JP6003828B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003828B2 JP6003828B2 JP2013136203A JP2013136203A JP6003828B2 JP 6003828 B2 JP6003828 B2 JP 6003828B2 JP 2013136203 A JP2013136203 A JP 2013136203A JP 2013136203 A JP2013136203 A JP 2013136203A JP 6003828 B2 JP6003828 B2 JP 6003828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- received
- receiving
- processing apparatus
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
このようなリスト端末は、携帯電話機やスマートフォン(smartphone)等の携帯型の端末(以下、「携帯端末」という)と相互に無線接続することにより、携帯端末側で受信されたメールの転送を受けることができる。
さらに、リスト端末は、携帯端末とは独立した無線通信をして、天気等の様々な情報を受信して表示することができる。
また、リスト端末の中には、GPS(Global Positioning System)機能を搭載し、GPS衛星から位置情報を取得するものも近年存在する(例えば、特許文献1参照)。
所定の時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信手段と、
他の情報処理装置と通信をして、前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信手段と、
前記通信手段によって前記第2情報が受信された際に、この受信した第2情報と、前記受信手段によって直近に受信された前記第1情報とを比較してどちらの情報が最新の情報であるかを判断する判断手段と、
前記受信手段により前記第1情報が受信される毎、又は前記通信手段によって前記第2情報が受信された際に、前記受信手段によって直近に受信された第1情報より当該第2情報の方が最新であると前記判断手段が判断した場合は、前記計時手段をリセットする変更手段と、
を備える。
情報処理システムは、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るリスト端末100と、本発明の情報処理装置にとって他の情報処理装置に該当する携帯端末300とを備えている。
リスト端末100と携帯端末300とは、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信(以下、Bluetoothによる通信を「Bluetooth通信」と呼ぶ)をすることで、各種情報を相互に送受信することができる。
また、リスト端末100と携帯端末300との夫々は、GPSによる位置取得機能を有している。
また、携帯端末300は、メール受信や電話の着信をし、その旨をリスト端末100に通知するものとし、リスト端末100は、その通知をうけると、メール受信や電話の着信があったことを、画像表示したりバイブレータで振動することにより、ユーザに通知するものとする。
Bluetoothモジュール13は、携帯端末300との間で、アンテナ12を介してBluetooth通信等の近距離無線通信を行う。
UART14は、Bluetoothモジュール13に受信されたデータを、シリアル/パラレル変換した後、制御回路11に提供すると共に、制御回路11から提供されたデータを、パラレル/シリアル変換した後に送信対象としてBluetoothモジュール13に供給する。
入力手段15は、制御回路11に対して所定の情報の入力を行うための複数の機能を備えた複数個のボタン(ここでいうボタンには、ハードウェアのみならずソフトウェアのものも含む)等により構成されている。
LCD16は、時刻表示や様々な機能の表示を行う。
計時回路17は、計時動作を行い、現在時刻を出力する。
ROM18は、制御回路11で実行される制御プログラム等を格納する。
RAM19は、作業用のメモリ空間を供給する。
LED20は、携帯端末300からのメールや電話の着信があった旨を、発光によりユーザに報知する。
ピエゾ21は、携帯端末300からのメールや電話の着信があった旨を、ブザー音によりユーザに報知する。
振動モータ22は、携帯端末300からのメールや電話の着信があった旨を、振動によりユーザに報知する。
GPSモジュール24は、GPSアンテナ23を介して、GPS情報を取得する。
UART25は、GPSモジュール24に受信されたGPS情報を、シリアル/パラレル変換した後、制御回路11に提供する。
また、GPSアンテナ23、GPSモジュール24及びUART25を合わせて、以下「GPS部27」と呼ぶ。GPS部27は、GPSアンテナ23を介して取得したGPS情報に基づいて、リスト端末100(自機)の現在位置を示すデータ、具体的には、緯度、経度、及び高度の各データ(これらのデータをまとめて、以下、「位置情報」と呼ぶ)を算出する。
Bluetoothモジュール33は、リスト端末100との間で、アンテナ32を介してBluetooth通信等の近距離無線通信を行う。
UART34は、Bluetoothモジュール33に受信されたデータを、シリアル/パラレル変換した後、制御回路31に提供すると共に、制御回路31から提供されたデータを、パラレル/シリアル変換した後に送信対象としてBluetoothモジュール33に供給する。
操作部35は、制御回路31に対して所定の情報の入力を行うための複数の機能を備えた複数個のボタン(ここでいうボタンには、ハードウェアのみならずソフトウェアのものも含む)等により構成されている。
無線通信部37は、アンテナ36を介して例えば基地局(図示せず)と無線通信することで、各種データを送受信する。
信号処理部38は、無線通信部37で受信された信号を復調して、制御回路31に供給したり、制御回路31から供給された信号を変調して、送信対象として無線通信部37に供給する。信号処理部38は、マイクロフォン39やスピーカ40等から入力された音声の信号に対して各種信号処理を施して、制御回路31等に供給する。
LCD41は、時刻表示や様々な機能の表示を行う。
ROM42は、制御回路31で実行される制御プログラム等を格納する。
RAM43は、作業用のメモリ空間を供給する。
LED44は、メールや電話の着信があった旨を、発光によりユーザに報知する。
ピエゾ45は、メールや電話の着信があった旨を、ブザー音によりユーザに報知する。
振動モータ46は、メールや電話の着信があった旨を、振動によりユーザに報知する。
電池47は、制御回路31に電力を供給する。
GPSモジュール49は、GPSアンテナ48を介して、GPS情報を取得する。
UART50は、GPSモジュール49に受信されたGPS情報を、シリアル/パラレル変換した後、制御回路31に提供する。
また、アンテナ32、Bluetoothモジュール33及びUART34をあわせて、以下「通信部52」と呼ぶ。
ここで、位置情報取得処理は、リスト端末100側の位置情報取得処理と、携帯端末300側の位置情報取得処理とに大別される。
リスト端末100側の位置情報取得処理とは、所定の時間が経過するまで計時をし続け、所定の時間が経過すると、位置情報として、自機で受信されたGPS情報を取得することを原則として繰り返し実行し、当該所定の時間が経過する前に、携帯端末300からの送信情報(携帯端末300側で受信されたGPS情報含む)が受信された場合には、位置情報として、携帯端末300側で受信されたGPS情報を取得するとともに、計時時間をリセットする、といった一連の処理をいう。
携帯端末300側の位置情報取得処理とは、リスト端末100との間のBluetooth通信が確立してから、メールが受信された場合又は着信があった場合にその旨を示す情報(以下、「着信情報」と呼ぶ)を生成し、当該着信情報に対して、自機で受信されたGPS情報を付加した送信情報を生成して送信するまでの一連の処理をいう。
また、携帯端末300側の位置情報取得処理が実行される場合には、制御回路31において、通信制御部81と、着信部82と、位置取得部83と、送信情報生成部84とが機能する。
計時部71は、後述のリセット部74によりリセットが行われることを契機として計時を開始し、時計回路17の出力に基づいて所定の時間を計時する。
そして、計時部71は、所定の時間が経過したか否かの判定結果に応じて、スイッチ部75の入力端の切り換えを行う。具体的には、計時部71は、所定の時間が経過していないと判定した場合には、スイッチ部75の入力端を自機のGPS部27側に切り換え、所定の時間が経過したと判定した場合には、スイッチ部75の入力端を後述の情報分離部73側に切り換える。
所定の条件は、ユーザ等が任意に設定することができるが、本実施形態では、携帯端末300において、位置情報以外の別情報が生成され、かつ、位置情報が生成された(携帯端末300側でGPS情報が受信された)という条件が採用されている。
位置情報以外の別情報とは、携帯端末300の送信対象になる情報であれば足り、ユーザ等が任意に設定することができるが、本実施形態では、着信情報が採用されている。
本実施形態では、後述するように、この着信情報に対して、携帯端末300側で受信された位置情報が付加されている情報が、送信情報として携帯端末300から送信されて通信部26において受信される。
この場合、計時部71の計時時間は0に戻るので、スイッチ部75の入力端は情報分離部73側に切り換えられる。
従って、その後、計時部71により所定の時間が計時される前のタイミングで、携帯端末300からの送信情報が通信部26に受信されて、情報分離部73から、(携帯端末300側で受信されたGPS情報に基づく)位置情報が分離されると、当該位置情報は、スイッチ部75を介して位置取得部76に供給される。
一方、その後、計時部71により所定の時間が計時されると、スイッチ部75の入力端は自機のGPS部27側に切り替わり、自機のGPS部27に受信されたGPS情報に基づく位置情報が、スイッチ部75を介して位置取得部76に供給される。
従って、位置取得部76は、計時部71により所定の時間が計時される毎にGPS部27に受信されたGPS情報に基づく位置情報を原則として取得するが、所定の時間の計時前に、携帯端末300側で受信されたGPS情報に基づく位置情報を含む送信情報が通信部26に受信されると、携帯端末300側で受信されたGPS情報に基づく位置情報を取得する。
これにより、リスト端末100は、自機のGPS部27に基づき位置情報を算出する頻度を低減することができ、結果として、GPS部27の位置情報の算出に伴う消費電力の低減を図り、電池残量の短時間での低下防止や、電池寿命の長寿命化を実現することができる。
図6は、図4の機能構成を有する情報処理システムが実行する位置情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。
リスト端末100側の位置情報取得処理及び携帯端末300側の位置情報取得処理はそれぞれ並行して独立に実行される。
先ず、リスト端末100側の位置情報取得処理について説明する。
リスト端末100の電源が投入されて所定の条件が満たされると、リスト端末100側の位置情報取得処理が開始されて、次のようなステップS1以降の処理が実行される。
ステップS2において、計時部71は、所定の時間が経過したか否かを判定する。所定の時間が経過した場合には、ステップS2においてYESであると判定されると、リセット部74によって計時時間はリセットされ、処理はステップS1に戻される。即ち、所定の時間が経過する毎に、ステップS1の処理が繰り返し実行され、自機のGPS情報に基づく位置情報が取得される。
ここで、所定の時間は、特に限定されず、ユーザ等が任意に設定することができる。
所定の時間が経過していない場合には、ステップS2においてNOであると判定されて、処理はステップS3に進む。
携帯端末300からの送信情報は、後述の携帯端末300側の位置情報取得処理のステップS25において、携帯端末300から送信される。
携帯端末300からの送信情報が受信されていない場合には、ステップS3においてNOであると判定されて、処理はステップS2に戻される。即ち、携帯端末300から送信情報が受信されずに、所定の時間が経過した場合には、自機のGPS情報に基づく位置情報が取得される。
これに対して、所定の時間が経過する前に、携帯端末300からの送信情報が受信された場合には、ステップS3においてYESであると判定されて、処理はステップS4に進む。
ステップS5において、着信報知制御部77は、着信情報を報知する。具体的には例えば、着信報知制御部77は、LCD16にメッセージや光として表示させたり、振動モータ22を振動させたりすることで、メールを受信したことや電話が着信した旨をユーザに報知する。
ステップS7において、リセット部74は、計時時間をリセットする。
このようにして、携帯端末300から送信情報が送信されてきた場合は、携帯端末300側で受信されたGPS情報に基づく位置情報が取得されて、かつ計時時間がリセットされる。即ち、所定の時間が計時される前に送信情報が携帯端末300から送信されてくる限り、リスト端末100側の自GPS部27の機能を発揮させる必要は無くなるので、結果として、GPS部27の位置情報の算出に伴う消費電力の低減を図り、電池残量の短時間での低下防止や、電池寿命の長寿命化を実現することができる。
携帯端末300の電源が投入されて所定の条件が満たされると、携帯端末300が実行する、携帯端末300側の位置情報取得処理が開始されて、次のようなステップS21以降の処理が実行される。
Bluetooth通信が確立していない場合には、ステップS21においてNOであると判定されて、処理はステップS21に戻される。即ち、Bluetooth通信が確立するまでの間、ステップS21の処理が繰り返し実行されて、携帯端末300側の位置情報取得処理が待機状態になる。
Bluetooth通信が確立すると、ステップS21の処理においてYESであると判定されて、処理はステップS22に進む。
具体的には、着信部82は、通信部53を介してメールの受信又は電話の着信があったか否かを判定する。
着信部82は、メールの受信又は電話の着信が無い場合には、着信をリスト端末100に報知する必要は無いと判定して、即ちステップS26においてNOであると判定して、処理をステップS26に進める。ただし、ステップS26以降の処理については後述する。
これに対して、着信部82は、メールの受信又は電話の着信があった場合には、着信をリスト端末100に報知すると判定して、即ちステップS24においてYESであると判定して、処理をステップS23に進める。
ここで、位置情報取得部83は所定の時間が経過する毎に、位置情報を取得してもよいし、S21において通信が確立した場合に位置情報を取得するようにしてもよいし、メールや電話の着信があった場合に位置情報を取得するようにしてもよいし、何れのタイミングで位置情報を取得してもかまわない。
自機のGPS情報に基づく位置情報が取得されていない場合、ステップS23においてNOであると判定されて、処理はステップS26に進む。ただし、ステップS26以降の処理については、後述する。
これに対して、自機のGPS情報に基づく位置情報が取得された場合には、ステップS23においてYESであると判定されて、処理はステップS24に進む。
ステップS25において、通信制御部81は、ステップS24の処理で生成された送信情報をリスト端末100に送信する。
即ち、上述の実施形態では、位置情報に着目されたが、特に位置情報に限定されず、他の情報処理装置(ここでは携帯端末300)で受信され得る情報と代替可能な情報であれば足りる。リスト端末100と携帯端末300とにおいて受信され得る情報と代替可能な情報であればよい。例えば、リスト端末100と携帯端末300とが、定期的又は不定期的に複数回共に取得し得る、気温、気圧、ユーザの心拍数等のセンシング情報であってもよい。
この場合、リスト端末100は、計時部と、受信部と、通信部と、リセット部とを備える。
計時部は、所定の時間を計時する。
受信部は、計時部によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する。
通信部は、他の情報処理装置と通信をして、第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する。
上述の実施形態では、代替可能な第1情報及び第2情報は、GPS情報に基づく位置情報が採用されていた。
リセット部は、第1情報が受信される毎又は第2情報が受信される毎に、計時部をリセットする。
これにより、リスト端末100の消費電力の低減を図ると共に、所定の情報を取得することが可能になる。即ち、リスト端末100は、自機側で代替可能な情報を取得する頻度が減るため、そのために必要であった消費電力が低減され、その結果、電池残量の短時間での低下を防止したり、電池寿命の長寿命化を実現することができる。
この場合、携帯端末300において代替可能な情報が送信される所定条件は、携帯端末300において、位置情報以外の別情報がリスト端末100に送信され、かつ、位置情報が受信されたという条件である。携帯端末300は、この条件が満たされると、別情報と位置情報とを含む送信情報を生成してリスト端末100に送信する。
この場合、リスト端末100は、分離部(上述の実施形態では情報分離部73)をさらに備えることができる。分離部は、通信部に受信された送信情報から、位置情報と別情報とを分離する。そして、位置取得部は、計時部により所定の時間が計時される毎に自機の受信部に受信された位置情報を取得し、分離部により送信情報から位置情報が分離された場合は当該位置情報を取得する。リセット部は、分離部により送信情報から位置情報が分離される毎に、計時部をリセットする。
より一般的にいえば、通信部は、上述の第2情報以外の別情報と第2情報とを含む送信情報を受信し、情報処理装置は、通信部に受信された送信情報から、第2情報と別情報とを分離する分離部を備えるようにしてもよい。
これにより、リスト端末100は、位置情報以外の別情報が他の情報処理装置(携帯端末300)から無線でリスト端末100に送信されてくる従来のタイミングと同タイミングで、他の情報処理装置で受信された位置情報を取得するとともに、計時時間をリセットすることができる。
したがって、リスト端末100に送信されてくる頻度に応じて、適切な別情報を選択することで、自機側で代替可能な情報を取得する頻度を適切に減少させ、そのために必要であった消費電力も適切に低減させ、その結果、電池残量の短時間での低下を適切に防止したり、電池寿命の長寿命化を適切にすることができる。
例えば別情報として、上述の実施形態では、着信情報、即ち、携帯端末300においてメールの受信又は電話の着信があった旨を通知する情報である。メール受信や、電話の着信の頻度は、リスト端末100側で位置情報を取得する頻度を適切に減少させるのに好適である。
また位置取得部は、直近の自機の受信部に受信された情報と、通信部が受信した情報とを比較し、どちらの位置情報が最新の情報であるかを判断し、直近の自機の受信部に受信された情報のほうが最新であると判断した場合には、リセット部は計時時間をリセットしないようにしてもよい。
より一般的にいえば、通信部によって上述の第2情報が受信された際に、この受信した第2情報と、直近に受信された上述の第1情報とを比較してどちらの情報が最新の位置情報であるかを判断する判断部をさらに設けるようにして、上述のリセット部は、直近に受信された第1情報の方が最新であると判断部が判断した場合は、計時部をリセットしないようにしてもよい。
これにより、最新の情報が取得された場合のみ計時時間をリセットすることで、常に最新の情報を保持することができる。
例えば、携帯端末300側の位置情報等の取得の頻度を低減させ、結果として、携帯端末300側の消費電力の低減を図り、携帯端末300側の電池残量の短時間での低下防止や電池寿命の長寿命化を実現する目的を採用することもできる。
この場合、携帯端末300は、上述の図4のリスト端末100側と同様の機能的構成を有するように構成され、リスト端末100は、上述の図4の携帯端末300側と同様の機能的構成を有するように構成されればよい。
この場合、リスト端末100及び携帯端末300において、それぞれ、各々の端末の電池の残量を測定する電池残量測定部(図示せず)を備えることができる。この場合、リスト端末100の制御回路11は、リスト端末100の電池残量測定部(図示せず)により測定されたリスト端末100の電池残量と、携帯端末300の電池残量測定部(図示せず)により測定された携帯端末300の電池残量との比較結果に応じて、何れの端末により受信される情報に基づいて、位置情報等を送信する側を切り替えてもよい。
これにより、例えば、電池の残量が少ない端末において位置情報等の取得の頻度を効果的に低減させることができ、結果として、当該端末の電池の残量の低下を抑制することができる。
例えば、本発明は、2つ以上の端末間において代替可能な情報を送受信する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図4の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がリスト端末100に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図4の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
[付記1]
所定の時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信手段と、
他の情報処理装置と通信をして、前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信手段と、
前記受信手段により前記第1情報が受信される毎、又は前記通信手段により前記第2情報が受信される毎に、前記計時手段をリセットするリセット手段と、
を備える情報処理装置。
[付記2]
前記通信手段によって第2情報が受信された際に、この受信した第2情報と、前記受信手段によって直近に受信された第1情報とを比較してどちらの情報が最新の位置情報であるかを判断する判断手段を更に備え、
前記リセット手段は、前記受信手段によって直近に受信された第1情報の方が最新であると前記判断手段が判断した場合は、前記計時手段をリセットしない、
ことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
[付記3]
前記通信手段は、前記第2情報以外の別情報と前記第2情報とを含む送信情報を受信し、
前記情報処理装置は、前記通信手段に受信された前記送信情報から、前記第2情報と前記別情報とを分離する分離手段をさらに備える
付記1又は2に記載の情報処理装置。
[付記4]
前記別情報は、前記他の情報処理装置においてメール又は電話の着信があったことを、前記情報処理装置に示す情報である、
付記3に記載の情報処理装置。
[付記5]
前記第1情報及び第2情報は、位置情報であり、
前記第1情報及び第2情報のうち、最新の位置情報を当該情報処理装置の現在地とみなす、
ことを特徴とする付記1又は2記載の情報処理装置。
[付記6]
所定の時間を計時する計時手段を備えた情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信ステップ、
他の情報処理装置と通信をして、前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信ステップと、
前記受信ステップにより前記第1情報が受信される毎、又は前記通信ステップにより前記第2情報が受信される毎に、前記計時手段をリセットするリセットステップと
を含む情報処理方法。
[付記7]
所定の時間を計時する計時手段を備える装置を制御するコンピュータを、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信手段、
他の情報処理装置と通信をすることにより前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信手段
前記受信手段により前記第1情報が受信される毎、又は前記通信手段により前記第2情報が受信される毎に、前記計時手段をリセットするリセット手段
として機能させるプログラム。
[付記8]
他の情報処理装置で受信され得る情報と代替可能な第1情報を、自機において受信する受信手段と、
前記他の情報処理装置に対する送信対象となる第2情報を取得する取得手段と、
前記取得手段において前記第2情報が取得され、かつ、前記受信手段において前記第1情報が受信されていることを条件として、前記第1情報と前記第2情報とを含む送信情報を送信する通信手段と、
を備える情報処理装置。
[付記9]
前記第1情報は、位置情報であり、
前記第2情報は、メールの又は電話の着信があったことを、前記他の情報処理装置に通知する情報である、
付記8に記載の情報処理装置。
[付記10]
前記情報処理装置は、
所定の時間を計時する計時手段を更に備え、
前記受信手段は、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、前記第1情報を受信する、
付記8又は9に記載の情報処理装置。
[付記11]
他の情報処理装置と通信をする情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
他の情報処理装置で受信され得る情報と代替可能な第1情報を、自機において受信する受信ステップと、
前記情報処理装置に対する送信対象となる第2情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により前記第2情報が取得され、かつ、前記受信ステップの処理により前記第1情報が受信されたことを条件として、前記第1情報と前記第2情報とを含む送信情報を送信する通信ステップと、
を含む情報処理方法。
[付記12]
情報処理装置を制御するコンピュータを、
他の情報処理装置で受信され得る情報と代替可能な第1情報を、自機において受信する受信手段、
前記情報処理装置に対する送信対象となる第2情報を取得する取得手段、
前記取得手段において前記第2情報が取得され、かつ、前記受信手段において前記第1情報が受信されたことを条件として、前記第1情報と前記第2情報とを含む送信情報を送信する制御を実行する通信制御手段、
として機能させるプログラム。
[付記13]
第1の情報処理装置と第2の情報処理装置からなる情報処理システムであって、
前記第1情報処理装置は、
第1情報を受信する受信手段と、
前記情報処理装置に対する送信対象となる第2情報を取得する取得手段と、
前記取得手段において前記第2情報が取得され、かつ、前記受信手段において前記第1情報が受信されたことを条件として、前記第1情報と前記第2情報とを含む送信情報を送信する通信手段と、
を備え、
前記第2情報処理装置は、
所定の時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信手段と、
他の情報処理装置と通信をして、前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信手段と、
前記受信手段により前記第1情報が受信される毎、又は前記通信手段により前記第2情報が受信される毎に、前記計時手段をリセットするリセット手段と、
を備えた情報処理システム。
26・・・通信部、27・・・GPS部、31・・・制御回路、32・・・アンテナ、33・・・モジュール、34・・・UART、35・・・キー操作部、36・・・アンテナ、37・・・無線通信部、38・・・信号処理部、39・・・マイク、40・・・スピーカ、42・・・ROM、45・・・ピエゾ、46・・・振動モータ、47・・・電池、48・・・GPSアンテナ、49・・・GPSモジュール、50・・・UART、51・・・GPS部、52・・・通信部、53・・・通信部、71・・・計時部、72・・・通信制御部、73・・・情報分離部、74・・・リセット部、75・・・スイッチ、76・・・位置取得部、77・・・着信報知制御部、81・・・通信制御部、82・・・着信部、83・・・位置取得部、84・・・送信情報生成部、100・・・リスト端末、300・・・携帯端末
Claims (7)
- 所定の時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信手段と、
他の情報処理装置と通信をして、前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信手段と、
前記通信手段によって前記第2情報が受信された際に、この受信した第2情報と、前記受信手段によって直近に受信された前記第1情報とを比較してどちらの情報が最新の情報であるかを判断する判断手段と、
前記受信手段により前記第1情報が受信される毎、又は前記通信手段によって前記第2情報が受信された際に、前記受信手段によって直近に受信された第1情報より当該第2情報の方が最新であると前記判断手段が判断した場合は、前記計時手段をリセットする変更手段と、
を備える情報処理装置。 - 前記通信手段は、前記第2情報以外の別情報と前記第2情報とを含む送信情報を受信し、
前記情報処理装置は、前記通信手段により受信された前記送信情報から、前記第2情報と前記別情報とを分離する分離手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記別情報は、前記他の情報処理装置においてメール又は電話の着信があったことを、前記情報処理装置に示す情報である、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記第1情報及び第2情報は、位置情報であり、
前記第1情報及び第2情報のうち、最新の位置情報を当該情報処理装置の現在地とみなす、
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。 - 所定の時間を計時する計時手段を備えた情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信ステップと、
他の情報処理装置と通信をして、前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信ステップと、
前記通信ステップによって前記第2情報が受信された際に、この受信した第2情報と、前記受信ステップによって直近に受信された前記第1情報とを比較してどちらの情報が最新の情報であるかを判断する判断ステップと、
前記受信ステップにより前記第1情報が受信される毎、又は前記通信ステップによって前記第2情報が受信された際に、前記受信ステップによって直近に受信された第1情報より当該第2情報の方が最新であると前記判断ステップが判断した場合は、前記計時手段をリセットする変更ステップと、
を含む情報処理方法。 - 所定の時間を計時する計時手段を備えた情報処理装置を制御するコンピュータを、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第1情報を受信する受信手段、
他の情報処理装置と通信をすることにより前記第1情報と代替可能な情報である第2情報を受信する通信手段、
前記通信手段によって前記第2情報が受信された際に、この受信した第2情報と、前記受信手段によって直近に受信された前記第1情報とを比較してどちらの情報が最新の情報であるかを判断する判断手段、
前記受信手段により前記第1情報が受信される毎、又は前記通信手段によって前記第2情報が受信された際に、前記受信手段によって直近に受信された第1情報より当該第2情報の方が最新であると前記判断手段が判断した場合は、前記計時手段をリセットする変更手段、
として機能させるプログラム。 - 第1情報処理装置と第2情報処理装置からなる情報処理システムであって、
前記第1情報処理装置は、
第1情報を受信する第1受信手段と、
前記第2情報処理装置に対する送信対象となる第2情報を取得する取得手段と、
前記取得手段において前記第2情報が取得され、かつ、前記第1受信手段において前記第1情報が受信されたことを条件として、前記第1情報と前記第2情報とを含む送信情報を送信する第1通信手段と、
を備え、
前記第2情報処理装置は、
所定の時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって所定の時間が経過する毎に、第3情報を受信する第2受信手段と、
前記第1情報処理装置と通信をして、前記第3情報と代替可能な情報である前記第1情報を含む前記送信情報を受信する第2通信手段と、
前記第2通信手段によって前記第1情報が受信された際に、この受信した第1情報と、前記第2受信手段によって直近に受信された前記第3情報とを比較してどちらの情報が最新の情報であるかを判断する判断手段と、
前記第2受信手段により前記第3情報が受信される毎、又は前記第2通信手段によって前記第1情報が受信された際に、当該第2受信手段によって直近に受信された第3情報より当該第1情報の方が最新であると前記判断手段が判断した場合は、前記計時手段をリセットする変更手段と、
を備えた情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013136203A JP6003828B2 (ja) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013136203A JP6003828B2 (ja) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015010924A JP2015010924A (ja) | 2015-01-19 |
JP2015010924A5 JP2015010924A5 (ja) | 2015-10-08 |
JP6003828B2 true JP6003828B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=52304209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013136203A Active JP6003828B2 (ja) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6003828B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017156257A (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線通信装置、位置情報通知システム、および位置情報通知方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP6795313B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-12-02 | シチズン時計株式会社 | 電子時計及び付加機能制御システム |
JP6508184B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2019-05-08 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計、時刻取得制御方法及びプログラム |
JP6939073B2 (ja) * | 2017-05-12 | 2021-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計および電子時計の制御方法 |
JP6992288B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2022-01-13 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計、時刻修正方法及びプログラム |
JP6597739B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-10-30 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計、時刻補正方法及びプログラム |
JP6953956B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2021-10-27 | カシオ計算機株式会社 | 無線通信装置、電子時計、表示形式決定方法、及びプログラム |
JP7255096B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2023-04-11 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計、電子端末、通信システム及びプログラム |
US11287779B2 (en) * | 2018-08-09 | 2022-03-29 | Apple Inc. | Modular system for watch |
JP6819714B2 (ja) * | 2019-04-03 | 2021-01-27 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計、時刻取得制御方法及びプログラム |
US20240251350A1 (en) | 2022-01-20 | 2024-07-25 | Google Llc | Ultra-wideband power usage optimization |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009124271A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Sony Corp | オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ |
JP5169674B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2013-03-27 | 日本電気株式会社 | 位置情報取得システム、位置情報取得方法、移動体通信端末、及び、プログラム |
JP2010117241A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Panasonic Corp | Sps受信端末 |
JP5803450B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-11-04 | 富士通株式会社 | 通信装置、携帯端末、情報生成プログラム、情報生成方法、および情報生成システム |
-
2013
- 2013-06-28 JP JP2013136203A patent/JP6003828B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015010924A (ja) | 2015-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6003828B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム | |
JP6094198B2 (ja) | 携帯型電子装置、通信システム、報知動作制御方法、及び、プログラム | |
JP5414008B2 (ja) | 通信端末装置及びプログラム | |
US11283914B2 (en) | Electronic apparatus for communicating with target apparatus based on information acquired from the target apparatus | |
WO2016114228A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
EP3235305A1 (en) | A method, device and system for setting operation modes of communication devices in a communication network | |
JP2009217553A (ja) | 利用可能電子クーポン通知装置 | |
JP5496376B1 (ja) | 端末、その制御方法、及びその制御プログラム | |
JP2016011918A (ja) | 測位システム、測位装置、記憶装置及び測位方法 | |
WO2017199912A1 (ja) | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム | |
JP6477741B2 (ja) | 携帯型電子装置、通信システム、報知動作制御方法、及び、プログラム | |
US9143893B2 (en) | Communication apparatus and control method therefor | |
CN105453682B (zh) | 无线通信系统 | |
US8295127B2 (en) | Communication apparatus | |
JP5092976B2 (ja) | 無線携帯端末及びその機能制御方法並びに機能制御プログラム | |
JP5894032B2 (ja) | 携帯通信装置、通信システム及び報知方法 | |
JP5757564B2 (ja) | 携帯電子機器、携帯電子機器の電源制御方法、携帯電子機器の電源制御プログラム | |
JP2017058347A (ja) | 測位装置、測位方法及びプログラム | |
JP2018032209A (ja) | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム | |
EP2870786B1 (en) | Method and apparatus for activating an emergency beacon signal | |
JP6353946B2 (ja) | 装着型端末、通知方法及びプログラム | |
JP6349820B2 (ja) | 通信装置、動作制御方法及びプログラム | |
JP2007325086A (ja) | 携帯端末及び携帯端末の制御方法 | |
JP2019109902A (ja) | 電子機器、制御方法、制御プログラム及び路側機 | |
JP2016178493A (ja) | 装着型端末、通知方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6003828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |