JP2017058347A - 測位装置、測位方法及びプログラム - Google Patents
測位装置、測位方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017058347A JP2017058347A JP2015185948A JP2015185948A JP2017058347A JP 2017058347 A JP2017058347 A JP 2017058347A JP 2015185948 A JP2015185948 A JP 2015185948A JP 2015185948 A JP2015185948 A JP 2015185948A JP 2017058347 A JP2017058347 A JP 2017058347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- unit
- position information
- gps
- cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
Description
測位により位置情報を取得する測位部と、
測位開始指示に応答して、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が有るか否かを判別する判別処理と、
送受信可能な他の機器がある場合は、前記他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的に前記測位部を動作開始させる周期を設定する周期設定処理と、
前記設定された周期で前記測位部を動作させて位置情報を取得するとともに、前記取得された位置情報を前記他の機器に送信する送信処理と、
前記他の機器から送信された位置情報を受信する受信処理と、
を実行する処理部と、
を有することを特徴とする。
測位システムSは、図1に示すように、測位を行って位置情報を取得する複数の携帯端末1A,1B,1Cを備える。
各携帯端末1では、GPSによる測位(GPS測位)と、加速度や地磁気等の各種センサから取得した自機のセンサ情報から自律航法による測位(自律航法測位)を組み合わせた測位(以下、「ハイブリッド測位」という。)を行う。
ハイブリッド測位では、位置精度の向上と、電力消費を目的として、所定の間隔でGPS測位を行い、GPS測位の間を自律航法による測位で補間する。
このような測位システムSでは、各携帯端末1同士が例えば、BLE(Bluetooth Low Energy)等の近距離通信で接続され、端末間でネットワークを構成し、GPS測位で取得した位置情報を互いに共有し合う。
共有によって他の携帯端末1から取得した位置情報は、自身でGPS測位を行った場合の位置情報として代替して用いる。近距離通信で接続され端末で構成されるネットワーク内の他の携帯端末1で取得された位置情報であれば、略同一の位置が保証されるために、自身の位置情報として代替して用いても、測位精度を低下させることがない。また、他の携帯端末1から取得した位置情報を自身で測位した位置情報として代替して用いることで、GPS測位に係る電力消費を抑えることができる。
測位システムSでは、携帯端末1Aと携帯端末1B全体でのGPS測位周期は変わらず、携帯端末1A及び携帯端末1BのGPS測位の周期は2倍になり、各携帯端末のGPS測位の回数は1/2となるので、GPS測位に伴う消費電力の削減を図ることができる。
測位システムSでは、測位可能端末が増加した場合でも増加に対応して、全体でのGPS測位の周期は変わらず、携帯端末1A,1B,1CのGPS測位の周期は3倍になり、各携帯端末のGPS測位の回数は1/3となるので、さらにGPS測位に伴う消費電力の削減を図ることができる。
1)携帯端末1がネットワーク外に移動した場合
通信が切断して、ネットワークを構成することができなくなった場合には、他の通信網を利用して位置情報を共有しても、距離が離れており位置情報が利用できないため、測位可能端末として扱わない。
なお、本実施形態においては、携帯端末1が最寄りの携帯端末1から所定の距離以上離れた場合も携帯端末1が測位可能端末として扱わない。
この場合、例えば、BLEの電波強度で端末間の距離を算出して、最寄りの携帯端末1から一定距離以上離れた場合には、位置情報の共有を停止し、測位可能端末として扱わないようにする。
距離が離れた携帯端末1は、その後は単体時の動作でGPS測位を行い、ネットワーク内のその他の携帯端末1でGPS受信周期を再度調整して測位を行う。
一度共有から外れた携帯端末1が再度一定距離内に入ってきた場合は、再び共有の対象となり、改めてGPS受信周期が調整される。
バッテリー残量が少ない携帯端末1は、電力消費を伴うGPS測位を行わない。この場合、測位不可端末として、位置情報の共有のみ行い、位置情報の共有対象としては継続して他の端末から位置情報を受け取り続ける。
なお、バッテリー残量が少ない携帯端末1は、GPS測位を行うように構成してもよく、この場合、GPS受信周期を他の携帯端末1より長く設定する等の措置が講じられるように構成する。
携帯端末1は、例えば、スマートフォンとして構成される。
位置情報共有処理とは、GPS受信周期を設定し、設定したGPS受信周期に則ってGPS測位を行って位置情報を取得し、ネットワーク内の他の携帯端末1に位置情報を共有させる一連の処理をいう。
具体的には、通信制御部51は、GPS測位を開始する旨を他の携帯端末1に通知する情報(以下、「測位開始情報」という。)を送受信するように通信部21を制御する。また、通信制御部51は、取得した位置情報をネットワーク内の位置情報を共有する対象となっている他の携帯端末1に送信するように通信部21を制御する。また、通信制御部51は、他の携帯端末1から送信される位置情報を受信するように通信部21を制御する。
GPS受信周期は、デフォルトの場合では、位置情報取得のタイミングと同じくタイミングとなるが、位置情報を共有する場合には、位置情報取得のタイミングにおいて何れかの測位可能端末で測位が行われる場合には、測位は行わないような周期となる。GPS受信周期の測位可能端末間での調整は、例えば、各測位可能端末間で測位の順番を決定することで行う。なお、各測位可能端末のGPS受信周期は、基幹となる携帯端末1において、全ての測位可能端末のGPS受信周期を決定するように構成してもよい。
位置情報共有処理は、ユーザによる入力部18への位置情報共有処理開始の操作により開始される。
ネットワーク内に他の携帯端末1がない場合には、ステップS12においてNOと判定されて、処理はステップS13に進む。
測位不可端末がない場合(測位可能端末のみの場合)には、ステップS15においてNOと判定されて、処理はステップS17に進む。ステップS17以降の処理は後述する。
測位不可端末があった場合には、ステップS15においてYESと判定されて、処理はステップS16に進む。
具体的には、受信周期設定部53は、例えば、ネットワーク内に測位可能端末3台あり、測位不可端末が1台ある場合には、GPS測位周期において各測位可能端末で順番に測位を行うようにGPS受信周期を調整する。即ち、測位可能端末では、自己に割り当てられたGPS受信周期のタイミングで測位を行ったら、その後2回のGPS測位周期はGPS測位を行わずに非GPS受信周期となり他の測位可能端末でGPS測位された位置情報を取得する。また、受信周期設定部53は、測位可能端末3台に加えて、測位不可端末1台を位置情報の送信先とする設定を行う。
具体的には、図2に示すように、測位可能端末の増減によって、GPS受信周期のスケジュールを組み直して、運用を再開する。
位置情報を取得した各携帯端末1では、取得した位置情報を用いて自律航法とのハイブリッド測位を行う。
その後、各携帯端末1がGPS測位から取得した位置情報はグループ内の他の全ての携帯端末1に送信されグループ内で共有される。各携帯端末1では、位置情報を受信したグループ内の携帯端末1は、共有されたGPS測位による位置情報を使って自律航法とのハイブリッド測位を行う。
即ち、測位システムSでは、ハイブリッド測位を行う複数の携帯端末1がBLE等の近距離の通信ネットワークを形成して一緒に移動するようなトレッキング等で有効に機能し、端末間でGPS測位のタイミングが重ならないように自動的に調整して測位を行って、位置情報をネットワークで共有する。
図6は、測位システムの他の運用例を示すシステム構成図である。
ネットワーク内で異なるGPS衛星のデータを共有するために、予め各携帯端末1が補足している衛星IDをネットワークで共有し、グループ全体でなるべく多くの衛星を補足できるように携帯端末1毎に補足する衛星を分担し運用する。
GPS部16は、測位により位置情報を取得する。
CPU11は、測位開始指示に応答して、送受信可能でかつGPS部16を有する他の機器が有るか否かを判別する判別処理を実行する。
また、CPU11は、送受信可能な他の機器がある場合は、他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的にGPS部16を動作開始させる周期を設定する周期設定処理を実行する。
また、CPU11は、設定された周期でGPS部16を動作させて位置情報を取得するとともに、取得された位置情報を他の機器に送信する送信処理を実行する。
また、CPU11は、他の機器から送信された位置情報を受信する受信処理を実行する。
これにより、携帯端末1においては、測位精度を低下させることなく、電力消費を抑えることができる。
これにより、携帯端末1においては、他の機器と連携して、電力消費を抑える運用が可能か否かを判断することができる。
これにより、携帯端末1においては、他の機器と連携して、測位精度を低下させることなく、電力消費を抑える運用が可能か否かを判断することができる。
これにより、携帯端末1においては、運用を図れない場合には、単独で測位を行うように運用することができる。
これにより、携帯端末1においては、他の機器においても、測位精度を低下させることなく、電力消費を抑える運用を実行させることができる。
これにより、携帯端末1においては、確実に測位精度を低下させることなく運用を図ることができる。
これにより、携帯端末1においては、別途ハードウェアを設ける必要がなくなる。
これにより、携帯端末1においては、GPSによる測位での運用を図ることができる。
例えば、本発明は、位置情報共有処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、デジタルカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図4の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が携帯端末1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図4の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
[付記1]
測位により位置情報を取得する測位部と、
測位開始指示に応答して、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が有るか否かを判別する判別処理と、
送受信可能な他の機器がある場合は、前記他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的に前記測位部を動作開始させる周期を設定する周期設定処理と、
前記設定された周期で前記測位部を動作させて位置情報を取得するとともに、前記取得された位置情報を前記他の機器に送信する送信処理と、
前記他の機器から送信された位置情報を受信する受信処理と、
を実行する処理部と、
を有する測位装置。
[付記2]
前記処理部は、前記判別処理において、送受信可能な範囲にある前記他の機器が有るか否か判別する処理を実行する、付記1に記載の測位装置。
[付記3]
前記処理部は、前記判別処理において、送受信可能な範囲にある前記他の機器でかつ、前記測位部が測位可能な状態にある他の機器があるか否か判別する処理を実行する、付記2に記載の測位装置。
[付記4]
前記処理部はさらに、送受信可能な他の機器がない場合は、予め定められた周期で間欠的に前記測位部を動作開始させる測位開始処理を実行する、付記1乃至3のいずれかに記載の測位装置。
[付記5]
前記処理部は、前記周期設定処理において、送受信可能な他の機器の数に応じて、前記測位部を動作開始させる周期を異ならせて設定する処理を実行する、付記1乃至4のいずれかに記載の測位装置。
[付記6]
前記処理部は、前記判別処理においてさらに、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が存在することを判別した後に、前記存在する他の機器の数に変化があったか否かを判別する処理を実行し、
前記存在する他の機器の数に変化があると判別された場合に、前記周期設定処理において、前記設定された周期を変更する処理を実行する、付記1乃至5のいずれかに記載の測位装置。
[付記7]
前記処理部はさらに測位により位置情報を取得する測位処理を実行することにより、前記測位部を兼用する、付記1乃至6のいずれかに記載の測位装置。
[付記8]
前記測位部は、GPSによる測位を行う、請求項1乃至7のいずれかに記載の測位装置。
[付記9]
測位により位置情報を取得する測位部と、処理部とを有する測位装置に用いられる測位方法であって、前記測位装置が、
測位開始指示に応答して、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が有るか否かを判別し、
送受信可能な他の機器がある場合は、前記他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的に前記測位部を動作開始させる周期を設定し、
前記設定された周期で前記測位部を動作させて位置情報を取得するとともに、前記取得された位置情報を前記他の機器に送信し、
前記他の機器から送信された位置情報を受信する、測位方法。
[付記10]
測位により位置情報を取得する測位部を有する測位装置として用いられるコンピュータに、
測位開始指示に応答して、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が有るか否かを判別するステップと、
送受信可能な他の機器がある場合は、前記他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的に前記測位部を動作開始させる周期を設定するステップと、
前記設定された周期で前記測位部を動作させて位置情報を取得するとともに、前記取得された位置情報を前記他の機器に送信するステップと、
前記他の機器から送信された位置情報を受信するステップと、
を実行させるプログラム。
Claims (10)
- 測位により位置情報を取得する測位部と、
測位開始指示に応答して、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が有るか否かを判別する判別処理と、
送受信可能な他の機器がある場合は、前記他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的に前記測位部を動作開始させる周期を設定する周期設定処理と、
前記設定された周期で前記測位部を動作させて位置情報を取得するとともに、前記取得された位置情報を前記他の機器に送信する送信処理と、
前記他の機器から送信された位置情報を受信する受信処理と、
を実行する処理部と、
を有する測位装置。 - 前記処理部は、前記判別処理において、送受信可能な範囲にある前記他の機器が有るか否か判別する処理を実行する、請求項1に記載の測位装置。
- 前記処理部は、前記判別処理において、送受信可能な範囲にある前記他の機器でかつ、前記測位部が測位可能な状態にある他の機器があるか否か判別する処理を実行する、請求項2に記載の測位装置。
- 前記処理部はさらに、送受信可能な他の機器がない場合は、予め定められた周期で間欠的に前記測位部を動作開始させる測位開始処理を実行する、請求項1乃至3のいずれかに記載の測位装置。
- 前記処理部は、前記周期設定処理において、送受信可能な他の機器の数に応じて、前記測位部を動作開始させる周期を異ならせて設定する処理を実行する、請求項1乃至4のいずれかに記載の測位装置。
- 前記処理部は、前記判別処理においてさらに、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が存在することを判別した後に、前記存在する他の機器の数に変化があったか否かを判別する処理を実行し、
前記存在する他の機器の数に変化があると判別された場合に、前記周期設定処理において、前記設定された周期を変更する処理を実行する、請求項1乃至5のいずれかに記載の測位装置。 - 前記処理部はさらに測位により位置情報を取得する測位処理を実行することにより、前記測位部を兼用する、請求項1乃至6のいずれかに記載の測位装置。
- 前記測位部は、GPSによる測位を行う、請求項1乃至7のいずれかに記載の測位装置。
- 測位により位置情報を取得する測位部と、処理部とを有する測位装置に用いられる測位方法であって、前記測位装置が、
測位開始指示に応答して、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が有るか否かを判別し、
送受信可能な他の機器がある場合は、前記他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的に前記測位部を動作開始させる周期を設定し、
前記設定された周期で前記測位部を動作させて位置情報を取得するとともに、前記取得された位置情報を前記他の機器に送信し、
前記他の機器から送信された位置情報を受信する、測位方法。 - 測位により位置情報を取得する測位部を有する測位装置として用いられるコンピュータに、
測位開始指示に応答して、送受信可能でかつ測位部を有する他の機器が有るか否かを判別するステップと、
送受信可能な他の機器がある場合は、前記他の機器と異なるタイミングでかつ、間欠的に前記測位部を動作開始させる周期を設定するステップと、
前記設定された周期で前記測位部を動作させて位置情報を取得するとともに、前記取得された位置情報を前記他の機器に送信するステップと、
前記他の機器から送信された位置情報を受信するステップと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185948A JP6641829B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 測位装置、測位方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185948A JP6641829B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 測位装置、測位方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017058347A true JP2017058347A (ja) | 2017-03-23 |
JP2017058347A5 JP2017058347A5 (ja) | 2018-10-11 |
JP6641829B2 JP6641829B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=58391502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015185948A Active JP6641829B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 測位装置、測位方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6641829B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019207501A (ja) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | Zホールディングス株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
WO2023165425A1 (zh) * | 2022-03-03 | 2023-09-07 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法、装置及设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074826A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Casio Comput Co Ltd | 測位システム |
JP2010071962A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Nec Corp | 位置情報取得システム、位置情報取得方法、移動体通信端末、及び、プログラム |
JP2010117241A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Panasonic Corp | Sps受信端末 |
JP2010230380A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Ntt Docomo Inc | 位置推定装置及び位置推定方法 |
WO2016122542A1 (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Gps computation cycling |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015185948A patent/JP6641829B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074826A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Casio Comput Co Ltd | 測位システム |
JP2010071962A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Nec Corp | 位置情報取得システム、位置情報取得方法、移動体通信端末、及び、プログラム |
JP2010117241A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Panasonic Corp | Sps受信端末 |
JP2010230380A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Ntt Docomo Inc | 位置推定装置及び位置推定方法 |
WO2016122542A1 (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Gps computation cycling |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019207501A (ja) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | Zホールディングス株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
WO2023165425A1 (zh) * | 2022-03-03 | 2023-09-07 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法、装置及设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6641829B2 (ja) | 2020-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2663937C2 (ru) | Способ и устройство для управления полетом, а также электронное устройство | |
EP3227788B1 (en) | Master device for using connection attribute of electronic accessories connections to facilitate locating an accessory | |
US9439009B2 (en) | Method of fitting hearing aid connected to mobile terminal and mobile terminal performing the method | |
JP6453445B2 (ja) | 複数デバイスのセンササブシステム合同最適化 | |
US9271103B2 (en) | Audio control based on orientation | |
EP2865201B1 (en) | Mobile synchronization to aid in emergency situations | |
EP3659373B1 (en) | Apparatus for controlling operation cycle of electronic device in wireless communication system | |
US20180152840A1 (en) | Wearable apparatus, information terminal, communication system, electronic apparatus, and communication control method | |
US20150006616A1 (en) | Host Offloading Architecture | |
CN105052215A (zh) | 移动装置功率管理同时提供位置服务 | |
JP5861667B2 (ja) | 情報処理装置、撮像システム、撮像装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20150002308A1 (en) | Device Relativity Architecture | |
JP6034843B2 (ja) | プログラム、無線端末、情報収集装置及び情報収集システム | |
JP6627823B2 (ja) | 電子機器、高度測定方法及びプログラム | |
CN117440541A (zh) | 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质 | |
JP2017058347A (ja) | 測位装置、測位方法及びプログラム | |
US20230097008A1 (en) | Dormant secondary cell positioning signaling | |
CN107024708B (zh) | 测位装置、测位控制方法及程序 | |
JP6462016B2 (ja) | 通信端末装置、基地局及び通信システム | |
US10049558B2 (en) | Information processing system, terminal, information processing method, information processing method of terminal, and program | |
US20170099573A1 (en) | Communication apparatus, communication method, and computer-readable storage medium | |
US8754767B2 (en) | Geographic localization system | |
JP6849123B2 (ja) | 測位装置、測位制御方法及びプログラム | |
JP2021034981A (ja) | 通信機器、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
KR102331536B1 (ko) | 네트워크 장치 및 그 동작 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6641829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |