分ではない。
本発明は、上記問題点に鑑み、振動を低減する防振ゴムを提供することを課題とする。
本発明者は、洗濯機用の防振ゴムであることから、その使用温度域が0℃以上40℃以下であることに着目した。そして、この温度範囲において、振動エネルギーを吸収する指標である損失係数を高くすることによって、振動を低減できることを着想した。さらに、洗濯機の最高回転数に対して回転数の低い領域に固有振動数を有する洗濯機であれば、その回転数の低い領域での損失係数が高い防振ゴムを実現することにより、振動を低減できることに想到し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の防振ゴムは、洗濯機用の防振ゴムであって、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上である。
本発明の防振ゴムによれば、0℃以上40℃以下の温度範囲内で損失係数が最大となるので、洗濯機用の防振ゴムの使用温度域で高い損失係数を維持できる。また、10Hzの周波数において、0℃以上40℃以下の時の損失係数が0.5以上であるので、洗濯機の最高回転数に対して回転数の低い領域において、洗濯機の使用温度域で常に高い損失係数を維持できる。したがって、振動を低減することができる。
本発明の防振ゴムにおいて好ましくは、ポリマー成分を含有し、ポリマー成分は、ブチル系ゴムを主成分としている。これにより、0℃以上40℃以下の温度範囲において高い損失係数を有する防振ゴムを実現できる。
本発明の防振ゴムにおいてより好ましくは、ブチル系ゴムは、ハロゲン化ブチルゴムである。これにより、圧縮永久歪みを低減できる。
本発明の防振ゴムにおいて好ましくは、加硫剤としての金属酸化物をさらに含有している。これにより、圧縮永久歪みを低減できる。
本発明の防振ゴムにおいて好ましくは、粘着付与樹脂をさらに含有している。本発明の防振ゴムにおいてより好ましくは、粘着付与樹脂の融点が120℃以上である。これにより、0℃以上40℃以下の温度範囲において高い損失係数を有する防振ゴムを実現できる。
本発明の防振ゴムにおいて好ましくは、加工助剤をさらに含有する。これにより、加工性を向上した防振ゴムを実現できる。
以上説明したように、本発明の防振ゴムは、振動を低減することができる。
特許文献1に開示の防振ゴムを備える洗濯機を概略的に示す破断側面図である。 特許文献2に開示の防振ゴムを備える洗濯機を概略的に示す断面図である。 サンプル1〜4の防振ゴムの損失係数を示すグラフである。 サンプル5〜10の防振ゴムの損失係数を示すグラフである。 サンプル1〜9の防振ゴムを洗濯機に取り付けたときの振幅量を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照符号を付しその説明は繰り返さない。
本発明の一実施の形態の防振ゴムは、洗濯機用の防振ゴムであり、具体的には、図1及び図2に示すように、洗濯機の脚ゴム31に用いられるものであり、図1及び図2の脚ゴム31と同様の位置に設けられる。本実施の形態の防振ゴムは、固有振動数が1000rpm未満に存在する洗濯機に好適に用いられる。つまり、本実施の形態の防振ゴムは、回転する回転槽を内部で保持する水槽と、この水槽を収容する外枠とを備え、外枠の固有振動数が1000rpm未満に存在する洗濯機に好適に用いられる。
本実施の形態の防振ゴムは、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、好ましくは10℃以上35℃以下であり、より好ましくは15℃以上30℃以下である。
また、防振ゴムにおいて、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上であり、好ましくは0.6以上である。防振性の観点から、損失係数は高いほど好ましい。
ここで、「損失係数(tanδ)」とは、防振材料の防振特性の評価指標の一つであり、例えばJIS K 6394(加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの動的性質試験方法/小型試験装置)に準拠して測定される値である。損失係数の値が大きいと、振動を低減する効果が高い。
防振ゴムの圧縮永久歪みは、30%以下であることが好ましい。なお、「圧縮永久歪み」とは、JIS K6262(加硫ゴム及び可塑性ゴムの常温・高温及び低温における圧縮永久歪みの求め方)に準拠して測定される値である。圧縮永久歪みの値が小さいと、長時間圧縮したときに復元する力が高い。
このような本実施の形態の防振ゴムは、ポリマー成分と、粘着性付与樹脂と、加工助剤と、加硫剤と、加硫促進剤と、充填剤とを含有するゴム組成物で形成されている。以下、ゴム組成物について説明する。
ポリマー成分は、ゴム材料であれば特に限定されないが、ブチル系ゴムを主成分とすることが好ましい。なお、「主成分」とは、ポリマー成分全体の50質量%以上であることを意味する。
ブチル系ゴムは、ハロゲン化ブチルゴム、レギュラーブチルゴムなどを含み、ハロゲン化ブチルゴムであることが好ましい。ハロゲン化ブチルゴムは、クロロブチルゴム、臭素化ブチルゴムなどを含み、クロロブチルゴムであることが好ましい。また、ポリマー成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよいが、好ましくは1種のハロゲン化ゴムを用いることが好ましい。つまり、ポリマー成分は、ハロゲン化ブチルゴムを主成分とし、残部が不可避的不純物からなることが好ましい。
粘性付与樹脂は、融点が90℃以上150℃以下の範囲のものが用いられる。粘性付与樹脂は、例えば、ロジン樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、石炭樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、クマロン樹脂などが挙げられ、これらを単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。粘性付与樹脂は、ロジン樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、石炭樹脂、フェノール樹脂およびキシレン樹脂からなる群から選ばれた一種以上の樹脂であることが好ましい。
粘着付与樹脂の融点は、120℃以上であることが好ましく、120℃以上150℃以下であることがより好ましい。
粘性付与樹脂の配合量は、ポリマー成分100質量部に対して、35質量部以上60質量部以下であることが好ましく、40質量部以上60質量部以下であることがより好ましい。特に、融点が120℃以上150℃以下の粘性付与樹脂の配合量は、ポリマー成分100質量部に対して35質量部以上60質量部以下であることが好ましく、40質量部以上60質量部以下であることがより好ましい。
加硫剤は、特に限定されず、例えば、硫黄、テトラアルキルチラウム−ジスルフィドなどの硫黄系加硫剤、金属酸化物、有機過酸化物、樹脂加硫剤などが挙げられ、これらを単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよいが、金属酸化物を含んでいることが好ましい。金属酸化物は、特に限定されず、例えば酸化亜鉛、酸化マグネシウムなどが挙げられ、酸化亜鉛であることが好ましい。
加硫剤の配合量は、ポリマー成分100質量部に対して、1質量部以上50質量部以下であることが好ましく、3質量部以上10質量部以下であることがより好ましい。
加硫促進剤は、特に限定されず、例えば、ジベンゾチアジルジスルフィドなどのチアゾール類、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドなどのスルフェンアミド類、テトラメチルチラウムジスルフィドなどのチラウム類、またはジメチルジチオカルバミン酸亜鉛などのジチオカルバミン酸塩などが挙げられ、これらを単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。加硫促進剤の配合量は、ポリマー成分100質量部に対して、0.5質量部以上5質量部以下であることが好ましい。
ここで、加硫剤とは、ゴム材料と優先的に反応する配合剤を意味する。一方、加硫促進剤(加硫促進助剤)は、加硫剤による反応を促進し反応を早める、若しくは架橋密度を上げる配合剤を意味する。
加工助剤は、加工性を向上する材料であれば特に限定されず、例えば、ステアリン酸、アミン類などが挙げられ、これらを単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。加工助剤は、脂肪酸骨格を持つ化合物であることが好ましく、ステアリン酸であることがより好ましい。加工助剤の配合量は、ポリマー成分100質量部に対して、0.3質量部以上10質量部以下が好ましく、0.3質量部以上5質量部以下であることがより好ましい。加工助剤の配合量が0.3質量部未満であると、混練時の加工性の効果が不十分である。一方、加工助剤の配合量が10質量部を超えると、圧縮永久歪みが悪化するおそれがある。
充填剤は、特に限定されないが、例えば、カーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、クレー、チタンホワイトなどが挙げられ、これらを単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
なお、ゴム組成物には、上記に記載したものの他、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、補強剤などが適宜添加されてもよい。
続いて、本実施の形態の防振ゴムの製造方法について説明する。まず、オープンロール、密閉式混練り機(例えばインターミックス、ニーダー、バンバリーミキサー)などを用いて、ポリマー成分と、粘着付与樹脂と、加硫剤と、加硫促進剤と、充填剤とを混練りして、未加硫のゴム組成物を製造する。次に、例えば圧縮プレス成形、好ましくはトランスファー成形などにより、ゴム組成物を加硫する。これにより、本実施の形態の防振ゴムを製造することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
表1は、サンプル1〜10の各成分の配合量及び評価結果を示す。表2は、表1における各成分を具体的に示している。
(サンプル1〜4)
下記の表1及び表2に示す配合となるように、ポリマー成分、粘着付与樹脂、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、及び加工助剤を混練り機で混練することによって、サンプル1〜4のゴム組成物をそれぞれ製造した。次に、サンプル1〜4のゴム組成物のそれぞれについて、160℃で30分加熱することにより加硫して、サンプル1〜4の防振ゴムを製造した。サンプル1〜4の防振ゴムは、ポリマー成分としてのハロゲン化ブチルゴムと、粘着付与樹脂と、充填剤と、加工助剤と、加硫剤と、加硫促進剤とを含み、残部が不可避的不純物からなっていた。
(サンプル5〜7)
表1及び表2に示す配合となるように、ポリマー成分、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、加工助剤及び軟化剤を混練り機で混練することによって、サンプル5〜7のゴム組成物をそれぞれ製造した。次に、サンプル5〜7のゴム組成物のそれぞれについて、成形機で160℃で30分加熱することにより加硫して、サンプル5〜7の防振ゴムを製造した。
(サンプル8〜10)
表1及び表2に示す配合となるように、ポリマー成分、粘着付与樹脂、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、及び加工助剤を混練り機で混練することによって、サンプル8〜10のゴム組成物をそれぞれ製造した。次に、サンプル8〜10のゴム組成物のそれぞれについて、160℃で30分加熱することにより加硫して、サンプル8〜10の防振ゴムを製造した。
(損失係数)
サンプル1〜10の防振ゴムについて、JISK6394にしたがって、株式会社ユービーエム社製の動的粘弾性測定装置Rheogel−E4000を使用して損失係数を測定した。測定条件としては、試験片として長さ15mm、幅5mm、厚み2mmのものを使用し、試験間隔(上下のチャックの間隔)10mm、初期歪み(平均歪み)10%(1mm)、振幅±0.02%(±2μm)、周波数10Hzで上下方向へ歪みをかけて行った。その結果を表1、図3及び図4に示す。
(評価方法)
サンプル1〜10の防振ゴムについて、防振性、加工性、及び圧縮永久歪みを測定した。
防振性は、固有振動数が450rpmに存在する洗濯機の脚ゴムとして、サンプル1〜10の防振ゴムを用い、25℃での振動振幅(振幅量)を測定した。その結果を図5、表1及び表3に示す。なお、表1において、「防振性」とは、洗濯機の固有振動数での振幅量が2.2mm以下のものを「X」とし、洗濯機の固有振動数での振幅量が2.2mmを超えたものを「Y」としている。また、表3において、「比率」とは、サンプル5及び6の防振ゴムの洗濯機の固有振動数での振幅量を1.00としたときの振幅量の値を示し、「低減率」とは、サンプル5及び6の防振ゴムの洗濯機の固有振動数での振幅量を100%としたときに低減された振幅量の割合(%)を示す。
加工性は、混練工程時に、混練機に未加硫ゴムが粘着するか否かで加工性を判断した。その結果を表1に示す。表1において、「X」は、未加硫ゴムの粘着がなく、作業性が良好なものであることを示す。
圧縮永久歪み(c-set)は、JIS K6262にしたがって、温度100℃、圧縮量25%で24時間保管して測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0006006827
Figure 0006006827
Figure 0006006827
(評価結果)
図3及び表1に示すように、サンプル1〜4の防振ゴムは、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上であった。
一方、図4及び表1に示すように、サンプル5〜9の防振ゴムは、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が−5℃以下であった。また、サンプル5〜10の防振ゴムは、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下において0.5未満となる温度範囲があった。
周波数10Hzにおいて、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、0℃以上40℃以下の全温度範囲において損失係数が0.5以上のサンプル1〜4の防振ゴムは、図5及び表3に示すように、サンプル5〜10に比べて、洗濯機の固有振動数において振幅量を低減できるため、振動が小さいことがわかった。また、サンプル1〜4の防振ゴムは、図5及び表3に示すように振幅量が小さいため、騒音を低減できることもわかった。
なお、サンプル10の防振ゴムは、図5には示されていないが、周波数10Hzでの損失係数が、20℃付近では高い値を有するが、0℃〜5℃の低温度域では高い値を維持できないので、防振性が劣ることを確認している。
以上より、実施例1によれば、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上である防振ゴムは、洗濯機に取り付けられたときに、振動を低減できることが確認できた。特に、本発明の防振ゴムは、固有振動数が1000rpm未満に存在する洗濯機に好適に用いられることが確認できた。
また、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上である防振ゴムは、ブチル系ゴムを主成分とするポリマー成分と、粘着付与樹脂と、金属酸化物加硫剤とを含有するゴム組成物を用いることにより実現できることを確認した。特に、粘着付与樹脂の融点は120℃以上であり、かつその配合量が、ポリマー成分100質量部に対して35質量部以上60質量部以下であることが好ましいことを確認した。
[実施例2]
表4は、サンプル2、11及び12の各成分の配合量及び評価結果を示す。なお、表4におけるサンプル2は、表1におけるサンプル2と同様である。サンプル11及び12における各成分を表2に具体的に示している。
(サンプル11及び12)
表2及び表4に示す配合となるように、ポリマー成分、粘着付与樹脂、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、及び加工助剤を混練り機で混練することによって、サンプル11のゴム組成物を製造した。また、表2及び表4に示す配合となるように、ポリマー成分、粘着付与樹脂、充填剤、加硫剤、及び加硫促進剤を混練り機で混練することによって、サンプル12のゴム組成物を製造した。次に、サンプル11及び12のゴム組成物のそれぞれについて、160℃で30分加熱することにより加硫して、サンプル11及び12の防振ゴムを製造した。なお、サンプル11は、加硫剤として硫黄系加硫剤を用い、サンプル12は加硫剤として樹脂加硫剤を用い、サンプル11及び12において酸化亜鉛は加硫促進剤とした。
(評価方法)
サンプル11及び12について、実施例1と同様に、防振性、加工性、及び圧縮永久歪みを測定した。その結果を表4に示す。表4の加工性において、「Y」は、未加硫ゴムが粘着し、作業が困難なものであることを示す。
Figure 0006006827
(評価結果)
サンプル11及び12の防振ゴムは、周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上であった。
しかし、表4に示すように、加硫剤として金属酸化物を含有していたサンプル2は、加硫剤として硫黄系加硫剤を含有していたサンプル11に比べて、圧縮永久歪みが低かった。このように、サンプル2は、高温時の圧縮永久歪みが良好であるので、長期信頼性に優れていることがわかった。
また、加硫剤として金属酸化物を含有し、かつ加工助剤としてステアリン酸を含有していたサンプル2は、加硫剤として樹脂加硫剤を含有し、加工助剤を含有しなかったサンプル12に比べて、加工性が高かった。
表1を参照すると、サンプル1、3及び4も加硫剤として金属酸化物を含有し、加工助剤としてステアリン酸を含有していたので、表4に示すサンプル2と同様に、圧縮永久歪みが良好であり、加工性が高いことがわかった。
以上より、実施例2によれば、加硫剤として金属酸化物を用いることにより、防振性に優れるという効果に加えて、圧縮永久歪みを向上できることがわかった。また、加工助剤をさらに含有することにより、加工性をさらに向上できることがわかった。
今回開示された実施の形態及び実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態及び実施例ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,2 ドラム式洗濯機、3 台板、4 外枠、6 水槽、8 回転槽、11 ばね体、12 防振ダンパー、31 脚ゴム。

Claims (7)

  1. 洗濯機用の加硫防振ゴムであって、
    周波数10Hzでの動的粘弾性の温度分散測定において、損失係数が最大となる時の温度が0℃以上40℃以下であり、
    周波数10Hzでの損失係数が、0℃以上40℃以下の全温度範囲において0.5以上である、加硫防振ゴム。
  2. ポリマー成分を含有し、
    前記ポリマー成分は、ブチル系ゴムを主成分とする、請求項1に記載の加硫防振ゴム。
  3. 前記ブチル系ゴムは、ハロゲン化ブチルゴムである、請求項2に記載の加硫防振ゴム。
  4. 加硫剤としての金属酸化物をさらに含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の加硫防振ゴム。
  5. 粘着付与樹脂をさらに含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の加硫防振ゴム。
  6. 前記粘着付与樹脂の融点が120℃以上である、請求項5に記載の加硫防振ゴム。
  7. 加工助剤をさらに含有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の加硫防振ゴム。
JP2015092807A 2015-04-30 2015-04-30 加硫防振ゴム Active JP6006827B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092807A JP6006827B1 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 加硫防振ゴム
EP16786553.4A EP3290563B1 (en) 2015-04-30 2016-04-28 Vibration-damping rubber
PCT/JP2016/063335 WO2016175277A1 (ja) 2015-04-30 2016-04-28 防振ゴム
CN201680002411.1A CN106605017B (zh) 2015-04-30 2016-04-28 硫化防振橡胶
US15/525,897 US9963815B2 (en) 2015-04-30 2016-04-28 Vulcanized anti-vibration rubber
PL16786553T PL3290563T3 (pl) 2015-04-30 2016-04-28 Guma tłumiąca drgania
KR1020177006452A KR101814350B1 (ko) 2015-04-30 2016-04-28 가황 방진 고무

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092807A JP6006827B1 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 加硫防振ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6006827B1 true JP6006827B1 (ja) 2016-10-12
JP2016209072A JP2016209072A (ja) 2016-12-15

Family

ID=57123269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092807A Active JP6006827B1 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 加硫防振ゴム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9963815B2 (ja)
EP (1) EP3290563B1 (ja)
JP (1) JP6006827B1 (ja)
KR (1) KR101814350B1 (ja)
CN (1) CN106605017B (ja)
PL (1) PL3290563T3 (ja)
WO (1) WO2016175277A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3114346A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Birla Carbon U.S.A., Inc. Carbon black for improved automotive anti-vibration rubber compound performance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117488A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Kyodo Yushi Kk 防振・制振材および、その施工方法
JP2002187987A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Jsr Corp ゴム組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618760B2 (ja) * 1991-01-22 1997-06-11 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物
JP3743146B2 (ja) 1997-12-03 2006-02-08 松下電器産業株式会社 ドラム式洗濯機
US6790894B1 (en) * 1999-12-07 2004-09-14 Thüringen GmbH Rubber-based soundproofing material
JP2005179525A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Yamauchi Corp 防振用ゴム組成物
JP2006204715A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 洗濯機
JP4301256B2 (ja) * 2006-06-21 2009-07-22 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
JP4301257B2 (ja) * 2006-06-21 2009-07-22 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
CN101759938A (zh) * 2010-02-10 2010-06-30 东南大学 一种低频振动高耗能粘弹性材料
EP3020762B1 (en) * 2013-07-11 2018-09-12 Mitsui Chemicals, Inc. Vibration damping material and polymer composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117488A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Kyodo Yushi Kk 防振・制振材および、その施工方法
JP2002187987A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Jsr Corp ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PL3290563T3 (pl) 2021-05-17
EP3290563A1 (en) 2018-03-07
JP2016209072A (ja) 2016-12-15
US9963815B2 (en) 2018-05-08
KR101814350B1 (ko) 2018-01-04
EP3290563A4 (en) 2018-09-19
US20170355842A1 (en) 2017-12-14
WO2016175277A1 (ja) 2016-11-03
EP3290563B1 (en) 2020-07-08
CN106605017A (zh) 2017-04-26
CN106605017B (zh) 2018-05-29
KR20170030652A (ko) 2017-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478820B2 (ja) 防振ゴム
US10266686B2 (en) Anti-vibration rubber
TWI542642B (zh) 高衰減組成物
JP2017222824A (ja) 高減衰ゴム組成物および粘弾性ダンパ
JP2011126992A (ja) 高減衰組成物
JP4839348B2 (ja) 防振ゴム及びモーター固定用マウント
JP6006827B1 (ja) 加硫防振ゴム
JP2015160903A (ja) 高減衰組成物、制震ダンパおよび免震支承
TW201335277A (zh) 高衰減組成物以及黏彈性阻尼器
JP2007070373A (ja) ランフラットタイヤ補強ライナー用ゴム組成物
JP2012082377A (ja) 高減衰組成物
JP2010100794A (ja) 高減衰ゴム組成物
JP5043310B2 (ja) 低反撥ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体
JP2011057768A (ja) アクリルゴム組成物及びその成形品
JP2005113017A (ja) フッ素ゴム組成物
JP7296414B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム
JP2014088507A (ja) 防振ゴム組成物
JP2013043912A (ja) 高減衰組成物およびその製造方法
JP2020169233A (ja) 高減衰ゴム組成物および粘弾性ダンパ
JP2006089693A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP2018104614A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2007070371A (ja) タイヤビードフィラー用ゴム組成物
JP2007063480A (ja) ゴム組成物
UA76297C2 (en) A rubber mixture based on carbochain rubber

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150