JP6006176B2 - 透光性ガラスの表面処理方法及び透光性ガラス - Google Patents

透光性ガラスの表面処理方法及び透光性ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6006176B2
JP6006176B2 JP2013119999A JP2013119999A JP6006176B2 JP 6006176 B2 JP6006176 B2 JP 6006176B2 JP 2013119999 A JP2013119999 A JP 2013119999A JP 2013119999 A JP2013119999 A JP 2013119999A JP 6006176 B2 JP6006176 B2 JP 6006176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving surface
hydrofluoric acid
glass
light
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013119999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014237558A (ja
JP2014237558A5 (ja
Inventor
間瀬 恵二
恵二 間瀬
盛夫 月田
盛夫 月田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fuji Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013119999A priority Critical patent/JP6006176B2/ja
Priority to US14/277,273 priority patent/US9793426B2/en
Priority to KR1020140067939A priority patent/KR101986390B1/ko
Priority to CN201410250384.2A priority patent/CN104230172A/zh
Publication of JP2014237558A publication Critical patent/JP2014237558A/ja
Publication of JP2014237558A5 publication Critical patent/JP2014237558A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006176B2 publication Critical patent/JP6006176B2/ja
Priority to US15/700,644 priority patent/US10043926B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明は透光性ガラスの表面処理方法及び前記方法で表面処理がされた透光性ガラスに関し,より詳細には透光性ガラスの表面における正反射の発生を抑制するための表面処理方法,及び前記方法で表面処理がされた透光性ガラスに関する。
環境問題に対する社会の関心が高まりつつある今日において,環境に対する負荷の少ない水力,風力,地熱,波力,太陽光等といった「自然エネルギー」あるいは「再生可能エネルギー」と呼ばれるエネルギーの利用が注目を集めている。
このような自然エネルギー利用の一環として,今日,太陽光エネルギーを利用して発電を行う太陽光発電が盛んに行われるようになっており,これに使用する太陽電池モジュールも広く普及している。
この太陽電池モジュールは,太陽電池のセルを必要枚数,直列あるいは並列に接続して並べて配置すると共に,強化ガラス等のカバーガラスによって覆うことでパッケージ化した構造を有する。
そのため,このカバーガラスが平坦な表面を有する場合,表面で反射した反射光が視界に入り込むことにより不快な眩しさを感じることから,周辺住民に対する配慮の観点から,また,港湾,空港,道路等の施設近傍にあっては安全性の観点から,カバーガラスに防眩処理を施した防眩仕様の太陽電池モジュールが普及している。
このような太陽電池モジュールのカバーガラスに対する防眩処理の一例として,凹凸形状が形成された光散乱シートをカバーガラスの表面に取り付けることにより反射光を散乱させて防眩性を付与するものや(特許文献1),カバーガラスの表面に直接凹凸を形成して乱反射を生じせることにより(特許文献2),あるいは,カバーガラスの表面に多数の平行な溝を形成して一定方向に対する反射光の集中を防止することで(特許文献3),眩しさの軽減を図ったもの等が提案されている。
特開2001−189479号公報 特開平11−298030号公報 特開2003−188399号公報
ここで,防眩処理がされていない平坦な表面を有するカバーガラスを眩しく感じる原因は,図6(A)に示すようにカバーガラスの平坦な表面において生じる反射が正反射であることによる。
すなわち,正反射された反射光は,太陽光と同様,平行光として一定方向に集中して反射されるために,この反射光が集中して視界に入ることにより不快な眩しさを感じる。
そのため,特許文献1として紹介したように,表面に凹凸が形成された光散乱シートを保護カバーの表面に貼着して反射光を散乱させる場合,あるいは,特許文献2,3として紹介したように保護カバーの表面に直接凹凸や溝を形成して反射光を散乱させる場合には,図6(B)に示すように反射光が一定方向に集中することが避けられるため,反射光の一部が視界に入った場合であっても感じられる眩しさは大幅に軽減される結果,いずれの方法によってもカバーガラスに対して有効な防眩効果を付与することができるものとなっている。
しかし,前掲の特許文献1で紹介したように,光散乱シートをカバーガラスの表面に貼着した場合であっても,特許文献2,3として紹介したようにカバーガラスの表面に直接凹凸を形成した場合のいずれの場合においても,このような防眩処理が施されたカバーガラスを備えた太陽電池モジュールでは,防眩処理を行っていない未処理のカバーガラスを備えた太陽電池モジュールに比較して,発電効率の低下が見られるものとなっている。
このような発電量の減少は,カバーガラスに前述した防眩処理を施すことにより,カバーガラスを透過する光量が減少することで,その下層に設けられている太陽電池のセルに入射する光量が減少するために生じるものと考えられ,防眩性という周辺住民等に配慮した機能を付加することと引き替えに,太陽電池モジュールに本質的に求められる発電性能を犠牲にすることとなっている。
なお,以上の説明では,防眩処理を施す物品の一例として太陽電池モジュールのカバーガラスを例に挙げて説明したが,前述したように防眩処理を施すことによる透過光量の減少による性能の低下は太陽電池モジュールのカバーガラスのみならず,防眩処理が施される他の各種の機器や装置類に設けられた透光性ガラス,例えば太陽熱利用温水器のカバーガラスや,農業用・園芸用の温室等に使用する透明パネル等においても同様に生じ得る問題である。
そこで,本発明は,上記従来技術における欠点を解消するためになされたものであり,透光性ガラスに対し防眩性を付与するものでありながら,透光性ガラスを通過する光量を減少させないだけでなく,逆に増加させることができる透光性ガラスの表面処理方法,及び前記方法による表面処理で得られる,防眩性と高い光透過性を備えた透光性ガラスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明の透光性ガラスの表面処理方法は,
透光性を有するガラスを処理対象とし,該ガラスの受光面に対し,WA(ホワイトアランダム:高純度アルミナ)等の前記ガラスよりも高硬度の,♯800〜3000(平均粒径14〜4μm)の砥粒を噴射して前記受光面に凹凸を形成するブラスト処理工程と,
前記ブラスト処理工程後の前記受光面を10〜20%のフッ化水素酸溶液に30〜600秒間浸漬するフッ化水素酸処理工程を行うことにより,
前記受光面を,粗さ曲線における波形成分の波長が,波高に対し半分以下となる表面とすることを特徴とする(請求項1)。
上記表面処理方法において,前記ブラスト処理工程と前記フッ化水素酸処理工程を,前記フッ化水素酸処理工程後の前記受光面に形成された凹凸が,該受光面を所定サイズ(一例として0.2913μm四方)毎の微小な区画に分割して各区画における凹凸の谷の最深部から最高部迄の高さを測定して得た数値群における4〜9μmの数値が占める割合が90%以上の範囲となるように行う(請求項2)。
また,前記フッ化水素酸処理工程を行うことで,前記受光面に形成された凹凸の粗さ曲線をフーリエ変換して得られるパワースペクトラムの解析において,前記ブラスト処理後,フッ化水素酸処理前の粗さ曲線に対し,フッ化水素酸処理後の粗さ曲線における波長500〜1333nmの波形成分のパワースペクトラムを増大させる(請求項3)。
また,本発明の透光性ガラスは,
透光性を有するガラスの受光面に砥粒を噴射して行うブラスト処理を行った後,フッ化水素酸溶液に浸漬する表面処理を行うことにより得られ,
前記フッ化水素酸溶液に対する浸漬後の前記受光面に形成された凹凸が,該受光面の粗さ曲線における波形成分の波長が,波高に対し半分以下であり,かつ,前記受光面を所定サイズ毎の微小な区画に分割して各区画における凹凸の谷の最深部から最高部迄の高さを測定して得た数値群における4〜9μmの数値が占める割合が90%以上の範囲となるように形成されていることを特徴とする(請求項4)。
この透光性ガラスは,前記フッ化水素酸溶液に対する浸漬後の前記受光面の粗さ曲線をフーリエ変換して得られるパワースペクトラムの解析において,波長500〜1333nmのパワースペクトルが0.1μm2以上であることを特徴とする(請求項)。
以上で説明した方法で表面処理を行った本発明の透光性ガラスでは,表面に形成された凹凸によって防眩性が付与されたものでありながら,未処理の透光性ガラスよりも高い透光性を得ることができた。
その結果,本発明の透光性ガラスを一例として太陽電池モジュールのカバーガラスとして使用する場合,未処理のカバーガラスを装着した太陽電池モジュールに比較して最大で3%を越える発電効率の向上が得られており,防眩性と透過光量の増大を両立させることができる表面処理方法及び透光性ガラスを提供することができた。
透光性ガラスの受光面を微小な区画に分割して測定した各区画の高さの分布を表すヒストグラム。 透光性ガラス受光面の未処理,ブラスト処理後,ブラスト処理後フッ化水素酸処理を施した後のそれぞれの粗さ曲線。 ブラスト処理後,及びブラスト処理後フッ化水素酸処理を施した後の粗さ曲線をフーリエ変換して求めた,波長とパワースペクトラムの相関図。 透過光量が変化する原理(予測)の説明図であり,(A)は本願,(B)は比較例。 カバーガラスを透過した光の閉じ込め原理(予測)の説明図。 受光面における反射の説明図であり,(A)は正反射,(B)は乱反射の説明図。
本発明の表面処理方法は,処理対象とする透光性ガラスの受光面に対しブラスト処理を行うブラスト処理工程と,前記ブラスト処理工程後の被処理面を,フッ化水素酸に浸漬するフッ化水素酸処理工程によって構成される。
本発明の表面処理方法の処理対象となる透光性ガラスとしては,特に制限は無く,例えばフロートガラスのような一般的なガラスの他,強化ガラスのように所定の処理が施されたガラスであっても良く,また,材質についても,ソーダライムガラス,無アルカリガラス,アルミノシリケートガラス,石英ガラス,硼珪酸ガラス,ビスマス系ガラス等の既知の各種のガラスを処理対象とすることが可能であり,また,着色されたものであっても良い。
処理対象である透光性ガラスの受光面に対しては,前述したようにブラスト処理が行われる。このブラスト処理は,透光性ガラスの受光面に向けて砥粒を噴射・衝突させて,凹凸を形成するために行うもので,このようにして透光性ガラスの被処理面に対し予め凹凸を形成しておくことで,後述するフッ化水素酸処理によるエッチングによって最終的に形成される表面凹凸形状を制御する。
このブラスト処理で使用する砥粒としては,処理対象である透光性ガラスに対して切削性を発揮するものであることが必要で,処理対象とするガラスの硬度(モース硬度で4.5〜6.5程度)よりも高硬度のものを使用する。
このような砥粒としては,一例としてアルミナ(モース硬度:12),炭化珪素(モース硬度:13),ジルコン(モース硬度:9)等のセラミック系の砥粒を使用することができ,粒径が♯800〜3000(平均粒子径14〜4μm)の範囲のグリッド状のものを使用する。
前述の砥粒の噴射は,既知のブラスト加工装置を使用して,圧縮空気等の圧縮気体と共に噴射することによって行うことができる。
使用するブラスト加工装置としては,加圧タンク内に投入された砥粒を圧縮気体と共に加圧して噴射する直圧式,圧縮気体流に砥粒を合流させて噴射するサクション式等があるが,いずれの方式のものを使用しても良い。
噴射条件としては,一般的なブラスト加工に準じた範囲で行うことができ,一例として噴射圧力は0.3〜0.5MPa,加工時間500〜600sec/m2程度の処理によって行うことができる。
以上のブラスト処理工程を経た透光性ガラスの受光面は,その後,これをフッ化水素酸溶液に浸漬して,ブラスト処理工程で形成した受光面の凹凸における起伏(振幅)を増大させる。
フッ化水素酸処理に使用するフッ化水素酸溶液は,10〜20%のものを使用し,浸漬時間を30〜600秒の範囲で行う。
1.処理条件の確認試験
〔試験の目的〕
透光量を減少させることなく,防眩性を付与することのできるブラスト処理条件及びフッ化水素酸処理条件を確認する。
〔試験方法〕
直圧式のブラスト加工装置を使用し,噴射圧力0.5MPa,ノズル距離を60mmとして,90mm×90mmの太陽電池モジュールのカバーガラスの受光面に対しブラスト処理を行った後,前記カバーガラスの受光面をフッ化水素酸処理によりエッチングする表面処理を行い,該表面処理が行われたカバーガラスを装着した太陽電池モジュールの短絡電流を測定した。
ブラスト処理は,上記カバーガラス1枚(90mm×90mm)に対し,オーバーラップ分(50mm×90mm)を含め6.72秒と,13.44秒の二種類の加工時間で行った。
上記の表面処理に際し,下記の(1)〜(5)の処理条件,
(1) ブラスト処理に使用する砥粒の粒径,
(2) プラスト処理における加工時間,
(3) ブラスト処理に使用する砥粒の材質,
(4) フッ化水素酸処理におけるフッ化水素濃度,
(5) フッ化水素酸処理における浸漬時間,
をそれぞれ変化させ,未処理のカバーガラスを装着した太陽電池モジュール(比較例1)の短絡電流との比較において,短絡電流がどのように変化するかを測定した。
また,比較例2〜5として,ブラスト処理のみを行い,その後のフッ化水素酸処理を行っていないカバーガラスを装着した太陽電池モジュールの短絡電流についても測定した。
〔試験結果〕
上記試験の結果を下記の表1及び表2に示す。
Figure 0006006176
Figure 0006006176
以上の結果,未処理のカバーガラスを装着した太陽電池モジュール(比較例1)に対し,カバーガラスに対しブラスト処理のみを行い,その後のフッ化水素酸処理を行っていない太陽電池モジュール(比較例2〜5)にあっては,いずれも,未処理のカバーガラスが装着された太陽電池モジュール(比較例1)に対し,短絡電流が低下していること,すなわち,太陽電池のセルの受光量が低下していることが確認された。
しかも,このような短絡電流の低下は,使用した砥粒が小径となる程,低下率が拡大することが確認された。
これに対し,本発明の方法で処理されたカバーガラスが装着された太陽電池モジュール(実施例1〜16)にあっては,いずれも,未処理のカバーガラスを装着した太陽電池モジュール(比較例1)に比較して短絡電流が増大しており,最大で3%を超える短絡電流の増大が確認されており,本発明の表面処理が,太陽電池のセルの受光量,すなわち,カバーガラスを透過する光量を増大させる効果があることが確認できた。
表1の結果から,ブラスト処理条件の変化との関係では,処理対象であるカバーガラスに対しいずれも高硬度であるWA砥粒(ホワイトアランダム:アルミナ系砥粒),及びGC砥粒(グリーンカーボランダム:緑色炭化珪素系砥粒)を使用することで,砥粒の材質の相違によっては測定された短絡電流には大きな相違は見られなかった(実施例5と6,実施例8と9参照)。
また,ブラスト処理を6.72秒のみ行った場合と,13.44秒行った場合,従って,処理時間を2倍に変化させた場合において,測定された短絡電流に殆ど変化が見られなかったことから(実施例4と5,実施例7と8参照),ブラスト処理時間の変化は,処理後の性能に殆ど影響していないことが判る。
一方,砥粒の粒径については,♯1200の砥粒を使用した例において短絡電流の増加率が103.16%でピークを示しており(実施例3参照),♯1200に対し砥粒の粒径が大きく又は小さくなるにつれて短絡電流の増加率に若干の減少が確認されたが,本願において規定する粒径♯800〜3000の全範囲において,未処理のカバーガラスを装備した太陽電池モジュール(比較例1)に対し短絡電流の増加が確認された。
なお,分光光度計を使用して測定した未処理のカバーガラス(比較例1)の入射角(鉛直線基準)5°における反射率が11%であったのに対し,本願実施例1〜16のカバーガラスでは,入射角(鉛直線基準)5°の反射率がいずれも8%以下となっており,実施例1〜16のカバーガラスが,好適な防眩性を発揮するものであることも確認された。
2.表面状態の測定・評価
〔実験の目的〕
本発明の方法で表面処理を行った透光性ガラス(太陽電池モジュールのカバーガラス)の表面状態を測定すると共に,評価することで,透過光量の増大という効果が得られた理由(メカニズム)を考察する。
〔測定・評価方法〕
レーザ顕微鏡〔超深度形状測定顕微鏡「VK−8500」〕及び解析ソフト〔VK形状解析ソフト「VK−H1A7」〕(いずれも株式会社キーエンス製)を使用して,以下の測定及び評価を行った。
(1)凹凸の高さの分布の測定
本発明の表面処理が行われたカバーガラスの表面をレーザ顕微鏡によって1000倍で撮影した得た画像を,所定サイズ毎の微小な区画(本実施例では前記画像の1ピクセルに対応する0.2913μm四方の区画)に分割して,各区画における高さ(凹凸表面における谷の最深部である高さの最小値Hminをゼロとしこれを基準とした高さ)を測定して得た測定値に基づきヒストグラムを形成し,測定された高さの分布状態より,表面の状態を評価した。
(2)フーリエ変換によるパワースペクトラムに基づく評価
レーザ顕微鏡によって撮影した画像に基づいてカバーガラス表面の粗さ曲線を得,この粗さ曲線に対し二次元フーリエ分解を行い,空間周波数成分(波長成分)のパワースペクトラムを求める。
〔測定結果〕
(1)凹凸の高さ分布
上記の方法によって各区画の高さを測定して得た測定値に基づき作成したヒストグラムを図1に示す。このヒストグラムより,本発明の方法で表面処理を行った透光性ガラスの表面は4〜9μmの凹凸の占める割合が90%以上の状態となっていることが確認された。
(2)フーリエ変換で得たパワースペクトラムによる評価
未処理のカバーガラス(比較例1),WA砥粒♯2000を使用したブラスト処理を行ったもの(比較例4),及び,前記ブラスト処理後,10%のフッ化水素酸で45秒の処理を行ったカバーガラス(実施例17)の粗さ曲線を図2に示す。
また,図2の粗さ曲線に対し二次元フーリエ分解を行い,空間周波数成分(波長成分)のパワースペクトラムを求めた結果を図3に示す(なお,図3は表示する波長を限定して簡略化したものである)。
上記図2及び図3に示す結果より,ブラスト処理のみを行ったカバーガラス(比較例4)に比較して,その後にフッ化水素酸処理を行ったカバーガラス(実施例17)では,ブラスト処理によって形成された凹凸の凹部がエッチングによって深さを増し,凹凸の高さ(振幅)が増大していることが判る。
特に,図3に示すように,フーリエ変換によって得られたパワースペクトラムより,このような振幅の増大は,粗さ曲線を構成する波形成分中,波長が500〜1333nmの範囲において顕著であることが判る。
〔考察〕
上記表面状態の評価結果から,本発明の方法で表面処理を行ったカバーガラスでは,以下のメカニズムによって透過光量の増大が生じているものと考えられる。
(1)凹凸の高さ分布に基づく考察
本発明の方法で処理されたカバーガラスでは,前述したように測定された各区画の高さ中,4〜9μmの高さが占める割合が90%以上となっている。
一方,粗さ曲線より,波形成分の波長は,波高に対し半分以下の十分に小さなものとなっていることから,フッ化水素酸処理した後のカバーガラスの表面は,図4(A)に模式的に示すように,波長λに対する波高(振幅)hのアスペクト比が十分に大きなものとなっている。
ここで,図4(A)及び図4(B)に示すように,いずれ共に受光面に凹凸が形成されたカバーガラスであったとしても,図4(B)に示すように波長λに対し波高hが小さい凹凸が形成されたカバーガラスでは,反射光の殆どは,カバーガラスを透過することなく,従って発電に利用されることが無いが,凹凸の波長λに対する波高hのアスペクト比が大きい図4(A)の構成では,図に矢印で示したように下方,あるいは隣接する凸部に向かう反射光が生じ易く,カバーガラスを通過するように反射光を生じさせることができ,その結果,従来発電に利用されていなかった反射光についても発電に利用できるようになった結果,短絡電流の増加が生じたものと考えられる。
また,図5に示すように,カバーガラスを透過して,その下層に配置された太陽電池のセルに到達した光の一部は,太陽電池のセルの表面で反射されて再度カバーガラスを透過して外に逃げ出そうとするが,このようにしてカバーガラスに再入射した光は,凸部の傾斜面に鋭角である角度θで入射することとなるが,屈折率の高いガラス(ソーダライムガラスで屈折率1.51)と屈折率の低い空気(屈折率1)との界面における臨界角はIoは,
Io=arcsin(1/1.51)≒41.47°
であるため,このような反射光のうち多くは,ガラスと空気の界面で全反射され,カバーガラスから外に出られずに閉じ込められることも,発電効率の向上に寄与するものと考えられる。
(2)フーリエ変換に基づく考察
しかも,図3に示すように,フーリエ変換で求めたパワースペクトラムより,ブラスト処理後,フッ化水素酸処理を行ったカバーガラスでは,500nm〜1333nmの波長域におけるパワースペクトラムの増大が確認されており,粗さ曲線中においてこの波長の波形成分が増大していることが判る。
ここで,光の乱反射は,反射面の粗さが光の波長と同程度か,それ以上である場合に生じ,太陽光のうち,最も強度の高い領域,すなわち,最も発電に貢献する領域である可視光領域は,およそ400nm〜700nm程度であることから,本発明の方法によって表面処理が施されたカバーガラスにあっては,可視光の波長と同程度,又はそれよりも幾分大きな波長の成分が粗さ曲線中において増大していることから,前述した原理によって太陽光を捉えるのに極めて適した表面状態を備えているものと考えられる。
3.受光面/裏面に対する処理による効果の相違
〔試験の目的〕
本発明の表面処理をカバーガラスの受光面に行う場合と,裏面に対して行う場合とで,効果にどのような差が生じるかを確認する。
〔効果の予測と試験方法〕
本発明の方法で表面処理を行ったカバーガラスを装着した太陽電池モジュールにおいて,先に説明した原理によって発電効率の向上が得られていると仮定した場合,本発明の表面処理は,透光性ガラスの受光面に対し施されている必要があり,カバーガラスの裏面(受光面とは反対側の面)に対し本発明の表面処理を行った場合には,発電効率は変化しないか,又は,発電効率は低下するものとなることが予測される。
そこで,本発明の方法による表面処理を,カバーガラスの受光面とは反対側の面に施したものを,太陽電池モジュールに装着して短絡電流を測定した。
〔試験結果〕
表面処理条件及び,未処理のカバーガラスを備えた太陽電池モジュールに対する短絡電流の比率を表3に示す。
Figure 0006006176
表3の結果からも明らかなように,本発明の表面処理方法をカバーガラスの裏面に対し行った場合には,未処理の場合に比較して短絡電流の低下が生じることが確認された。
上記の結果から,本発明の表面処理は,透光性ガラスの受光面に対して行う場合に有効であることが確認された。

Claims (5)

  1. 透光性を有するガラスを処理対象とし,該ガラスの受光面に対し前記ガラスよりも高硬度の,♯800〜3000の砥粒を噴射して前記受光面に凹凸を形成するブラスト処理工程と,
    前記ブラスト処理工程後の前記受光面を10〜20%のフッ化水素酸溶液に30〜600秒間浸漬するフッ化水素酸処理工程を行うことにより,
    前記受光面を,粗さ曲線における波形成分の波長が,波高に対し半分以下となる表面とすることを特徴とする透光性ガラスの表面処理方法。
  2. 前記ブラスト処理工程と前記フッ化水素酸処理工程を,前記フッ化水素酸処理工程後の前記受光面に形成された凹凸が,該受光面を所定サイズ毎の微小な区画に分割して各区画における凹凸の谷の最深部から最高部迄の高さを測定して得た数値群における4〜9μmの数値が占める割合が90%以上の範囲となるように行うことを特徴とする請求項1記載の透光性ガラスの表面処理方法。
  3. 前記フッ化水素酸処理工程により,前記受光面に形成された凹凸の粗さ曲線をフーリエ変換して得られるパワースペクトラムの解析において,前記ブラスト処理後,フッ化水素酸処理前の粗さ曲線に対し,フッ化水素酸処理後の粗さ曲線における波長500〜1333nmの波形成分のパワースペクトラムを増大させることを特徴とする請求項1又は2記載の透光性ガラスの表面処理方法。
  4. 透光性を有するガラスの受光面に砥粒を噴射して行うブラスト処理を行った後,フッ化水素酸溶液に浸漬する表面処理を行うことにより得られ,
    前記フッ化水素酸溶液に対する浸漬後の前記受光面に形成された凹凸が,該受光面の粗さ曲線における波形成分の波長が,波高に対し半分以下であり,かつ,前記受光面を所定サイズ毎の微小な区画に分割して各区画における凹凸の谷の最深部から最高部迄の高さを測定して得た数値群における4〜9μmの数値が占める割合が90%以上の範囲となるように形成されていることを特徴とする透光性ガラス。
  5. 前記フッ化水素酸溶液に対する浸漬後の前記受光面の粗さ曲線をフーリエ変換して得られるパワースペクトラムの解析において,波長500〜1333nmのパワースペクトルが0.1μm2以上であることを特徴とする請求項4記載の透光性ガラス。
JP2013119999A 2013-06-06 2013-06-06 透光性ガラスの表面処理方法及び透光性ガラス Active JP6006176B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119999A JP6006176B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 透光性ガラスの表面処理方法及び透光性ガラス
US14/277,273 US9793426B2 (en) 2013-06-06 2014-05-14 Method for processing surface of light-transmitting glass and light-transmitting glass processed by said method
KR1020140067939A KR101986390B1 (ko) 2013-06-06 2014-06-03 투광성 유리의 표면 처리 방법 및 투광성 유리
CN201410250384.2A CN104230172A (zh) 2013-06-06 2014-06-06 透光玻璃的表面处理方法和用该方法处理后的透光玻璃
US15/700,644 US10043926B2 (en) 2013-06-06 2017-09-11 Method for processing surface of light-transmitting glass and light transmitting glass processed by said method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119999A JP6006176B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 透光性ガラスの表面処理方法及び透光性ガラス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014237558A JP2014237558A (ja) 2014-12-18
JP2014237558A5 JP2014237558A5 (ja) 2015-10-29
JP6006176B2 true JP6006176B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=52004416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119999A Active JP6006176B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 透光性ガラスの表面処理方法及び透光性ガラス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9793426B2 (ja)
JP (1) JP6006176B2 (ja)
KR (1) KR101986390B1 (ja)
CN (1) CN104230172A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570581B2 (ja) * 2017-07-13 2019-09-04 株式会社不二製作所 セラミックスの表面処理方法及びセラミックス成品
JP6840637B2 (ja) 2017-07-28 2021-03-10 株式会社不二製作所 硬脆性材料表面に対する微小ディンプルの形成方法
CN108947273B (zh) * 2018-08-02 2021-11-23 朱盛菁 一种新型减反射玻璃及其制造方法
CN109587395B (zh) * 2018-11-23 2020-11-06 福建工程学院 一种基于图像处理和虚拟增强的防止眩光的系统及其实现方法
CN111333340B (zh) * 2018-12-18 2024-04-05 欧浦登(顺昌)光学有限公司 一种高清晰度无闪烁蚀刻玻璃及其制造工艺和应用
CN109719630A (zh) * 2019-03-18 2019-05-07 郑州恒昊光学科技有限公司 一步法制备防眩光玻璃新工艺
KR102426179B1 (ko) * 2019-05-02 2022-07-28 기후변화대응 에너지전환 협동조합 태양광 모듈이 광산란부를 포함하는 투명지붕부에 배열된 채광 온실
CN110275227B (zh) * 2019-07-23 2021-09-28 北京三重镜业(大厂)有限公司 一种增透防眩玻璃及其生产方法
CN112192447B (zh) * 2020-09-10 2022-03-25 杭州电子科技大学 一种外场超声辅助射流抛光加工工具头装置
CN114615838B (zh) * 2020-12-09 2023-03-21 Oppo广东移动通信有限公司 壳体组件及其制备方法和电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087375A (en) * 1957-06-06 1963-04-30 Voigtlaender Ag Albada type viewfinder having undulating reflecting mask frame
JP4010053B2 (ja) 1998-04-15 2007-11-21 旭硝子株式会社 太陽電池用カバーガラス及びその製造方法並びに太陽電池
JP2001189479A (ja) 2000-01-05 2001-07-10 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池パネルおよびこれを備えた太陽電池付屋根
JP4034056B2 (ja) * 2000-09-13 2008-01-16 日本板硝子株式会社 非晶質材料の加工方法
KR100547743B1 (ko) * 2000-09-28 2006-01-31 신에쯔 세끼에이 가부시키가이샤 반도체공업용 실리카유리지그 및 그 제조방법
US20030143407A1 (en) * 2001-06-11 2003-07-31 Sumiaki Yamasaki Planographic printing plate precursor, substrate for the same and surface hydrophilic material
JP2003188399A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2004087144A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Sony Corp プラズマ表示装置およびその製造方法
JP2004082285A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Kyocera Corp 太陽電池素子用ガラス基板の粗面化方法
US8243556B2 (en) * 2005-02-09 2012-08-14 Citizen Holdings Co., Ltd. Display plate for solar cell apparatus and method of producing display plate for solar cell apparatus
JP2007133350A (ja) 2005-10-11 2007-05-31 Fujifilm Corp 画像表示装置
CN101855181A (zh) * 2007-08-31 2010-10-06 Csg索拉尔有限公司 玻璃的研磨-蚀刻纹理化
US8263427B2 (en) * 2009-06-02 2012-09-11 Intermolecular, Inc. Combinatorial screening of transparent conductive oxide materials for solar applications
CN102473751B (zh) * 2009-07-14 2014-12-24 三菱电机株式会社 基板的面粗化方法、光电动势装置的制造方法、光电动势装置
US8124437B2 (en) * 2009-12-21 2012-02-28 Du Pont Apollo Limited Forming protrusions in solar cells
JP2012014051A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Fuji Seisakusho:Kk 光透過性部材
JP5606824B2 (ja) * 2010-08-18 2014-10-15 株式会社不二製作所 金型の表面処理方法及び前記方法で表面処理された金型
TW201305067A (zh) * 2011-05-26 2013-02-01 Corning Inc 透過研磨與蝕刻而成之光散射物件
JP2013201223A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池用カバーガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20170373203A1 (en) 2017-12-28
KR20140143333A (ko) 2014-12-16
JP2014237558A (ja) 2014-12-18
US20140360569A1 (en) 2014-12-11
US10043926B2 (en) 2018-08-07
US9793426B2 (en) 2017-10-17
KR101986390B1 (ko) 2019-06-05
CN104230172A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006176B2 (ja) 透光性ガラスの表面処理方法及び透光性ガラス
Mokkapati et al. Resonant nano-antennas for light trapping in plasmonic solar cells
JP7253619B2 (ja) 高い鮮明度でちらつきなしのエッチングされたガラス及びその製造工程と用途
TWI603484B (zh) Solar cell module and solar cell module manufacturing method
CN103178160B (zh) 一种线性聚光组件生产工艺
KR100934358B1 (ko) 태양 전지 모듈의 효율 향상을 위한 프리즘 유리 구조
JP2013512191A (ja) 光発電用表面模様付スーパーストレート
WO2012162446A1 (en) Light scattering articles by abrasion and etch
CN104977649A (zh) 导光板及激光打点导光板制作方法
Zhang et al. High-efficiency photon capturing in ultrathin silicon solar cells with double-sided skewed nanopyramid arrays
Barugkin et al. Diffuse reflectors for improving light management in solar cells: a review and outlook
MX2014001213A (es) Recubrimiento absorbente selectivo de la radiacion y su proceso de obtencion a temperatura ambiente.
CN110357444A (zh) 减反射玻璃及其制备方法与应用
CN204882921U (zh) 一种导光板
CN201489129U (zh) 四棱镜微结构的光学膜
CN206672946U (zh) 太阳能超白压延玻璃
CN104357648B (zh) 一种激光冲击强化方法及装置
TW201210050A (en) Light scattering articles using hemispherical particles
WO2016043014A1 (ja) 太陽電池モジュール
Ermes et al. Influence of texture modifications in silicon solar cells on absorption in the intrinsic layers
TW201513377A (zh) 太陽電池模組及太陽電池模組的製造方法
CN104752541A (zh) 一种防红外光和散热的微透镜结构玻璃基板
CN204596806U (zh) 一种防红外光和散热的微透镜结构玻璃基板
CN204462520U (zh) 一种光学结构
CN203004453U (zh) 一种防眩晕玻璃及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250